

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ほぼ3週間まえ、ELP-30を買いましたが、買う前、みんなのELP-30の評価などを見て決めました。今回はみんなに参考となるように自分の使用感想などを書いて見たいと思います。
買う動機:大きな画面を体験したい、予算が限る、パソコンでも楽しみできる(インターネットなど)。
設備:ELP-30(13万ぐらい)、スクリーン(OS:60インチ:9800円)、デジタルBS,S-VHSビデオ、PS2など
六畳の部屋で、2.2Mの投影距離,60インチのスクリーンで十分の楽しみができる、スクリーンがもっと大きくなれば、観賞距離も長くなったほうがいいと思う。そうしないと、近くみる場合、ドットも見えるようになると明るさが落ちるなど。普通見るとき、椅子の後ろに12Wぐらいのランプを使っても行けますが、逆にスクリーンの近くでは無理です。天吊で使用しているが、騒音と空気も良くなるし、部屋も広くなるし、邪魔してないので超お勧めだ。
ビデオ使用感想:
1、SーVHSビデオのS端子ーELP-30のS端子を連接し、テレビ、テップなど見るのが画質、明るさ、操作やすいなど良いを感じている。ほかの安いプロジェクトー(松下のAE100機)などより良いと思う。
2 BSデジタル、D端子ーコンポーネント(松下ケーブル:10m:4000円)、結構いい画像を出ている。BSデジタル側でD2端子出力の場合は画像は一番良いが、D3やD4になると、色が落ちると見える。D端子ーコンポーネント接続だと、S端子入力と比較してみたが、画像は違うし、特に発色がすごくよい、違うものみたいので、DVD、BSデジタルなど見ろ時、コンポーネント接続したほうが良い。その点はまたワイド液晶対応のプロジェクトーを比較してないが、原理としてワイドの方が良いかなと思う。しかし、目の限り、十分だと思う。
総合評価:ビデオを見る使用の人たちに800*600の液晶プロジェクトーでは納得できるが、操作しやすさ、重さ、端子対応など良く考えてください。自分の部屋の大きさ、接続機器、使用目的などを考えて選んでください。しかし、部屋が暗くなるので生活しにくい、コストも高いので、テレビに変わりにプロジェクトーを買うのが少し考えにくいです。
次はパソコン使用の感想について書きたいと思います。
0点





購入を検討しています。PCからXGAサイズの画面を写した場合の、画質はいかがでしょうか?写真、文字、図表などはやはりぼやけますか?また、上位機種(例えばELP-50)でもリアルSVGAサイズならば似た傾向なのでしょうか?
0点


2002/10/31 07:35(1年以上前)
昨日、ELP30にて表示してみましたが、リアルXGAみたにはいきませんが、写真・図表などはきれいに表示できました。ぼけるという印象はありません。ただ、小さい文字などは、ドットが足りないせいで、ほんの少し見にくいです。あと気になるのは、周波数の切替え時若干時間がかかります(3秒程度)。
書込番号:1035494
0点



2002/10/31 16:43(1年以上前)
レポートありがとうございます。
実用上特に大きな支障はないということですね。
それから、周波数切り替えというのは、画面が変わるたびに時間がかかるということでしょうか?
書込番号:1036102
0点


2002/10/31 19:50(1年以上前)
画面を800×600から1024×768ドットに
変更した時などにかかる時間です。
実用上は、あんまり気にしなくて大丈夫だと思います。
書込番号:1036402
0点





お店でデモしてもらいました。
宇宙の場面で気づいたのですが、暗い場面なのに画面に光っている
点がけっこうありました。。。
これって、ノートパソコンみたいなドット落ちなんですかねーーー?
画面の真ん中に光っていても使えますか??
0点





ELP−30を使ってます。
画質には満足してるんですが、字幕が緑色になってるんです。
自分でも色々調整してみたんですがうまくいきません。
なにかアドバイスありましたらお願いします。
0点


2002/10/22 17:00(1年以上前)
本日、業務用に購入しました。聞くところによると、PCからのデータ投影時に通常緑色が見にくいため緑を強くしているそうです。家庭で映像等に利用する場合は同梱のシネマフィルターを装着するとOKとのこと。もう分かってたかもしれませんが。。。
書込番号:1017455
0点





名古屋に出張に行ったときに実機を見ました。
(以前、持っていたVW11との比較ですが、)
グレイの画面で色がついているのが気になりました。
それとあんまり明るくないですね。。
一番ショックだったのは、外装がちゃちくてびっくり
しました。中国のおもちゃみたい(最近の中国製はもっと上かも。)。
押したらへこむようなシャーシと、安っぽい塗装・・・
10万以上出して買うのだから、もう少し上質なものがいいです。
ということで、今回はサンヨーと松下、それとソニーの新機種の
どれかにします。昨日発表の新しいシネザ(ワイドVGA)に
期待してます。
0点





過去にも触れたログがありましたが、メーカーに直接聞いたところ、専用の天吊金具等はないが、映像の反転が出来るため、自己責任で自作の金具でやることは可能だそうです。
最大の疑問が解決して、購入へ向けて大幅に前進した次第です(笑)
0点


2002/10/22 17:09(1年以上前)
ホームセンターで
@30X45cmのスチールラックの天板
A直径4o長さ15oの蝶止めネジ
Bスチール用穴あけドリル。
などなど調達して、
取り説に記載されてる平面図をB4の方眼紙に実寸で穴あけ位置を起こし
@に写し取りBでバリが出来るだけでないように慎重に穴あけして、
本体をAで固定。
角度を確かめながら天井に釣りました。
本体が比較的軽いので、たった3ヶ所の固定でも安定しています。
工具類があればかなり安上がりでできました。
書込番号:1017465
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





