
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年6月11日 16:51 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月11日 16:27 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月10日 07:35 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月9日 14:20 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月8日 18:57 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月6日 13:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200


質問ですが、TW-10Hと、TW-200で、どちらにしようか、大変迷ってます。性能差は、使用条件ですけど、DVD鑑賞のみ。ですから、TW-10H(840×640)程度で、十分なのでしょうか? コントラスト比(1000:1)は、魅力ですけど、800:1でも、十分なのか、わかりません。今はSONYパーティーヴィジョン(95年製・18万画素・90ルーメン・当時10万円)を使っているので、TW-10Hを見たらキット驚くんでしょうね・・・なにせ、田舎なもので、HD放送なんか当分始まりません。どなたか宜しくお願いします。
PS:スクリーンは、SONY製ホワイト100インチ 投影距離は、5Mまでいけます。
0点


2004/06/10 00:43(1年以上前)
ダイナ316さん、今晩は!
TW-10HとTW-200だったら予算が有るんだったらTW-200でしょう!
コントラストは部屋の環境とかもあるので微妙なところですが(勿論コントラストは高いほうが良いに決まってますが、私の場合は8畳のワンルームで、おまけにクロスが白なのでスクリーンの周りの反射がすごいので、半分諦めてます。)解像度は高いに越したことは無いので、
854×480よりも1280×720の方が断然良いでしょう!
私は、1台目にPanasonicのTH-AE100と80インチの4:3スクリーンなのでワイドで見ると実質70インチを使っていましたが、
やっぱり画素間の格子が絶えられませんでした、DVDの視聴のみですど。
コントラストは譲れても解像度は譲らない方が良いと思いますよ!(100インチだったら尚更)それにBSデジタルだったら電波が受信できれば何処でもハイビジョンが見れますしね!
書込番号:2903417
0点



2004/06/10 01:30(1年以上前)
ど〜なんだろ〜!さん 超素早いレスありがとうございました。おかげで、迷わずTW200に決めます。1300ルーメンで、1280×720が、18万弱で、買えるなんていい時代になったものです。 お金が、無い訳では無いのですが、誰かに背中を押して欲しかった・・・DVDプレーヤーは、パナソニックDIGA DMR-E100H ですけど、大丈夫かな・・・
また、次の人のために、使用報告します。 どうもありがとうございました。
書込番号:2903573
0点


2004/06/11 16:51(1年以上前)
ヤフオクで「イーグルショップ」が格安で売り出してるよ〜
書込番号:2909043
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200


DVDをPCで再生してTW-200につないでいるのですが、DVDを観るのに1280*720のスルー表示がいいと知ったので、ここのサイトでアドバイスしてもらい、RADEON9200を購入し、PowerStripで1280*720の解像度でスルー表示できるようになりました。
しかし、今のままではノーマルとスルーの画質が大差ないとゆうか変わっていないような気がします。
DVDプレーヤーのアップスキャン機能のようにするための設定をする必要があるのでしょうか?
どなたかお力添えお願いします。
0点


2004/06/10 19:45(1年以上前)
「勉強しなきゃ」さん、RADEON9200でのリアル解像度(1280*720)表示の前はどういう接続だったのでしょうか。
画面アスペクトが「ノーマル」だろうが「スルー」だろうが、正しく設定されてさえいれば、それまでとはまったく質の違う画面が出力されているはずなんですが。
もし、従来と変わらないということならば、そもそもリアル解像度表示になっていない(おそらく1024*768のXGA表示)と思われます。
書込番号:2905689
0点



2004/06/11 16:22(1年以上前)
TW200 User さん ありがとうございます。
RADEON9200の前はPCに最初からついていたD−subで接続してました。1280*720であれば「ノーマル」でも「スルー」でも画質は変わらないのですね。
実はRADEON9200を取り付けてから、ためしに数分観ただけで、「ノーマル」から「スルー」
書込番号:2908958
0点



2004/06/11 16:27(1年以上前)
上の書き込みの続きです。
実はRADEON9200を取り付けてから、ためしに数分観ただけで、「ノーマル」から「スルー」に変えることではじめて画質が変わるのかと思っていました。
おかげで安心できました。ドッドが目立たなくなったような気はしてたのですが、あらためてじっくり視聴してみます。
書込番号:2908971
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200


最近評判のPCからD-SUB出力でTW-200に映すと言うのをやってみたくて、DVIケーブルを買ってきて変換コネクタでTW-200につないだ所 INPUT−B で”映像信号が入力されていません。”と出てしまいます。
PC上でいろいろ設定をいじってみましたが問題解決ならず。
で、アナログ端子同士をつなぐと映りました。と言う事は、PCの出力端子は、アナログじゃないと駄目なのか?(これだとメインディスプレイが使えない)でもほかの書き込みに”DVI→D-sub変換で映したところ...”と書いてあるのでそれは無いかと思いながら悩んでいます。
どなたかよきアドバイス、お願いいたします。
PC構成
CPU P4 2.4G
マザー GIGABYTE GA-8PE667PRO
グラボ ELSA GLADIAC525 128MB
ドライババージョン 60.85
メモリ 1024MB
です。よろしくお願いします。
0点


2004/06/09 23:17(1年以上前)
DVIケーブルはアナログ信号も送れるタイプの物ですか? DVIケーブルの
コネクタ部のピンの数はいくつ有りますか。
書込番号:2902971
0点



2004/06/09 23:43(1年以上前)
迷惑な匿名希望さん、今晩は!
詳しくは解らないのですが、ケーブルの詳細は
メーカー (株)アーベル
デジタル接続用<シングルリンク> 型番AD349
24ピンオス→24ピンオス
変換コネクタは
メーカー (株)アーベル
DVIアナログ変換アダプタ 型番AD351
HD-D-Sub 15ピンオス→DVI-I 29ピンメス
です。
ちなみに今は、
PC(DVI端子)→DVIケーブル→変換コネクタ→TW-200
という構成です。
書込番号:2903112
0点



2004/06/09 23:59(1年以上前)
自己レスです!
迷惑な匿名希望さんお騒がせしました、私が使っていたのはDVI-Dケーブルだったようです。
これじゃーケーブルの中にアナログ信号が通っていないわけですよね!
迷惑な匿名希望さんのレスを見た後、ケーブルに就いてググッて見たところDVI-IとDVI-Dの違いが出てました。
最近はDVI-IとDVI-Dを分けて表示している物が少なくDVIとのみ表示している物が多いので気にしなくて良いものかと思っていました。
お恥ずかしい話ですが、初歩的なミスでした。
迷惑な匿名希望さん、改めて的確な指摘有難うございました。
書込番号:2903214
0点



2004/06/10 00:01(1年以上前)
アイコン訂正です!
書込番号:2903229
0点

解決済みのようですが、DVIの事はココで調べると良いかと思います。
DVI情報Wiki
http://cgi.f18.aaacafe.ne.jp/~colortv/pukiwiki.php?FrontPage
書込番号:2903731
0点



2004/06/10 07:35(1年以上前)
どっかのAdminさん、おはようございます。
詳しいページのリンク有難うございます。
解決済みとはいえ、まだ良く解らないので参考にしたいと思います。
書込番号:2903949
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200


みなさんはセットアップレベルをどうしてますか?0%のままですか?
それとも7.5%にしてますか?7.5%にした場合最適な「黒レベル」を
伝授して下さい。どうもしっくりこないのです。7.5%にして
「黒レベル」を「マイナス方向」にすると肌の中間色の黒がイキナリ
トーンジャンプをおこし、黒が潰れる感じだけど、映像は絞まって
見えます。どうか皆さんの最適なレベルを教えて下さい。
追伸:決して「教えて君」ではありません。あくまでも参考に
自分で設定するための「基本色」にしたいのです。
0点



2004/06/09 14:20(1年以上前)
すみませんアイコン間違えました…。
書込番号:2901217
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200


先週本機が到着し、早速いろいろ試しているのですが、DVDもHD放送もフォーカスが甘いような感じがしています。
フォーカスを合わせようとしても、十字の横方向はかろうじて白いドットが3列なのがわかるのですが、縦はドットが4列にも5列にも見えます。
メニュー画面の白い文字を見ると、左に青が1ドット分、右に赤が1ドット分滲んだ状態になっています。
これは初期不良なのでしょうか。それともこんな程度のものと考えるべきなのでしょうか。過去スレを見ると今の状態はちょっとひどいような気がするのですが、判断の基準がいまいちよくわかりません。
どなたかアドバイスお願いします。
0点

私は視力が甘いせいか、十字の色ずれは分かりませんフォーカスは色々と言われていますが自分としては満足しています長時間見ていると画面に吸い寄せられる位素晴らしいです弟が少し前にビクターの100万に近いプロジェクタを買っていましたがそれより気に入っています一度サポートに聞いては如何ですかエプソンは大変親切でした。
書込番号:2898375
0点


2004/06/08 18:57(1年以上前)
購入3週間目の者です。私も初めはずいぶんフォーカスが甘いなあ〜
と思っていましたが、慣れると映画館のフィルムっぽい画像で好きに
なりました。PS2などのD1程度のゲーム画像だと物足りない気がしますが
PS2はテレビですることにしました。全体の色合いも良く、特に
シアターモードはかなりフィルムライクで良いですよ。
書込番号:2898510
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200


ついに購入しました。
さっそくセッティングしていきたいところですが、まずは初期不良などのチェックをしたいと思います。そこでチェックすべき点などありましたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0点


2004/06/01 13:21(1年以上前)
購入おめでとうございます。(^^)/
初期不良と申しましても様々ですので、基本的な所をピックアップします。
1.外観チェック(傷や汚れ)
2.通電チェック(電源の入り切りや基本操作に問題無いか)
3.画素欠け常時消灯(なるべく輝度の高い均一な画面で黒いドットが無いか)
4.画素常時点灯チェック
(信号入力が無い時に、黒になる設定にして 赤・緑・青 等の点灯するドットが無いか)
5.色ズレチェック
(フォーカス設定画面で、中心のクロスマークの色ズレが1ピクセル以下ならOK)
6.光学系チェック(埃の混入等が無いか・・・)
恋愛中(機種選択中)は、良い所を探そうとしますが、結婚(購入)してしまうと、あら探ししてしまいがちです。優しくしてあげて下さいね。(笑)
書込番号:2872751
0点



2004/06/02 11:06(1年以上前)
ありがとうございます。
ちょうど機器とスクリーンを設置して、大まかなかたちが出来上がったところなんですが、とりあえずってことで適当なソースを投影してみて感激しました!。なんかもううれしさでずーっと笑いっぱなしでしたね^^;これからひととおりチェックしたら、いっぱいかわいがってあげたいですね。
僕にはきっともったいないくらいの相手です^^
書込番号:2875880
0点



2004/06/02 16:29(1年以上前)
EVO7さんに指摘いただいた数点についてチェックしてみました。
おおかたの部分では特に問題なさそうなのですが、ひとつ色ずれについては少し気になる結果となりました。
画像を添付できればいいのですが・・・状態を説明すると、フォーカスの+マークに対し左右方向については、わずかながら青がずれてはいるものの気にするほどのものではなさそうです。ですが、上下方向において赤が上方向へ、青が下方向へちょうど1ピクセルぶんのズレが確認されました。十字の横のラインで、真ん中に2ピクセルの白いラインの上に1ピクセルぶんの赤いライン、そして下に青いラインが見える状態です。メニュー画面の文字の白い枠線なども少しぼやけた感じに見えます。
こちらの掲示板でも過去に同様の書き込みがあったのを思い出し、画像などを確認してみたのですが、1ピクセルの誤差範囲を考えると自分の中での線引きが難しくなってしまいました。^^;
やはり気になるようなら一度販売店に相談して見たほうがいいでしょうか。
書込番号:2876567
0点


2004/06/03 17:27(1年以上前)
↓↓↓これが、私が使用しているTW200のフォーカス調整画面のクロスラインです。
http://www.shoji.jp/tw200/test.jpg
横ラインの上に青、下に赤が出ておりますが、視聴位置(スクリーンから3m)からは気になりません。
この色ズレは、フォーカスの合わせ具合や、レンズシフト量でも変わってきますので、単純に判断する事は難しいのですが、2画素以上の色ズレが有るのでしたら、見てもらった方が宜しいかと思います。
出来れば、2台並べて、比較出来れば一番良いのですが。。。。
書込番号:2880081
0点



2004/06/06 13:03(1年以上前)
遅くなってしまいました・・・
確かにEV07さんの画像でも微妙なズレが確認できますね。ただ僕の場合から見ればだいぶ良く見えます^^;
事後報告となってしまいますが、この問題についてメーカーに問い合わせた上で本体をメーカーに送って確認してもらったところ、明らかに仕様の範囲外であるとのことで、結局新品交換してもらえることになりました。まだ新しい物は届いていませんが、次こそは大丈夫であって欲しいですね。
おかげでせっかく買ったのにいきなりお預けくらってしまいました;;
やはりこういう類の商品を買った際には、なにはともあれまずは初期不良のチェックはしとくべきですね。
書込番号:2890333
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





