
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年4月2日 12:42 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月21日 06:16 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月22日 21:17 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月9日 09:27 |
![]() |
0 | 7 | 2004年3月11日 00:06 |
![]() |
0 | 10 | 2004年3月4日 00:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200


2004/03/26 23:40(1年以上前)
Hi viでは、サンヨーが1位を取って、イプソンはまったく上位にも入れなかったのです。これにして本当に良かったと思っています。何しろデザインからしてサンヨーは好きではありません。
書込番号:2632459
0点


2004/03/28 20:43(1年以上前)
最近TW200を購入しました。
ま,たいていの方のようにパナソニック,サンヨー,エプソンのどれか,あるいはもう少し予算を取ってDLP・・・という選択で,TW200にしました。
それほどマニアックにこだわるわけでもないし,液プロは10年以上前のシャープの初代マシン,5年ほど前のビジネス用640*480マシンと買い換えてきたので,それにしても進歩はすごいだろうということで,最後は設置場所が信州の別荘なので,地元に工場のあると会社という選択肢です。
ついでに,自宅のBSデジタルチューナーを新型にして,古いものを持って行って,ハイビジョンが見られるようになりました。
なんだかんだ言っても,山の中で,ハイビジョンが大画面で見られると言うだけで,一昔前の320*240ドッドの液晶プロジェクタ(シャープの初代マシン+ビデオの映像とは段違いで,時代の進歩を感じました。
(それに値段も段違いです シャープ初代 12年ぐらい前? 50万ぐらいのものを半額ぐらい, 2代目 NECのVGAマシン,50万ぐらいを20万ぐらいで購入)
時々BSが乱れる(アンテナが山の木にじゃまされます,木を切るのもいやなのでそのまま)のがネックですが,DVDとかを大画面,近所に気兼ねのない音でこの画質で,この値段で楽しめるのは感激です。
買う前はスペックとか気になるものですが,買ってしまったらそんなことはあまり考えないで映像を楽しむのが一番ですね。
最近,目が悪くなってきて,どうせそんな細かい画面の差はわからないし(笑)おまけに実際にはほとんど子供のアニメビデオに占領されるし。
比較対象が違いすぎますが,これまでのマシンと比べるとダントツの性能で,かつダントツの廉価です。デジタル機器の進歩はすごいですね。でも買って半年もするとすぐに旧型になるというのは気になる人にはつらい時代ですね。
これまでの延長で考えると,次に買い換えるのはハイビジョンフルスペックが5年後に10万円ぐらいになったときのような気がします。
(今の進歩から推測するともっと近いかもしれませんね)
書込番号:2640037
0点


2004/03/31 16:23(1年以上前)
別荘で大画面を満喫とは、すばらしいですね。空気がよく、まわりに気兼ねがない場所ですと、食事もおいしく、音楽もより感動的に聞こえる気がします。映像も、いっそう感動的になるのではないでしょうか。
実は、当方も、八ヶ岳の近くに別荘をもっているのですが、冬の冷え込みが厳しく、無人ですと、中性洗剤が凍るほどです。
帰るときに持ち帰れるようなプロジェクタならよいのですが、常設となると、凍結が心配です。
液晶が凍るなんていうことがあるのか、液冷CRT(3管プロジェクタの場合)の液が凍ることがあるのか、ぜひ知りたいと思っています。
最低温度が、マイナス20度ー30度になることがある場所です。
書込番号:2651027
0点


2004/04/02 01:09(1年以上前)
大画面15年さん,はじめまして
標高1500mにあるので,厳冬期には零下15度ぐらいには軽くなります。(但し室内はソーラー暖房が常に入っているのでそこまではさがらず零下5度ぐらいでしょうか)
ボイラーとか,水栓は時々凍結で破損事故をやっちゃいますね。
3管式は確かに液体を使うので凍るかもしれませんね。
液晶は,15年ほど前から置きっぱなしですが,トラブルはありません。
少なくとも,凍結して破損と言うことはないと思います。
マニュアルにもそんなことは書いてないですね。
それよりも自動車のラジエーターの方が危ない温度です。
書込番号:2656394
0点


2004/04/02 12:42(1年以上前)
液プロ三世さん
ご教示ありがとうございました。
当方は、標高1560メーターなのですが、東北斜面で寒さが厳しいようです。
液晶プロジェクタで、使っていないものがあるのですが、重さが30kgくらいあるので、持っていこうか、ためらっていました。一度、ためしてみます。
TW200なら気楽に(でもないでしょうが)持ち帰りもできますね。
信州では、高度が高いせいか、電源がきれいなせいか、オーディオでは、音がきれいに聞こえます。
プロジェクタではどうなるか、やってみます。ありがとうございました。
書込番号:2657498
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200
今日、AV専門店の店員から、例のD4パネルの縞々(ラビングノイズといいうらしい)について興味深い話を聞きました
D4パネルの開発は、コントラストUP、応答速度UPという改善点がある反面、コストダウンのためにパネルを小さくしたせいで、D3パネルに比べて色ムラがひどくなったそうです。
それを解消するために、色ムラ補正という対策を施したのですが、その副作用としてラビングノイズという問題が生じてしまったとのことです。
ただし、最新のD4パネル製品は色ムラの改善及びラビングノイズ対策をしているともおっしゃっていました。
これが本当なら、ラビングノイズはD4パネル特有の問題ということになりますね。
0点


2004/03/20 12:33(1年以上前)
私があるルートから仕入れた情報では、縦縞の原因は「液晶モジュールを駆動する時の残電圧が原因」と聞きました。
FUKU_GCE02235 さん の仕入れられた情報の
「コントラストUP」「応答速度UP」「パネルを小さく」
の影響と言う事は十分考えられますね。
ただ1つだけ、その店員さんの言葉で「コストダウンのためにパネルを小さくしたせいで、」と言う言葉は嘘っぽいですね・・・^^;
こういった電子部品は小さくする事で開発費が掛かかるし、歩留まりが悪くなるので、コストアップにつながるのです。(・・・あ、仕事柄つい愚痴を言ってしまった。^^;)
書込番号:2606276
0点

EPSONも企業ですし、こういうご時世でもあり、短期、長期のいずれかはともかくコストメリットがない開発はしないはずです。
メーカーとして、パネルの小型化による製造パネル数のUPが、歩留まりを上回り、かつ、SONYがプロジェクター用液晶パネルのOEM製造をやめたため、シェア拡大を予想し、十分収支がとれると判断したのでしょう。
現実の話として考えても、D3パネルを使った製品群に比べて、D4パネルを使ったZ2やAE500の価格設定を考えれば、コストダウンに繋がったことは明白だと思います。
また、技術的に考えても、開口率のUP(コントラストUP)のためには、パネルの小型化はデメリットにも繋がりますし、投射画質においても映像の拡大率UPになってしまうため小型化はデメリットだと思います。
尚、応答速度には小型化はメリットがあるように考えられますが、SONYはD4の応答速度を0.8インチ以上のパネルで達成していますので(若干ドット数は多いですが)、それほど効果があるようには考えにくいです。
以上の理由から考えて、私は、パネルの縮小化がコストダウンを目的としたという説明に説得力を感じました。
書込番号:2608189
0点

EPSONは、D4パネルの応答速度について正式に公表していないのであくまで想定です。
メーカーとしてはD3パネル比で20パーセントアップとしかコメントしていませんね。
これは、以前、視聴会でSONYの技術の方から聞いた話の受け売りなので、公平性に欠け、断言することは間違いだと思いましたので訂正します。
書込番号:2609653
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200


買いました。
比較的メジャーな某店にて、税送料込み1●0000¥ジャストを提示され即決してきました。
在庫が無いので2〜3週間かかるかも・・・とのことでしたが、翌日には届いてしまいました。
画質も期待以上の満足度です。
これまでEVO7さん他の方々の意見やHPなどを参考にさせていただき大変感謝している次第です(^^)v
0点


2004/03/20 12:11(1年以上前)
chindai さん 購入おめでとうございます。
お互い、大画面を満喫いたしましょう。(^0^)/
書込番号:2606203
0点


2004/03/20 13:23(1年以上前)
chindai さん 、私もこの機種を狙っております。よろしければご購入したお店情報をいただけないでしょうか?宜しくお願いいたします。
書込番号:2606424
0点



2004/03/22 21:17(1年以上前)
EVO7さん、レスありがとうございます。これからも有益な情報をお願いいたします。
けんたこすさん、お店に迷惑となることもあろうかと思いますので店名などは控えさせてください。ヒントは東京23区の外にある専門店です。
私の場合は通販ではなく直接店頭に出向いています。
「提示してくれた値段が良ければ現金一括払で即決します」とだけ伝えており、特に提示された価格以上の値引き交渉はしていません。あと、このお店に限らない話ですが、通販価格と店頭で提示される価格に若干の差があることはよく経験します。
果たしてこの程度の情報で参考になりますか心配ですが、御検討をお祈りします。
書込番号:2616194
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200


待てばカイロの日和ありさんの情報を頼りにぼくも今日行って買って来ました(^^)
安かった〜
ソフマップカードにも入って5000円さらに割引してもらい、おまけ(ヒミツ)までいただきました。。
さらに、‥‥momitsuのv880まで買ってきました
後継機を待とうとも思ったけど、(TW200に比べると)そんなに高いものでもないし、モデルチェンジ後の初期モデルはまたトラブル続出のおそれもあると思い、とりあえずv880の最終型でもいいかと思いました。。またv880nがこなれてきたら買い替えようかなぁ。。‥というより早くほしかっただけかも(^^)
スクリーンがまだなので、親の写真投射用のビーズスクリーンで試写してみました。。
パッと見ですが、常時点灯、ドット欠けもなさげでまずは一安心
と、ここで早速ですが、v880のdviからtw200のd-subへの接続ですが、アナログ接続用:15ピンHD-D-sub〜〜29ピンDVI-I というケーブルでいいんですよねぇ?? まぁ映像は出てきていたので合ってるとは思うのですが、なにせそのあたりあまり詳しくないもので‥‥
v880の設定は、720p DVI にすればいいんですよねぇ??
わからないことばかりで先が思いやられますがこれもまた勉強ですね
スクリーンはEVO7さんと同じピュアビジョンにしようかと思ってます。。
あぁうれしすぎておかしくなりそうですぅ〜
あっそれと、いろんなPJが暗室で展示されていたのですが、やはりDVI接続のTW500ははっきりくっきりでしかも暗部の階調も含めて半端じゃなく綺麗でした マランツのDLPとヤマハのDLPもありましたが、正直TW500が一番綺麗と思いました(うそだと思われそうですが) DLP派の人達には液晶なんて、って思われてるのかもしれませんが、単板DLP特有のカラーブレイキングなどの心配がない液晶でTW500はすごいと思いました まぁTW200も充分満足のいくものだと思ってますので楽しみたいと思います。。
いろいろとお世話になった人達にほんと感謝してます。。
この掲示板の情報ですごくいろいろとためになりました。。。
また折々インプレでもさせていただき、今後買う予定の方などの参考になればと思います。また、みなさんとよりこの機種の良さを伸ばしていけるような情報交換の場になればいいですね
0点



2004/03/07 00:04(1年以上前)
あっ、店名、メイカー名など直接あまり書かないのがマナーでした。。。
すみません。。失礼しました
書込番号:2554177
0点


2004/03/07 01:46(1年以上前)
おおおっ 早速買ってきましたか!心ゆくまでホームシアター生活をご満喫ください。「おまけ」もゲットですか!良かったっすねえ。
スクリーンですがDIYがお好きなら
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/peekaboo5577?
での購入も良いですよ。落札後の情報提供も良かったです。
書込番号:2554613
0点


2004/03/07 17:35(1年以上前)
サカナさんおめでとうございます。先に行きましたね。
インプレお待ちしています。
TW200値下がりの予感。。
書込番号:2557010
0点


2004/03/08 11:01(1年以上前)
購入おめでとうございます。(^0^)/
上を見るときりがないので、現状の機器でどう楽しむか・・・で、お互いに情報交換致しましょう〜♪
書込番号:2560152
0点


2004/03/09 09:27(1年以上前)
紹介されていたスクリーン安いですねえ。
100インチでも1万円しない。
80インチがものたりなくなっていたので、思わず発注してしまった。
もっとも、生地だけのようだから自作しなくっちゃね。
書込番号:2563885
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200


Z2、AE500と迷いましたが、抜群の明るさとレンズシフトが決め手で
この機種を買いました。再発売後、店頭にも並んできたようです。
専用のシアタールームが無い者にとっては、漏れ光の中でも十分見る
に耐える上、設置に自由度があることが有難いです。
家で見た家族の感想は、「やっぱり明るいことは良いことだねぇ」。
0点


2004/03/02 00:32(1年以上前)
ぜったい さん ご購入おめでとうございます。
この頃、どんどん仲間が増えて、嬉しいです。
私も3社で比較しましたが、「明るさ」ではダントツでしたので、決め手になりました。
ゲームなどは、真っ暗にしないので、大変重宝しています♪
書込番号:2535937
0点


2004/03/03 20:32(1年以上前)
tw200を批判するつもりはまったく無いのですが 今日秋葉原にプロジェクターを見に行ってSANYOのZ2に決めました、ずっとTW200を買おうと思っていたのですが、パソコンのエッジ?のきいた画面になれた私の目にはTW200は物足りませんでした。。。それに値段も安く静かなZ2にしようと思います EVOさんや他の皆さんの意見は大変参考になりました
ありがとうございました。
書込番号:2542266
0点



2004/03/04 22:35(1年以上前)
EV07 さん
仲間に入れていただき光栄です。
さおり嬢 さん
この3機種は一長一短あり、何を重視するかで選択が決まりますね。
クリアな画質で、明るくて、レンズシフトがあり、色合いが自然で
埃が侵入しにくく、価格も20万以下のものがあれば申し分ないの
ですが。(何かできそうな気がするんだけど)
次世代パネル(1920X1080)が普及するころには、勢力図も一変
しているでしょう。
書込番号:2546312
0点


2004/03/05 01:30(1年以上前)
ぜったい さん へ
> クリアな画質で、明るくて、レンズシフトがあり、色合いが自然で
> 埃が侵入しにくく、価格も20万以下のものがあれば・・・
それ有ったら、私もすぐに買い換えます!(笑)
> 次世代パネル(1920X1080)が普及するころには、
> 勢力図も一変しているでしょう。
これも、20万で買えるようになったら、すぐに買います!
EPSON TW-3000 あたり・・・かな!?(勝手に型番決めるな・・・って!?^^;)
さおり嬢さんへ
Z2に決められたんですか!?
ま、好き好きですから、あえて何も申しませんが、
ここTW200の板ですので、このスレッドを見ている人に誤解の無いように補足致します。
> TW200は物足りませんでした。。。
たぶん、スケーリングが気に入らなかったのでしょうが、ソースは何だったのでしょうかね!?ハイビジョンのソースや、最適化されたHTPCでのDVD再生画面を見られたら、多分「え!?」・・・って言う感じに成ると思いますよ。
> それに値段も安く静かなZ2にしようと思います
値段はね・・・さすがに負けてます。(笑)
でも、騒音に関してはシアターモードの場合、両者おおきな違いは無かったですよ。排気の方向とかも考慮して比較なされましたか!?
でも、プロジェクター仲間が増える訳ですから些細な事は忘れて、一緒に大画面を楽しみましょうね〜♪
書込番号:2547268
0点


2004/03/05 18:49(1年以上前)
EVOさん、ぜったいさん
ありがとうございました^^私のような素人の意見を聞いていただきすみません。わたしが視聴したところがちゃんとしていなかったのかもしれません(秋葉原のヤマギワ?で視聴しました)。店員の方が粗雑そうな人でしたのでもしかするとTW200の設定が間違えていたのかも知れませんね。ハイビジョンで漁師の人のインタビューの映像を見たのですが明らかに肌の精細さや質感がZ2のほうが勝っているように見えましたのですが、今思いますとTW200の設定ミスのような気がしてきました・・・もう少し皆さんの意見やEVOさんのホームページをよませてもらって考えてみたいと思いますね。ともあれEVOさん、ぜったいさん本当にありがとうございますm(_ _)m
書込番号:2549163
0点


2004/03/08 11:19(1年以上前)
さおり嬢 さんへ
高価な物ですので、じっくりと検討し、自分で納得する買い物をして下さいね。
決して、押しつけている訳では有りませんので・・・(^^;)
書込番号:2560192
0点


2004/03/11 00:06(1年以上前)
EVOさんへ
ありがとうございました^^結局、川崎のヨドバシでたくさんのプロジェクターを視聴してTW10にしちゃいました。私は見た目は普通のOLですが弱視と軽度の難聴もあって今のプロジェクターの性能に私のハードウェア(目、耳)がついてきませんでした^^;2メートル離れると私の目にはTW10とTW200の区別がつきませんでしたので安いTW10を買ってお気に入りの映画を見ようと思います 本当にありがとうございました〜〜♪
書込番号:2570648
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200


DVD-V880の後継機、コンポーネント出力増強と有線LAN、無線LAN対応のDVD-V880N が3月から発売されるようです。
http://www.manowa.com.tw/dvdplayer880N.html
0点


2004/02/29 11:30(1年以上前)
これも大変興味があるんですよねぇ。。
以前はPJがDVI付ならこれが発売したら買おうと思っていたので。
でもこれがよすぎると悩みの種が増えてしまう‥‥
今日にでもパソコン注文しようと思ってたのに(^^)
ウルウル どっちも買ってEVOさんみたいな見やすいHP作ったらみなさん喜びそうだなぁ(^^)
書込番号:2528739
0点



2004/02/29 21:48(1年以上前)
私も実際、今あるパソコンにMATROX G450 と SE-80PCI を付けてHTPCを試みましたが、V880と比べて差はありませんでした。 手軽さを考慮してV880の方に軍配をあげてしまいました。
しかしもっとHTPCを追い込めば恐らくより綺麗にうつるんだろうともおもいましたが、、。 実際にノイズ対策もせず、ソフトもWINDVDプレミアム5ですしまだまだイジル部分がありましたから、、、。
しかし今後このmomitsu機種もそうですが、他メーカーからも同じような機種が出てくると思います。 自分はヤフオクを駆使して買い替え買い替えで良い機種を品定めしてゆくんだろうと思います。(しまいにPJもDVI端子付が欲しくなるかもしれません)
書込番号:2530970
0点


2004/02/29 22:55(1年以上前)
ココ3さん
そうなんですか(OO)
ちなみにV880はDVD再生中にカクカクになったりコマ落ちと呼ばれるような症状はでたりするでしょうか??よろしければ教えてください(..)
今日にでも買うつもりだったHTPCは高価ですしあわてずひとまず保留にして、どうせテレビ用に別にDVDプレイヤー買うつもりだったので、この後継機買いそうです。。
書込番号:2531398
0点


2004/03/01 10:18(1年以上前)
サカナ大好き さん
当方もココ3さんのように DVD-V880+TW200でPJライフを楽しんでいますが全くコマ落ち等ないですよ〜。
ただしDVI〜D-SUB変換ケーブルで繋いだ方が良いんですよ、コンポーネントではなぜか720P出力してもイマイチなんですよね。 まあその問題が後継機で出力増強していると記載されているので、なぜか?というよりそういうもんだったんだと思ったほうが良いんですけどね。
コンポーネント出力以外は最新ファームでノープロブレムです。
逆にデジタルを試したくなってDVI端子付きのDLP機種を気になり始めている今日この頃です、、。
お金が幾らあっても足りない(^^;)
書込番号:2532807
0点


2004/03/02 00:45(1年以上前)
これは台湾製ですよね!?
みなさんは、何処から購入してらっしゃるのでしょうか!?
HTPCにするかアップスキャン対応のプレーヤにするかは、コストとめんどくさがり度で決まる様ですね。(私もほんとは後者です^^;)
TW200を使っているうちは、デジタルは使えない訳ですが、1280*720 60Hzの解像度ですから、アナログで十分みたいですね。
1920*1080のHVリアル対応の機種に変えた時は、デジタル接続が最低条件になるでしょうが・・・。
今年は日本製のアップスキャンDVDプレーヤも出るだろうし(勝手な推測)、益々迷ってしまいそうです。(> <)
書込番号:2535985
0点


2004/03/02 15:55(1年以上前)
EVO7さん
この機種は、ヨドバシカメラなどでも売ってますょ
新機種の880Nはまだですけど
ぼくもあんまり悩んでないでtw200など一式を早く買わないといけませんねぇ
書込番号:2537681
0点


2004/03/03 12:47(1年以上前)
みなさん、いつも参考になる情報どうもです。
V880って、ハードウェアデコードチップ (Sigma Designs® EM8550)を使っているのですかね。
すると、IO-DATAのやMediaWizも画質的に似たような物なのでしょうか?
評価してみた方おられたらお願いします。
MediaWizからのコンポーネント(720P)でつなげたときはそれほど良くなかったので、DVI→DSUB変換できればTW200で使えそうなので、よろしく。
IO-DATAのは
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2003/avlp1dvd/index.htm
です。似たようなものでしたらこちらのほうが面白いかも。
では。
書込番号:2540994
0点


2004/03/03 15:48(1年以上前)
間違いました。
V880の中身はhttp://www.sigmadesigns.com/products/DVD8500.htm
MediaWizやIO-Dataの中身は
http://www.sigmadesigns.com/products/envision.htm
でした。
違っていたらすみません。参考まで。
書込番号:2541402
0点



2004/03/03 20:05(1年以上前)
こじはや さん
IO-DATAのAVLP1/DVDはDVD-VIDEOをDVI出力できない仕様になってますよ
DVI→DSUB変換で回避できるのであればTW200には使えそうですが
それかD4端子を使うかですがどちらにせよ品薄状態が回避され明日から再出荷されるようですから持ち主からレポートあるかもしれませんね?
ちなみに私も試したいけど金欠です
書込番号:2542170
0点


2004/03/04 00:52(1年以上前)
MediaWizでDVI->DSUBでTW200に表示させてみました。
DVI 720Pというモードですが、1280*720(60Hz)でつながりました。
で、画質はというと、それが結構いいのです。コンポーネント720P
より明らかに、解像度高く見えます。
コンポーネント接続はなんかぼけている感じです。
ただ、DVD-VIDEOをそのまま表示できないのが残念です。
VOB再生だと字幕を出せないし。裏技はありそうですが。
640*480などでCAPしたDivXなどを見るときいいかもですね。
コンポーネントはやめて、DVI->DSUBでつなげましょう。w
こんどはMillennium P650に挑戦したい。(願望)
書込番号:2543642
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





