

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年12月11日 04:35 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月26日 14:29 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月22日 15:17 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月17日 22:36 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月22日 02:59 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月4日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2002/12/04 15:26(1年以上前)
テレビを見るのは、ELP-30として、強い面ですが、4:3で画面が大きく、みやすいですよ。
書込番号:1109597
0点



2002/12/11 04:35(1年以上前)
有難うございます。
部屋が暗くても目は疲れないでしょうか。
書込番号:1125466
0点





ELPー30買いました。私にとって、初プロジェクターです。
27万画素で、30万円という時代から、ほしいなぁとおもっていましたが、
やっと、買いました。
最近は、NationalのAE100、SONYのVPLHS1の2つが、気になっていて、
店頭にあると、じっくり見たりしていましたが、
たいしたことないなぁ。とおもっていました。
理由は、お店が明るかったからだと、今は、思います。
このELPー30は、実機を見ないで決めてしまいました。(^^)
壁一面(白い壁紙の壁)に写してますが、迫力があります、感動です。
2.4m×1.8m位で写しています。
ワイドではなく、4:3の画像は特に迫力があります。
ワイドは、ちょっと、もったいない。ズームしちゃった方が迫力でますね。
電気製品が家に来て、感動したのは、セガサターン以来です。(^^)
やはり、真っ暗にしないと、性能は、わかりませんねぇ。
本体の音は、やや、うるさいです。(PS2や、自作パソコンぐらい)
あと、常時点灯が、赤、青、緑、合計5ドットあります。
赤は特に、目立ちます。
常時点灯・画素欠けについて、説明書に無いみたいなのですが、、、
気づいた方います???
0点





ELPKC19(ミニD−SUB15PIN RCA×3)について、質問させて下さい。
1、実売8000円程度だと思いますが、安いお店ありますか?(東京山手線あたり)
2、他の製品で、代用できますか?
3、ちなみに、このケーブルで、DVDデッキと、PCモニタつないでも、何も映らないですよね?
すみません、ご存じの方教えて下さい。
0点


2002/11/22 02:57(1年以上前)
ELPKC19ではなく付属のコンポーネントケーブル(URL参照)ですが
3番の質問について試してみましたがPCモニタに何も映りませんでした
当然ですね^^;
書込番号:1081629
0点



2002/11/22 15:17(1年以上前)
「答える人」さん、情報ありがとうございます。
一気に解決しました。(^^)
私は、紙のチラシ(2002.08.29)の付属品の欄をみたのです。
これには、このケーブル書いてなかったのです。
いつから、付属しだしたのだろう???はじめから???
とにかく、買わずにすむのなら、うれしいです。ありがとうございました。
よし!本体をかうぞ!
3番については、そうですよね。ありがとうございました。
書込番号:1082450
0点



今度仕事場で、プロジェクターの購入を考えています。
使用する場所は、会議室20畳ぐらい(縦長)と地域の公民館会議室への出張で20畳ぐらい(小)がメインです。
小型で持ち運び便利で安く、しかも明るいものがいいです。
使用方法は、PCを使ったプレゼンとビデオ映写などです。
エプソンELP-30のほかPLUSのV-807やU3-810w(ちょっと高いけど)が候補です。
実際使用されているかたにぜひご意見いただければと思います。
0点







プロジェクトーのひとつの重要の役割はパソコンと繋いでモニターとして使えます。普通はpowerpoint,internet,picture,mediaなどを良く使っています。ELPー30の液晶は800*600なので、会社などで利用する場合は少し無理ではないでしょうか。XGA対応していますけど、字が小さい所、はっきり見えないですが、太い字、写真、図面、ゲーム、powerpointのプレゼンテーションなど、納得できると思います。XGA(1024*768)表示で全体は小さいので変わりにSVGA(800*600)表示で綺麗映していますので、パソコンの外部モニター設定はSVGAにお勧めです。正直に言うとパソコン応用を重視するユーサーに800*600の液晶プロジェクトーをお勧めないです。リアルXGA対応のプロジェクトーは普通のモニターような画質で映れますが、SVGA対応のものはできないです。仕方ないですが、安いプロジェクトーの共通病です。ところが、プレゼンテーションの時、ビデオ観賞より明るいですが、部屋が暗くないでも良く見えます。
総合評価:画質800*600なのでパソコンの応用は少し足らないと感じますが、デジカメ、図面などには問題ないですが、新聞などには、みにくいです。
小技1:シネマフィルタ装着時、キャップついてないですが、58mmのカメラレンズキャップを代用できます。(NIKON:58MM:320円:ナニワ)
小技2:BSデジタルと繋ぎ、外部テレビの設定は4:3、ELP-30は16:9設定したほうが画面は伸びないです、理由はBSデジタルにフリワイド表示がお勧めですが、ELP−30はワイド表示の選択がないので、全部16:9を設定すると元の画面より縦が少し長いと感じます。
とりあえず、以上です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





