ELP-TS10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:4:3 パネル画素数:800x600 最大輝度:700ルーメン ELP-TS10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ELP-TS10の価格比較
  • ELP-TS10のスペック・仕様
  • ELP-TS10のレビュー
  • ELP-TS10のクチコミ
  • ELP-TS10の画像・動画
  • ELP-TS10のピックアップリスト
  • ELP-TS10のオークション

ELP-TS10EPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月24日

  • ELP-TS10の価格比較
  • ELP-TS10のスペック・仕様
  • ELP-TS10のレビュー
  • ELP-TS10のクチコミ
  • ELP-TS10の画像・動画
  • ELP-TS10のピックアップリスト
  • ELP-TS10のオークション

ELP-TS10 のクチコミ掲示板

(48件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ELP-TS10」のクチコミ掲示板に
ELP-TS10を新規書き込みELP-TS10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ELP-TS10でビデオをきれいに観るには?

2002/08/17 00:32(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > ELP-TS10

スレ主 とやまこうじさん

ELP-TS10でビデオ映像をきれいに観る方法があれば教えてください

書込番号:894005

ナイスクチコミ!0


返信する
ELP-TS10ユーザさん

2002/08/17 22:29(1年以上前)

ELP-TS10の映像入力端子は、DVI-I、ミニD-Sub15pin、RCA端子(映像)、S端子がありますが、映像が奇麗な順は、DVI-I、ミニD-Sub15pin、S端子、RCA端子(映像)です。なので、お持ちの映像出力機器の出力端子で前途の順のうち奇麗なものを選べば良いと思います。

書込番号:895648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買ってしまいました

2002/08/16 22:12(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > ELP-TS10

スレ主 HERAさん

ELP-TS10 とうとう買ってしまいました

 HS1,AE100と悩みましたが DVI-Iがあるのはこれだけなので
 少し予算オーバーだったのですが(近所の量販店で約25万)
 購入に踏み切り 結果 大満足しています。
 心配だった色むら、ドット抜けもありませんでした。

 設置は突っ張り棒2本の間に板を渡してそこから吊っています。
 希望としてはスクリーンの反対側のクローゼットに入れたかったのですが
 距離がありすぎ(約5.5m)て 壁一面に収まりませんでした(^-^;

 投射距離がもう少し長いやつもバリエーションとして欲しい気がします

 以上 簡単ですが使用レポートでした

書込番号:893821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者にとっては良い製品では?

2002/08/06 14:17(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > ELP-TS10

スレ主 プロジェクタ初心者さん

いろいろ質問させていただいたプロジェクタ初心者です。
ELP-TS10を買いました。コンポーネント入力で60インチに投写していますが、それなりの画質と明るさが確保できたと感じています。低価格プロジェクタをいろいろお店で見たり、レビュー記事などを参考にしてきましたが、このEPSON ELP-TS10はその中でも良質レベルなのではないでしょうか? プロジェクタが何故こんなに高価格なのかはいまだに謎ですが、手軽に大画面を楽しめるということから、まぁ仕方ないのかなと(ブラウン管やプラズマテレビの画面サイズとの兼ね合い?)。

前置きが長くなりましたが。使用レポートです。書込み時の選択肢に良と悪しかなかったので良を選択しました。
良い点は、安い、発色が良い、画質/表示位置設定がいろいろできる、などです。
気になる点は、ファンの騒音、本体の発熱あたりです。ファンの騒音はちょっと気になるところです。熱風が結構出て来るし。
液晶プロジェクタということで、近くで見るとマス目が目立ちますが、2mも離れればあまり気になりません。コントラストが若干弱いせいか、ELP-TW100と比べると明らかに明るさや鮮明さとコントラストに差が出ますが、慣れればあまり気にならないでしょう。
お手軽にホームシアターを作りたい人や、初心者にはちょうど良いプロジェクタだと思いました。

全体的には買って良かったです。大画面の迫力はあのブラウン管の小さなテレビ(24インチを持っています)に比べると、比較になりません。映画を見ていると、全然違うし、見た感じがします。6帖の部屋でもこのELP-TS10なら80インチ程度で投写できるので、結構迫力あると思います。でも、座る位置とスクリーンが近すぎると、逆にスクリーンがデカすぎて、何が映っているのか把握できなかったりします。デカければ良いというものでもなさそうです。

ちなみに、S端子でブラウン管のテレビに映したものと、コンポーネントでプロジェクタでスクリーンに映したものでは、明らかにブラウン管の方が発色、コントラストともに抜群に良いです。そういうものなんだ、という認識が必要だと思いました。これから、この製品を買う人の参考になればと思います。

書込番号:874915

ナイスクチコミ!0


返信する
パラダイスぱらぱらさん

2002/10/05 10:59(1年以上前)

いろいろ掲示板見てきましたが,使用感がこれほどよく分かるものもめずらしい。購入の参考になります。ありがとうございます。

書込番号:983088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

接続方法

2002/07/22 09:52(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > ELP-TS10

スレ主 uruchan7さん

初心者でELP-TS10を購入しましたが、接続方法に関する質問です。画質を優先してAVアンプを介さずDVDプレーヤー(S747A)と付属のケーブルで直接コンポーネント接続してますが、セッティングの関係上、DVDプレーヤーをプロジェクターの近くにおくか、AVアンプの近くに置くか迷ってます。音声については光ケーブルの長いものでアンプに接続するという手も(5メートル)あると思います。要はコンポーネント接続のケーブルと音声ケーブルのどちらを長くすべきかということなんですがどなたか教えていただけませんでしょうか。

書込番号:846515

ナイスクチコミ!0


返信する
DVI使いさん

2002/07/22 19:39(1年以上前)

私も初心者ですが・・・
コンポーネント信号はアナログなので、
AVアンプがデジタル音声入力可能ならデジタルにしてケーブルを長くした方がよいのではないでしょうか?
私も音声は10mの同軸にしてます。

書込番号:847374

ナイスクチコミ!0


スレ主 uruchan7さん

2002/07/23 15:27(1年以上前)

「DVI使い」さん、早速回答いただきありがとうございました。因みにアンプはヤマハのAX1200です。
別の質問で「びと」さんが回答されていた方法、即ち、同梱されていたコンポーネントケーブル(1.5m)+コネクター+コンポーネントケーブル(3m)で観てみましたが、画質がわずかながら劣化したように思いました。追加質問で恐縮ですが、コストパフォーマンスの高い同軸ケーブルとかあれば教えていただけますと幸甚です。

書込番号:848979

ナイスクチコミ!0


DVI使いさん

2002/07/23 21:19(1年以上前)

当方は千数百円のsonyの「同軸デジタルまたはコンポジット映像」用のケーブルです。
デジタルケーブルの質を気にするほどのこだわりがないので・・・というか10mはそれしか店になくて・・・・
参考にはならないですね

書込番号:849557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

コンポーネント接続で質問

2002/07/15 16:53(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > ELP-TS10

スレ主 プロジェクタ初心者さん

もう一つ質問があります。
ELP-TS10にはコンポーネント入力端子がありませんが、それに代わる入力端子としてD-Sub15pinのアナログRGB入力端子があります。このD-Sub15pinをコンポーネント(3つのRCAケーブル)に変換するケーブルがEPSONから発売されているようですが、自分の部屋の環境だと8m〜10mぐらい必要(壁伝いに引き回すから)です。D-Sub15pin←→コンポーネントケーブルで10m程度のものは市販品で販売されているのでしょうか? ELP-TS10をお持ちの方で配線を長くしてる方はどのようにしているのでしょうか?
DVI←→コンポーネントケーブルがあれば一番画質がキレイかも?と思うのは素人考えでしょうか?(そもそもデジタル←→アナログ変換だし)

書込番号:833033

ナイスクチコミ!0


返信する
びとさん

2002/07/16 13:58(1年以上前)

コンポーネントケーブルならば10メートルぐらいのものがいくらでも販売されていますからその延長って訳では駄目でしょうか?逆にD-Subの10Mぐらいのものであればそれも探せば割と見つかりますのでそちらで延長するって方法もありますね。というか、極端な話普通の眺めのオーディオケーブル3本で代用できると思います。まぁ、こだわりがある人はいくらでもお金掛けられますし、良いケーブル買った方が気分的な満足度は満たされると思いますが。

ともかく、間で延長しないで一本で済まそうとおもうと結構お金がかかる気がしますね。ケーブル屋で頼めば、2〜3万円ぐらいで長いもの作ってるれるはずです。
私はPCからのみの出力なのと、画質の差がそんなにきにならなかったので、D-Sub15の5mぐらいのもので接続している(DVI側はPCのモニタ接続)為、実際にはコンポーネントでの画質劣化は体験していませんが、たぶん気にならないだろうな。

あまり、参考にならないかもしれないですが。。。

書込番号:834900

ナイスクチコミ!0


スレ主 プロジェクタ初心者さん

2002/07/17 13:01(1年以上前)

あ、そうでしたね。その変換ケーブルに延長ケーブルを繋げれば10mは確保できますね。それで画質がすごく悪くなることはないだろうけど、若干心配です。お店に頼むと高くつくので、自作するかも知れません。D-Sub15ピンとコンポーネントはどの様に接続するか、回路図って何処かにあるのでしょうか…。

書込番号:836947

ナイスクチコミ!0


びとさん

2002/07/17 16:17(1年以上前)

え〜〜とプロジェクタ初心者さんの購入環境がわからないのですが、私が新品にてELP-TS10を購入したときは、コンポーネント入力と、D-Sub15pinのケーブルが同梱されていました。
そこで、先に書いた提案のとおりそのケーブルを変換ケーブルとして、後はコンポーネントケーブルを使用の場合はケーブルののオスとオスをつなぐ変換コネクタ三つ、およびコンポーネントケーブルを購入すれば良いと思います。
多分10メートル分の延長であれば一万円ぐらい。
一方RGB(D-Sub15ピン)ケーブルにての延長でしたらD-Subの延長コネクタが2000円ぐらい、および10メートルのケーブルが5000円ぐらいあわせて8000円ほどだと思います。
ひょっとしたら同梱のコンポーネント=D-Sub変換ケーブルを使わないことを前提に考えておられるかもしれないですが、とりあえず参考までに。
ちなみにアナログは結局電気信号だと考えていますので送信する距離が伸びたらその分確実に劣化すると思いますし、TS10で映写した画像を見る限り、映像の劣化が気になるほどクリアな画像(たとえば3管や、DLPで映写した画像)ではないなぁ、、ってのが実感です。

回路信号は、、う〜〜〜んそこまで必要ないと思ってるので考えたこと無いですねぇ。。出来合いのケーブルをそのまま延長するだけですし。

あ、ケーブルごとバラしてそのまま半田付けか何かでケーブルごと延長されることをお考えでしたら、コンポーネントケーブル側でやられることをおすすめします。D-Subの方は中に入ってるケーブルが15本もあるので途中で接触が悪いと目も当てられないので。:D
コンポーネントなら2本づつの計6本なので考えること無いし:)

書込番号:837169

ナイスクチコミ!0


スレ主 プロジェクタ初心者さん

2002/07/19 12:55(1年以上前)

びとさん、丁寧なお返事ありがとうございます。同梱されているコンポーネント変換ケーブルと延長コネクタ、延長ケーブルで長さを確保したいと思います。なので、解決ということで。
環境ですが、DVDはLDとコンパチのDVL-919です。アンプはONKYOのTX-DS898です。ただDVDはそのうち新しいののい買い替える予定です(DVDオーディオを試したい)。スピーカーケーブルなど、いろいろとケーブルには気を使っているので、今回も少し気になったのでした。映像はキレイな方がいいですから。

書込番号:840809

ナイスクチコミ!0


DVI使いさん

2002/07/21 22:12(1年以上前)

アナログRGB→DVIの場合は、信号はアナログ信号になるので
基本的にはアナログRGB→アナログRGBの場合と同じです。
DVI←→コンポーネントケーブルというのは聞いたことないですが
あったとしても上記と同じでしょう。
DVI→DVIの場合のみデジタル接続できます。
当方はDVI接続をメインとしていますが、色彩・シャープさともコンポーネントと比べると雲泥の差があります。
ただし、コンポーネント接続の方のDVDプレイヤーはショボイインターレイスですが

書込番号:845710

ナイスクチコミ!0


スレ主 プロジェクタ初心者さん

2002/07/22 11:20(1年以上前)

DVIですが、パソコンのビデオカードからのDVI接続で使っていらっしゃるのでしょうか? 私もPCでDVIを利用しているので、その画像の美しさとシャープさは体感しています。アナログRGBなどとは雲泥の差ですから。となると、やはりデジタル接続したくなります。DVDからデジタル出力があればいいのですが、DVI出力を持つDVDって無いですよね…?!

書込番号:846633

ナイスクチコミ!0


DVI使いさん

2002/07/22 19:22(1年以上前)

DVIはビデオカード(RADION VE)のものです。
DVI端子のあるプレーヤーは聞いたことないですね。

書込番号:847350

ナイスクチコミ!0


びとさん

2002/07/23 12:02(1年以上前)

ちょっとずれた質問かもしれないのですが

DIVでのデジタル接続と、アナログ接続で違いがあることは判るんです。
で、ここからは、主観なのですが、
デジタル接続したときの輪郭が「ジリジリ」した感じってすごく気になりません?
シャープな感じがするというよりもむしろディザが入ってしまって逆に画質が汚く感じて仕方ないんですよ。これって何らかの補正って利くのでしょうか?
特に、TS10の場合液晶のモニタと比べて画素数が少ないせいか画像のドットが荒いせいか、字幕などを見たときに特に感じるんです。
リアル階調で表示させてないせいもあるとは思いますが.。。。
いっぽうアナログVGA接続だとあんちえいりあすが聞いていて割と見れるかんじ、S端子接続だと、今度はボケた感じ(古い映画見るときはいい雰囲気出てくれるので重宝してたりもします。)

D端子からDVI-Iの端子に変換するこねくたってあるのかなぁ?

書込番号:848731

ナイスクチコミ!0


DVI使いさん

2002/07/23 21:07(1年以上前)

輪郭のジリジリというよりも、字幕などの輝度の高い部分が強調したような感じになりますね。
それよりもシャープになるため液晶の隙間の網み目やドットのギザギザが気になることがあります。そういう場合は、ピントを少しだけ外しています。

書込番号:849533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ELP-TS10で質問

2002/07/12 11:10(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > ELP-TS10

スレ主 プロジェクタ初心者さん

ELP-TS10を買おうとしている者です。
7帖程度の部屋なので60インチ程度のスクリーンに映そうと思っています。投写距離が2.5〜2.7m程度なのでELP-TS10の仕様だとスクリーンサイズが60インチ以上になってしまいそうです。投写距離が長くても小さく投写することは可能なんでしょうか?(プロジェクタ一般の質問かも知れませんが)
あと、ELP-TS10で最良の画質を得るためには、ミニD-Sub15pinをコンポーネント(3本のピンジャックケーブル)に変換して入力するのが一番良いのでしょうか?

書込番号:826696

ナイスクチコミ!0


返信する
のうこうみそさん

2002/07/13 17:09(1年以上前)

プロジェクター本体のレンズ調節をするこことで、ある程度投影サイズを変えることができます。カタログなどの2.5Mで80インチと言うのは、最大サイズに調節したときのものだと思います。

参考までに私の部屋で投影距離を調べてみました。
投影距離(スクリーン〜レンズ)約2.2Mですが。(^^;
(6畳の横壁への台形補正無し、4:3投影です)
最大サイズ 対角線 180cm程度 = 70.8インチ
最小サイズ 対角線 134cm程度 = 52.7インチ
でした。 最大サイズでの16:9は60インチちょとありましたよ。

DVIでの接続が一番綺麗ではないかと思います。
(比較したことないので何とも言えませんが)
私はRGB接続でPC再生しています。十分綺麗ですよ。

書込番号:828967

ナイスクチコミ!0


スレ主 プロジェクタ初心者さん

2002/07/15 10:20(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
レンズ調節である程度の投写サイズを調整できるのですね!2.2mからの実測も大変参考になりました。ありがとうございます。
また、画質面のお話しで、DVI接続が最良とのことですが、PCからの接続はあまり考えておらず、DVDでの映画鑑賞が主な目的です。私の持っているDVDプレイヤーからの映像出力で最良なのはコンポーネント出力みたいなので、プロジェクターへの接続もコンポーネントかな?と思ったのでした。言葉が足りませんでした。

書込番号:832573

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ELP-TS10」のクチコミ掲示板に
ELP-TS10を新規書き込みELP-TS10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ELP-TS10
EPSON

ELP-TS10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月24日

ELP-TS10をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング