

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年8月10日 21:14 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月30日 23:41 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月7日 22:34 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月7日 05:32 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月19日 11:25 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月31日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




本製品の購入を決めたのですが、
同時購入を予定しているピュアビジョンのスクリーンで、
「4:3と16:9のどちらを買うか!?」
の2択で迷っています。
私の主な用途は、映画がメインで、たまにTV(野球、サッカー)を見る程度を考えて
います。
4:3と16:9の両者のメリット、デメリットなどを上げて頂けないでしょうか。
ご教授宜しくお願い致します。
0点


2003/07/29 14:12(1年以上前)
映画メインなら答えは出ている気がするが?
書込番号:1807885
0点


2003/07/30 23:34(1年以上前)
このプロジェクターは4:3のアスペクト比なので、4:3のスクリーンが良いのではないでしょうか? このほうが、16:9の映像を出したときに投射距離を変える必要が無いと思います。16:9のスクリーンで一杯に表示する投射距離だと、4:3の映像が来たときスクリーンからはみ出ますよね。
書込番号:1812816
0点



2003/08/06 22:44(1年以上前)
PC不調で返信が遅れました。
>kougさん
>16:9のスクリーンで一杯に表示する投射距離だと、4:>3の映像が来たときスクリーンからはみ出ますよね。
そっかはみ出てしまうのですね。
それは再調整したりしないとならないと思うので
めんどくさいです^^;
4:3で検討したいと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:1832615
0点



2003/08/10 21:14(1年以上前)
本機とスクリーン(100インチ)を購入しました。
最初16:9のスクリーンを注文したのですが、な
んとなく物足りなさを感じたのと、所持しているラ
イブのDVDが4:3で記録されているの多かった
のに気付き、4:3のものと交換しました。
結果として4:3のソースを投影する際は断然迫力
が違いました!!まじ交換して良かったです。
6畳ひと間の壁一面がほっとんど映像で埋まる様は圧巻
です!!
書込番号:1843809
0点





プロジェクターの価格が下がってきて、比率的に一番気になるように
なるのは、ランプが切れたときの交換にかかる費用だと思うのですが、
実際どの程度の実働時間で切れるものなのでしょうか?
数ヶ月で切れるのなら、結構な出費になると思うんですが、使っていて
球が切れた方ってどれぐらいいらっしゃるのでしょうか?
球切れを起こしたときの交換球の納期ってどれぐらいかかりましたか?
0点


2003/07/30 23:41(1年以上前)
製品にもよりますが、プロジェクタの光源の寿命は1000〜3000時間ではないでしょうか。これは突然切れるのではなく、輝度が規定値よりも低くなる時間なので、毎日見ていればはっきりと分からないと思います。(もちろん突然切れる場合もあります。)納期はよほど特殊なモデルや、古いモデルで無い限り一週間程度だと思います。(有楽町のビックカメラの場合)
書込番号:1812847
0点







プロジェクターはまったくの初心者で何も知らないのですが、
ノートパソコン、デスクトップパソコン、DVDプレイヤーなどが
映せるプロジェクターで15万以下(安ければ安いほどよいです)の
もので、使い勝手が良い(初心者向け)ものがありましたら教えて欲しいのですが。
使い道はパソコンの画面を観る、TVを観る、DVDを観る位です。
よろしくお願いします。
0点


2003/07/04 12:23(1年以上前)
ELP-30は価格的にもまさに初心者向けだと思います。
わたしも実際に使っています。
わたしの場合、暗幕を買って昼間でもほぼ真っ暗にしてDVDを見ています。
調整などの機能は確かに少ないのですがこの価格なら納得できるでしょう。
あと、音の静かな映像を観る時はファンの排気音が多少気になります。
書込番号:1727657
0点



2003/07/07 05:33(1年以上前)
ミスターうりぼんさん どうもありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:1736949
0点





DVDなど映画を見るのにプロジェクタ購入を考えているのですが
何が良いのか初心者のため良くわかりません。
ELP−30の購入を検討していたのですが、似た機種でELP−52という
のがあることにきづきました。
ELP−30とELP−52の仕様を比較すると、明るさが800と1200
でその他の機能同様のようなのですが、ELP−52の方が性能としては上に
なるのでしょうか?
価格もあまり変わりませんし、どちらが良いのか、ご意見をください。
よろしくお願い致します。
0点


2003/07/04 12:39(1年以上前)
ELP−30を使用しています。
プロジェクターは明るければいいというものではないと思います。
昼間の明るい部屋で投影するのであれば、プロジェクターも明るいものでないといけません。
プロジェクターが暗くても、暗幕を張って部屋を暗くしたらいいだけのことです。
明るさよりも重要なのがコントラスト比です。
ELP−30は400:1ですが、この400の数字が高いほど高性能と思ってください。
プロジェクターが明るすぎると黒色の投影がボケてしまいます。黒が白っぽくなるのです。
で、このコントラスト比の数字が高いほど黒色がより黒に投影できるのです。
黒をより黒に写すにはスクリーンとの合性も関係してきます。
真っ白なスクリーンよりも少しグレー色のスクリーンが黒色を引き締めるそうです。
我が家はhttp://www.attackya.co.jp/の遮光1級の暗幕、スクリーンはhttp://purevision.co.jp/のスーパーグレーのスクリーンで観ています。部屋は人の表情がわかる程度の暗さで全く問題ありません。
書込番号:1727701
0点


2003/07/06 16:38(1年以上前)
便乗質問で失礼します。
ミスターうりぼんさんは、人の顔が分かるくらいの遮光をされていらっしゃる
ようですが、そこまでしないと駄目でしたか?
一気にそこまで遮光されたのか、徐々に暗くしていったのか教えていだければ
幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:1734886
0点


2003/07/07 14:05(1年以上前)
私がしっかり遮光しているのは、マンションに住んでいる為、大音量で鑑賞できるのが昼間になるためです。
我が家のカーテンは遮光性ではないので、どうしても暗幕を買う必要がありました。ですから初めからこの暗さです。
遮光性のカーテンでないとちょっと鑑賞は無理ですね。
昨日、実際に使用したのですが、人の顔の表情はわかる程度でした。(言葉で言うのは難しいですが)
私の遮光は多少隙間がありますので外光が僅かですが入ってきています。僅かな外光でも、直接スクリーンに当たってしまうと気になりますね。どちらにしてもなるべく暗い方が良さそうです。
書込番号:1737685
0点


2003/07/07 14:37(1年以上前)
遮光カーテンに付け替えたいのですが、奥さんがカーテンのデザインが気に入っているらしく、仕方なく暗幕の布だけをカーテンレールにクリップで留めています。なかなか効果ありですよ。
書込番号:1737734
0点


2003/07/07 22:30(1年以上前)
ミスターうりぼんさん。こんばんは。
詳細なご説明、ありがとうございますヾ(≧∇≦)ノ"
自分の場合は部屋が和室なのです。
ちょうどスクリーンを設置予定の反対側に窓があり、スクリーン右側に
ベランダへの出口があります。
はっきりいってかなり厳しい環境だと思っています。
こういう環境だと完全遮光(に近い状態)は難しいでしょうか。
プロジェクタも光量の多いタイプが良いのでしょうか?
質問ばかりですみませんがご返信いただければ幸いです。
書込番号:1739084
0点


2003/07/19 11:25(1年以上前)
http://vellodo.co.jp/pure+/index.html
こんなのあるみたいです。
窓につける遮光タイプのスクリーンですって。
でもバウンスさんの窓の大きさがわからないし、たぶんそれよりも大きいスクリーンを考えていらっしゃるんでしょうね。
状況がよくわかりませんが、やはりまず遮光布なのでしっかり暗くしてから、スクリーンを設置することを考えてはどうでしょうか。
スクリーンの裏に光が当たるのはいかがなものかと。。。
プロジェクターは、前にも書きましたが明るいだけの製品はよろしくないと思いますよ。(値段も上がるし)
部屋を暗くすればプロジェクターは暗くてもいいし、画像の黒もシマると思います。
スクリーン買うならここが断然安いと思います。↓
http://purevision.co.jp/
それと私の意見の全てが正解とは言えませんのであしからず(^-^;
書込番号:1775107
0点





価格コムの最安値のお店で買おうとほとんど決めていたのですが、ヤフオクにもっと安いのが出ていて、直取引だとさらに安いというので、問い合わせました。すると、入金後まで相手の連絡先はおろか名前すら教えないのが条件。う〜ん、やっぱりまっとうなところで、と思っていたら、同じエプソンから中国生産のすごい安い定価のものが発売されましたね。価格コムでの最安値もどんどん下がっているし、こちらも10万円切りそうな勢いにみえます。価格は下げても機能は下げない、さらにルーメン数はELP−30を上まわっています。とりあえず入門機を安く入手しようと思った場合、どちらにするべきか、ご意見をお願いします。
0点


2003/06/09 22:04(1年以上前)
はじめまして。恐らくEMP-S1の事をおっしゃているのだと思います。
あくまでスペック上ですが、色々新しい機能が加えられていて、ELP-30よりも上回っている点が多いと思いました。ELP-30の良い点はシアターフィルターがついている事だけのように見えます。用途がビジネスユースならば、断然EMP-S1ではないでしょうか?シアターユースの場合は、シネマフィルターが欲しくなりそうですが、これは、調整や、カメラ用のフィルターを使用することによって解決できるような気もします。あくまでも予想ですが・・・。私はELP-30のユーザーですが、レンズシフト機能や、短焦点レンズ(オプション)など、色々機能が追加されているのはうらやましい限りです。ファンノイズも35dbから33dbに改善されているようなので、どちらがシアタ−向きなのか、あいまいな感じですね。EPSONで、デモ機を両方借りて、画質面での判断をして決めるのがベストだと思います。無料のようですし。EMP-S1の画質がELP-30の画質と同等であれば、EMP-S1の方が後発ですし、良いのではないでしょうか?あとは個人的な好みだと思います。
書込番号:1656063
0点


2003/07/31 23:06(1年以上前)
うーん、悩みます・・・現在5000円差・・・
400ルーメン明るい・・・むーん。
どなたか見比べてらっしゃらないでしょうか?
書込番号:1815578
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





