W100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:DLP アスペクト比:16:9 パネル画素数:854x480 最大輝度:1300ルーメン W100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※認定販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • W100の価格比較
  • W100のスペック・仕様
  • W100のレビュー
  • W100のクチコミ
  • W100の画像・動画
  • W100のピックアップリスト
  • W100のオークション

W100BenQ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 8日

  • W100の価格比較
  • W100のスペック・仕様
  • W100のレビュー
  • W100のクチコミ
  • W100の画像・動画
  • W100のピックアップリスト
  • W100のオークション

W100 のクチコミ掲示板

(541件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「W100」のクチコミ掲示板に
W100を新規書き込みW100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

標準

ついに購入しました。微妙な感想です。

2007/07/16 17:51(1年以上前)


プロジェクタ > BenQ > W100

スレ主 Kengieさん
クチコミ投稿数:75件

こんにちは。

 皆様の評判を読んで、ついにW100を購入して2週間が経ちました。感想を書きます。どなたかの参考になったり、コメントを頂けたら幸いです。

 使ってみて第1の感想は、半分、買わなければ良かった、という事です。性能や機能に不満があっての事ではありません。今までアナログBS放送をDVD−Rにコピーして、19インチブラウン管テレビで見ていた物を大画面(60インチ)で見てしまった衝撃です。
 ジャンルはクラシック音楽です。主たるソースは、音質にこだわり、デジタル放送の圧縮したAAC音声ではなく、アナログといえども非圧縮のPCMであるNHK BS-2の深夜番組です。正直、聴いて差はわかりませんが。映像は二の次でした。録画の転送レートはフルD1の最低です。
 ところが大画面にした途端、録画ではなく直接視聴でもにじみがあり、特に縦縞にはゴーストのように余計な縦縞が見えます。

 デジタルBShiの直接視聴は感動ものです。W100の明るさ、コントラスト、シャープな映像に驚きました。3メートルくらい離れて見ていますが、480pでなんの不足もありません。ところがこれをVRモードで録画すると、どんなに転送レートを上げても直接視聴とは差が出ます。アナログ映像よりは遙かに良いですけど。

 今後はソースをどうしようか未だに迷っています。今まで通り非圧縮PCM音声で安いDVD-Rに録画できるアナログBSか、AAC音声のデジタルBSを転送レートを上げて高いCPRM対応ディスクにVR録画するか。悲劇なのはこれらに満足できず、HDやブルーレイレコーダーを買ってしまう事です。私はそんなにリッチではありませんので。

 購入を考えている方へ。目的とよく相談してください。映像第1か否か。デジタルかアナログか。直接視聴か録画か。HD環境かVR環境か。

 繰り返しますが、性能、機能、コストパフォーマンスは抜群です。

書込番号:6542160

ナイスクチコミ!3


返信する
mieppoさん
クチコミ投稿数:21件

2007/08/30 16:37(1年以上前)

こんにちは。
ご意見とても参考になりました。
わたしも同じような機器で接続をする予定です。
アナログ放送受信機器しかありませんし、DVDプレーヤーもアナログのみです。

主にDVDやDVDのHDDで録画した子供番組(ウルトラマンメビウス)などを鑑賞予定です。
あまりきれいに写らないとの事ですが、やはりこちらのW100はやめた方がいいでしょうか?
他にアナログでもきれいに映るプロジェクタはありますか?
ご存知の方、教えていただけると助かります。

書込番号:6696216

ナイスクチコミ!1


300zx1234さん
クチコミ投稿数:60件

2007/08/30 22:19(1年以上前)

Kengieさん
 コンポーネント接続ででしょうか?

古い三菱PJ(910)でW100ではありませんが
でI/Oのアナログチューナー(GV-MVP/RZ2)で録画したものをI/Oのリンクプレーヤー
経由(コンポーネント)、ネットワーク経由PC_DVI接続でプロジェクタで再生しますが
特にパット見で気になる事は無いです。転送レートとかあんまり考えたことなく
HDDの空き見ながら適当です。
 DVIの場合ドット・バイ・ドットで表示さすので字幕も綺麗です。
気にしかけると、リンクプレーヤーでのD1、D2、D3、D4では字幕が滲みイライラします。
一番無難なのはD2あたりですがDVIのドット・バイ・ドットには適いません。
 案外720Pのタイプのプロジェクタを奮発した方が良いのかもしれません。

mieppoさん
 >DVDプレーヤーもアナログ
 接続方法はどう想定されてますかS端子ではイマイチだと思います。
 アナログ放送というだけでコンポーネント接続であればソコソコ映ると思いますが
元がノイズが乗ってたらどうしょうもないですけど・・・。

書込番号:6697334

ナイスクチコミ!2


mieppoさん
クチコミ投稿数:21件

2007/08/31 06:44(1年以上前)

300zx1234さん。

アドバイスありがとうございました♪
DVDにD2端子があるので、W100のコンポーネントと繋げたらいいのですね!
元の映像は20年も前のブラウン管なんですがとってもきれいに映っています。

書き込みを見ていますと、三菱のLVP-HC1100と迷われる方がたくさんいるんですね。
レンズシフトという機能がこちらにはないので、三菱の方にしようかととても迷っています。

書込番号:6698603

ナイスクチコミ!1


300zx1234さん
クチコミ投稿数:60件

2007/08/31 18:40(1年以上前)

mieppoさん
 話がズレてしまいますが、迷うだけ資金に余力があれば、何が何でもLVP-HC1100を
をお薦めします。
 W100は安価で人気があるようですが、それなりの割り切りが必要かと思います。
ただ、HC1100はレンズシフトが無いので設置が厳しいなら他の720Pクラス(液晶)に
なります。
 私が低予算で買うならPCで繋ぐのがメインのためHC1100が厳しければMP620、721の方
に眼が行きます。

書込番号:6700104

ナイスクチコミ!2


mieppoさん
クチコミ投稿数:21件

2007/08/31 21:55(1年以上前)

力強いアドバイスをありがとうございます!
安ければいいのにこした事はないのですが、最初はパナソニックの液晶のスクリーン付のプロジェクタで12万円代のにしようと思っていたんです(楽天で売っているやつです)

ところがこちらでいろいろ見ているうちにこっちの方が安くていいのでは?
とか、DLPとか液晶とかを勉強しました。

12万くらいまでで買いたいなと思っています。
うちはPCに繋げる事はまずありません。
DVDプレーヤーで映画、スカパーを見るのが主だと思います♪
三菱のはとてもよさそうですね!


書込番号:6700803

ナイスクチコミ!1


mieppoさん
クチコミ投稿数:21件

2007/08/31 22:12(1年以上前)

300zx1234さん。

すみませんまた教えてください。
MP620とMP721はお仕事に使われる方はいいのでは?という書き込みがありました。
こちらはホームシアター用には適してないでしょうか?

わたしは設置場所の問題でレンズシフトはある方がいいのでやっぱり液晶でしょうか。
液晶はどうも評判がよくないのでついDLPの方に目がいきます。
埃が入るとも書いてますし。

ところで、格安ホームシアターっていうHPを作っていらっしゃる方のHPを見つけました。
http://www.wao.or.jp/maruyo68/runru/mueki/project/project.htm
この方はNECの液晶を買われて使っているみたいなのですが、どう思われますか?
こちらの書き込みがないのでどんなものかわかりません。
確かに安いです。一番安いので5万円代で売ってました。

書込番号:6700861

ナイスクチコミ!1


300zx1234さん
クチコミ投稿数:60件

2007/08/31 23:01(1年以上前)

 もっと詳しい大家がたくさん居られるので気が引けますが
お使いの機器から、どこまで対応した画像を送れるかになりますが、そうなるとPC用は却下
でしょう。
 NECのは安価に購入できるかもしれませんが、あまり使われていなかったり、現物見たこと無いのでなんとも・・・ただ職場のNECは古いので酷い物でした。
 使い捨て、入門と考えてなら良いかもしれませんが・・・うーん、一度暗室があるお店で
視聴される事をお薦めします。800X600表示の古いタイプまたはEPSONのDVD一体型と三菱ま
たは720Pと呼ばれるタイプを見比べてEPSON一体型でも悪くないと思えるならNECかW100に
挑戦されてはいかがでしょうか。長く使われるならランプ寿命・代金もご確認ください。

書込番号:6701113

ナイスクチコミ!1


mieppoさん
クチコミ投稿数:21件

2007/09/01 00:10(1年以上前)

300zx1234さん。

ありがとうございます!
やはり一度この目で見てみないとわかりませんよね。
なかなか電気店などには行けないもので。。。

おっしゃるように、800X600表示の古いタイプ、EPSONのDVD一体型、720Pと呼ばれる液晶タイプなどを見てみたいと思います。三菱のも見ることができるのなら見てきます。
見ないで安いのを買ってみて「なんじゃこら!」となるとかなり落ち込みそうです。
土日を利用して行ってきたいと思います、

書込番号:6701512

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kengieさん
クチコミ投稿数:75件

2007/09/01 22:11(1年以上前)

返信があるのに気づきませんでした。すいません。

ずいぶん話が発展してますね。発展している部分には触れません。最初のスレに補足します。

私がアナログの映りが良くないと書いたのは、アナログソースそのものの限界が大画面にして見えてしまったと言うことです。だからどんなに良い又は高いプロジェクターを使っても、オリジナルソースがアナログ映像(アナログ放送を録画した物)である限りは改善しないと思います。
私は、W100はいい買い物だと思います。こんなに安く、明るさもコントラストも綺麗に映るのなら、これ以上の物は必要ないと思います。もちろん、プロ級の眼を持っていたり、巨大画面にするなら、480pでは不足かもしれません。私は60インチで見ていますので、W100で映すNHKのデジタルBSハイビジョンや地デジには満足しています。なお、接続はコンポーネントです。

書込番号:6705113

ナイスクチコミ!3


mieppoさん
クチコミ投稿数:21件

2007/09/02 08:03(1年以上前)

Kengieさん、300zx1234さん こんにちは。
お返事とっても参考になって本当に助かります!

300zx1234さんに言われたとおり、実際見に行こうと思い昨日ミドリ電化に行ってきました。
行ってきて本当によかったです。
見ることができたのはなぜかエプソン3機とサンヨー1機でした。(大阪陸上のせいでエプソン?)

型番は
エプソン液晶 dreamio EMP-TW700
       dreamio EMP-TW600
エプソンDLP  EMP-1715

サンヨー液晶   LP-Z5(S)


この四つでした。
DLP機は一台しかなかったので比較できずにとても残念です(涙)
でも実際見に行った時点で液晶は対象から外れました!
本体があんなにばかでかいものだとは思っていませんでした!(驚き!)
あんなにでかいと、いくらレンズシフト機能があっても置き場所に苦労しそうです。
私は持ち運びもしたいのでちょっと大きすぎるかな。
サンヨーやパナソニックのものも一緒においてありましたが大きかったです。

DLPの方はびっくりするくらいコンパクトなんですね!
うちにあるスカパーのチューナーくらいのコンパクトさでした。
サイズは少し異なりますがHPを見て見るとW100もコンパクトのようです。

とてもきれいだなと思ったのはサンヨーのLP-Z5(S)とエプソンDLPのEMP-1715でした。
5歳の息子はサンヨーが一番きれいだと言ってました。
TW700の方は特価で8万円くらいでした(なぜかTW600より安かった)
こちらは12万くらいなので本当に特価のようですね。
ミドリ電化は昨日と今日の二日間、何か大特価祭りみたいです。

しかし、カーテンを開けて見たり、真っ暗にして見たり、少しカーテンを閉めてみたりとか
いろいろ試してみましたが、カーテンを開けても閉めてもきれいだったのはエプソンDLPのEMP-1715でした。
サンヨーの液晶は明るい場所でもきれいだと思っていたので意外でした。
画像がぼやけてよく見えなかったです。カーテンを閉めると一番見やすくてきれいでしたけど。

最初に買おうと思っていたパナソニックの液晶も置いてありましたがそちらは見れませんでした。
でもサンヨーと同じようなものだと思う事にします。

で、一番よかったのは断然エプソンDLPのEMP-1715でした。
価格はミドリで20万くらいでしたが価格コムでは15万くらいです。
W100とは倍くらいの差がありますが、どうなのでしょうか。
三菱のLVP-HC1100とは似たような価格ですが同じくらいのレベルなのかな〜?
他にもDLP機を見てみたのですが、梅田まで行かないとないかな〜。
エプソンDLPのEMP-1715はこちらでは書き込みは1件もありませんでしたが、
私が見た感想は本当にきれいでした。

気になっていたレインボーノイズもよくわかりませんでした。
ただみなさんがおっしゃるように目に優しいのは液晶だと思います。
さらっとした映像でした。
エプソンDLPのEMPはきれいではっきりしてメリハリのある映像でしたが、長時間見るには疲れるかも?
でもよく見ても一日2時間だよな〜と思い、しかもカーテンを開けて見たら目には優しかったのでやっぱりDLPにしようと思います。
明るい場所でもきれい!と書いてあるW100はやはり気になります。
実際見る事ができたらいいのですが、なかなかないみたいですね。

Kengieさん、少し明るめの場所で見た感想はどうですか???
よろしければお時間ある時に教えてください♪

結論は、液晶は対象から外しDLPを買おうと思います!
昨日見たエプソンDLPのEMPくらいのレベルなら全然問題ないのですが。

ちなみにエプソンの液晶のdreamio EMP-TW700とTW600ですが、4つを比較して見てみましたが、天と地の差がありました。
TW600とTW700では文字も読めないくらいボヤ〜っとしていて、画像もピンボケみたいな感じになってました。
カーテンを開けるとうっすらと顔がわかる程度でした。
比較的TW700の方が明るかったです。
でも口コミでは発色がよいと書かれている方もいますので、設定の問題でしょうか。
一応、他の方のアドバイスになればと思い、感想を書いておきました。

とにかく液晶はでかいので親戚の家などに持ち運んでDVDカメラと接続したい私はやめます(汗)

あとうちの子二人(5歳と2歳)は、液晶のレンズの前に行って自分の影を映したりして
はしゃいでました。
液晶から出る光はかなり眩しいです!
レンズもばかでかくて、直視してしまってしばらく目が痛かったです。
子供が直視したら結構危険ですよね。
絶対に投射している時にレンズの前に行くと思います!
じゃあ大きくなるまで買うなって話ですが、それ言ってたらなかなか買えませんから。

液晶は大きいので天井からつるすのもなんだかな〜って感じでした。
DLPの方はレンズも本体も小さくて存在に気づかなくてしてませんでした。
(他の液晶3機で行ったり来たりしてた)
この点から見てもDLPにして家で見る時には上の方に置こう!と決意しました(汗

あとはW100に挑戦してみるかどうかですよね。
もう少し読み込んで悩んでみます。

書込番号:6706530

ナイスクチコミ!0


mieppoさん
クチコミ投稿数:21件

2007/09/02 08:19(1年以上前)

すみません。
わたしが一番きれいだと書いたエプソンのEMP-1715は、モバイルプロジェクターというもので、
DLPではなくて3LCD方式(三原色液晶シャッタ式投映方式)でした。
レインボーノイズがわからないはずだ〜つ(汗汗汗)

勝手にDLPだと思い込んでました。すみませんつ。
ますますDLPが見たくなりました!
こうなったら今日にでも梅田まで出向いてDLP見てきます!(汗

しかしこちらの機種はとってもきれいでした。
コンストラストもくっきりで悪く言うと目が痛いほど!
ホームシアターというよちお仕事用みたいですね。

書込番号:6706575

ナイスクチコミ!1


mieppoさん
クチコミ投稿数:21件

2007/09/02 08:48(1年以上前)

調べて見ますとDLPだからコンパクトというわけでもないんですね。
ちゃんと調べずに書き込みしてすみませんっ。

大きさを含め、検討しなおします。
大きさ、コスト、口コミからすると候補はやはりW100ですね。

書込番号:6706643

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kengieさん
クチコミ投稿数:75件

2007/09/02 18:11(1年以上前)

mieppoさん

熱心な勉強と行動力に敬意を表します。

何点かコメントします。
まずプレゼン用のプロジェクターの印象が良いようですが、それは映像で確認していますか?そのプロジェクターはプレゼン用ですので、デジタルの静止画像、特に表やグラフなどを明瞭に見せるのは得意だと思います。しかし目的が家庭で映画やテレビを楽しむのであれば、ホームシアター用がいいようです。ただし、私は比べたことがありません。よく聞く一般論です。mieppoさんは行動力がありますから、この際、W100の視聴が可能なところを見つけて自分で判断されるのが1番ですね。

それにプレゼン用の画面サイズは4:3ではないでしょうか? 映画やテレビを楽しむのであれば、16:9に対応していた方がいいと思います。確認してください。

明るい部屋での視聴ですが、もちろん暗い方がいいに決まってますが、昼でもカーテンをして薄暗くできれば大丈夫だと思います。W100には明るい部屋用のファミリールーム、薄暗い部屋用のホームシアター、真っ暗な部屋用のシネマなどのモードがあり、更に省電力モードをオフにすることにより、もう少し画面を明るくできます。

もし、W100を買われたら、感想をお聞かせ下さい。

書込番号:6708227

ナイスクチコミ!1


mieppoさん
クチコミ投稿数:21件

2007/09/02 23:57(1年以上前)

Kengieさん、300zx1234さんこんにちは!

今日行ってきましたよー!大阪梅田のヨドバシカメラまで!
うちからは電車で15分くらいなんですけど。

やっぱりヨドバシは品揃えが違いました!
事前に電話で確認して行ったのですけど、数種類ものプロジェクターを見る事ができました。

まず、先に書いたエプソンのDLP EMP-1715は
モバイルプロジェクターなんですけど、ちゃんとミドリ電化で映画を映されていたんです。
サイズも4:3ではなく16:9でした。
真っ暗にしたりカーテン開けたりして見てみましたがとてもきれいでした。
しかし文字などはサンヨーLP-Z5(S) の方がきれいでした。

ミドリ電化の知識がないのでしょうか?
プレゼン用、いわゆるデータプロジェクタで映画を映しているというのは。
あと、今日はミドリで見たのと同じ機種、エプソン液晶 dreamio EMP-TW700も見たんですが、とってもきれいでした。
ミドリの映し方が悪いのでしょうか。

わたしはデータプロジェクタでも実際映画がきれいに映るのであれば気になりません。
その点ではミドリで見ることができたのは本当にラッキーだったと思います。

今日のヨドバシではデータプロジェクタは明るい場所で会社のファイルや写真などが映されていて、ホームシアター用プロジェクタはミニシアタールームのようになってました。
でもカーテンを開けたり閉めたりしていろいろしてみました。

とりあえず見てきたものを簡単に書きますね!

<データプロジェクタ>
NEC ビューライト480 
BenQ MP510
BenQ MP611C
BENQ MP721
三菱 LVP XD206
CASIOモバイルXJS35
TAXAN(タクサン)KG PS100S


<ホームプロジェクタ>
エプソン液晶 dreamio EMP-TW700
三菱DLP LVP-HC1100
OPTOMA DV11 (一体型のDLP)
三菱 LVP-HC6000
BenQ液晶 W500

こんな感じです。
100万円くらいのもありましたが買わないのでメモってません。
先に見たサンヨーやパナソニックもあったのですが候補ではないので接続をお願いしませんでした。

DLP機はホームシアター用では300zx1234さんおすすめの三菱 LVP-HC1100とOPTOMAのしか見る事ができませんでしたが、液晶との違いははっきりわかりました!
OPTOMAよりも三菱が圧勝です!
あと、BenQ初の液晶みたいなんですが、新製品であるW500も見たんですけどこちらはいまいちでした。
でもBenQのDLP方式のデータプロジェクタであるMPシリーズ510 611 721はめちゃくちゃきれいでした!!!
私が気になっていたNECの格安ホームページの方が使っているものは今ひとつでした。
(HPの方は設定を変えるととてもきれいになると書かれていますが)

データプロジェクタではBENQ MP721が断とつきれいでした。
次にMp611 Mp510と型の新しい順にきれいでした。

ホームプロジェクタでは三菱LVP-HC1100が一番ですね。
でも悪く言うとクリアーすぎて映画を見ている気がしないでもなかったです。
最近は映画館もデジタルとか液晶なんでしょうか?
もう何年も行ってませんが。
でも本当にこちらはめちゃくちゃきれいでみなさんが書き込まれているのも納得できました!

エプソンの一体型のはスカパで見る昔のウルトラマンタロウみたいな感じでした。
100インチで見たのですが480Pを無理に引き伸ばしているので少し黄みがかかるとお兄さんが言ってました。
でも映画の雰囲気は出ててそんなに悪くはなかったです。

しかし液晶とDLPでは断然DLPの方がよかったです。
レインボーノイズも2機ともわかんなかったです。

今日の結論は、やっぱりBenQのDLPはレベルが高いのでは???と思いました。
データプロジェクタしか見てませんが。
きっとMPシリーズは暗室で映画を見てもきれいなのでは???と思います。

で、やっぱりW100と三菱HC1100で悩んでいます。
W100でチャレンジしてみるか。安全パイのHC1100にするか。。。
値段は5万くらい差があきますが。。。
W100どこかで見れないかなあ。。。

Kengieさん、W100を買ったらもちろん報告しますね♪

書込番号:6709807

ナイスクチコミ!2


mieppoさん
クチコミ投稿数:21件

2007/09/03 00:10(1年以上前)

ホームシアタープロジェクタの見たものリストに、
エプソン液晶 dreamio EMP-TWD3(一体型の)
が抜けていました。すみません。昔のウルトラマンタロウの映像を見てるみたいと書いた感想のやつです!

書込番号:6709875

ナイスクチコミ!1


ぴるるさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/24 17:42(1年以上前)

大画面できれいに見るのはDVDかハイビジョンに限定だと思います。
スカパーのように元来画質が汚いものを大画面で見たり、BSアナログ放送・地上派アナログの大画面は無理ではないでしょうか。
スカパーも110CSのハイビジョン放送は大画面できれいに見られると思います。

書込番号:6793610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/10/12 14:38(1年以上前)

こんにちは

私はW100の前進モデルであるPE5120のユーザーですが、

私もまずDVDの想像以上の美しさに感動した後、80インチに引き伸ばした地上波放送のあまりの汚さに絶句した覚えがあります。

地上波やアナログBS&CSは「小さな画面で見るから綺麗に見えるんだ」と言うことを実感しました。

しかし、コンポーネント接続したDVDの美しさは、いまだに同じ480Pクラスの液晶プロジェクターには絶対に負けてないと思いますよ。

W100はPE5120よりさらに進化していますし、

確かHDMI-DVI変換コネクターの使用で、PS3ともHDMI接続可能だったと思いますから、さらにクラスを超えた画質が期待できるでしょう。

フルHDプロジェクターの購入資金が出来るまでなら、十分満足出来るんじゃないでしょうか?

コストパフォーマンスに優れてますから、私にみたいに「とにかく大画面で見たい」という人にもお薦めです。

勿論、買い替えの予定が無く、35万ほどの資金が用意できるのなら、
フルHDプロジェクターをお薦めしますけどね^_^;

設置については、借家の私は「突っ張りキッチンラック」を使用してます。

書込番号:6859748

ナイスクチコミ!0


eemonさん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/15 13:49(1年以上前)

はじめまして、まったく初めての書き込みです。
meippoさんはじめ、それに関するご意見非常に参考になりました。

長年購入希望を持っていましたが実現せず、今年こそはと調べていたらこの書き込みにたどり着きました。わたしの情報はあまり良くありませんが参考になればと・・。

私は大阪で現物を調べていますが、自己の調べでは、比較をシアターで、おおざっぱに、
金額的に15万までくらいのものが購入ありかと・・。プラス音源にも気を配り映像を満喫できる。最近の製作ものなら映像、音源ソースが良いので内容のが好みなら結構楽しめますが、
元画像、音声どちらかでも良くなければ満足はありません。

20年前に友人が3管式をスクリーンセットで80万で購入を見て憧れはありました。しかし時代は昔、Beta式ビデオテープが主で画質はこんにちのHDのようにはいきません。レーザーディスクを数枚持っていた(今は業界の人)が、でかすぎて(1DKで、100インチ)見るものは限られていたような記憶があります。当時BSのクラシックはシアター気分でよかった記憶があります。

そして同じ時代私の方は、友人の持っていた60インチのリアプロジェクターのようなものを譲ってもらいました。・・のようなものとは、スクリーンの下に箱がありその中に14インチのダイヤルチャンネル式のテレビを逆さにして入れます。映像をガラスに反射させ60インチに拡大するもので、明るさはブラウン管の照度をいっぱいにしてカーテンを閉めてみていました。ビデオで見る一作目のスターウォーズ、ターミネーターは感動ものでした。音声は大型コンポのAVアンプが出る前のものを使用していました。

で、言いたいことは、W100は安価で皆さんの書き込みで個人的に評価大なので、付け加え
音を少し気にかけてもらって頂ければ60インチでもかなり満足でしょう。
他の方も書いておられましたが、視覚に入る大きさが良いと思われます。

もうひとつ加えて、エネルギーの高騰なので、買うなら今かもと思っています。
勢いと、余裕がなくなる前に・・・。

書込番号:6986391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

コンポーネント接続

2007/07/04 14:31(1年以上前)


プロジェクタ > BenQ > W100

クチコミ投稿数:4件

先日、W100を購入しました。
DVDプレーヤーをコンポーネントで接続してみましたが、
出力される映像が赤味もしくは、青味がかった状態になります。
付属のコンポジットケーブルだけでなく、
新たに購入した(もっとましな)ケーブルでも接続を試してみましたが、
同じ症状が出ます。

ちなみに、DVDプレーヤーは「APEX」という会社(アメリカ)の製品です。
他にコンポーネント接続する機器がないためプロジェクタに問題があるのか、
DVDプレーヤー側に問題があるのか特定できません。

どなたか解決方法お分かりになる方いらっしゃいますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6499814

ナイスクチコミ!1


返信する
岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/05 02:35(1年以上前)

コンポーネントケーブルの3つの端子の色を
ちゃんと合わせて接続していますか?

書込番号:6501782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/07/05 14:07(1年以上前)

岩窟王さん

早速のコメントありがとうございます。
ケーブルの色別にしっかりと差し込んでいますが、
駄目みたいです。

DVDプレイヤー側もしくはW100側で何か設定しないと、
お互いの機器間で上手くやりとりできないといったことはあるのでしょうか?

(なお、「PAL/NTSC」両方のソフトに対応しているDVDプレイヤーを使用しています。)

※最初のコメントの中で、
 「コンポジット」と書いている部分は
 「コンポーネント」の間違いです。すいません。

書込番号:6502663

ナイスクチコミ!1


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/05 17:03(1年以上前)

機種は違いのですが、
やはりDLPモデルで、同じような症状が出ている方が
いらっしゃいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00883010889/SortID=6501262/

どうもW100のほうが怪しい感じがしますが、
お持ちのDVDプレイヤーにも黄色いビデオ端子
(コンポジット・ビデオ端子)があると思いますので、
そちらとW100を繋いで、ちゃんとした映像になるか
ご確認下さい。

尚、DVDプレイヤー側の映像出力設定や
W100側の設定メニューに設定ミスがある可能性もあります。
そちらもあわせてご確認下さい。

コンポジットで接続しても同じような症状に
なるようでしたら、お気の毒ですが、
本体の故障だと思います。
BenQのサポートに連絡して下さい。

書込番号:6503048

ナイスクチコミ!1


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/05 17:10(1年以上前)

追記ですが、
コンポジット・ビデオ端子接続に使うケーブルは、
コンポーネントケーブルのうちのどれか一本で代用可能です。

書込番号:6503070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/07/06 07:37(1年以上前)

岩窟王さん、たびたびありがとうございます。

週末にコンポジット・ビデオ端子で接続をしてみて、
結果をご報告させていただきます。


>DVDプレイヤー側の映像出力設定や
>W100側の設定メニューに設定ミスがある可能性もあります。
>そちらもあわせてご確認下さい。

実は、
DVDプレイヤーとW100に
そのような設定をする所があるのかどうか、
正直全く分かっていません(泣)。
出来るかどうか不安ですが、
こちらも週末にじっくりと取り組んでみようかなと思っています・・・。


また結果を載せますので、引き続きよろしくお願いします。

書込番号:6505008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/07/08 04:59(1年以上前)

コンポジット・ビデオ端子で接続をしてみました。
問題なく綺麗な映像がでました。

一体何が原因なのでしょう?
W100のコンポーネントの端子が駄目なんでしょうか?
W100には2つコンポーネント端子があり、
両方試してみましたが、結果は同じでした。
DVD側が駄目なんでしょうか?

今度、購入店にDVD側のコンポーネント端子が正常な状態か点検してもらおうかなと考えています。

でも、岩窟王さん始め、皆さんから
ご助言いただけましたら嬉しいです。

書込番号:6511562

ナイスクチコミ!1


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/09 07:02(1年以上前)

たまねぎななさん、こんにちは。
今更ですが、購入早々のトラブルでお気の毒様です。

> コンポジット・ビデオ端子で接続をしてみました。
> 問題なく綺麗な映像がでました。

う〜ん、なるほど…。
となると、DVDプレイヤーが原因ですかねぇ。

> W100のコンポーネントの端子が駄目なんでしょうか?
> W100には2つコンポーネント端子があり、
> 両方試してみましたが、結果は同じでした。
> DVD側が駄目なんでしょうか?

その可能性が高そうですが、
念のため、もう一度、
DVDプレイヤー側のコンポーネント端子の接続を
確認をしてみて下さい。
端子の色とケーブルの色は合っているでしょうか?

それから、DVDプレイヤーの型番が分からないので
見当違いかもしれませんが、DVDプレイヤーの中には
映像出力をコンポーネント端子からにしたい場合、
各種設定メニューを開いて、デフォルトになっている
コンポジット・ビデオ出力から、コンポーネント出力へと
設定を変更しなければならないモデルもあります。
取り扱い説明書がありましたら、
設定メニュー、映像出力の項目を調べてみて下さい。

> 今度、購入店にDVD側のコンポーネント端子が正常な状態か点検してもらおうかなと考えています。

それがよろしいと思います。
単なる端子の接触不良かもしれませんので。

また、お友達やご親戚にコンポーネント出力のある
プレイヤー、レコーダー、ゲーム機などを
お持ちの方がいらしたら、ちょっと貸してもらって
試してみるのも良いと思います。
それで綺麗に映れば、お持ちのDVDプレイヤーが原因でしょう。

書込番号:6515314

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

付属コードの長さについて

2007/07/01 17:59(1年以上前)


プロジェクタ > BenQ > W100

スレ主 Kengieさん
クチコミ投稿数:75件

はじめまして。

皆さんの評判を呼んで、ついに注文しました。待ち遠しいです。
一つ、教えてください。コンポーネントビデオコードが付属しているようですが、その長さは何メートルほどでしょうか?

書込番号:6490930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件 W100のオーナーW100の満足度5

2007/07/02 23:08(1年以上前)

kengieさんはじめまして。件の付属コードですが、かなり短いです。物置の奥に突っ込んでしまったので正確な長さはわかりませんが、たしか1.5Mくらいだったと思います。造りもかなり安っぽいので「とりあえず映してみる」程度のものと考えたほうが良いと思いますよ。

書込番号:6495088

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kengieさん
クチコミ投稿数:75件

2007/07/03 20:45(1年以上前)

1.5Mですか・・・。全然足りません。まもなく本体が届くと思いますので、事前に買っておく事にします。

ぶろんでぃさん、情報ありがとうございました。

書込番号:6497589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

W100で・・・

2007/05/23 19:03(1年以上前)


プロジェクタ > BenQ > W100

クチコミ投稿数:11件

はじめまして。ついこの前W100を購入しました。

いきなりの質問で申し訳ないのですが、W100本体のスピーカーから音声を出すことはできないのでしょうか? DVDを観る時は小型のスピーカーを使ってるので別にいいのですが、W100でゲームをする時は音声だけパソコンから出しているので、場所をとってしまいます。 教えていただけたら助かります(T_T)

書込番号:6364009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/05/23 19:10(1年以上前)

PCのAudio OutをW100のオーディオジャックにつなげば。

書込番号:6364027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/05/23 20:53(1年以上前)

ユーザーではありませんが、仕様ではステレオミニの音声入力があるのでPCの音声出力から接続すれば音が出るはずです。
とりあえず音が出ればいいというレベルでしょうから、音質は期待しない方が良いですよ。

書込番号:6364323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/05/23 21:16(1年以上前)

お二方、早速の返信ありがとうございますm(__)m

その点なんですが、パソコンを通さずに音声を出したいのです(´`)

W100じゃあ無理なのでしょうか?

書込番号:6364397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/05/23 21:24(1年以上前)

パソコンを通さずにというのはPC用ゲームをプレイしているのではなく、家庭用ゲーム機の映像・音声を(または音声だけを)パソコンに接続して使用しているのでしょうか?
PC用のゲームならパソコンを通さずにというのは無理でしょうから。

もうちょっと現在の状況を詳しく教えてください。

書込番号:6364439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/05/23 21:36(1年以上前)

またまたありがとうございます。

パソコン用のゲームではなく、PS2やWiiです。
 映像はW100で映して音声だけはパソコンに繋いで出している状況です(*_*)

書込番号:6364476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/05/23 22:43(1年以上前)

なるほどPCのスピーカーを利用してゲーム機の音声を出しているのですね、ゲーム機から直接接続すれば音が出るでしょうけど、赤白の端子をステレオに変換する方法が知りたいという質問ですね。

赤白のRCAピンをステレオミニに変換するプラグがあります、電気屋さんで探せば売っていると思いますよ。
携帯では確認できないでしょうけど、↓のような製品です。

http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5c204s.html

書込番号:6364781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/05/24 07:16(1年以上前)

そんな便利なものがあったとは!!

電器店で探してみます!

本当に助かりました(*^□^*)ありがとうございましたm(__)m

書込番号:6365707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

投写距離について…

2007/05/23 12:44(1年以上前)


プロジェクタ > BenQ > W100

スレ主 次郎2さん
クチコミ投稿数:2件

w100の購入を考えています。でも部屋が狭くて投写距離が最短の1.35メートルしかとれないんんですが、そうすると一番小さい画面のサイズしか投影できないのでしょうか??基本的な質問ですいませんが教えてください。

書込番号:6363221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:72件

2007/05/23 15:50(1年以上前)

次郎2さん

はじめまして。
↓でシミュレーションすると分かりやすいです。

http://www.benq.co.jp/images/archive/bqjp/products/Projection_Calculator_v2_0603_jp.swf

その前に、W100の仕様表では最短1.35mになっているのに
シミュレーションですと1.8mが最短になってますね。
ヘタをすると、1.35mではピントが合わないかもしれないです。

家帰ったら試してみます。

書込番号:6363586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2007/05/23 16:07(1年以上前)

>そうすると一番小さい画面のサイズしか投影できないのでしょうか?

ラムパンチさんがリンクしていただいたシミュレーションだと
2.7mで最大72インチだったので、もし1.35mが可能でも
最大36インチという計算になりますね。

もし、大画面をお望みなら、ちょっとお高くなりますが、
東芝のTDP-ET20というDVD内蔵機があります。

http://www.toshiba-tie.co.jp/hardware/tdp_et20/index.html

1mで80インチの投影が可能です。

書込番号:6363624

ナイスクチコミ!1


スレ主 次郎2さん
クチコミ投稿数:2件

2007/05/23 20:49(1年以上前)

ラムパンチさんありがとうございます。
やっぱりそうですか。1.8mは確保できないかも…やはりある程度距離が必要なんですね。


えすかわさんありがとうございます。
なるほど。こっちならばっちりですね。ただ値段が…

書込番号:6364305

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/23 23:30(1年以上前)

仕様書を見ますと投写可能距離は1.35m〜 11.32mとありますので大丈夫だと思いますよ。
その代わり画面サイズは35型から160型とありますので35インチ程度の大きさになってしまいます。

部屋の間取りはどのようになっているのでしょうか。
具体時に分かればもしかしたら投写可能距離を伸ばすことが可能かも入れません。

書込番号:6364980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2007/05/24 02:57(1年以上前)

こんばんわ。

一応1.35mでもピントは合いましたね。
ただ、多少ドットが目立つような気がします。

ちなみに、もっと近い距離でもピントは合いましたよ。

1.35mで36インチですか。
かつてのブラウン管最大インチなので、近くで視聴するならば
けして小さくはないでしょうが、画質に不満が出そうですね。

かといって液晶の同インチクラスでまともなのを購入しようとしても、
W100の倍以上の価格はしますし。

悩みどころですね・・・

書込番号:6365553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

インテルマックに繋いでみました

2007/05/12 19:25(1年以上前)


プロジェクタ > BenQ > W100

クチコミ投稿数:3件

皆さんのクチコミ情報に大変お世話になりましたので、参考になる方が居らっしゃるか分かりませんが、表題の件でご報告です。

元々、「テレビは今のものをもう何年か使うことにして、DVDが大画面で観られればいい。なるべくお金を掛けたくないので、HDDレコーダやDVDデッキを買う事なく、出来ればMacに繋いで使いたい」という作戦でプロジェクタを物色しておりました。「とにかくDVDを大画面で!」作戦と言いますか(笑)。
結局、先日W100を購入し Mac Book 2GHz Intel Core 2 Duo (MacOSX 10.4.9) に DVIケーブル(デジタル)で繋いでみました。
W100 の 854*480 というヘンテコな解像度に悪戦苦闘しましたが、SwitchResX というソフトをインストールして、無事にドットバイドットの表示に成功しました。日本語版もあるのですが、そちらは何故か動かず、英語版(<http://www.madrau.com/html/SRX/indexSRX.shtml>)で成功。
画面のくっきりさはさすがDLPという印象ですね。ドットバイドットなので、文字がぼけて読めないという事もなくプレゼン的な使い方でも問題なさそうです。(…もちろん854*480の解像度ですから、ホントにプレゼンに使いたければ、ちゃんとしたデータプロジェクタを買った方が正しいわけですが)

で、早速DVDを再生してみました。文句ナシ。Front Row モードでの表示もバッチリなので、ソファーからリモコンで操作しちゃったりしてなかなか快適です。
勢い余って、5.1chではありませんがサラウンドもやってみました。Mac Book が、標準構成で5.1ch出力を出来るのは知っていたのですが、AVアンプ&スピーカーを買うまでの財力はありませんでしたので、1万円のコレ<http://www.kitcut.co.jp/fmp/129508.html>を購入。
元々マックに繋いでいたスピーカー(ちょっと大きめのモノ)に加え、自宅に転がっていた小さいスピーカー(ウォークマン を寝室で聴こうとして買った3000円くらいのもの、など)を後ろ側に接続しましたら、「をを!まわるまわる!」って感じで(笑)。
結局、「ハイビジョンは要らない。DVD専用。DVDデッキも買わずマックで済ますぞ〜」という計画が成功した格好です。出費の総額は、W100をベンキューショップのアウトレットで6万9900円/80インチのスクリーンに9400円/5.1chサラウンドの為に1万円/DVIケーブル2000円。。。で、9万円ちょっとでした。

やっぱりいいですね、大画面。早速毎日映画三昧に突入してしまい寝不足の日々が続いています(^_^ ;;;;
次はサブウーハーが欲しい。。。。調べたら1万数千円からあるんですよね。。。来月には買っちゃうかもしれません。
ホントにこのページ(と皆さん)にはお世話になりました。有り難うございました。

書込番号:6328128

ナイスクチコミ!2


返信する
蔵の中さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:2件 W100のオーナーW100の満足度3

2007/05/13 15:18(1年以上前)

プロジェクター購入おめでとうございます。
ほんの数年前ではワイドパネルのプロジェクターだけで10万円以上したのに今では10万円以内で揃ってしまうのですから始めるにはいい時期でしたね。

特徴を知った上での購入でしょうからいい買い物だと思います。

書込番号:6331028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/05/14 04:28(1年以上前)

返信有り難うございます。

>特徴を知った上での購入でしょうからいい買い物だと思います。

そうですね。。。どこまで知った上なのか自信はありませんが、確かにそう悪くない買い物が出来たような気はしています。

地デジ、、つまるところハイビジョンってやつを購入候補から切り捨てるかどうかで大分悩みました。Jリーグの試合を「SANYO Z4 & ハイビジョン」で観ている友人のハナシなんかを聞く度に心がぐらぐら揺れましたが、そもそもそんなお金は出せない印象でした。仮に10万円ちょっとでプロジェクタを見付けたとしても、スクリーン代に、地デジチューナ代(あるいはケーブルTV契約代)に、、と足していくと、どうしても自分の財布を超えそうな感じでした。2011年までは今のテレビで粘り、大分安くなっているだろう「フルハイビジョン」をその頃に買おう、と心に決めておりました。
現在所有する23インチの液晶テレビが購入から2年足らずのため、それを買い替えるのが忍びなく思えたという事もありました。結構高価でしたから未だ元を取っていない気分といいますか、要するに貧乏性ですね(笑)。だったら大画面なんて欲しがるなよナ、って格好です。

数年後に使えなくなると分かっている機材(というのも言い過ぎですが)を買う事への躊躇は、2011年までが4年間という事を利用し「W100+スクリーン代の8万円を4年で割れば1年あたり2万円。月1600円でDVDが大画面に〜って事でどうだ!?」という自問自答で振り切りました(笑)。

「DVDだけを大画面で観られればいい」という、私のような(テレビはニュースくらい&ゲームをやらない)人間にとっては、W100はなかなかの買い物だと思います。あとは、近所のレンタル屋の棚が「HD な DVD」に予想外の早さで席巻されてしまわない事を祈りつつ(笑)。。。。もしも来年の今くらいの時点で世の中のDVDが全部HDになっていたりしたら悔しい思いをするでしょうね。。。。後ろ髪を引かれるようにして、我が家の「ハイビジョン・デビュー」は2011年頃までお預け、決定です。

色々な映像品質&映像機材に触れる事の多い仕事に携わっておりますが、だからといって安かろう悪かろうであきらめがついている、という訳ではなく、素直に「をを!すげえ!」などと言いながらレンタル屋に日参する毎日です。いい製品だと思います。これだけの画質で「80インチがスクリーン込みで7万円台」というのはお買い得だと思いました。あくまでHDの視聴を捨ててのハナシですが。

書込番号:6333272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 W100のオーナーW100の満足度5

2007/05/15 22:11(1年以上前)

ロビタ2号さん
はじめまして、W100の購入おめでとうございます。
私も720p機でなくても全然良かったクチです。
異論反論ございましょうが、比較しなければ気にならない程度でしたら
数万の上積みは必要ないと感じております。
ちなみに私はW100購入に続き、運良く5万円台でナビオの100インチ電動スクリーンを手に入れました。
これまでの90インチ掛図式に比較すれば、満足度は相当なものがあります。
お金をかけるならわかりやすい部分に、というのが私の考えです。
もちろん、どの部分に価値を見出すかは人それぞれだと思いますので、
同じ予算で720p機+掛図式スクリーンを選ぶ人の考えを否定するものではありませんが。
今は音の充実に力が入っていて、AVアンプ、スピーカーを揃えている最中ですが、W100には当分お世話になりそうです。



書込番号:6338615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/09/16 13:28(1年以上前)

私も、W100とMacBook(Core Duo)をDot by Dotで接続したく、試行錯誤をしておりましたところ、ロビタ2号さんの書き込みにたどり着きました。

SwitchResXの設定がよくわかりません。
854*480で、(周波数などは、取説の640*480の複数の数字で)設定するとW100は「Out of range」と表示され、何も表示されません。
SwitchResXのほかの解像度のデフォルト設定では、縮小されたり縮尺は異なりますが表示されます。

SwitchResXの具体的な設定(数値やチェックボックスのOFF or ONなど)を教えていただけませんでしょうか?

お手数をおかけしますが、ご教授願います。


書込番号:6761247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/09/16 22:12(1年以上前)

なるまささん、はじめまして。
いくつかの機能拡張ソフトを試してもうまくいかなかった揚げ句にSwitchResXをインストールしたら、あっけなく「あ、出来た」という感じだったために、どれだけ具体的なお答えができるか分かりませんが。。。

ちなみに今現在でも
・854*480の解像度をMacBookの画面で出そうとしても、真っ暗になってダメです。

私が現在とっている起動手順は、
・起動したMacBookに、電源の入ったW100をつなぎ再起動します。「ジャーン」という音が鳴ったらすぐMacBookは閉じちゃいます。
・マックが起動すると、入力源を探していたW100が(私の場合はDVI-Dの入力として)マックの画面を表示します。
・起動するたびに、一旦1280だかの解像度(つまりボケボケ)で表示されますので、毎回DVDを見る前に一度、解像度を854に変更しなおす。
というものです。ご参考になれば幸いです。

SwitchResXの設定については、
・Custumのタブで「+」のボタンを押し、「854*480」のResolutionを作り、
・Applyボタンを押し、マックを再起動すると、システム環境設定の「ディスプレイ」の選択項目に新たに「854*480」が加わる。
というだけでした。
ご質問のリフレッシュレートに関しましては、私自身何を根拠にしたか分かりませんが、何度か試して85Hzとしました。なるまささんと同様に、何度か「Out of range」の表示にもぶつかりました。確か、うまくいった中で、一番数値の大きかったのが85だったように覚えています。
ちなみに、そもそも設定画面下の「Use simplified settings」のところが「GTF」として「ON」になっていたためか、解像度タテヨコとリフレッシュレートの3ヶ所しか入力できませんでしたが、なるまささんの環境ではいかがでしょうか。2ヶ所ある「Positive sync.」のチェックボックスは「ON」です。
 
‥‥きちんと応えられているか自信がありません(^_^ ;;;
  私に分かることでしたら何度でも答えますので、また質問してください。。。

書込番号:6763074

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「W100」のクチコミ掲示板に
W100を新規書き込みW100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

W100
BenQ

W100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 8日

W100をお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング