
このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年7月2日 21:36 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月4日 03:42 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月14日 09:38 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月30日 00:06 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月27日 17:54 |
![]() |
1 | 12 | 2004年6月28日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200




2004/07/02 21:00(1年以上前)
なんだろう? 売り切れで入荷も難しいのかな。
ここに登録してない通販店ではそういう傾向今は見られないけど。。。
書込番号:2986553
0点

一番よくあるケースは、最低価格を出していた店が品切れになり、それより7000円高い価格を付けていた2番目の店の価格が最低価格になったというものです。そんなに複雑な事情ではありません。
書込番号:2986666
0点

>>メーカーからの指導でもあったのでしょうか
メーカーが本当にそんなことをすると、独禁法違反で今度はメーカーが公取委から指導を受けます。
書込番号:2986688
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200


この夏にTW200を購入しようと思っているものです。
購入前にひとつ教えていただきたいことがあって書き込みしました。
私の家のレイアウトは、各種機器とプロジェクタを隣接して設置することができず、どうしても8〜10mほどのケーブルで繋がなければなりません。
この場合、どのような接続方法が、画質の劣化が最も少ないのでしょうか?
板違いかも知れませんが、もしDIV接続がよいのであれば、TWを諦めてAE500にしようかとも考えています。
基本的な質問で申し訳ありませんが、ご存知の方がいらっしゃったら、是非ともご教授ください。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/06/29 20:19(1年以上前)
私は、カナレのコンポーネントケーブル(10m)で、必要十分な画質が得られています。
DVIに拘るので有れば、他機種を選ぶしかないですね。。。
ただ、DVIの10mケーブルを探すのも、容易ではなさそうですね。(^^;
(サンプル画像は、私のホームページを参照して下さい。)
書込番号:2975698
0点


2004/06/30 23:48(1年以上前)
DVIの規格上の最大長は5mではないでしょうか。それ以上は規格外なので劣化は否めないでしょうね。高価なケーブルだと劣化は少ないでしょうが、万単位のお金をケーブルにかけるなら同軸でコンポーネントというのが良いかと思います。うちも10mですが同軸ケーブル3本引いてます
書込番号:2980399
0点



2004/07/01 11:29(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
EVO7さんのHP拝見しました。10mのコンポーネントケーブルでもずいぶん綺麗に映りますね。
あれくらい映るのであれば、コンポーネントケーブルで十分にいけると思いました。
きっとでこぽん3さんのお宅でも同じくらいに映っているのでしょうね。
うちに調子の悪いV880があるので、DVIでも……と思ったのですが、
それよりもやっぱり明るさの方が重要かな……なんて思っています。
それにしても、全てを満たすものって無いですねぇ。
書込番号:2981660
0点


2004/07/04 03:42(1年以上前)
うちもV880使っています。V880とTW200との接続ではDVI端子とはいえDVIの接続ではなくDVI端子に同時に出ているアナログRGB信号を使ってTW200のアナログRGBに繋がります。実はこれが同じ720Pで出してもなぜかコンポーネントよりきれいです。RGBの10mで比較してみました。コンポーネントでは字幕が汚くて525Pの方が綺麗ですがRGBでは720PでもOKですね。ただうちは天井裏を通しているのでまだテストしただけで引き直していません。
書込番号:2991303
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200


TW10HかTW200の選択に悩んでいます。鑑賞はDVDがメインです。
環境は、鑑賞距離約3.5m、スクリーンサイズ80型、遮光はほぼ完璧で、
昼間でもシアターモードかシアターブラックモードで見ることになりそうです。
80型の最短投射距離が2.4mでこれではテーブルに設置すると邪魔なので、
鑑賞距離と同じ3.5m、つまり見る場所の後に棚を作って設置することになります。
TW200のユーザーさんにお尋ねしたいのですが、
1.同じ80型のスクリーンサイズでは最短投射距離の映像と最長投射距離の映像では
どのくらい投影画質に違いがでてくるのでしょうか?
またそれによって輝度(光源の明るさ)を上げ下げする必要があるのでしょうか?
2.EMP-TW10HにくらべてTW200は投影画質を細かく設定できるようですが、
ものぐさな私でも画質設定をしたくなるほどデフォルトの投影画質は問題があるのでしょうか?
3.接続するDVDプレーヤーやD端子ケーブルなどでも投影画質に違いがでてくるようですが、
HTPCかDVD-V880からDVI〜D-sub変換ケーブルで接続するのがベストなのでしょうか?
以前の質問で重複されている質問があるかもしれませんが、教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2004/06/30 10:11(1年以上前)
TW200を使っています。(^^)
私もワイド80インチで、3mから投影・視聴しています。
1.の最短投射距離の映像と最長投射距離の映像の差は、厳密に比較した事が有りませんが、極端な劣化は無かった様に思います。
輝度変化も、心配するほどのレベルは無いです。それよりも、遮光具合や照明を点けての鑑賞、そしてソースの違いによるモード切替は必要に成ると思います。(モードに連動して、ランプも自動制御される)
2.の設定は、デフォルトで十分な画質が得られると思います。好みで、色合い・色の濃さ・シャープネス、程度を調整する程度でしょう。
(私も結構ものぐさですので、あんまりいじりません^^;)
3.は要素が複数の為、一概にどれがBestと言うのは難しいですが、一般的には、
DVI > RGB > コンポーネント >= D4・D3 > S端子 > コンポジット
と、言った感じです。
画質が、プレーヤやケーブルに依存する部分は、当然有ります。
ただ、それがソースの差による画質差に比べると、微々たる差ではあります。
その微々たる差に拘るのも、1つの楽しみかも知れませんが。。。(笑)
書込番号:2977801
0点

真っ暗な部屋で見ると性能の差が良く分かります、私もEVO7さん、のアドバイスでカナレのケーブルに変えました明るいときも違いは感じられたが真っ暗にすると更に違いが良く分かるようになりました、迷わず私はTW-200を勧めますコンポーネントケーブルでも十分です。
書込番号:2978822
0点



2004/07/14 09:38(1年以上前)
遅レスでごめんなさい。自分なりの結論をだしたのでそれを書きます。
1.EPSONスクエアで視聴した時、社員の人が最短距離で投射していましたし、
光学的にも投射距離が短いほうが画質はよくなると思いますが、
実際やってみると自分の感覚ではあまりよくわかりませんでした。
レンズシフトを使いすぎない範囲で設置可能な場所に設置するのがベストみたいです。
それにしても3mから80インチは大迫力ですね。
映画館でも後ろの席に座るのが好きな自分にとっては、これ以上の画面は必要ないです。
2.TW10HでもなくTW200でもなく、HITACHIのPJ-TX100Jを昨日買ってしまいました。
アニメ映画の画質はPJ-TX100Jと思ったからです。
この判断が正しかったかどうかはわかりません。
特に某新宿の量販店では、TW200はシアターグレー、PJ-TX100Jはホワイトのスクリーンに映写していたことにあとで気がつきました。
3.接続するDVDプレーヤーやD端子ケーブルに関しては自分では結論が出ていませんが、
今のところ10bitのDVDプレーヤーにオーディオテクニカのD-コンポーネントケーブルで満足してます。
HTPCのRGB接続は機会を見つけてトライしてみようと思います。
最後になりましたが、EVO7さん、Mamaと友達さん、貴重なご意見ありがとうございました。
特にEVO7さんにおかれましては、超大画面ホームシアター推進計画のHPで
プロジェクターを勉強させていただきました。スクリーンはシアターハウス製です。
TW200は購入しませんでしたが、裏切り者扱いせずに今後ともよろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:3028622
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200


はじめまして。
TW−200の購入を検討しています。
教えていただきたいのですが、プロジェクターにTVの映像は映せるのでしょうか。
また、映せる場合はどの様に接続をしたらいいのでしょうか。
全く分かりませんので、詳しく教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/06/29 02:36(1年以上前)
前にも書きましたが、一般的なTVには、モニター出力が付いていません。(もし付いていたら、そこからつなぐだけです。)
一番手っ取り早いのは、ビデオデッキ映像出力のS端子かコンポジットをTW200に入力する事です。TVでもビデオを見たい場合は、AVセレクター等を入出力逆に接続すれば、出力セレクターと成り、つなぎ変えが不要に成り便利です。
書込番号:2973729
0点



2004/06/30 00:06(1年以上前)
EV07さん、教えていただき、ありがとうございました。
また、EV07さんのHPも拝見致しました。
とても参考になりました。
書込番号:2976734
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200


PJの購入で悩んでいる初心者ですが、よくPJに埃が入って修理をしたとゆう話を聞くのですが、メーカー・機種によって、埃の入りやすい製品、入りにくい製品等はあるのでしょうか。
また、埃の対処法等ありましたら教えてください。
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200


初めまして。PJの購入を考えており、ビデオデッキにて市販の映画ビデオの視聴がメインになります。設置場所の関係上10m程度のS端子ケーブルでの接続になってしまうため、画質の大幅な劣化を心配しています。高画質を追求されているみなさんにS端子ケーブルの質問で恐縮なのですがご意見をお聞かせいただければ幸いです。
また、画面サイズ約110インチで視聴距離3.8mの予定なのですが、この環境で市販の映画ビデオを視聴する場合、液晶パネルが720pと480pの機種では画質にがなりの差がでるものでしょうか(もちろん主観的なご意見で結構です)。
ご意見よろしくお願いいたします。
0点

ビデオの信号は480iですからデータとしては480pのプロジェクターで十分なのですが、110インチで見る場合、液晶の欠点である格子がかなり目立ちます。
私は1024x768のプロジェクターで100インチでも気になり、720pに買い換えました。(私はDVDです。)
ビデオはアスペクト比が4:3ですからそれに合ったパネルのプロジェクターを買った方がいいです。
書込番号:2964677
0点


2004/06/26 18:43(1年以上前)
S端子の10mは少し厳しいと思います、それとVHSのビデオなら110インチは酷かも、自分は80インチです最低DVDと思います「独断と偏見」それとSケーブルですが少し昔 一般のSケーブルからオルトフォンの1m 1万円のSケーブルに変えたら劇的に映像が変わりました。
書込番号:2964699
0点

S端子で10mでは、多分信号の劣化がひどく、赤色あたりが抜けた緑っぽい画になるとおもいます。
S端子←→二股RCAを2本と、RCAを2本で、Y/C分離するのが無難です。
S端子←→二股RCAは、カナレのホームページで購入できます。
書込番号:2964703
1点



2004/06/27 01:17(1年以上前)
fuku_gce02235さん、007、パパさんResをありがとうございます。
やはりS端子での10mは厳しいんですね。上記の質問投稿の後、ビデオデッキをPJとアンプの中間に置き、S端子ケーブル5mにしビデオデッキとアンプ間のを5mのオーディオケーブルで接続するという別案を考えたのですが、S端子10mの場合よりも画質はかなり改善されるでしょうか。
fuku_gce02235さん
ご提案いただいたS端子‐二股RCAを使用するというのは、2組のS端子‐二股RCAのそれぞれのS端子をビデオデッキとPJに接続し、各々のRCA端子間を2本のRCAケーブルで接続するということでしょうか。この場合、S端子‐S端子接続よりもかなり劣化防止が可能でしょうか。
再質問となり恐縮ですが、ご意見をいただければ幸いです。
書込番号:2966036
0点


2004/06/27 01:48(1年以上前)
ビデオデッキの外部映像入力端子には、電圧が低下した映像信号中の
同期信号のレベルを検出して適正な電圧まで自動的に増幅する回路が
入っていますがプロジェクタはテレビなので そのような回路は入って
いないでしょうか?
映像信号は1ボルトくらいの電圧なので10mのケーブルでは電圧降下の
影響がでるかもしれません。プロジェクタの入力端子に適正な電圧まで
自動的に増幅する回路がなければビデオアンプを自作するとか・・・
書込番号:2966124
0点

相乗り質問で申し訳ないのですが
コンポーネントとS端子、10mを予定しています。
カナレのサイトで3RCAのコンポーネントと
S端子の10mにするつもりなのですが
3RCAではなく、5RCAにして、S<>2RCAを
両端につけた方がよいのでしょうか?
カナレのSケーブルだと、S<>2RCAのケーブルと
ケーブルの部分が同じようになっているように見えるのですが
配線?図を見ているとカナレのSケーブルは画質劣化に有利なように
Y/C分離しているしているように見えるのですが?
電気は素人でよくわからん・・・
書込番号:2966765
0点

今日は吉国さん
おっしゃるとおりです。
私も実際にやったことがあり、顕著な改善がありました。
書込番号:2966829
0点

「ケーブルを延長すると画質が劣化する」というのは、原因の一つはケーブルですが、もう一つ重要な要素はあまり語られていませんが長いケーブルの端まで正常な信号を届ける「出力端子のドライブ能力」です。
出力端子は具体的にはDVDプレーヤのS出力・D出力端子のことですが、これは素人が簡単に工夫・改良することができません。(ラインダブラー等長いケーブルが接続される前提の機器はそれなりの設計がされています。)
実物でいろいろ映像を見ていますが、実際のところ延長の限度は5mくらいではないかと感じています。
>>S端子ケーブル5mにしビデオデッキとアンプ間のを5mのオーディオケーブルで接続
これは良いアイデアだと思います。
書込番号:2967135
0点

セルビデオはVHSですから,ケーブルでの信号劣化を極力防止しても
110インチスクリーンへの投射には厳しいものがあると思います。
私は,地上アナログ放送若しくはS-VHS自己録再生を,ラインダブラを
通して480pコンポーネント出力し,シャープXV-Z9000で80インチ投射
しています。
これでも,ちょっと辛いところはあります。
セルVHSビデオをこれからも購入されることを考えれば,プログレ出力
可能な数万円のDVDプレイヤを購入し,格安DVD若しくはレンタルでも
かかる費用は対して変わりませんし,満足度は格段に高いでしょう。
書込番号:2967370
0点


2004/06/27 21:55(1年以上前)
S端子はコンポジット信号を、色信号と輝度信号の2本にセパレートしたものですが、私は10mで問題なく(波形の確認はしていませんが・・・)使用しています。
ドライブ側は、YAMAHAのDSP-AX2200のモニター出力端子で、受け側はEPSONのTW200です。
使用ケーブルは、カナレの5VS10-3CFB-RCAPを使い、両端にSビデオ変換ケーブル2VS003-FRJ1.5Cを使っています。
この型式で注目して欲しいのは、3Cとか1.5Cの部分です。これは、同軸ケーブルの太さを表し、数値が大きいほど太くなり、減衰も少なく成ります。通常のS端子ケーブルは1.5C程度ですので、やはり不利に成ると思います。3C程度であれば、10mぐらいは大丈夫のようです。
身近な所では、TVのアンテナ用の同軸ケーブル(4Dや5D)も有りますが、インピーダンスが違いますので、お勧めできません。
(C=75Ω / D=50Ω)
その他、コンポジットも、RCA同軸ケーブル: DRC10-F3で10mで使っていますが、問題無いレベルです。
配線例を私のHPのメニュー内[その他]-[配線・金具・工具]にUPしていますので、参考になさってください。
書込番号:2969172
0点


2004/06/28 05:36(1年以上前)
TVアンテナ用の同軸ケーブルは一般的に3C〜5C(インピーダンス75Ω)を使います。
EVO7さんの4D、5Dとは通信用のケーブルだと思われます。
ちなみに私は、TV用同軸ケーブルS−5CFV(衛星放送用対応100mあたり4000円)を12mを壁に埋めてTW−200→DVDプレイヤーをコンポーネント接続して問題はありませんよ。
あと、ケーブル長さの問題ですがケーブル恒長が長い分信号が減衰していまいそれがノイズ等の原因と思われます、したがって同じ製品の細いケーブルよりも太いケーブルの方が信号の減衰の面では大変有利です。
書込番号:2970198
0点



2004/06/28 22:10(1年以上前)
皆さんたくさんの貴重なご意見をありがとうございます。それにしてもケーブル1つにしてもいろいろな問題や工夫があるのですね。大変勉強になりました。
皆さんのご意見を参考にさせていただくと、通常のS端子接続では5m程度までだが、間にRCAケーブルの2本使用やTV用の同軸ケーブル等減衰率の低いケーブルを使用することによって何とか10m使用も可能になるのではないかと言う自分なりの結論を得ることが出来ました。
上述しましたようにソースとしては低いレベルの市販ビデオがメインですので、PJ購入の後も工夫を重ねてより良いPJライフを楽しんでいきたいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:2972576
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





