MP512ST
輝度2200ルーメン/コントラスト比2500:1のDLPプロジェクタ(投写距離1m/HDMI)。市場想定価格は69,800円前後
※認定販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年8月23日 12:59 |
![]() |
0 | 1 | 2009年8月11日 09:10 |
![]() |
5 | 1 | 2009年6月2日 14:37 |
![]() |
0 | 6 | 2009年5月7日 17:35 |
![]() |
1 | 2 | 2009年3月26日 06:32 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月14日 09:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




全くの初心者ですが、
用途について主にパワーポイントを映しますが、たまにDVDを観たり、Wiiでゲームしたいです。
MP512 STは超・短焦点でいいですが、画素数 XGA (1024 x 768) ですね。
MP623の画素数 XGA (1024 x 768) ですが、焦点が長いですね。
この2機種に迷っていますが、画素数が高いMP623のほうが画質がかなり奇麗でしょうか?
以上の用途でMP512 STとMP623のどっちをお勧めでしょうか?
MP624は3000ルーメンの高輝度ですが、もしMP623よりかなりいいほうでしたら、これも視野に入っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

用途がばらばらだから意見するのが難しいですが。
自分だったらMP623選びます。画素数と輝度が上なので。
書込番号:9982325
0点



皆さんのクチコミを参考に購入しました。
結論、私にはこれで十分でした。
少し安いMP512にしようか悩みましたが、短焦点、HDMI入力対応のポイントは高かったです。
とりあえず、PC,DVD,Wiiと接続してみましたが、どれも利用範囲内です。
特に100インチ位で、ボーリング(Wiiスポーツ)をプレイすると、実物のレーンと同じ感覚で楽しめます。
手軽にプロジェクターを楽しみたい人には良い機種だと思います(他機種と比較はしていませんが)。
ちなみにGIGAさんで購入すると専用ケース(3980円相当)が付いてくるので、持ち運びが多い人にはお勧めです。
3点

自分も買いました。
印象としては5年前くらいの液晶テレビのアナログ放送
HD対応ではないですが、自分の場合、投射距離にも限界があったし、お値段もお手ごろで、スペースをとらないこの機種には満足してます。
(地デジも設置してないし、持ってるソフトもDVDなので不満は無いです。)
6畳の部屋、80型クラスを置けるとは思ってませんでした。
画像もこの価格、設置環境を考慮すれば大満足です。
S端子での投射なのでHDMIにすれば画質の向上はあるかもです。
書込番号:9640630
2点



部屋の都合で大きいテレビを置けないため、短焦点のプロジェクターを探してます。
普段は15型くらいのTVを使っています。TV番組はコレで十分です。
プロジェクターの用途は映画、音楽のLIVE,スポーツ観戦、ゲームなどで、使用頻度は週6時間くらいです。
条件は、
・将来のことを考え、HDMI端子がついてること(アナログ系もあるとありがたい。S端子D端子など)
・短焦点モデルであること。
・ゲームや音楽で著しい遅れが生じないこと。
・それなりの画質(あいまいですみません。)
です。
0点

短焦点といってもいろいろありますからお答えが難しいですね。
これ↓
http://www.nec-display.com/jp/projector/viewlight/wt610j.html
を使えば26cm先に60型、46cm先に80型で映せます。ウルトラ短焦点
と言えます。
書込番号:9501257
0点

返信ありがとうございます。
短焦点といいましても、1.5mくらいの投射距離はあります。
あと価格も10万はきるくらいのものがいいのですが、、、
書込番号:9502552
0点

それなりの画質。
10万円以下、
ホームシアター用
というと三菱のHC1100しか選択肢がないですね。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/projector/home/products/lvp_hc1100/index_b.html
あと投射距離が1.5mでは40インチくらいにしか映せませんね残念ながら。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/projector/home/products/lvp_hc1100/screen_b.html
データプロジェクターを使うという手もありますがシアター用途ならいろんな意味で
お勧めはできません。
書込番号:9507088
0点

毎度ありがとうございます。
このMP512STは、上の条件を満たすものを探している場合、物足りないのですか?
書込番号:9507157
0点

とりあえず基本的な部分で、データPJの駄目な点と良い点をあげると
以下のような感じです。
悪い点
明るすぎる
黒が沈まない
音がうるさい
ハイビジョン画質で映せない
良い点
全般的に価格が安い
DVI端子などPCとの連携が取りやすい
筐体が割とコンパクトである
まあとりあえず何でもいいので大きな画面で映ればそれでいい
というのであればそのような選択肢もあるかもしれませんが
私個人的には考えられませんね。
あえて例えるなら毎日空のダンプで会社に通勤するようなものです。
書込番号:9507318
0点

わかりました。
TV代わりに使うわけではない+ハイビジョン高画質を望んでるわけではないことを考えるとこの機種はそこそこのコストパーフォーマンスを発揮できるということですね。
投射距離から考えると、機種が限られるのがネックですね、、
広くない部屋で、たまに楽しむ程度、そこまでの画質にこだわらず、雰囲気楽しむ人向けという感じですかね?
初心者が楽しむにはそこそこの機種だということと判断しました。
ご意見参考になりました◎
書込番号:9507357
0点



ゲーム(PS2)・DVD鑑賞用にと
購入を検討しています。
プロジェクター購入は初めてですのでお聞きしたいのですが、
購入するにあたって、何か一緒に買っておいたら良いオプション品(ケア用品など)は
ありますでしょうか?
ソファ近くに設置したいと考えており、埃の浸入などが心配です。
製品全体と比べて安い製品とはいえ、すぐ壊れてしまってはちょっと
ショッキングな値段の買い物なので。。。
0点

大型テレビが安価になった今、家庭でのプロジェクターの用途は
あまりなくなっています。
しいて言うなら、60インチ以上で、なおかつ雰囲気を楽しみたい場合
にプロジェクターを使用します。
プロジェクターはランプ寿命が3000時間程度なので、
1日10時間使用(そんなに使用しないと思いますが)してしまうと、
10ヶ月でランプ交換です。
ランプの値段が高いので、維持費をきにするのであれば
プロジェクターはおすすめできません。
埃対策ですが、プロジェクターは長時間使用するものではないので、
使用しないときに、薄い布きれをかけておけば十分と思います。
書込番号:9304550
1点

>飲まないヨーグルトさん
返信ありがとうございます。
埃については薄い布をかけて対応したいと思います。
確かにランプ寿命を考えると
維持費の面は心配ですが
なにより雰囲気重視で使いたいと思っていますので
あまり気にしていません。
好きな映画が大画面で見られると思うと
いまから楽しみです。
書込番号:9304819
0点



購入検討中ですが、店頭デモが見つからず購入に踏み切れません。
主な用途は DVD映画:PC画面出力:スポーツ中継放送=50:45:5です。
対抗機種は三菱 LVP-HC1100です。
設置場所は狭い8畳ワンルームで、投影距離は1.5m(ソファー前置き)or2.5m(ソファー後ろ置き)です。でDVDやゲーム画面の出力時の画質と完全暗室でない
ちょっと明るめ(スポーツバーとか位の明るさ)での画面の色はどんなもんでしょうか。
DVDの垂直解像度が480pと考えると16:9前提で記録された映画などのDVDタイトルなら
それなりに見れるようにも思うのですが・・。
普通に考えたら720p機のHC1100なんですが
「やや明るい環境で使いたい」
「変形ワンルームヨコ使いで設置距離が2.5mが限界」
を考えるとBD/ハイビジョンを捨てるとMP522STやMP512STも候補かな、と思い先人に
情報をお願いしてみました。
よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





