
このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年6月18日 21:06 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月18日 21:16 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月20日 00:35 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月17日 12:09 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月10日 14:42 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月7日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10


はじめまして!来月、やっとプロジェクターを購入できるメドがたちそうなので、念願のデビュー(汗)したいと思っています。そこで皆さんに質問なのですが、皆さんはどのようなカタチでプロジェクターやスクリーンを購入しましたか??通販は店舗で購入するより若干安いというメリットがありますが、保証だったり、ネットで買うということに慣れていないので、不安要素がいくつかあります。そこで、皆さんの声を聞いてみたかったので、投稿させていただきました!!自分にとって、まだまだ安価とはいえない値段なので、よろしくお願いします(汗)
0点


2004/06/06 06:26(1年以上前)
自分が日常信頼しているお店です。
少しぐらい高くても、アフター、付加価値その他トータルすれば
そのほうが安い。
昔からのことわざ「安物買いの銭失い」
書込番号:2889352
0点



2004/06/06 06:55(1年以上前)
社長さん、レスありがとうございます。まだ、僕には信頼できるっていう
感じのお店はないんです(泣)自分にもそんなお店があれば、なやまないんですけどね。。。
書込番号:2889378
0点

私はプロジェクターもパソコンもエプソンダイレクトで購入しておりますが、アフターや修理等も小売店より早くて安いのでお勧めです。
書込番号:2890229
0点



2004/06/08 19:48(1年以上前)
お返事遅くなりすいませんでした!爺さん、エプソンダイレクト参考にして見ます^^ありがとうございます^^
書込番号:2898642
0点


2004/06/18 21:06(1年以上前)
僕も通販で買いました。
初期不良の時は宅配屋さんが無料で引き取りに
来てくれることを確認して電話もフリーダイヤルのところを
見つけてしかも最安値(消費税(当時)・送料・代引き手数料込み)
だったので、一応近くの電気屋さんでも値段交渉を試みたものの
田舎な為か通販より2万円高かったです。
通販も消費者の不安を考慮し保障やサポートに力を入れている店は
メールや電話で問い合わせると対応が良いですよ。
宅配業者も通販を大事にしているので、
配送中の事故等考えられる場合、宅配業者で弁償してるみたいです。
書込番号:2935517
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10


dreamio EMP-TW10にミニd−sub15ピンでPCに接続したところ
バチ!と火花がコネクタのところで発生しました。
同時にブレーカーが落ちて僕からは嫌な汗が出ました。
いままで普通に使えていたのですが、PCの位置移動のため
コネクタを全て外し元に戻していた時の出来事です。
幸いPCにもPJにも故障はありませんでしたが、
その後PC側のコンセントを外した状態で接続を試みるも
バチッ!
PC&PJのコンセントを全て外し接続すれば火花無しで接続
出来ると思うのですが、それをするとコンセントを挿したとき
完全に差し込んでいる状態ナだけに故障が恐ろしいです。
どなたか原因と対処法ご存知の方いらっしゃいませんか?
PCは自作機で移動時になにか不具合でも生じたのかと
確認してみたものの(どこかのコネクタが外れている等)見当たりませんでした。
PJはビデオデッキとは正常に繋がるので問題なく視聴できています。
0点


2004/05/21 20:45(1年以上前)
推測に成りますので、責任は負えませんが、参考までに・・・
基本的に、二つの機器をつないだ時に、ブレーカが落ちると言う事は、どちらかの機器(シャーシがアースされていない方)が、シャーシに対して漏電していると言う事です。
ちなみに・・・プロジェクターの金属部分、(コネクタのシェル等)を触ってみて、ピリピリっと来ませんか!?
一番怪しいのは、電源回路のコンデンサや、ノイズフィルター部分ですが、あくまでも憶測です。(但し、そのコンセントに他の機器がつながっていると、話はややこしくなります。^^;)
冒険して見たいのであれば、コンセントの差し込み向きを逆にすると、落ちない可能性は有ります。(確率はフィルター回路による)
AC100Vは、見た目に極性は無いのですが、片方がホットラインで、もう片方が接地(壁内配線の皮膜が白い方)されていますので、極性を合わせる事で、落ちなく成る可能性は有ります。
但し、どちらにせよ、漏電して居るので有れば、修理する事をお勧めします。
状況からみて、プロジェクター側のトラブルと思います。
# コネクタ接続の基本は、電源プラグを抜いた状態で行う・・・です。
# PC内のケーブルが抜けていても、漏電につながるケースは少ないと思います。
書込番号:2833564
0点



2004/06/18 21:16(1年以上前)
EVO7さん返信ありがとうございます!
そして、返信遅れて大変申し訳ございませんでした。 _| ̄|○
そういえばコンセントの差込逆にするの
何かで聞いたことがあるような気がします。
原因不明のバチッ!でしたが、
原因不明のまま治りました。
憶測ですがアースがなんらかの原因で
うまくできていなかったんじゃないかと思います。
あの時はトラウマで電気製品が怖くなりましたが、
今はもう通常通り一日8時間くらいPJ使ってます。
解決する時、ブレーカを元に戻し、
1時間ほど全ての電気製品を使わずに放置して
接続を確かめながら一つ一つ電源を入れていきました。
それも一つ電源入れたら10分ほど様子を見て
次に安全そうなのから電源をいれていくという感じです。
よくわかりませんがこの方法で無事復旧できました。
書込番号:2935556
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10


DVDをプロジェクターで鑑賞したいと思い、購入を考えていますが
EPSONのEMP−TW10かDELLの2200MPもしくはSonyのVPL−ES1で迷っています。予算はスクリーンを含めて13万円以下を考えています。
価格ではEMP−TW10が一番安いとは思いますが筐体のデザインではVPL−ES1がいいと思います。
また、6畳の部屋で使用することを考えていますがスクリーンの大きさは60インチか80インチどちらがオススメでしょうか?それと4:3と16:9の仕様があると思いますが、DVDの鑑賞のみの場合はどちらを選べばよいのでしょうか?
色々質問してしまって申し訳ありませんが教えてください。
0点


2004/05/15 17:46(1年以上前)
プロジェクターを使っている時は、部屋が暗いので筐体のデザインは優先度が低くて良いと思うのですが。。。
スクリーンは、設置が可能なら16:9の80インチが良いと思います。
DVD鑑賞なら、ほとんどが16:9ですし・・・・
80インチのスクリーンに、それ以下で写しても良い訳で・・・
後で、大きくしたい・・・と思っても、買い換えに成ってしまう訳ですから。(^^;
書込番号:2810586
0点


2004/05/15 23:19(1年以上前)
スクリーンについてですが、もし壁が白いならしばらくそのまま使ってみてはどうでしょうか?自分は最初部屋の都合で16:9の60インチを
購入したのですが、やはり大きいのがほしくなって、部屋中のものを配置換えして、やっとこ80インチを入れました、ですが、映写距離の都合で、プロジェクターがラックはらはみ出て落っこちそう(笑)
計画的に設置しないとこんな目に会いますよ。
書込番号:2811796
0点



2004/05/17 21:43(1年以上前)
EVO7さん
アドバイス有難う御座います。
本日EPSONのEMP−TW10とSonyのVPL−ES1を見てきました。
VPL−ES1はアスペクト比4:3のはずですが、EMP−TW10と同じような比(おそらく16:9)で映し出されていたのですが、アスペクト比4:3のものでも設定の変更で16:9に映し出せるのでしょうか?
じゅんたろーさん
アドバイス有難う御座います。
80インチのスクリーンを入れてもなんとか映し出すことが出来そうですので、
スクリーンは80インチのものを購入しようと思います。
書込番号:2819742
0点


2004/05/17 22:53(1年以上前)
> アスペクト比4:3のものでも設定の変更で16:9に映し出せるのでしょうか?
写す事は可能です。
4:3のパネルで16:9のソースを写す場合は、上下の画素が使われません。
(4:3のTVで映画の放送を見る時と同じような感じです。)
逆に、16:9のパネルで4:3のソースを見る時は、左右に黒い未使用部分が出来ます。
TW10が何故DVD視聴に向いているかを説明しますと、DVDビデオのデジタルデータが、854*480(16:9)にリアル対応するからです。
VPL-ES1は、データ用で800*600の解像度ですので、パソコンでのプレゼンには向きますが、映画鑑賞と成ると、どうなんでしょうか・・・!?
私も実際にこの機種の画像を見た事は有りませんが、用途が違うだけに、一抹の不安を覚えます。
DVD観賞が目的なら、やはり16:9の物を購入するほうが間違い無いと思います。(もし、ハイビジョンも見るのであれば、その上の1280*720のパネル使用機種をお勧めしますが・・・^^;)
書込番号:2820239
0点



2004/05/19 22:54(1年以上前)
EVO7さん
アドバイス有難う御座います。
非常に判りやすい説明有難う御座います。
色々比べる所があって決められなくなりそうです・・・
最初はエントリー機でいいやと思っていましたが、最近はLP−Z2やTH−AE500などのほうがいいのかな思い始めています。しかし、この2機種はルーメン数が1000以下ですよね?
なぜエントリー機よりも低い数値なのでしょうか?
書込番号:2827408
0点


2004/05/20 00:35(1年以上前)
Z2やAE500、などは「完全遮光された部屋」での視聴を前提にしているのです。
真っ暗な部屋では、800ルーメンもあれば十分だからです。
私の場合は、照明を残した部屋や、公民館等のでの使用も考慮する必要が有った為、1300ルーメンのTW200に成りました。
(詳しくは、ホームページ「超大画面ホームシアター推進計画」を覗いてください。)
TW-10もカジュアルな使い方が出来る様に、1000ルーメンを確保しているのだと思います。
高価な買い物ですので、十分検討してみて下さい。
書込番号:2827913
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10


まったくの素人です。どなたかご教示お願いします。プロジェクターのスクリーンはどこのメーカーの物が一番良いのでしょうか?コスト重視で、価格は安いがこれならという商品はどれなんでしょうか?
0点


2004/05/12 16:04(1年以上前)
どのメーカーが一番かはその人の判断によって違うと
思うので誰も断定することは難しいでしょうね。
私はシアターハウスの製品を愛用しています。
値段、性能ともバランスが取れているし 買った後の
サービスも文句ありません。シアターハウス→
http://theaterhouse.co.jp
書込番号:2800362
0点


2004/05/14 23:29(1年以上前)
今日、シアターハウスのスクリーンが届きました。
白い壁紙に写していたのとは格段の違いです。
今なら、消費税、送料サービスやってますよ。
書込番号:2808234
0点


2004/05/17 12:09(1年以上前)
電動スクリーンよりこっちの方がよい気がする。
安いし、軽いし、持ち運びでくるし。
http://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=2&PGN=0&LVC=20&LVT=1&CRY=707&IID=4524855000023
書込番号:2818046
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10


はじめて投稿させて頂きます。
部屋を真っ暗にして使っているとよく分かるのですが、レンズ周辺からものすごい勢いでホコリが吸い込まれています。本当は塞いでしまいたいのですが、もともと吸気の意図があるとすれば問題がありそうですし。何か対策をされている方はいらっしゃいますか?
0点


2004/05/10 14:42(1年以上前)
電気製品はどうしても静電気でほこりを吸着しますよね、特に高圧電気を使っているテレビは顕著ですよね。
そのホコリがレンズ表面に四角くくっついているのを見ました、チョット驚きでした。
吸気フィルターにもう一枚大きくカバーする物を付けようと考えてますが、まだやってません。(「じゃー、いずれやるんだなー」北の国からのトドのセリフより引用)
吸気フィルターが詰まると他の隙間などから吸ってしまうと思える、ので。
書込番号:2792758
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10


実はEMP−TW10Hの掲示板にも同じ内容を質問しましたがこちらの掲示板のほうが多くの書き込みがあるので質問させて頂きます。ごめんなさい。。
本日購入しました。
しかし、事前の確認不足でプログレッシブ出力ができないようです。。
一緒に購入したDVDプレーヤーにはD2出力端子はついていますがコンポーネントRBG出力端子はついていません。
このEMP−TW10HにはコンポーネントRGB入力端子はついていますがD2出力端子はついていません。
どうにかしてプログレッシブで映像を出したいのですが方法はあるでしょうか?
初心者なものでとんちんかんな質問になっているかもしれませんがよろしくお願いします。
ちなみにD接続のケーブルを同時購入しましたが、今のところ使い道のない状態です(涙)
0点


2004/05/05 06:23(1年以上前)
D端子=コンポーネントに変換するケーブルがあります、それでプログレッシブになるはずです。
こんなケーブルです。
https://www.satellite.co.jp/picture-cable.html
書込番号:2770869
0点



2004/05/05 08:06(1年以上前)
こんなケーブルがあるんですね!これならプログレッシブ出力できそうです!早速買って試してみます!
おたずねものさん、こんな基本的な質問に答えてくださってありがとうございました!!大変助かりました!!
書込番号:2771010
0点


2004/05/07 00:19(1年以上前)
おたずねものさんのおっしゃる通り、D端子ーD端子、D端子ー3RCAなどの変換ケーブルがあります。TW10はD端子を持ってていませんので変換ケーブル要りますよね。
是非、大画面で楽しんでください。
ちなみに、DVDソフト(DVD機器)によっては、プレーヤー側でプログレ出力したほうがよい場合と、インターレスで出力してプロジェクタ側でI/P変換したほうがよい場合があるようです。
試してみてください。 TW10(H)もI/P変換持ってるようですので。
書込番号:2778575
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





