
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年6月30日 00:06 |
![]() |
1 | 12 | 2004年6月28日 22:10 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月27日 17:54 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月27日 03:24 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月25日 10:15 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月25日 02:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200


はじめまして。
TW−200の購入を検討しています。
教えていただきたいのですが、プロジェクターにTVの映像は映せるのでしょうか。
また、映せる場合はどの様に接続をしたらいいのでしょうか。
全く分かりませんので、詳しく教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/06/29 02:36(1年以上前)
前にも書きましたが、一般的なTVには、モニター出力が付いていません。(もし付いていたら、そこからつなぐだけです。)
一番手っ取り早いのは、ビデオデッキ映像出力のS端子かコンポジットをTW200に入力する事です。TVでもビデオを見たい場合は、AVセレクター等を入出力逆に接続すれば、出力セレクターと成り、つなぎ変えが不要に成り便利です。
書込番号:2973729
0点



2004/06/30 00:06(1年以上前)
EV07さん、教えていただき、ありがとうございました。
また、EV07さんのHPも拝見致しました。
とても参考になりました。
書込番号:2976734
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200


初めまして。PJの購入を考えており、ビデオデッキにて市販の映画ビデオの視聴がメインになります。設置場所の関係上10m程度のS端子ケーブルでの接続になってしまうため、画質の大幅な劣化を心配しています。高画質を追求されているみなさんにS端子ケーブルの質問で恐縮なのですがご意見をお聞かせいただければ幸いです。
また、画面サイズ約110インチで視聴距離3.8mの予定なのですが、この環境で市販の映画ビデオを視聴する場合、液晶パネルが720pと480pの機種では画質にがなりの差がでるものでしょうか(もちろん主観的なご意見で結構です)。
ご意見よろしくお願いいたします。
0点

ビデオの信号は480iですからデータとしては480pのプロジェクターで十分なのですが、110インチで見る場合、液晶の欠点である格子がかなり目立ちます。
私は1024x768のプロジェクターで100インチでも気になり、720pに買い換えました。(私はDVDです。)
ビデオはアスペクト比が4:3ですからそれに合ったパネルのプロジェクターを買った方がいいです。
書込番号:2964677
0点


2004/06/26 18:43(1年以上前)
S端子の10mは少し厳しいと思います、それとVHSのビデオなら110インチは酷かも、自分は80インチです最低DVDと思います「独断と偏見」それとSケーブルですが少し昔 一般のSケーブルからオルトフォンの1m 1万円のSケーブルに変えたら劇的に映像が変わりました。
書込番号:2964699
0点

S端子で10mでは、多分信号の劣化がひどく、赤色あたりが抜けた緑っぽい画になるとおもいます。
S端子←→二股RCAを2本と、RCAを2本で、Y/C分離するのが無難です。
S端子←→二股RCAは、カナレのホームページで購入できます。
書込番号:2964703
1点



2004/06/27 01:17(1年以上前)
fuku_gce02235さん、007、パパさんResをありがとうございます。
やはりS端子での10mは厳しいんですね。上記の質問投稿の後、ビデオデッキをPJとアンプの中間に置き、S端子ケーブル5mにしビデオデッキとアンプ間のを5mのオーディオケーブルで接続するという別案を考えたのですが、S端子10mの場合よりも画質はかなり改善されるでしょうか。
fuku_gce02235さん
ご提案いただいたS端子‐二股RCAを使用するというのは、2組のS端子‐二股RCAのそれぞれのS端子をビデオデッキとPJに接続し、各々のRCA端子間を2本のRCAケーブルで接続するということでしょうか。この場合、S端子‐S端子接続よりもかなり劣化防止が可能でしょうか。
再質問となり恐縮ですが、ご意見をいただければ幸いです。
書込番号:2966036
0点


2004/06/27 01:48(1年以上前)
ビデオデッキの外部映像入力端子には、電圧が低下した映像信号中の
同期信号のレベルを検出して適正な電圧まで自動的に増幅する回路が
入っていますがプロジェクタはテレビなので そのような回路は入って
いないでしょうか?
映像信号は1ボルトくらいの電圧なので10mのケーブルでは電圧降下の
影響がでるかもしれません。プロジェクタの入力端子に適正な電圧まで
自動的に増幅する回路がなければビデオアンプを自作するとか・・・
書込番号:2966124
0点

相乗り質問で申し訳ないのですが
コンポーネントとS端子、10mを予定しています。
カナレのサイトで3RCAのコンポーネントと
S端子の10mにするつもりなのですが
3RCAではなく、5RCAにして、S<>2RCAを
両端につけた方がよいのでしょうか?
カナレのSケーブルだと、S<>2RCAのケーブルと
ケーブルの部分が同じようになっているように見えるのですが
配線?図を見ているとカナレのSケーブルは画質劣化に有利なように
Y/C分離しているしているように見えるのですが?
電気は素人でよくわからん・・・
書込番号:2966765
0点

今日は吉国さん
おっしゃるとおりです。
私も実際にやったことがあり、顕著な改善がありました。
書込番号:2966829
0点

「ケーブルを延長すると画質が劣化する」というのは、原因の一つはケーブルですが、もう一つ重要な要素はあまり語られていませんが長いケーブルの端まで正常な信号を届ける「出力端子のドライブ能力」です。
出力端子は具体的にはDVDプレーヤのS出力・D出力端子のことですが、これは素人が簡単に工夫・改良することができません。(ラインダブラー等長いケーブルが接続される前提の機器はそれなりの設計がされています。)
実物でいろいろ映像を見ていますが、実際のところ延長の限度は5mくらいではないかと感じています。
>>S端子ケーブル5mにしビデオデッキとアンプ間のを5mのオーディオケーブルで接続
これは良いアイデアだと思います。
書込番号:2967135
0点

セルビデオはVHSですから,ケーブルでの信号劣化を極力防止しても
110インチスクリーンへの投射には厳しいものがあると思います。
私は,地上アナログ放送若しくはS-VHS自己録再生を,ラインダブラを
通して480pコンポーネント出力し,シャープXV-Z9000で80インチ投射
しています。
これでも,ちょっと辛いところはあります。
セルVHSビデオをこれからも購入されることを考えれば,プログレ出力
可能な数万円のDVDプレイヤを購入し,格安DVD若しくはレンタルでも
かかる費用は対して変わりませんし,満足度は格段に高いでしょう。
書込番号:2967370
0点


2004/06/27 21:55(1年以上前)
S端子はコンポジット信号を、色信号と輝度信号の2本にセパレートしたものですが、私は10mで問題なく(波形の確認はしていませんが・・・)使用しています。
ドライブ側は、YAMAHAのDSP-AX2200のモニター出力端子で、受け側はEPSONのTW200です。
使用ケーブルは、カナレの5VS10-3CFB-RCAPを使い、両端にSビデオ変換ケーブル2VS003-FRJ1.5Cを使っています。
この型式で注目して欲しいのは、3Cとか1.5Cの部分です。これは、同軸ケーブルの太さを表し、数値が大きいほど太くなり、減衰も少なく成ります。通常のS端子ケーブルは1.5C程度ですので、やはり不利に成ると思います。3C程度であれば、10mぐらいは大丈夫のようです。
身近な所では、TVのアンテナ用の同軸ケーブル(4Dや5D)も有りますが、インピーダンスが違いますので、お勧めできません。
(C=75Ω / D=50Ω)
その他、コンポジットも、RCA同軸ケーブル: DRC10-F3で10mで使っていますが、問題無いレベルです。
配線例を私のHPのメニュー内[その他]-[配線・金具・工具]にUPしていますので、参考になさってください。
書込番号:2969172
0点


2004/06/28 05:36(1年以上前)
TVアンテナ用の同軸ケーブルは一般的に3C〜5C(インピーダンス75Ω)を使います。
EVO7さんの4D、5Dとは通信用のケーブルだと思われます。
ちなみに私は、TV用同軸ケーブルS−5CFV(衛星放送用対応100mあたり4000円)を12mを壁に埋めてTW−200→DVDプレイヤーをコンポーネント接続して問題はありませんよ。
あと、ケーブル長さの問題ですがケーブル恒長が長い分信号が減衰していまいそれがノイズ等の原因と思われます、したがって同じ製品の細いケーブルよりも太いケーブルの方が信号の減衰の面では大変有利です。
書込番号:2970198
0点



2004/06/28 22:10(1年以上前)
皆さんたくさんの貴重なご意見をありがとうございます。それにしてもケーブル1つにしてもいろいろな問題や工夫があるのですね。大変勉強になりました。
皆さんのご意見を参考にさせていただくと、通常のS端子接続では5m程度までだが、間にRCAケーブルの2本使用やTV用の同軸ケーブル等減衰率の低いケーブルを使用することによって何とか10m使用も可能になるのではないかと言う自分なりの結論を得ることが出来ました。
上述しましたようにソースとしては低いレベルの市販ビデオがメインですので、PJ購入の後も工夫を重ねてより良いPJライフを楽しんでいきたいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:2972576
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200


PJの購入で悩んでいる初心者ですが、よくPJに埃が入って修理をしたとゆう話を聞くのですが、メーカー・機種によって、埃の入りやすい製品、入りにくい製品等はあるのでしょうか。
また、埃の対処法等ありましたら教えてください。
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200


新築に際して現在ホームシアターを計画しており、プロジェクターはEMP-TW200かEMP-TW500(正確には、これの後継機)を考えており、ただ今スクリーンを選んでいるところで(プロジェクター自身の質問ではないのですが)2つ質問があります。初めてで分からないことだらけです。(^^;)
@スクリーンはシアターハウスさんのを検討しているのですが、最近ブラックマスク有りが同社にラインナップされました。
私的には、ブラックマスクが無い方が、最初にスクリーン幅に絵を合わせておけば、あとはレンズシフトだけを使って好きな高さに合わせられるなぁと思うのです。ブラックマスク有りだとスクリーンを毎回同じ高さで止めないと、枠と絵がズレますよね?チェーンタイプで考えておりますので、毎回合わせるのはめんどくさいかなぁとも思います。しかし最近「ブラックマスクがあるほうが絵が締まって見える」みたいなことを雑誌で読んで迷っております。
妻は「ブラックマスクがあるほうが何となくカッコいい」といっておりますが、私自身は(確かにそれも分かりますが)枠があると何となく絵が小さく見えるような気がします(ただの勘違いかもしれませんが)。
ブラックマスクが無くても、電気をある程度暗くすれば(真っ暗にはしなくても)枠の有り無しなんか気にならないものでしょうか?田舎に住んでおりますので、実物にて比較できる環境にありません。どうか皆さん、アドバイスをお願いします。
Aそれと迷光対策なのですが、スクリーンを設置する壁以外の壁(つまりスクリーンを正面として両サイドと天井)にスクリーンを囲むようにアーチ上に黒系のクロスを張っている業者さんのHPがあって、なるほどと思ったのですが、こういうのも有り無しで結構変わるものでしょうか?よければこちらも、アドバイスをお願いします。m( )m
ちなみに、部屋の大きさは縦長(長い壁4.4m、短い壁2.6m)で、スクリーンは大きさ100インチ(短い壁に設置予定)を考えております。
0点


2004/06/22 19:18(1年以上前)
傷付き帽子さん、こんにちは。
私はシアターハウスのブラックマスクなしのスクリーンを使ってますが、今までブラックマスクの必要性を感じたことはありません。マスクがあった方が見た目が良い、という意見もあるかもしれませんが、それはスクリーンを使用していない状況で、明るい部屋で見た場合のことで、好みの問題ではないかと思うのですが。
それから、シネマスコープサイズやスタンダードサイズ(4:3)のソフトを16:9のスクリーンに映した場合、それぞれ画面の上下あるいは左右に黒帯が入る形になりますが、プロジェクターの特性上、完全な黒にはならず、「黒っぽい灰色」になります。そこにブラックマスクが加わると、「黒」と「黒っぽい灰色」に映像が囲まれることになって、かえって目障りじゃないかと想像するんですが、どうでしょう?
迷光についてですが、私は白壁のリビングルームでプロジェクターを使用していて、明るいシーンではけっこう部屋全体が明るくなります。その光が壁に反射してスクリーンに当たっていることを考えると、かなり映像への悪影響は大きいのではないかと想像しています。私は、家族で使うリビングに暗幕を張り巡らせる気にはなれないので、そのままにしていますが、もし事情が許すのであれば、迷光対策はするにこしたことはないと思います。
(それからこれは余談ですが、同じ内容の文の複数掲示板への投稿は控えるのが一般的なマナーみたいですよ (^^) http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12)
書込番号:2950486
0点



2004/06/22 19:52(1年以上前)
朋蔵さん、早速の返信ありがとうございます。大変参考になります。マスク無しでも、期になら無そうですし、むしろ融通が利きそうですね。それと迷光対策も必要なようですね。幸いシアター専用ルームにできますので、スクリーン近くの壁だけ黒系のクロスを「アーチ状」に貼ってみたいと思います。
まだ他にもご意見(もちろん「マスク有り派」(?)の方のも)お待ちしておりますので、どなたかどうかお願いします。
*それと、私の不注意によりますマルチポスト(になってしまいました)については、EMP-TW200の方で削除依頼出しました。ご忠告ありがとうございます。今後気を付けます。m( )m
書込番号:2950585
0点


2004/06/23 11:24(1年以上前)
私もつい最近まで、ブラックマスク無しを使っていました。・・・でも
専用ルームで有れば、ブラックマスク付きも良いので無いかと思います。
毎回同じ高さに合わせるのが面倒で有れば、電動にすれば済む事ですし。。。
迷光対策までされるので有れば、なおさら16:9ワイドにする方が賢明かと思います。
私はTW200を使っていますが、予算がお有りなら、TW500とDR-BMの組み合わせなんかは、最高の絵を見せてくれるのではないかと思いますよ♪
(TW200とDR-BMの組み合わせのサンプル画は、私のホームページをご覧下さい。)
書込番号:2952992
0点

プロジェクターガイドという掲示板で,同じような質問へのレスが
ありますので,参考にされてはどうでしょう。
書込番号:2966301
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200


現在、TW200かTX100Jかで大変迷っています。
というのもプロジェクターを棚の上に設置した場合、TW200だと
下方向に最大限レンズシフトしなければならないからです。その
場合、画面端部のフォーカス感などはレンズシフトしない場合と比べて
どうなのでしょうか?明らかに画質は劣りますか? TX100だと
そのようなことは無さそうなので… ただこちらの機種はあまり評判が
よくないみたいなので…
0点


2004/06/24 19:39(1年以上前)
TW200を使っています。
レンズシフトを使った場合は、ほんのわずかですが劣化は有ります。
ただ、DVD等で映画を見ていてハッキリ違いが判る程では有りませんので、気にしなければ判らない程度です。
私も結構シフトした位置で使っていますが、動画を見ている限りは、全く気になりません♪
TX100の劣化ぐあいは、実際に見ていませんので、なんとも言えません。
画質を追求成されるので有れば、さかさに置いて疑似天吊り状態にすれば、レンズシフト量は減ります。
でも、格好悪いかも。。。(^^;
書込番号:2957714
0点



2004/06/25 10:15(1年以上前)
EVO7さん、返信ありがとうございます。
違いがわかるほどには劣化しない、ということを聞いて安心しました。
実際店頭でレンズシフトを試したのですが、当然ながら映像がスク
リーンからはみ出てしまって、よくわからなかったものですから…
映し出された映像も、自分的にはTW200の方が好みでした。うまく説明
できないのですが、やわらかい感じの絵でとても良かったです。(TX100J
の方は格子が見えてしまってるせいか、なんかざらざらした印象を受け
ました。)ただぼくは全くの素人ですので、設定など何もいじってない
ですし、本当に注意深く見比べてようやく気づいた点なので、あまり参考
にはならないと思います。
いままでずーーーっと悩んでいて、みなさんの意見等聞かせてもらって
いましたが、やっと決心がつきました。来週くらいには買いに行こうと
思います。家が自分専用の映画館になってしまう、って思うだけで
すごくワクワクします!ありがとうございました!
書込番号:2959823
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200

2004/06/15 19:21(1年以上前)
徹底的かどうかはわかりませんが、実際に見てきた率直な感想では
100Jは色々機能を付けた割には大したことないなと思いました。
機能を駆使して追い込んで良い画になれば良いのですが、デフォルトでは断然TW200が優秀です。 縦縞も100Jは目立ってました(あくまで展示用のPJですが)
書込番号:2924751
0点



2004/06/16 19:41(1年以上前)
なるほど・・・どうやらエプソンに分がありそうですね!
ありがとうございました。
書込番号:2928523
0点


2004/06/25 02:59(1年以上前)
セカンド今岡さんがみた場所はどちらのお店の展示PJですか?
自分が新宿ヨドで見たのも結構縦縞が見えてしまったので。
個体差なのか仕様なのか。。
書込番号:2959314
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





