MP512
輝度2200ルーメン/コントラスト比2500:1のDLPプロジェクタ(投写距離2m)。価格はオープン
※認定販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2009年7月26日 13:05 |
![]() |
0 | 0 | 2009年7月23日 11:13 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


加賀コンポーネントのU6−112(2000lm)を約2年間使ってきましたが、
突如として電源が入らなくなりました。
夜はDVDは勿論、地デジ対応のHDDプレーヤーで、地デジもプロジェクターで見
る私は、一日8時間以上もつけっぱなしのこともあり、多分球切れだと思います。約2
年間使用してきました。
それで交換ランプの値段を調べてみると・・・¥42000!誰でも悩みますよねっ?
ランプ交換か?新規買い替えか?
だって交換ランプより、本体のみでそれより安いのがありますしね〜(笑)
本当は短焦点(視聴部屋が6畳スペースなので)のものが希望で、新し物好きな私は
加賀さんのLEDのKG−PL105Sに注目!
ハードなユーザーなので、交換ランプの寿命の長さは、ポイント高いですね〜
ただ・・・140lmという明るさは(どうなのよっ、どのくらい?)という疑問・
・・レビューでは、思う以上に明るいらしいですが。
結局、U6−112にS端子で設置していて、KG−PL105Sの端子不足と価格
面(倍の価格は・・・)、そしてもう一歩の改良(入力端子の増加)を期待して、MP
512(S端子付き)に決定!申し込みました。
U6−112の交換ランプより安いし〜(笑)
私は、プロジェクターはこれで5台目。1台はもう15年前に50万ほどのもの、残
り4台は10万円前後の物。
今の5万前後の物の方が、15年前の50万のものより、はるかに性能がイイのは、
ま〜〜違いない!(古っ!)(笑)特に静かだし、軽いし、明るいし。
スクリーンはご存知の方も多いかもしれませんが、ニトリの「遮光ロールカーテン
¥3980!!」
プロジェクター初心者にはいいですよ〜〜超お勧め!!横幅170cm(要は窓一杯
に)まで写せます。
遮光と同時に裏面が白なので、そこに写せば、遮光+スクリーンの一石二鳥!!ちょ
いと引けば自動巻き上げ!非常に便利で、経済的!!
手荒に扱うと針で突き刺したような穴が空くことがありますが、裏から黒いテープで
塞げばOK。
U6−112の2000lm(当時¥76000程で購入)と、MP512の220
0lm。価格では後者が約半額になりますが、この2年間での進歩を見てみたいと思います。
しかし、、、 LEDプロジェクター、、、気になります〜(笑)
MP512の使用感を、また書いてみたいと思います
1点





最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





