


部屋の都合で大きいテレビを置けないため、短焦点のプロジェクターを探してます。
普段は15型くらいのTVを使っています。TV番組はコレで十分です。
プロジェクターの用途は映画、音楽のLIVE,スポーツ観戦、ゲームなどで、使用頻度は週6時間くらいです。
条件は、
・将来のことを考え、HDMI端子がついてること(アナログ系もあるとありがたい。S端子D端子など)
・短焦点モデルであること。
・ゲームや音楽で著しい遅れが生じないこと。
・それなりの画質(あいまいですみません。)
です。
書込番号:9495087
0点

短焦点といってもいろいろありますからお答えが難しいですね。
これ↓
http://www.nec-display.com/jp/projector/viewlight/wt610j.html
を使えば26cm先に60型、46cm先に80型で映せます。ウルトラ短焦点
と言えます。
書込番号:9501257
0点

返信ありがとうございます。
短焦点といいましても、1.5mくらいの投射距離はあります。
あと価格も10万はきるくらいのものがいいのですが、、、
書込番号:9502552
0点

それなりの画質。
10万円以下、
ホームシアター用
というと三菱のHC1100しか選択肢がないですね。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/projector/home/products/lvp_hc1100/index_b.html
あと投射距離が1.5mでは40インチくらいにしか映せませんね残念ながら。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/projector/home/products/lvp_hc1100/screen_b.html
データプロジェクターを使うという手もありますがシアター用途ならいろんな意味で
お勧めはできません。
書込番号:9507088
0点

毎度ありがとうございます。
このMP512STは、上の条件を満たすものを探している場合、物足りないのですか?
書込番号:9507157
0点

とりあえず基本的な部分で、データPJの駄目な点と良い点をあげると
以下のような感じです。
悪い点
明るすぎる
黒が沈まない
音がうるさい
ハイビジョン画質で映せない
良い点
全般的に価格が安い
DVI端子などPCとの連携が取りやすい
筐体が割とコンパクトである
まあとりあえず何でもいいので大きな画面で映ればそれでいい
というのであればそのような選択肢もあるかもしれませんが
私個人的には考えられませんね。
あえて例えるなら毎日空のダンプで会社に通勤するようなものです。
書込番号:9507318
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





