MP512ST
輝度2200ルーメン/コントラスト比2500:1のDLPプロジェクタ(投写距離1m/HDMI)。市場想定価格は69,800円前後
※認定販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年12月13日 20:32 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月20日 19:23 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月21日 21:17 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月17日 23:43 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月8日 01:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


MP512STの購入を検討しています。
唯一カラーブレイキング/レインボーノイズが気になるところでして...
そこで、下記スレッドの「Wiiでの使用感について」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00880711174/#8392824
で、takakagetuさんが書かれているように、NDフィルターで対処しようかと考えています。
ただ製品紹介を見るとMP512STは球形レンズで、本体の外にはみ出しており、どのようなNDフィルターを選べばよいのか?が分かりません。
(球体レンズのNDフィルターがあるのでしょうか?)
もしご存知の方いれば教えてください。
0点

75mm角のフィルムタイプをレンズ前に立てるか吊り下げるように工作すれば良いと思います。
レンズが大きくても光の太さは少し細いので大丈夫だと思います。
小生は三菱HC5000で全域カバーを確認しています。
http://fujifilm.jp/personal/sheetfilter/nd.html
書込番号:8777889
1点

デジタルおたくさん、ありがとうございます。
なるほど。
やはり普通のNDフィルタで少し工作・工夫する必要があるのですね。
ありがとうございます。購入してやってみます。
書込番号:8778571
0点



この機種にパソコンをつなごうと考えてるんですが、
MP512STの解像度が800x600なのでパソ側でHDMI出力しても
s端子出力しても画質的には同じなんでしょうか?
短集点で値段が安いので購入を考えています。
0点

インターレースのS端子よりは、プログレッシブな480Pの方が向いてるんじゃないかと思います。
とはいえ、PCの文字を見ず、動画を見る目的ならどっちでもかまわないと思いますよ。
AMD至上主義
書込番号:8526935
0点

返答ありがとうございます。
動画 映画 写真などでしたら
かわらないということですね^^
s端子で十分ならそうしようと
思います。
書込番号:8527963
0点



我が家にホームシアターを導入したくて、手ごろな値段でHDMI接続できる本機に興味をもっています。
主な使用目的はDVDやブルーレイでの映画鑑賞と、PS3によるゲーム、スポーツ観戦など出来れば、と思っています。
本機はアスペクト比、4:3となっていますが、このプロジェクターで上記のような使用をすると、どのように映りますか?また、スクリーンはどのタイプを用意すれば良いのでしょうか?
初歩的な質問かと思いますが、お分かりの方おしえてください。
0点

私も「MP512ST」の購入を検討していますので、毎日のように情報を検索してます。
同じBenQ製の液晶プロジェクタ「W500」と迷ってる。狙うは80インチオーバー!けど視長距離が取れないかも…。DLPと液晶どっちがいいのか正直解らん。
チーバさんの参考になりそうなサイトはズバリBenQのWebサイトです。
このページの「メーカーWebサイトへ」をクリックして「MP512ST」の製品情報ページ内の「投写シミュレーション」 で確認してください。とても親切な「投写シミュレーション」になっています。スクリーンサイズもばっちり解るようにできてますので。
あと「価格.com」の「MP512STのスペック」のページでは「アスペクト比 4:3」となっていますが、実際にはアスペクト比を4:3と16:9を選択することが可能です。 これはBenQのWebサイトで確認できます。
写りについては、今のところ二つ下のクチコミで書かれているのが一番参考になります。
かなり売れてるはずなんですが、使用レポートとかはここに載ってるの意外には無いんじゃないかな?
以上、参考になれば。
書込番号:8525509
0点

ホームシアター用ならこれより、W500の方が良さそうですね。
MPシリーズはアスペクト比、4:3となっており画質より、明るさを求めた
プレゼンなどで利用するのが主目的のシリーズの用です。
あと、DLP機は購入前に事前に視聴した方がいいですよ。人によっては虹色の帯が見えやすい場合があり、私も見えやすい方なので、DLPで映画など長時間見ていると気分が悪くなってきます。
書込番号:8526813
0点

上ではお騒がせしましたryushiです。
結局「MP512ST」でもなく「W500」でもなく、SONY製の「VPL-AW15」になりました。
DLPプロジェクタを近くの店舗で見ることが出来ず、レインボーノイズがどうなのかわからず本機を諦めました。
DLPプロジェクタは次の機会になりそうです。
書込番号:8533093
0点



こちらの機種を購入しようか検討しております。
主にWiiと接続してゲームを大画面にて楽しみたいと思っています。
購入されてWiiをやられた方がいましたら
操作と画面のタイムラグ等、使用感を教えて下さい。
0点

旧型機種だけど、ニコニコ動画で、WiiからMP510へ接続したユーザー動画がありました。
検索で「benq」と入力。
ゲームでプロジェクターの感覚って新しいですが、
面白そうですですね♪
明るいところで使えるのかな?
私も興味ありです
どなたか、購入した方いないのでしょうか?
書込番号:8515072
0点

勢いでMP512STを購入した者です。
結論から申しますと、明るい場所での使用はおおむね問題ないと思います。
輝度はもちろん、コントラスト感も充分で色鮮やかな表示でした。
PS3、Wii、XBox360を繋ぎPLAYしたところ残像、遅延等は感じられなかったですね。
ただ、DLPの唯一?!の欠点である“カラーブレーキング”を身をもって体験してしまいました・・・
とりあえず、NDフィルター(減光フィルター)のND8で対処してますが。ND4だと少し足りない感じがしました。
全体的には価格に対する満足感はありますので、とりあえずプロジェクターを体験してみたいと思われてる方にはオススメですよ。
HDMI端子搭載なので、手軽に映像機器を繋げれますし、少し追加投資をすればD端子もOKなので。。。イロイロ楽しめちゃいますよ。
書込番号:8515272
0点



待ってました、この価格帯での短焦点DLPモデル!しかもHDMI対応とは!
まだ予約受付の段階ですが、いかがなものでしょう?
ホームシアター入門用として検討中です。
BenQのHPにも投射シミュレーションがupされた様ですね。
この投射距離ならば部屋半分が吹き抜けの部屋で天吊りが可能なので、
是非と思っているのですが。
気になる点はやはり噂のレインボーノイズでしょうか・・・
BenQのDLPの2倍速カラーホイールで動画デモが見れるといいのですが、
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
ダイレクトショップではゲームや映画鑑賞での使用も提案されているので、
大丈夫かな!とも思っているのですが。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





