
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200


ハイビジョン画面になると、上部に黒い部分ができ、その中に白い筋が入ります。
これまでそんなことがなかったのですが、4月5日からのコピー制御信号によるものなのでしょうか。
− −− −−−
上のように白い線が三個、左から順に長くなり、間隔も開いてきます。
チューナーはパナのTU−MHD500を繋いでいます。
0点


2004/04/12 09:10(1年以上前)
私も症状を確認しました。
ただ、私の場合は、ハイビジョン全てでは無く、WOWOWのハイビジョンもどき(標準画質素材をハイビジョンで放送している物)時にのみ発生しました。
画面上部に信号が付加された事により、同期タイミングが早くなってしまった様です。(ちなみにハイビジョン対応TVでは問題有りませんでした。)
とりあえずの対応としては、TW200の設定画面にて、表示領域を下方にシフトして使っています。そうしないと字幕スーパーの2列目が切れてしまう為です。
他のTVでは症状が出ない事から、TW200の問題と思われますので、メーカの対応を早急に期待したいところです。
書込番号:2692039
0点



2004/04/12 22:05(1年以上前)
超大画面ホームシアター推進計画さん、早速ありがとうございます。
当方も、下に出てくる文字が切れてしまいます。
16:9 の画面が16:8.5程度になってしまいます。
4月5日以前に、D−VHSで録画したハイビジョン映像でも同様の現象が起こります。
ちなみに、D−VHSの信号は、パナのチューナーからiLINKケーブルで繋いでいるだけで、チューナーからのD4端子をAVアンプに繋いで、そこからプロジェクターに繋いでいます。
書込番号:2693792
0点


2004/04/14 09:06(1年以上前)
昨夜、D-VHSに留守録していた「あずみ」を見ました。
HV(1125i)で5.1chのソースは、やはり見応えが有りますねぇ〜♪
上戸彩もかわいいし・・・(笑)
本題ですが・・・・
プロジェクターの映像信号の入力処理は、一種のマルチシンクに成っている為、ある特定の解像度に対して標示位置を変更しても、他の解像度に影響は出ない様です。(まだ、検証は曖昧ですが・・・)
従って、[メニュー]−[設定]内の標示位置で調整すれば問題無いようです。
私はこれで、快適に見ていますよ!♪
私のシステムも、AudioVideo初心 さん とほぼ同じで、チューナが古いTU-BHD100を使っている事ぐらいです。接続も同様です。
尚、「超大画面ホームシアター推進計画」は私のホームページで、ここでのハンドルネームはEVO7ですので、お見知りおきを・・・m(_ _)m
書込番号:2698333
0点



2004/04/15 14:39(1年以上前)
EVO7 さん 。ありがとうございます。
早速がんばってみます。
書込番号:2702245
0点



2004/04/15 16:30(1年以上前)
EVO7 さん
今設定をしました。
上部の問題箇所、下部の文字がはみ出す件、そのまま
他の映像(D1映像など)、すべて綺麗に見えました。
どうもありがとうございました。
書込番号:2702464
0点


2004/04/19 19:32(1年以上前)
メニュー画面ン中で、確か「高度な設定」だったかな?
そこで出画率という項目があると思います。
クリックすると「通常」、「拡大」を選べますので、どちらか選択してみてください。変化ありませんか?
書込番号:2716088
0点



2004/04/22 23:19(1年以上前)
ドリーミオ欲しいさん どうもありがとうございます。
EVO7 さん の設定で、うまくいっていました。
ドリーミオ欲しいさん のやり方もテストしましたら
「拡大」で上部に同様の筋が入りました。
結局、元に戻しました。
書込番号:2726714
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200


毎度です。
またまた初心者の質問があります!
ご存知の方がおられましたら答えてやってくださいませ。
質問)PS2などの拳銃型のコントローラーのガンコンって、
やはり液晶プロジェクターでは使えないのでしょうか?
教えてやってくださいませ。
※因みにガンコンの箱には使えない「かもしれない」の欄に
プロジェクターが書いてありました。(・・・たぶん)
何故このようなことを思ったかというと、先日PS2を繋いで、
グランツーリスモ(?あってますっけ?)車のゲームを
しました。
迫力があってサイコ−に楽しかったのです。
出来ればバイオハザードをガンコンで・・・。
ものすごく怖くて楽しいと思います。
ご存知の方、何卒よろしくお願いいたします。
0点

確かガンコンって、ブラウン管の走査線を関知して動作するので、
液晶では使えないと記憶しています。
詳しくは、http:
//www.naklab.dnj.ynu.ac.jp/~shin/SATURN/sec5.htmlの
「バーチャガンの仕組みは・・・」を読んでみて下さい。
書込番号:2676840
0点



2004/04/07 20:30(1年以上前)
XJRR2さんありがとうございます。
・・・残念です。
100インチでプレイしたらかなりの迫力だと思ったのですが。
それにしても、液晶や、プラズマも×だとすると、
今後は新しい方式が出てこないと家庭でのガンシューティング
(ガンコンのことをいいたいのですが)が出来ない方向に向かっているわけですね。
今日有楽町の○○ップにソフトとガンコンセットで売られているのを見て
買いそうになっていました。
過ちを犯さずすみました。
ありがとうございます。
書込番号:2677049
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200


このプロジェクターで カメラなどのワイドレンズなとをつけて投影距離を短くしている人いらっしゃいませんか?? また、このプロジェクターは、レンズの前に溝(ねじのようなみの)は、ありますか??
120インチで本体あわせて340センチに収めたいもので。
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200


久々に書き込みます。
このページを元にいろいろ検討して先日ようやくTW200を購入しました!
連日大画面を堪能しています。
画質も満足のいくもので、家族で映画をみたりして買って良かったというのが
感想です。
が、問題が一つ。
電源なんですが、一度ONにした後、見終わってOFFにしますよね。
そして次に見ようと思って電源スイッチを押しても反応しないのです。
コンセントを一度抜き差しすれば立ち上がるのですが・・・。
「電源の再起動時の無反応」
同じような現象はありますでしょうか?
それとも私のやり方が悪いのでしょうか?
ユーザーの皆様教えてやってください!
0点


2004/04/01 12:31(1年以上前)
元全日空商事 さん 購入おめでとうございます。
私は連日、WOWOWで宇宙戦艦ヤマトを見て楽しんでいる今日この頃です。
で、本題ですが・・・
> 次に見ようと思って電源スイッチを押しても反応しない・・・
これは、昨年末に私も何度か経験しました。まったく同じ症状です。
私の場合、天吊りにして専用コンセントを設け、壁にスイッチを付けていますので、普段はOFFの状態です。ですから、あまり気にしていなかったのですが・・・(^^;
天吊りでスイッチが無い人などは、とっても面倒ですよね。。。
メーカーさんに対応してもらった方の意見を私も聞きたいです。
答に成って無くて、すいません。m(_ _)m
書込番号:2654103
0点



2004/04/01 13:40(1年以上前)
EVO7さんお久しぶりです。
以前年末年始にかけてこのページでアレコレ質問
させていただいた者です!(憶えておられないかと思いますが)
その節はありがとうございました。
ようやく購入し、楽しんでます!
(話は戻って・・・)
やはりそういった症状(?)はあるんですね〜。
私は和室のソファの後ろに140cmの高さの棚を置いて、
その上にTW200を置いています。
これが電源の抜き差しが結構面倒で、何とかならないかな〜。
と思っております。
もし、同様のお悩みの方、もしくはメーカーに対応してもらったご経験
等がおありの方がおられましたらよろしくお願いします。
書込番号:2654249
0点


2004/04/01 16:46(1年以上前)
元全日空商事さん、EV07さん、こんにちは。
私も多分、元全日空商事さんと同時期にTW200を購入しているのですが、
最近、まさに同じ症状が出始めました。
その症状が出始めたのは、使用初期からチャイルドロックをかけていて、
20時間程、経過した頃からです。それまでは問題ありませんでした。
症状が現われてから、まだ2、3日なのですが、チャイルドロックを
オフにしても何回か電源コードを抜き差ししないと起動してくれないです。
電源コードを接続すると即、オレンジのランプは点灯するんですが。
一度、全初期化してみてからメーカーに聞いてみようと思っていました。
ほんと、他には不満がない良い製品なんですが、ちょっと悲しいですよね。
EV07さんのコメントから、回収関連の対策、未対策品による違いでも
無さそうです・・・でも過去検索しても、同様のケースが見当たらない
と言う事は、他の皆さんはEV07さんのように、電源コード抜き差し
パターンでの使用では無い為に、症状が出てこないのかも知れませんね。
解決策ではなくてすみません。
同じ症状だったもので返信させていただきました。
書込番号:2654628
0点


2004/04/02 12:46(1年以上前)
うちのTW500はまた別の現象が起きています。コンセントにさすと電源SWがオレンジに点灯しますが、リモコンでも、直接電源ボタンを押しても電源がONになりません。電源プラグを何度か挿し直すと正常になります。4回ほど経験しています。
書込番号:2657513
0点


2004/04/02 19:34(1年以上前)
> 憶えておられないかと思いますが
あ・・・年寄り扱いしてる! ちゃんと覚えていますよ!?(笑)
元全日空商事 さん /FD07 さん /soleil7553 さん、の症状から見て、電源部に何らかの問題が有るように思います。
画質には関係無いかもしれませんが、操作性も性能の内ですからね。
原因が、ハード的なものなのか、ソフト絡みなのか判りませんが、EPSONさんには、いち早い対応をお願いしたいですね。
(結構、コンデンサ1ヶで治ったりする場合も有るんですけどね!?笑)
書込番号:2658471
0点


2004/04/05 15:59(1年以上前)
EVO7さん
その他書き込みをしてくださった皆さん。
ありがとうございます。
やはりメーカーに問い合わせてみることにします。
出張中なので直ぐには対応できませんが、
問い合わせの結果はまたここでご報告しますね。
他の方々ももしも対応してもらったなどの情報があれば
よろしくお願いいたします。
書込番号:2669209
0点


2004/04/07 16:18(1年以上前)
その後、全初期化を行ったら症状が出なくなりました。う〜ん?
症状が再現出来ないので、とりあえずメーカー確認はしていませんが、
再度、当初の順に設定していってみて、もう少し様子をみたいと思います。
元全日空商事さんのメーカー見解レポートも、是非教えて欲しいです。
書込番号:2676365
0点


2004/04/07 18:18(1年以上前)
ああ、私もそれをやってみたい・・・。
(今出張中で出来ませんが)
が、まずはメーカーに問い合わせてからにしてみますね。
初期化ですか・・・。
有効な方法を教えていただき、ありがとうございます。
今度試してみます!
書込番号:2676657
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200


2004/03/26 23:40(1年以上前)
Hi viでは、サンヨーが1位を取って、イプソンはまったく上位にも入れなかったのです。これにして本当に良かったと思っています。何しろデザインからしてサンヨーは好きではありません。
書込番号:2632459
0点


2004/03/28 20:43(1年以上前)
最近TW200を購入しました。
ま,たいていの方のようにパナソニック,サンヨー,エプソンのどれか,あるいはもう少し予算を取ってDLP・・・という選択で,TW200にしました。
それほどマニアックにこだわるわけでもないし,液プロは10年以上前のシャープの初代マシン,5年ほど前のビジネス用640*480マシンと買い換えてきたので,それにしても進歩はすごいだろうということで,最後は設置場所が信州の別荘なので,地元に工場のあると会社という選択肢です。
ついでに,自宅のBSデジタルチューナーを新型にして,古いものを持って行って,ハイビジョンが見られるようになりました。
なんだかんだ言っても,山の中で,ハイビジョンが大画面で見られると言うだけで,一昔前の320*240ドッドの液晶プロジェクタ(シャープの初代マシン+ビデオの映像とは段違いで,時代の進歩を感じました。
(それに値段も段違いです シャープ初代 12年ぐらい前? 50万ぐらいのものを半額ぐらい, 2代目 NECのVGAマシン,50万ぐらいを20万ぐらいで購入)
時々BSが乱れる(アンテナが山の木にじゃまされます,木を切るのもいやなのでそのまま)のがネックですが,DVDとかを大画面,近所に気兼ねのない音でこの画質で,この値段で楽しめるのは感激です。
買う前はスペックとか気になるものですが,買ってしまったらそんなことはあまり考えないで映像を楽しむのが一番ですね。
最近,目が悪くなってきて,どうせそんな細かい画面の差はわからないし(笑)おまけに実際にはほとんど子供のアニメビデオに占領されるし。
比較対象が違いすぎますが,これまでのマシンと比べるとダントツの性能で,かつダントツの廉価です。デジタル機器の進歩はすごいですね。でも買って半年もするとすぐに旧型になるというのは気になる人にはつらい時代ですね。
これまでの延長で考えると,次に買い換えるのはハイビジョンフルスペックが5年後に10万円ぐらいになったときのような気がします。
(今の進歩から推測するともっと近いかもしれませんね)
書込番号:2640037
0点


2004/03/31 16:23(1年以上前)
別荘で大画面を満喫とは、すばらしいですね。空気がよく、まわりに気兼ねがない場所ですと、食事もおいしく、音楽もより感動的に聞こえる気がします。映像も、いっそう感動的になるのではないでしょうか。
実は、当方も、八ヶ岳の近くに別荘をもっているのですが、冬の冷え込みが厳しく、無人ですと、中性洗剤が凍るほどです。
帰るときに持ち帰れるようなプロジェクタならよいのですが、常設となると、凍結が心配です。
液晶が凍るなんていうことがあるのか、液冷CRT(3管プロジェクタの場合)の液が凍ることがあるのか、ぜひ知りたいと思っています。
最低温度が、マイナス20度ー30度になることがある場所です。
書込番号:2651027
0点


2004/04/02 01:09(1年以上前)
大画面15年さん,はじめまして
標高1500mにあるので,厳冬期には零下15度ぐらいには軽くなります。(但し室内はソーラー暖房が常に入っているのでそこまではさがらず零下5度ぐらいでしょうか)
ボイラーとか,水栓は時々凍結で破損事故をやっちゃいますね。
3管式は確かに液体を使うので凍るかもしれませんね。
液晶は,15年ほど前から置きっぱなしですが,トラブルはありません。
少なくとも,凍結して破損と言うことはないと思います。
マニュアルにもそんなことは書いてないですね。
それよりも自動車のラジエーターの方が危ない温度です。
書込番号:2656394
0点


2004/04/02 12:42(1年以上前)
液プロ三世さん
ご教示ありがとうございました。
当方は、標高1560メーターなのですが、東北斜面で寒さが厳しいようです。
液晶プロジェクタで、使っていないものがあるのですが、重さが30kgくらいあるので、持っていこうか、ためらっていました。一度、ためしてみます。
TW200なら気楽に(でもないでしょうが)持ち帰りもできますね。
信州では、高度が高いせいか、電源がきれいなせいか、オーディオでは、音がきれいに聞こえます。
プロジェクタではどうなるか、やってみます。ありがとうございました。
書込番号:2657498
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200
ケーブル会社によってはハイビジョン放送対応してます。
ちなみにうちのCATVは別に契約すれば
現状、BSデジタルなど視聴可能です。
また今後、地上波デジタルにも対応するようです。
早ければこの夏までに対応するかも?セットボックスも
ハイビジョン対応のもので720Pや1080IもOKになるようです。
私自身は今の所、利用していませんが、
今後の地上波デジタルの普及と中身から判断したいと思っています。
ということで契約されているCATVに問い合わせれば
はっきりするかと思います。
書込番号:2623817
0点



2004/03/24 23:08(1年以上前)
ありがとうございます。今どうしようか迷っています。HVの映画の本数によると思います。
でもケーブル引くとwowwowとかも見れたりするのかな?
書込番号:2624752
0点

WOWOWなどと提携していて、
別途追加料金で見られるかと思います。
実際のところは検討対象のCATVを
お調べください。
書込番号:2628004
0点



2004/03/25 23:04(1年以上前)
ありがとうございました、やはり別料金なのですね、、ちょっと調子良すぎました(^^;)<自分。
書込番号:2628573
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





