dreamio EMP-TW200 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥268,000

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:1300ルーメン dreamio EMP-TW200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dreamio EMP-TW200の価格比較
  • dreamio EMP-TW200のスペック・仕様
  • dreamio EMP-TW200のレビュー
  • dreamio EMP-TW200のクチコミ
  • dreamio EMP-TW200の画像・動画
  • dreamio EMP-TW200のピックアップリスト
  • dreamio EMP-TW200のオークション

dreamio EMP-TW200EPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月24日

  • dreamio EMP-TW200の価格比較
  • dreamio EMP-TW200のスペック・仕様
  • dreamio EMP-TW200のレビュー
  • dreamio EMP-TW200のクチコミ
  • dreamio EMP-TW200の画像・動画
  • dreamio EMP-TW200のピックアップリスト
  • dreamio EMP-TW200のオークション

dreamio EMP-TW200 のクチコミ掲示板

(1100件)
RSS

このページのスレッド一覧(全197スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dreamio EMP-TW200」のクチコミ掲示板に
dreamio EMP-TW200を新規書き込みdreamio EMP-TW200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TW200用HTPCスペック詳細

2004/02/27 16:14(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200

スレ主 サカナ大好きさん

TW200用(まだ未購入ですが(^^))HTPC兼プライベートPCのスペックをほぼ決めました。まだ買ってませんが。。

CPU:P4-2.8G
Memory:PC3200-256M×2
M/B:MX4SGI-4DL
G/C:G550D-32M
S/C:SE-80PCI
Case:In WIN IW-V523 Silent300,300W
HDD:MX6Y080PO
DVD-Drive:DVR-L42FB
OS:Win XP-Pro

というような感じです。。
ただ、なにせPCパーツは全然詳しくないのでここの方々からの推薦品及び店員さんの意見を参考にしてます。。
もしあれれっ、そんなの使うの??みたいなのがあれば教えていただきたいです。
ちなみにケースは設置する場所上ミニタワーケースとしました。
あと、なるべく静かにしたいと言ったら、CPUファンレスのM/Bで後付けのファンがいいということでM/Bは選んでいただきました。
DVDドライブは+R、+RWは使う予定もないので-R、-RW書き込みのみでいいと判断してこれにしました。
これに現在使用中のPCについている80GのHDDとDVD-ROMドライブを追加で取り付けようと思ってます。
諸先輩方、どんな感じでしょうか???
よろしければご意見おねがいします

書込番号:2521319

ナイスクチコミ!0


返信する
EVO7さん

2004/02/27 17:59(1年以上前)

サカナ大好き さん こんばんは。

いよいよ見積もり段階ですね♪
HTPCとしての使用がメインでしたら、なかなか良い所を突いていると思います。
強いて上げるならば・・・
グラフィックカードのG550Dは時代遅れかと・・・。
マザーボードのAGP8Xを有効に利用できるMillennium P650がベストかと思います。1280*720のみでしたら32Mのメモリーでもギリギリ間に合いますが、今後さらなるハイレゾリューション(1920*1080等)が予想されますので、64Mは最低確保しておきたいところです。
http://www.matrox.com/mga/products/mill_pseries/p650.cfm

DVDのドライブも本当は±対応が良いと思うのですが、予算も有るでしょうからね。。。。
完成しましたら是非、使用感などのレポートを期待しています。(^^)/

書込番号:2521564

ナイスクチコミ!0


スレ主 サカナ大好きさん

2004/02/27 18:23(1年以上前)

EVO7さん
早速のご意見ありがとうございます。。
G/Cの件、たしか5千円くらいの差だったのでぼくも少し悩んでましたので、ご推薦のP650にしようと思います。
DVDドライブに関して、「+」付きにするメリットとしてどのようなことが考えられるでしょうか??
ぼくはほとんど「−」の方しか使ったことなくて、いまいち規格の違い以外にどう違うのかわからないんですょ それで「−」がついてればいいかって思ってしまいます。。そぅですね やはり予算もありますしねぇ(^^)

書込番号:2521612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Re:TW200購入したのですが。

2004/02/26 15:54(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200

スレ主 こじはやさん


追伸です。

HTPCのチェックするのに良いサンプルあったので
お伝えしておきます。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/content_provider/film/ContentShowcase.aspx
のサンプルいいですよ。720Pで作られた映像はDVDよりかなり綺麗です。
感動しました。

で、教えて君なのですが。
PCを1280*720(85Hz)にしてaRGBでつなぐと、
画面は1280*720で表示されているようですが、TW200の
メニューの表示で確かめるとアスペクトモードに関係なく960*720
と表示されます。
単にバグなのか、その信号に変換されてしまっているのか謎です。
これも、知っていたらどなたか教えて下さい。

書込番号:2517662

ナイスクチコミ!0


返信する
TORPさん

2004/02/26 22:12(1年以上前)

こ、これ、きれいすぎっ!!
TW200の真骨頂みたり!!はっきりいってこれ以上の画質必要ないです。
私がTW200に期待したのはこれですよ!!
こりゃ早くHD環境整えないと。

ところで私のRADEON9600は1280×720ができたと思ってたんですが、設定できないんですョ(涙)なんでだろ・・??

書込番号:2518902

ナイスクチコミ!0


迷惑な匿名希望さん

2004/02/26 22:30(1年以上前)

60Hzにした場合はどうでしょうか

書込番号:2518971

ナイスクチコミ!0


TORPさん

2004/02/26 23:14(1年以上前)

一応、60Hzにしたり85Hzにしたりしてるんですが・・・だめみたいです。

書込番号:2519210

ナイスクチコミ!0


スレ主 こじはやさん

2004/02/26 23:15(1年以上前)

どうもです。ご忠告当たりです。
60Hz以外は960*720になっちゃいますね。
60Mzにしてみたら、1280*720表示になりました。
スルー表示でまたまたびっくりさらにきれいになりました。
すばらしい画質です。
ありがとうございました。

書込番号:2519216

ナイスクチコミ!0


さん

2004/02/27 01:29(1年以上前)

>TORPさん
再起動後に1280*720で無くなってるてことでしょか?
うちでは http://www.rage3d.com/index.php?node=r3dtweak このツールを入れて
解像度1280*720を追加して使えてます。もしまだでしたらお試しを。

書込番号:2519852

ナイスクチコミ!0


TORPさん

2004/02/27 02:06(1年以上前)

拮さん、どうもありがとうございます。
早速インストールして解決できました!

書込番号:2519965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TW200購入したのですが。

2004/02/26 15:27(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200

スレ主 こじはやさん


TW200を購入した者です。
教えて君でもうしわけないですが、どなたか知っておられたら
教えて下さい。m(__)m

購入し、セットアップしていたら、クロスハッチテストで赤と緑が
づれているのが気づき、合わせこみの方法が解らづ、初期不良に違
いないと確信し、お店でいろいろ試してもらい、交換してきました。
新品をチェックしないで代えてもらったのですが、前の固体より悪い
です。。とほほです。。チェックしなかったのが悪かったのですが(-_-;)
で、いろいろ調べたら、以下の記事を発見しました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031212/dg16.jpg
TW500でヅレているのだから、あきらめました。

みなさん、こんなものなのでしょうか?
または、合わせ込みの方法があるのでしょうか。
SONYの3管持っているのですが、各色の位置の
合わせこみは、できるのであたりまえかと思っていました。

よろしく、ご伝授ください。

書込番号:2517601

ナイスクチコミ!0


返信する
迷惑な匿名希望さん

2004/02/26 22:30(1年以上前)

ブラウン管式では電気的に色ずれを調整できても、液晶は
パネルの物理的な取付け位置で決まるんじゃないですか?

書込番号:2518974

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/03/03 16:31(1年以上前)

液晶パネル3枚(RGB)の精度・位置・合成プリズム・レンズ、これら全ての要因が原因となり、色ズレが発生するようです。
これはユーザに開放された調整機能で治るものでは有りませんので、ほんとにひどい場合はメーカーに見てもらうしか無いと思います。
私の愛機も出ていますが、普段の視聴位置(2〜3m)では気になりませんので、「良し」と言う事で、諦めてます。
3枚板では構造上、若干は出るでしょうからね・・・(^^;

書込番号:2541523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2004/02/26 13:53(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200

スレ主 太郎ささん

プロジェクターを購入しようとしたとき、ちょうど会社に不要なプロジェクター(シャープXV−Z5000)があり会社の簿価65,000円で払い下げをしてくれるという。これはお買い得ですか。それとも古すぎて使い物にならいですかね。家庭でハイビジョンとかDVDをみるつもりです。どなたか教えてください。

書込番号:2517403

ナイスクチコミ!0


返信する
それはね・・・・さん

2004/02/27 21:12(1年以上前)

手を出さないのが賢明かと・・・
ハイビジョン画質では映りません。
また、同一クラスの新品が10万強で購入可能。
少し研究されてはいかが?

書込番号:2522157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

TW200でHTPC

2004/02/23 19:39(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200

TW200には、デジタルDVI端子が有りませんので、HTPC(ホームシアター・パーソナルコンピュータ)の恩恵は無い・・・と思っていました。
ところが、「アナログRGBでもいける!」と言う噂を聞きまして、早速試してみました。

・・・結果。
こんなに画質が違うとは・・・想像以上でした。
これでまた、物欲の虫が騒ぎ出してしまいます。。。(^^;

書込番号:2506571

ナイスクチコミ!0


返信する
TORPさん

2004/02/23 22:39(1年以上前)

EVO7さん、どうもご苦労様でした。超速のUPはEVO7さんらしく、すごいですね。
 ウワサの発信源?としてはHTPCが効果大でよかったです。(笑)
 
 ビデオカードですが、アナログの美しさでは、やはりというか、MATROXが多分ベストですかね。基本的にファンレスですし。
 RADEON 9600と、MATROX G400で17インチ液晶ディスプレイ(FlexScanL565)にアナログ接続して比べたところ、RADEONはにじみがひどく、文字がぼやけていて目が疲れるので、使う気になれなかったのですが、G400はDVIと見間違うほどのシャープさでした。
 一般的にHTPCはDVIなのでどのカードを選んでも差がでにくいため、RADEON系やGEFORCE系でもOKだと思うんですが、TW200のようにアナログRGBの場合はカードによる差が顕著なので注意が必要ですネ。
 DVIはアナログRGBほどカードを選びませんし絶対的にシャープなので、そういう意味ではTW200にも欲しいのですが、しっかりカードを選びさえすればDVIと比べても遜色ない映像が可能なのだと思います。

書込番号:2507496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2004/02/23 23:00(1年以上前)

EV07さん おめでとうございます。
ついにHTPCの世界に足を踏み入れてしまったようですね。
DVD再生ソフトはPowerDVDのようですが、このソフトはコントラストが強めで色もこってりした印象(いわゆるガンマを立てたような感じです。)があります。
是非、TheaterTekDVDを試してみてください。
ソフト側で、色合い、コントラストなど調整できるのと、HTPCでは民生DVDプレーヤーでは表示されないエリアが表示されDISCによっては
左右に黒い部分が見えてスクリーンいっぱいになりませんが
このソフトではズーム機能(自分で微調整及び複数登録が可能)がありいっぱいまで表示できます。
何よりも魅力に感じるのは暗部の再現力に長けているところです。
では、すばらしいレポートを期待しております。(^^)

書込番号:2507636

ナイスクチコミ!0


スレ主 EVO7さん

2004/02/24 00:21(1年以上前)

TORPさん、こんばんは。
> ウワサの発信源?としてはHTPCが効果大でよかったです。(笑)
その通りです。これで結果が良くなかったら暴れてました。(笑)

確かにMatroxは昔から2Dに強いですね。私もメインPCはPhrheliaを使っています。
アナログRGBの限界はXGAぐらいまでですね。UXGAぐらいに成ると、さすがにデジタルが欲しく成ります。
TW200はデジタルが無くて残念ですが、1280*720程度でしたら、アナログでも十分な効果を出してくれる事が立証されました。
また何か面白いネタが有りましたら、教えてくださいね。

FUKU_GCE02235 さん こんばんは。
> ついにHTPCの世界に足を踏み入れてしまったようですね。

突き詰めないと気が済まない私には・・・まずいですネ・・・(^^;
TheaterTekDVDはまだ使ったことがありません。是非暇を作ってトライしてみたいと思います。

> レポートを期待しております。(^^)
自己満足のサイトですので、あまり期待せずにお願いします。(笑)

書込番号:2508168

ナイスクチコミ!0


サカナ大好きさん

2004/02/24 01:24(1年以上前)

以前はHTPCにも興味があったのですが、みなさんの投稿を読んでいるとまたまた興味が湧いてきました。
ここの方の意見を見ていてPJはほぼtw200に決めたのですが、できるだけ高画質にしたいです。。
ちょうどPCを買い換えようと思っていたところなので、意識したパーツを組み入れたいのですが、ビデオカードは、TORPさんおすすめのMATROX G400というもので探してみようと思っているのですが、サウンドカードはどのようなものがおすすめでしょうか?
よろしくお願いします。。
3月中にはすべてそろえるつもりなのですが、、、
あぁぼくも早く実物で見たいですぅぅぅ

書込番号:2508443

ナイスクチコミ!0


TORPさん

2004/02/24 02:06(1年以上前)

サカナ大好きさんこんばんは。
えっと、PC新しくするのなら、多分ディスプレイは液晶でしょうから、G400は買わないようにお願いします。
G400はDVI端子がついていません。現行のMATROXならG550かP650ですかね。ちなみにデュアルヘッドなのでDVI端子をパソコンの液晶ディスプレイ、D-Sub端子をTW200につないでおけば、つなぎ変えの必要はありません。
http://kakaku.com/sku/price/055050.htm

スペック上(3D性能)は同価格帯のRADEONやGEFORCEに完全に見劣りしますが、アナログ画質の優秀さは誰もが認めるところ。

書込番号:2508597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2004/02/24 08:25(1年以上前)

こんにちはサカナ大好きさん
私もHTPCを組んだとき、CPU、ビデオカードとサウンドボードは色々試行錯誤しました。
私なりの結論として、クロックと振動を出来る限り抑えることがフォーカスのとれた画につながりました。
で、CPUはPentium3の850MHz(ベース100MHz)、ビデオカードはRADEON7500、サウンドカードはSE-80PCI、に落ち着きました。
OSはMeやXPに比べて負荷の少ないWin2000SP3にしています。

一方、ハイスペックでそろえて、パワーで画を創るという方法をとって成功されている方もいらっしゃいますが、かなりの出費を覚悟しなければならず、私は見送りました。
(ケースだけでも十数万もかけたという兵がいらっしゃいます。)
"HTPC"で検索をかけるとその関連の掲示板がヒットしますので参考にされては如何でしょうか。

参考になるかは分かりませんが、私のHTPC仕様を記入します。

============================================================
CPU:Intel Pentium3 850MHz (Base100MHz)
  ※ノイズ対策としてクロックはなるべく抑えた。
  ※背の高いヒートシンクを使用しファンレス化した。
MEM:NoBrand SD133 512MB CL2 (100MHz使用)
  ※高域電磁波吸収熱伝導ゲルシート使用しノイズ対策。
M/B:ASUSTek TUSL2/WOA (Soket370 100MHz)
  ※ノイズ対策としてクロックはなるべく抑えた。
  ※AGPの周りに水晶発振機やオンボードサウンド等が無い物にした。
G/C:ATI Technologies RADEON7500(DVI/S/D-sub)
  ※ノイズ対策、騒音対策の為、ファンレスタイプを選んだ。
HDD:SEAGATE ST340015A (40G U100 5400rpm)
  ※騒音・振動対策の為、流体軸受け式で回転数の低い物を選んだ。
DVDD:TOSHIBA SD1712
  ※リージョンフリー化できて静かな物を選んだ。
  ※ただし、読み込みの安定性を考えればDVD-R/RWあたりがいいかも。
SOUNDC:ONKYO SE-80PCI
  ※S/N比が高いものを選んだ。
  ※高域電磁波吸収熱伝導ゲルシート使用しノイズ対策。
CASE&電源:Owltech OWL-PC 68B/400 防振処理 (アルミ製/400W)
  ※アルミタイプで電源容量の大きい物を選んだ。
PlayerSoft:TheaterTekDVD
  ※DVI-D接続するので、画質調整可能なソフトを選んだ。
============================================================

書込番号:2509048

ナイスクチコミ!0


TORPさん

2004/02/24 11:04(1年以上前)

FUKU_GCE02235 さんこんにちは。
とてもつぼお押さえられたPCですネ。参考になりました。
ただ、豊富な知識・経験をお持ちのようなので、できれば少しでもTW200関することに触れていただいたほうがよろしいかと・・・。(TW200の板ですので・・。)

ビデオカードに関してはTW200はDVIがついていません。多くのHTPCはDVIを前提に組み立てられることが多いですので、安易にHTPCで検索して評判の良いカードを取り付けてもTW200のD-Sub接続(アナログRGB)でよい画像が得られるかは???です。ご注意を。

サウンドですが、私の場合オンボードでもいい音出てますよ。ぜんぜん期待していませんでしたがコストパフォーマンスは高いです(笑)
最近はオンボードでも5.1CH対応が多いですよね。(ただしデジタル出力のあるものを。)

サウンドカード購入なら、USB外付けはノートPCでも使えますし、コストパフォーマンスも高いのでお勧めですネ。
いろいろありますが、たとえばこれ。
http://www.m-audio.co.jp/products/SonicaTheater/SonicaTheater.html

余談ですが、HTPCソフトによる画質差はこちらでイメージできると思います。(古いものなのであくまでもイメージだけですが)
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/testlabs_old/0701/index18.html

書込番号:2509384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2004/02/24 12:21(1年以上前)

TORPさんこんにちは
おっしゃるとうり、DVI接続では参考になりませんね。
幸い、DVDプレーヤー、アスロンPC、上記PCのアナログ出力を比較したことがありますが、結果は後述の機械程、画質がよくなりました。
ただし、HTPCとアスロンPCの差は、少なかったのですが、若干フォーカスがとれているようでした。
G450とRadeon7500の比較ではD-subの場合、G450の方が若干、色合いが濃く好みだったのを覚えています。
USBのサウンドは、デジタルでノイズの影響を受けにくい反面、CPUに負荷がかかり、スペックアップが必要で、CPUのノイズが増えてしまい両刃の剣で苦戦した経験があります。

書込番号:2509570

ナイスクチコミ!0


さん

2004/02/24 18:31(1年以上前)

>fuku_gce02235さん
こにちは。そのスペックに限りなく近い感じで使ってます。
ノイズ対策はファンレスくらいしか考えてませんが(笑

で、皆さんビデオカードの再生支援はどうされてますか?

ファンレスで運用可能なPentium3クラスのスペックで、再生支援無しで
TheaterTekやら、WinDVD、PowerDVDの最新バージョンでの滑らかな再生が可能なら
初日に逝ってしまったG400を買い直そうかとも思ってるので。

余談ですが、使ってなかったPentium3@600MHzに変えてみたところ、
再生支援無しでのスクロール時に若干ぎこちなさが見えました。

書込番号:2510522

ナイスクチコミ!0


TORPさん

2004/02/24 20:18(1年以上前)

多分PEN3 600Mhzって再生支援なしで、まともに再生できるかどうかのボーダーラインではないでしょうか。
以前、モバイルPEN3 500MhzのノートPCでDVD再生したところ、WIN Meでは問題ありませんでしたが、WIN XPではコマ落ちしまくりでした。
私のPEN3 800Mhz+G400(WIN XP)マシンですが、映画数本見たところ特に不満はありません。が、たしか一箇所コマ落ちっぽいシーンがあったような気がしないでもありません。(笑)
軽いOSに替えるのも手ですが、98系は安定性、2000は起動の遅さ等々不満があるのでこのまましばらく様子を見てみようと思います。
いずれにしてもソフトウエア自体今後ますますCPUパワーを必要としてくるでしょうから、PEN3 800Mhzではちょっと頼りない気がしています・・。

書込番号:2510900

ナイスクチコミ!0


スレ主 EVO7さん

2004/02/24 22:57(1年以上前)

サカナ大好き さん こんばんは。
ビデオカードとサウンドカードの推奨品を模索中です。自分の為でも有るのですが・・・(^^;

TORP さん どうも〜です。
HTPCを作る場合のボーダラインは難しいですよね。
XPや2000がMeや98よりもコマ落ちが多くなるのは、API(アプリケーションインターフェイス)とデバイスドライバの自由度が制限されているからです。その分フリーズしにくく成っているのは周知の通りですが・・・。ゲームもWin98まではサクサク動いていたんですけどね。。。(話がそれました。^^;)

拮 さん もこんばんは〜♪
ビデオカードの再生支援は画質に対してはどうなんでしょう!?
私のカード(MX440)ではディセーブルにしないと、エラーが出て駄目でしたので、現在は使っていません。Pen4のUPUパワーがあればコマ落ち等はしませんが・・・。

fuku_gce02235 さん こんばんは。
HTPCでは大先輩の様ですので、2〜3伺いたいのですが・・・。

> クロックと振動を出来る限り抑えることがフォーカスのとれた
> 画につながりました。
これは具体的には何が原因なのでしょうか!? 逆に言えば、高いクロックのCPUでは満足のいくフォーカスは得られないと言う事でしょうか!? また、ここで言う「振動」とは何を指しているのでしょうか!?

> OSはMeやXPに比べて負荷の少ないWin2000SP3にしています。
ここで言う「負荷」の意味合いも教えて頂ければ・・・。

--------------------------------------------------
2/1のDOS/Vmagazinに面白いビデオカードが載っていました。
S3 の DeltaChrome と言う2万弱で発売が予定されているものですが、アナログRGB・DVI以外に、コンポーネント/D端子出力が出来ると言う代物です。解像度は1280*720や1920*1080に対応し、1080i(D3)・720p(D4)・1080p(D5) での出力が出来ると言うものでした。 今年はHTPCに目をつけたビデオカードのメーカが色んな製品を出してくる予感・・・。
楽しみですねぇ〜♪♪♪♪

書込番号:2511605

ナイスクチコミ!0


さん

2004/02/24 23:01(1年以上前)

WinDVDはどうなのかわかんないんですけど、PowerDVD XPは再生支援無しだと
クロマエラー(なのか?)があるDVDプレイヤーぽい絵になるんですよ。
それも今かなり気になってるポイントなんです。
5だと改善されてるんでしょうか。

書込番号:2511624

ナイスクチコミ!0


サカナ大好きさん

2004/02/25 08:43(1年以上前)

TORPさん
ビデオカードなど大変参考になります。
早速ご推薦品をいろいろ調べてました
あまり詳しくないのでいろいろと勉強になります。
またご教授ください

EVO7さん
EVO7さんもHTPCに興味津々のようで、その勢いでぼくにも情報をながしていただけるとありがたいです(^^)
EVO7さんのHPには感謝感謝です

FUKU_GCE02235さん
HTPC歴が長いようでアドバイスありがとうございます。
メインPCを買う予定なので、ペンティアム4の2.8Gあたりを考えていたので、
HTPCにはあまりよくないようですが、‥‥
かといって新たに別のをつくるのは予算的につらいので‥‥
あくまでメインはPCとして使う予定なので試しにこのスペックでやってみます
3月中にはすべて揃える予定ですので、そのあかつきには初心者なりの感想を書かせていただきます-

書込番号:2512858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2004/02/25 10:15(1年以上前)

こんにちはEV07さん

1)クロックと振動を出来る限り抑えることがフォーカスのとれた画につながった件

これは雑誌記事の受け売りになりますが、デジタル処理で一番の弊害はジッタで、これがアナログ変換出力する際に画質、音質へ大きく影響を及ぼすとあったので、自分の予算範囲内で実践してみた感想です。

具体的には、クロックはCPUをセレロン1.2GHz(Base133Mhz)、を購入し、ベースクロック、倍率をいろいろ試した結果、セレロン900MHz(Base100MHz)の画が、本当にフォーカスがとれておりました。
ペンティアム3850Mhz(Base100MHz)にしたのは、セカンドキャッシュがセレロンより多く、標準でBase100MHzだからよりいいだろうと予想して交換したのですが、不定期な負荷がかかることがあり、セレロン900MHz(Base100MHz)に戻そうか迷っているところです。

尚、ペンティアム4については試していないので分かりませんが、アスロン2000+、1.4GHzでは上記環境のいずれよりもフォーカスが甘い印象でした。(DVDプレーヤーとの差程ではありません。)
次に振動についてですが、ファンは電源とケースの2つのみとしておりますが、CPUファンのある場合と比較して、画としてはあまり変化はありませんでしたが、不定期なCPU負荷が若干減った印象です。

2)OSをWindows2000にした理由

セレロン900MHz(Base100MHz)の環境で、XP、2000、Me、98SEを試しました。98SEはサウンドボードが未対応ということで Meのドライバで試して不安定になり即却下、残りは実際にDVDソフト(海の家のチャプター1=ビットレートが高めで画面が横に大きく長時間パンするシーン)を再生させてCPU負荷を計りました。その結果、2000(75%前後)、Me(90%前後)、XP(95%前後)だったという個人環境での結果からくる判断です。
その他にMeを選ばなかった理由として、原因は不明ですが、特定のソフトというわけでは無くDVD再生が不安定になることが何度かあったのもあります。HTPC掲示板というホームページでの発言に、割り込み処理が入るとMeは弱いとあったのでその辺を疑っています。

3)最近気になっていること

最近、海外製DVD-Rを再生すると、HTPC(TOSHIBA 1712)やアスロンPC(PIONEER 103)のコマ落ちが激しいので、試しにアスロンPCのDVD-RWドライブ(PIONEER DVR-103)をHTPCに組んで見たところすこぶる快調で、コマ落ちが無くなりました。
こまめにクリーニングはしているつもりなので、ピックアップの光が減衰してきたのではないかと疑っております。
DVD-Rの品質定価が一番可能性は高いでしょうが、データの読み取りエラーを減らす方向になり、CPUへの負荷を軽くできることを期待して、DVD-RWの導入を検討しています。

サカナ大好きさん

私は専用HTPCを作った手前、どうせならどこまで好みの画がだせるか試しているだけで、苦労のわりに報われることは少ないです。使っているPCで試しに720Pスルーを表示して見たときと同様の大きな感動は一度もありません。CPUのクロックを抑えると、サウンドカードやビデオカードなどの組み合わせもシビアになるし、精神衛生上よくありません。ぶっちゃけた話、コストがかからないといいましたが、組み合わせの悪かった機器はオークションで費用を回収したりして出費を抑えたりしていますので人件費を加えればものすごいことになります。気貴方の考え方は正しいと思います。(笑)

書込番号:2513030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2004/02/25 10:18(1年以上前)

こんにちはEV07さん

1)クロックと振動を出来る限り抑えることがフォーカスのとれた画につながった件

これは雑誌記事の受け売りになりますが、デジタル処理で一番の弊害はジッタで、これがアナログ変換出力する際に画質、音質へ大きく影響を及ぼすとあったので、自分の予算範囲内で実践してみた感想です。

具体的には、クロックはCPUをセレロン1.2GHz(Base133Mhz)、を購入し、ベースクロック、倍率をいろいろ試した結果、セレロン900MHz(Base100MHz)の画が、本当にフォーカスがとれておりました。
ペンティアム3850Mhz(Base100MHz)にしたのは、セカンドキャッシュがセレロンより多く、標準でBase100MHzだからよりいいだろうと予想して交換したのですが、不定期な負荷がかかることがあり、セレロン900MHz(Base100MHz)に戻そうか迷っているところです。

尚、ペンティアム4については試していないので分かりませんが、アスロン2000+、1.4GHzでは上記環境のいずれよりもフォーカスが甘い印象でした。(DVDプレーヤーとの差程ではありません。)
次に振動についてですが、ファンは電源とケースの2つのみとしておりますが、CPUファンのある場合と比較して、画としてはあまり変化はありませんでしたが、不定期なCPU負荷が若干減った印象です。

書込番号:2513039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2004/02/25 10:19(1年以上前)

2)OSをWindows2000にした理由

セレロン900MHz(Base100MHz)の環境で、XP、2000、Me、98SEを試しました。98SEはサウンドボードが未対応ということで Meのドライバで試して不安定になり即却下、残りは実際にDVDソフト(海の家のチャプター1=ビットレートが高めで画面が横に大きく長時間パンするシーン)を再生させてCPU負荷を計りました。その結果、2000(75%前後)、Me(90%前後)、XP(95%前後)だったという個人環境での結果からくる判断です。
その他にMeを選ばなかった理由として、原因は不明ですが、特定のソフトというわけでは無くDVD再生が不安定になることが何度かあったのもあります。HTPC掲示板というホームページでの発言に、割り込み処理が入るとMeは弱いとあったのでその辺を疑っています。

3)最近気になっていること

最近、海外製DVD-Rを再生すると、HTPC(TOSHIBA 1712)やアスロンPC(PIONEER 103)のコマ落ちが激しいので、試しにアスロンPCのDVD-RWドライブ(PIONEER DVR-103)をHTPCに組んで見たところすこぶる快調で、コマ落ちが無くなりました。
こまめにクリーニングはしているつもりなので、ピックアップの光が減衰してきたのではないかと疑っております。
DVD-Rの品質定価が一番可能性は高いでしょうが、データの読み取りエラーを減らす方向になり、CPUへの負荷を軽くできることを期待して、DVD-RWの導入を検討しています。

サカナ大好きさん

私は専用HTPCを作った手前、どうせならどこまで好みの画がだせるか試しているだけで、苦労のわりに報われることは少ないです。使っているPCで試しに720Pスルーを表示して見たときと同様の大きな感動は一度もありません。CPUのクロックを抑えると、サウンドカードやビデオカードなどの組み合わせもシビアになるし、精神衛生上よくありません。ぶっちゃけた話、コストがかからないといいましたが、組み合わせの悪かった機器はオークションで費用を回収したりして出費を抑えたりしていますので人件費を加えればものすごいことになります。気貴方の考え方は正しいと思います。(笑)

尚、ペンティアム4については試していないので分かりませんが、アスロン2000+、1.4GHzでは上記環境のいずれよりもフォーカスが甘い印象でした。(DVDプレーヤーとの差程ではありません。)
次に振動についてですが、ファンは電源とケースの2つのみとしておりますが、CPUファンのある場合と比較して、画としてはあまり変化はありませんでしたが、不定期なCPU負荷が若干減った印象です。

書込番号:2513042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2004/02/25 10:55(1年以上前)

書き込みエラーがでたので、分割でアップしてしまいました。すみません。
ついでに、機器名が不正確なのと、誤字を修正させてください。
1712→SD-M1712
103→DVD-103
品質定価→品質低下
気貴方→貴方
かさねがさねすいませんでした。

書込番号:2513129

ナイスクチコミ!0


スレ主 EVO7さん

2004/02/25 14:41(1年以上前)

拮 さん
> PowerDVD XPは再生支援無しだと
> クロマエラー(なのか?)があるDVDプレイヤーぽい絵になるんですよ。
私の環境ではクロマエラーは目に着きませんね。。。
デコード時に、CPUパワーが不足するとクロマエラーが出やすいのかどうか。。。(勉強不足です^^;)

> 5だと改善されてるんでしょうか。
TORPさんから、「5で画質向上が図られた」とお聞きしたと思いますが・・。

サカナ大好き さん
> EVO7さんもHTPCに興味津々のようで、その勢いでぼくにも情報を
> ながしていただけるとありがたいです(^^)
了解しました。お互い良い情報は共有致しましょう。(^^)/

FUKU_GCE02235 さん
大変詳しく説明頂きましてありがとうございます。
●CPUのクロックの件は大変難しい課題と思います。現在のスペックではFSB(フロントサイドバス)のクロックでさえ800MHzですし、グラフフィックカードのクロックさえも数百MHzに達していますので、その高調波等は数GHzに成っている事は容易に想像できます。
●新たにHTPC組む場合、手持ちやジャンクの部品を使わない限り、Pen4の2.4GHz以上が現実的なスペックに成ると思います。(私が組むとしてもやはり2.8Gあたりを狙います)その高クロックによる影響がどれ程あるかは、組んでみないと判りませんが、それ以上にCPUの処理不足によるコマ落ちやブロックノイズの心配が無くなりますし、OSの内部処理によるCPU使用率におびえなくても済むメリットが大きい様に感じます。
●ファンによる振動が原因で画質が変わるのだけは、どうにも理解に苦しみます。ほんとにそれが有ったとしても、Pen4を使う以上、熱対策の方が重要に成るとは思いますが。。。
(なんか、内容がPC組立口座に成ってきてる様な・・・^^;)

書込番号:2513703

ナイスクチコミ!0


TORPさん

2004/02/25 15:22(1年以上前)

拮さんこんにちは。
>PowerDVD XPは再生支援無しだと
クロマエラー(なのか?)があるDVDプレイヤーぽい絵になるんですよ。

再生支援があるからといって画質が向上するわけではないので、可能性としてはCPUですかね?
5にして改善されるかどうかはなんともいえません。(個人的には多分だめかと思いますが・・・。)
ちなみにPowerDVD5は再生支援ONにすると、色補正ができなくなります。これはかなりのデメリットです。
再生支援はPEN2の頃の救済的なコマ落ち対策機能だったと思うので、OFFでいければそれに越したことないのでしょうねぇ・・。

書込番号:2513789

ナイスクチコミ!0


TORPさん

2004/02/25 16:10(1年以上前)

追記
http://support.cli.co.jp/faqs/124.htm
ここの下の方を読むと、再生支援は画質が悪化することはあっても良くなることはないみたいですョ。

書込番号:2513896

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

V880とTW200

2004/02/22 16:38(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200

スレ主 ココ3さん

はじめまして、このたびDVD-V880を購入してTW200にDVI〜D-sub変換ケーブルにて接続して720pスルーで写しました。 特に画質調整もしていない状態でもかなり綺麗に写りますね。 DVI端子のない当機種には手軽な良いプレーヤーだと思います。 字幕や音声に対して良くない書き込みをよく見かけるプレーヤーですが、最新ファームでは音声は特に悪く感じません。 字幕に関しては気になる人には気になるんだろうなあて感じです。 どちらにせよこの価格帯でDVDを720pで出力できるプレーヤーですから損はないと感じたレポートでした!

書込番号:2501308

ナイスクチコミ!0


返信する
TORPさん

2004/02/24 11:56(1年以上前)

TW200+DVDプレーヤーなら、DVD-V880が最有力かもしれませんネ。

書込番号:2509512

ナイスクチコミ!0


虎虎69さん

2004/02/24 12:04(1年以上前)

DVD-V880は私も持っていますが、字幕があまり綺麗に表示されないように思います。ひどくはありませんが、、、。それ以外はコストパフォーマンスも良いですし、綺麗に写りますし、音も問題ありません。
今後のファームアップで字幕問題も解決されればもっと売れてもおかしくありませんね。

書込番号:2509531

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dreamio EMP-TW200」のクチコミ掲示板に
dreamio EMP-TW200を新規書き込みdreamio EMP-TW200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dreamio EMP-TW200
EPSON

dreamio EMP-TW200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月24日

dreamio EMP-TW200をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング