
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200


ランプ使用100時間越えた最近、映画を観ていて暗いシーンをふとみたら
緑の斑点が画面右側に出ているのに気づきまた。これは?と思い、
ここの口コミで確認したところ、原因は埃ということが分かりました。
そして昨日、エアースプレーを使って埃を取ろうとしたら誤って
何とフィルターを外さずに吸気口にスプレーしてしまいました。
そしてその後電源をつけて投映してみたら、やはり無数の斑点が現れて
しまいました…。(やっちまった…。)もうこれは修理出さないと
駄目ですか?それとも何とかエアースプレーで除去できますか?
保証期限は来年5月まであるので今のうちにメーカーで除去して
もらった方がよいでしょうか?どなたかご伝授下さい…。
お願いします。m(_ _)m
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200



私はTW200を使っています、でもAE500は素晴らしい機種です理想的な画像ですエプソンを選んだのは明るさとレンズシフトです。画質で言えばほんの少しAE500かな、後は好みですね。
書込番号:3213462
0点

追記 この価格帯で選ぶときはエプソンか松下でしょう、両方とも素晴らしい機種と思います 独断と偏見も入っています。50万クラスと見比べても決して負けてはいませんでした見比べた時間は少なかったですが。
書込番号:3213476
0点


2004/09/02 08:54(1年以上前)
私の独断で比べるとすれば。。。
画質で選ぶなら・・・
AE500 > TW200 = TX100J > Z2
設置性で選ぶなら・・・
Z2 > TW200 > TX100J > AE500
あとは、映像入力信号の差やデザイン、それに価格でしょうね。
ただ、今の時期はモデルチェンジの谷間ですので、急がないのなら1〜2ヶ月待ってみるのも手ですよ。
(AE500,TW200は生産終了し、流通在庫のみ・・・Z2もだっけ!?^^;)
書込番号:3213525
0点


2004/09/02 18:28(1年以上前)
追記:
今確認したら、うちのサイトのBBSに、新発売のTW200HとAE700の記事が、写真入りでUPされてました。
書込番号:3214895
0点





プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200


広島のデオデオ本店で、¥168,000で、80インチのスクリーン付きでした。
ここは、同じ部屋に横並びで、TW200、TW500、TH−AE500、PJ−TX100J、LP−Z2で同じ映像が上映されていて、比較検討するには最高の環境ですよ。
0点


2004/09/01 00:05(1年以上前)
ほんと安いですね。比較検討がしやすかったということですが、カサブーさんとしては他機種と比較してTW200はどうでしたか?
書込番号:3208959
0点


2004/09/01 22:30(1年以上前)
カサブーさんはそれらの機種でどれが一番良かったですか?おすすめを教えてください
書込番号:3212112
0点



2004/09/02 01:17(1年以上前)
ぱっと見の印象ですが、
TW200≒PJ−TX100J>LP−Z2>>TH−AE500
の順ですかね。
AE500は他と比べて明らかにコントラスト・輝度ともに低いのが分かりました。
Z2もコントラストが低いように感じました(特に黒浮き)。
TW200とTX100Jの違いは。。。これは、好みによるところが大きいかもしれません。TX100Jのほうが、色が派手めで(人肌とか)、どちらかというとテレビっぽい絵作りでした。一方でTW200は映画のような落ち着いた色合いでした(まあ、この辺は調整で何とでもなるのかも知れませんが)。
TW500は。。。はっきり言って、価格差ほどの性能の良さは見受けられませんでした。
店員さん曰く、『もっと部屋が暗ければ、200と500の差は明確になりますよ』とのことでしたが。。。
ただ、それにしてもこの価格差と画質差を考慮すると、TW200もしくは、TX100Jがお奨めですね。
書込番号:3213007
0点

> ぱっと見の印象ですが、
> TW200≒PJ−TX100J>LP−Z2>>TH−AE500
> の順ですかね。
「パッと見」だけの印象で「AE500が最下位」と云われると
AE500ユーザーとしては、「比較するならちゃんと見てくれよ」
と云いたくなります。
> AE500は他と比べて明らかにコントラスト・輝度ともに低いのが> 分かりました。
それは恐らく、
AE500の売りである「シネマ1モード」になっていたからでしょう。
そのモードでは暗い部屋でシネマライクな映像を楽しむ為に、
ワザと「コントラスト・輝度ともに低い」映像にしているんです。
貴方にとって重要だったのは、主に「コントラストと輝度」
だったようですが、自然な色の再現性や階調性に注目した比較、
画質調整での変化、モードの切り替え、等は試してみましたか???
AE500のノーマル・モードやダイナミック・モードで見ても
「コントラスト・輝度ともに低い」と感じたでしょうか?
何の調整もせず、モードの選択もしないまま、
ただ、その時たまたま店で映っていた映像の印象を元に
「順位、お奨め」を語られては、誤解を与える可能性があります。
また最近、過去ログも読まず、ホームページを周るでもなく
「このプロジェクタの中で、どれがお奨めですか?」という質問が
増えています。
情報を求める、あるいは集める姿勢は必要ですが、
BBSで他人が主観で選んだお奨めを聞いて、それが何の役に立つと
いうのでしょうか?
僕が「これが良いよ」と云ったら、そのまま買うんですかね?
ご自分で
書込番号:3213324
0点

誤って途中で投稿してしまいました。(汗)続きです。
情報を求める、あるいは集める姿勢は必要ですが、
BBSで他人が主観で選んだお奨めを聞いて、それが何の役に立つと
いうのでしょうか?
僕が「これが良いよ」と云ったら、そのまま買うんですかね?
子供の頃から「この中ではこれが正解」と教えられて来た若者は
自分で判断することに不安で、先生や親代わりの誰かに
「この中ではAが正解」と云ってもらって、
安直に「ああこれが正解か。間違わなくて良かった」と
安心したいのでしょうねぇ。
そういった「若者のマニュアル化」は語られて久しいですが、
世の中にはそう単純に答えが出ない事の方が多いものです。
まあ、最新の液晶プロジェクタなら、どれを選んでも
ひどく後悔する程の違いはないと思いますが、
せっかくそれなりのお金を払って買うのですから
「自分のケツは自分で拭く」覚悟も必要だと思います。
書込番号:3213329
0点


2004/09/02 19:23(1年以上前)
BBSで他人が主観で選んだお奨めを聞いて、それが何の役に立つと
いうのでしょうか?
は?では彼方は くちコミ掲示板 に何しにきてるの?
主観でなくて何で選ぶの?カタログデータですか?
自分と違う主観の持ち主「カサブー」さんにご立腹ですか?
貴方こそ 個性を育てない横並び教育に骨の芯までドップリですな
僕が「これが良いよ」と云ったら、そのまま買うんですかね?
買う分けがない。カサブーさんはそう感じたんだなと思うだけ。
他人の意見として参考にします
TH−AE500が良いと言ってる人には、何処がどの様に良いんだ!!とは 突っ込まないんですか?
書込番号:3215064
0点


2004/09/02 23:26(1年以上前)
wシャンメリーさん
書込番号:3216285
0点


2004/09/02 23:38(1年以上前)
私もどちらかといえばシャンメリーさんの意見に賛成ですね。
カサブーさんは、問われて感じたままを述べただけでしょう。
その内容に反論はあっても、それをどう受け取るかは受け手の問題なので、感想を問うことを否定するのはおかしいと思います。
>「自分のケツは自分で拭く」覚悟も必要だと思います。
他の人の意見を参考にして購入機種を選んだ人で、購入後に意見を述べてくれた人に責任転嫁してる人っていましたか?
みんな最後は自己責任で購入してるだろうし、それで納得してると思いますよ。
書込番号:3216390
0点

常連がむきになるから誰も書かなくなる。
所詮みんな異なる感性・主観を持ってるわけだからね。
1億2,600万人もいる日本で、数えるくらいの人しか書き込みしないんだから、数百万人と言われる価格を見ている人って、どう思って読んでるんだろうね。独特のムード?
気軽に書き込むとむきになられて嫌になることしばしばだよね。
カサブーさんが感じ取られた「差」はセッティングで調整範囲かなあと思いつつ、購入されたのは200番だったというのは大いに尊重。わたくすも200が良いです。これも主観ですので。
SHARPの型落ち720pのDLPが長期在庫で30万円を発見して、どちらも早い者勝ちで非常に悩んでいます。比較した事ありませんが、なんとなくSHARPのDLPに片寄ったり…。
書込番号:3216467
0点

シャンメリーさん、なんでだろう・・さん、VaioVaioGRさん、
レスをどうも。
書き終わった後に、
こりゃ誰かからツッコミを受けそうだなと予想しておりました。
特に字面の「主観」ってのはBBSでは食い付きやすい言葉ですので。(苦笑)
言葉足らずだった点は不徳の致すところですが、
いくらかこちらの言い分を…。
以下の文章、
> また最近、過去ログも読まず、ホームページを周るでもなく
> 「このプロジェクタの中で、どれがお奨めですか?」という質問が
> 増えています。
は、ブッチャケ、マルチポストで同じ質問を繰り返していた
プロジェクタークラブ(別名セサミストリート、ライス大好き)さん
を頭に置いて書きました。
漠然と「どれがいいですか?お奨めですか?」と云われても
720Pの液晶プロジェクタは一長一短で、
(他の掲示板でしたレスになりますが)
「マニア的な視点で見ればそれぞれに個性はありますが、
ご自分の環境に合った使いやすさと、デザインを含めた好み、
最後にCPと売価で選択すれば、あまり後悔することは
ないと思います。あとは使いこなしでどうにでもなると思いますしね」
というくらいしか、答えようがありません。
質問するならするで、どのくらいの部屋で使いたいのか、
設置はどうするつもりなのか、レンズシフトは必要か、
何インチのスクリーンで見るつもりなのか、
一人で見るのか、家族も一緒に見るのか、
そういった希望、条件も一緒に提示してもらわなければ
有益なお答えは得られにくいでしょう。
曖昧模糊、漠然とした質問をしてレスを募集するより、
同じ質問のスレッドが山とある、ここの過去ログを読むなり、
気になっているプロジェクタの型番をググって、
もっと詳しい感想や比較記事のあるサイトの記事を読んだ方が
より有益な情報が集まるのではないでしょうか。
また、でも「一番売れてる720P液晶プロジェクタは?」とか
「どれが一番人気のある720P液晶プロジェクタなのか?」
という疑問を持っての質問なのでしたら、やはり、
大手のネットショップのプロジェクタ売上げベスト5を調べるとか、
ホームシアター関連サイトの人気投票を当たったり、
ここの「人気商品 お知らせメールランキング」
http://www.kakaku.com/Ranking/mlinform/projector.htm
などのページを読んだ方が手間も無くて有益でしょう。
まあ、そんな気持ちで
「BBSで他人が主観で選んだお奨めを聞いて、
それが何の役に立つというのでしょうか?
僕が「これが良いよ」と云ったら、そのまま買うんですかね?」
という文章になったのですが、確かに文脈を無視して、
ここだけ取り上げたら「何様?」ってな文章ですね。(苦笑)
最後の「自分のケツは自分で拭く覚悟も必要」というのも
例えが間違っていたか、不適切だったかもしれませんが、
> 他の人の意見を参考にして購入機種を選んだ人で、購入後に意見を述べてくれた人に責任転嫁してる人っていましたか?
という意味ではなくて、「自分の事なんですからもっと自助努力を」
という意味のつもりでの言葉だった訳です。
書込番号:3217610
0点

長文ですが、しつこく続きます。(汗)
まあ、お近くにプロジェクタの比較視聴が出来るお店でもあれば
一度、半日くらいかけてゆっくり視聴されるのが理想だと思いますが
そんな場所が近くにあったら、わざわざ他人に
印象やお奨めの機種を聞くまでも無いでしょうから、
視聴自体、難しい環境にお住まいなのでしょうね…。
では、またまたしつこいですが、個別レスを。
>シャンメリーさん
> は?では彼方は くちコミ掲示板 に何しにきてるの?
> 主観でなくて何で選ぶの?カタログデータですか?
すべては主観じゃん、ということで突っ込んでおられるんでしょうが
まあ、ある意味ではその通りですね。
でも、こういった大きな掲示板での主観は玉石混交である事も
また事実です。貴方だって自然とクグレスやゴミレス、
煽りや厨房を無視して、説得力や具体性で役に立ちそうなレス
(他者の主観)をご自分の主観で選んでいるのではないですか?
> 自分と違う主観の持ち主「カサブー」さんにご立腹ですか?
カンブーさんがTW200を選択した事に
僕が怒っているていると思われたのですか?(苦笑)
カンブーさんの選択には何の文句もありません。
僕自身、質問者に「AE500ではお宅の条件で使うには無理があるから
Z2かTW200にした方がよろしいのでは?」というレスもしています。
(僕の名前で検索されれば分かるでしょう)
ただ、公の場でお奨め順位を書くのであれば、
誤解を招きかねない部分があってはまずいと思いましたので、
それなりにちゃんと視聴はされたのでしょうね?
という事が聞きたかっただけです。
「ちゃんと視聴したつもりですが、そういう結論でした」
というお答えであれば、それこそ主観の相違ですので
「はい分かりました。お手数をお掛けしました」とお答えますよ。
> 貴方こそ 個性を育てない横並び教育に骨の芯までドップリですな
多分、貴方が生まれた頃には社会人だったと思いますから
あまりに昔すぎて、「横並び教育」だったかどうか、
よく覚えていませんね。(笑)
>> 僕が「これが良いよ」と云ったら、そのまま買うんですかね?
> 買う分けがない。カサブーさんはそう感じたんだなと思うだけ。
> 他人の意見として参考にします
「彼方」の次は「分けがない」ですか。(苦笑)
もう説明しましたが、、あの部分は
そもそもカサブーさんに向けて書いたものではないのです。
貴方は始めから誤解されているんですよ。
「また最近、過去ログも読まず、ホームページを周るでもなく
「このプロジェクタの中で、どれがお奨めですか?」という質問が
増えています」と書いてあるのに、何でそう思われたのでしょう?
カサブーさんがそんな質問をされていましたか?
> TH−AE500が良いと言ってる人には、何処がどの様に良いんだ!!とは 突っ込まないんですか?
自分が持っていて、しかも良い買い物をしたと思っているAE500を
「良い!」と書いてあるのを読んで、何で突っ込む必要が
あるのですか???
明らかに勘違いをされている記事だったり、嘘の記事だったら
それを指摘して突っ込むこともあるかもしれませんが…。
同様に、他の液晶プロジェクタを絶賛している人にも
「何処がどの様に良いんだ!!」なんて失礼な突っ込みを
するつもりはありませんよ。
>VaioVaioGRさん
> 常連がむきになるから誰も書かなくなる。
> 気軽に書き込むとむきになられて嫌になることしばしばだよね。
仰るとおりかもしれません。以後、なるべく自重します。
(スルーしとけば、よかったですねw)
書込番号:3217622
0点


2004/09/03 19:34(1年以上前)
私にとっては、またも突っ込み所満載なんですが 一つ言わせていただくと 返信内容で使っておられる (苦笑) w など、明らかに挑発してますよね、よく調べてから書き込みするのも確かに、マナーかもしれませんが。貴方の文面を読んで不愉快な気分になったのは私だけでしょうか?
言った言わないでは水掛け論になってしまいますが、私はあの文章ではカサブーさん個人への中傷としか捉えられません。
私はカサブーさん支持
書込番号:3219177
0点


2004/09/03 19:36(1年以上前)
の意味で先の返信をしました。
途中でしたすみません
書込番号:3219185
0点

>私にとっては、またも突っ込み所満載なんですが 一つ言わせていただくと 返信内容で使っておられる (苦笑) w など、明らかに挑発してますよね、よく調べてから書き込みするのも確かに、マナーかもしれませんが。貴方の文面を読んで不愉快な気分になったのは私だけでしょうか?
勘違いで挑発的な横レスをしたのは貴方の方でしょう。
僕があれを読んで不愉快になっていないとでも?
まだ突っ込みどころがあるのでしたら、
いくらでもお相手いたしますよ。
こちらでは皆さんに迷惑でしょうから、
続きは僕のサイトのBBSへどうぞ。
http://bbs0.otd.co.jp/12844/bbs_plain
>言った言わないでは水掛け論になってしまいますが、
文章はそのまま残っているんですから、水掛け論にはならんでしょう。
訳の分からないことを云わんで下さい。
>私はあの文章ではカサブーさん個人への中傷としか捉えられません。
>私はカサブーさん支持の意味で先の返信をしました。
だからそれが勘違いだって言ってるんです。(呆)
書込番号:3219238
0点


2004/09/04 19:59(1年以上前)
どうしても気になるので1つだけ
岩窟王さん、ここではあなたが法律なのですか?
書込番号:3223567
0点



2004/09/04 22:17(1年以上前)
小旅行から帰ってきて、見てみると何かすごいことになってますね。。。
確かに、私の独断で申し上げた順位は、ユーザーの方々の気持ちを無視した露骨な表現でした。以後、反省致します。。。
私が比較した時は、全ての機種で、『メーカーの初期設定(ノーマル・モード)』で確認しました。
正直素人判断ですので、岩窟王さんの言われる『自然な色の再現性や階調性に注目した比較』とまではいかないですが、暗いシーン、明るいシーンともに『うわ〜きれい』と率直に思ったのが、TW200だったのです。
画像調整を行えば、画質の向上が見られる機種もあるとは思いましたが、無精者の私としては、買ってきてすぐ見れて綺麗なものということで、選択しました。
『画像調整すれば、画質が向上する』というのは、『言い換えれば画像調整をしないと、最高の状態で見れない』ということですので、これはこれでマイナス評価としていいかと(マニアの方々からは、見る資格なし!!と怒られそうですが)。
あと、余談ですが、ヨドバシカメラで、TW200が在庫限りで、¥139,000でした(ポイントなし。10%ポイントつきだと、\149,000)。
書込番号:3224176
0点

>鶴丸さん
> 岩窟王さん、ここではあなたが法律なのですか?
貴方も訳の分からんことを云わんで下さい。
僕はシャンメリーさんのレスに反論しているだけです。
当然ですが、僕はここの法律でも管理人でもありません。
確かに読み返してみると誤解を与えかねない例えが多い
ヘタな文章だったと反省しておりますのが、
しかし、納得の行かないレスに対して反論する自由は
僕にもあるはずでしょう。
それがいけないとでもおっしゃるのですか?
もし、価格.comの掲示板管理人が僕の文章を読み、
「不適切だ」と判断されて削除されるなら、
その意思を尊重します。
僕だっていち投稿者に過ぎないのですから
そんなことは当然です。
> カサブーさん
ご本人のいらっしゃらないところで
こんな展開になってしまい、申し訳ありませんでした。
> 私が比較した時は、全ての機種で、『メーカーの初期設定(ノーマル・モード)』で確認しました。
> 暗いシーン、明るいシーンともに『うわ〜きれい』と率直に思ったのが、TW200だったのです。
なるほど、納得致しました。
では、「シネマ1モードでの比較なのでは?」という疑問は
僕の勘違いだったことになりますね。失礼致しました。
それぞれに個性はあっても
TW200もAE500に劣らない機種だと思っておりますので、
カサブーさんの場合はそういう選択評価だったということで
参考にさせていただきたいと思います。
レスをありがとうございました。
書込番号:3225504
0点


2004/09/05 13:27(1年以上前)
静観していたのですが、中々鳴き止まない小鳥が居るので、失礼な言い分かもしれませんが書かせて頂きます。
>> 貴方こそ 個性を育てない横並び教育に骨の芯までドップリですな
>
>多分、貴方が生まれた頃には社会人だったと思いますから
>あまりに昔すぎて、「横並び教育」だったかどうか、
>よく覚えていませんね。(笑)
岩窟王さん。あなたがどんな教育を受けてきたかは興味ないですが、
多少のことはスルーして、上手く話をまとめられるのも
”責任ある大人の対応”かと思います。
貴方の発言を観る限り、些細なことにくだくだ拘っていてみっともないです。
何言っても、荒れるばかりなので、もう止めましょうよ。
書込番号:3226719
0点


2004/09/06 00:37(1年以上前)
おまえら全員2CHいけや。
書込番号:3229514
0点


2004/09/06 07:52(1年以上前)
あなたが返信した途端に沢山の反レスが付くというコトは、やっぱりどこかに問題があるということなのです。
それを素直に認めないからこんなに長いスレッドになっちゃうんですよね。
もうひとつ。
カサブーさんの文章にはエネルギーがあります。
泥んこになって宝物を見つけて帰って来た少年のように、ワクワクする心の動きが感じられます。
データに頼りがちになってしまう家電製品のスレッドには、こんな足で稼ぎ自分の感覚に正直な文章に、私は惹かれます。
なのに、
それをバラバラに分解してつまらなそうに「文句」をつけている岩窟王さんのコメントセンスは、ちょっと引きますね。
言葉の間違いをいやらしく指摘したりとか、(苦笑)という消化不良な言葉の繰り返しとか。
ああカサブーさん、そんな泣かないで…。
私はあなたのような元気な文章が好きですよ。
書込番号:3230063
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200


皆さんはプロジェクターを見終った後、主電源を(赤点灯)消しますか?私の家は電源アンペアが少ないので、パソコンやAVアンプ、さらにプロジェクターを付けているとすぐ、落ちます。一応最大1500Wまで対応の1個づつ電源スイッチが付いているタップにさして使用しているのですが、とりあえず見終ったら切るようにしています。これってプロジェクターには影響ないでしょうか?(ちゃんとクールダウンをした後で切っています。)宜しくお願いします。
0点

一応冷却のファンが止まれば、電源を落としても良いと思います。
しかし見終わったらOFFにすればそのままでOKです。
書込番号:3207536
0点


2004/08/31 18:53(1年以上前)
私は天吊りで使用していますが、専用の壁(天井)コンセントを新設し、使用しない時はスイッチで切る様にしています。
(待機消費電力の節電です(^^)/)
誤って、クールダウンしないうちに切ってしまわない様に、オフディレータイマーでも仕込もうかとも思いましたが、過剰品質かな・・・と思い、表示灯付きのスイッチだけにしました。
基本的には、まったく問題無いのですが、1つ不具合が出ています。
スイッチを入れてオレンジの通電ランプが点灯した状態で、リモコンもしくは本体のPOWERスイッチで、起動しない時があるのです。(緑の点滅→点灯状態に成らない。)
一旦、元スイッチを切って再投入すると、ほとんどの場合は治るのですが、何度か繰り返さないと起動できない事が何度か有りました。
もう少し頻度が上がる様でしたら、保証期間中に修理依頼するつもりです。(蛇足ですいません^^;)
書込番号:3207592
0点



2004/08/31 23:14(1年以上前)
Mamaと友達さん、EVO7さんレス有難うございます。何だか安心しました。主電源が付いているとわずかですが電気代もかかりますからね…。塵も積もれば山となるではないですが、毎日つけっ放しだと何か気になるんですよね。落雷があってショートしたら怖いし…。有難うございました。心おきなく消します。
書込番号:3208696
0点



2004/08/31 23:24(1年以上前)
便乗でスミマセン。私もホームページを公開することになりました。
暇でしたら見てやってください。m(_ _)m
ホームページの趣旨が全くないですが、宜しくお願いします。
書込番号:3208741
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200


入門機ということでだいぶ値段が下がってきたTW200をスクリーン込みで18.8万で購入しました。プロジェクターの迫力、画面のすごさが自分の家で実際に体験してみて始めてわかりました。現在はDVDやPCの画面をスクリーンに映してヘッドホンで楽しんでいます。シアターセットを冬のボーナスでと思っていますが、アンプ、DVD,スピーカーのセットでいわゆる「納得」できる音を10万ぐらいで出せるのかなと思っています。TW200プロジェクターの実力と比例するのはどれくらいのシアターセットが理想なのでしょうか?
0点


2004/08/27 21:23(1年以上前)
>TW200プロジェクターの実力と比例するのは
プロジェクターとシアターセットは関係ないと思いますよ。
総額5万ぐらいで買えるお気軽シアターセットから
それこそ一品100万超のものまであるわけで、
ストレイカーさんの納得するレベルがどのくらいなのか、
また、音に対する要望や好み、部屋の大きさなど、
全然わからないわけで、その中で理想なんてアドバイスできないでしょう。
書込番号:3191624
0点



2004/08/27 22:11(1年以上前)
>プロジェクターとシアターセットは関係ない。
やっぱりそうなんですね。結局のところは予算しだいでしょうから。しばらくはプロジェクターの画面を見ながらヘッドフォンで聞く、飛行機の機内状態でやっていきます。
一戸建てで、部屋はコンクリート半地下18畳長方形、書斎兼寝室として使い昼間でも窓のシャッターを下ろせば真っ暗にできる状態です。80インチスクリーンで2,5Mくらい離しています。防音はしていませんがあまり音は外へはもれないようです。家の購入の際には「ホームシアター」はまったく意識していなかったのですが、最近雑誌などで紹介されているのを見て、まずはプロジェクターから導入しました。自宅でミニシアターが実現できるのは感激です。
リアスピーカーなどあまりコードを長く配線したくないと思っていますが。
書込番号:3191846
0点


2004/08/27 22:49(1年以上前)
そういった恵まれた環境なら、ぜひお気軽セットじゃなく
スピーカー選び、AVアンプ選び、DVD選びと
わくわくしながら選んでみてください。
ひとつひとつ買い揃えていくのもいいと思いますよ。
書込番号:3191999
0点

音響機器の目的が映画のためなら,DVDプレイヤ+プロジェクタ
+スクリーンの価格と同等ぐらいが目安ではないかと思います。
5chは小型2ウェイくらいで,低音をサブウーハで補う形が一般的
です。
しかし,リアのスピーカケーブルは引き回しを覚悟しなければなり
ません。
ヘッドフォンで聞くことに抵抗を感じないのでしたら,ドルビー
ヘッドフォン(だったかな?)というバーチャルサラウンドを目的と
したものがありますので,こういう選択肢もあるかと思います。
書込番号:3193422
0点

ストレイカーさん、はじめまして。
ホームシアターには最適な環境にお住まいで羨ましい限りです。
リアスピーカー用のケーブルの引き回しにお困りでしたら
リアスピーカーをワイヤレス化したシアターシステムが
ソニーやパイオニアから発売されています。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040818/sony.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040514/pio1.htm
18畳ともなりますと
この手のシアターシステムでは将来不満が出るかもしれませんが
とりあえず「手軽にホームシアターを」ということであれば
選択肢に加えてもよろしいと思います。
音のまとまりという意味では一定のレベルはクリアしていると
思いますので。
書込番号:3193733
0点



2004/08/28 19:13(1年以上前)
プロジェクター使用のホームシアター環境作りは奥が深く、お金もかかるけど楽しそうですね。50インチのプラズマ、液晶TVに50から70万出すこと思えばかなりの投資が可能のようです。
音に関しては、ホームシアターに適した環境でも大音量では家族や周りに少しは配慮が必要かなということで、やや小さめの音でも歯切れの良い音がでるものにしたいなと思います。皆さんのアドバイスを参考にしていきます。
今まで手が届かなかったプロジェクターもパソコンくらの価格帯で買えるようになり一般家庭にも普及すると思いますが、天井設置でない限りは光源が目に入いるケースが多く、小さい子がいる場合はちょっと危険かなと感じます。あの光、直接見たら危ないですよね?
書込番号:3195219
0点

ちょっと訂正を。
上のソニーの方のワイヤレス・リアスピーカー・シアターシステムは
まだ発売されていませんでした。お詫びして訂正致します。
> 天井設置でない限りは光源が目に入いるケースが多く、小さい子がいる場合はちょっと危険かなと感じます。あの光、直接見たら危ないですよね?
小さいお子さんでもまぶしかったら目をつぶるでしょうから
そんな心配は無用だと思いますよ。(笑)
一瞥しただけで目に危険なほどの光量でもありませんしね。
書込番号:3197245
0点



2004/08/29 12:57(1年以上前)
>そんな心配は無用だと思いますよ。(笑)
ありがとうございます。安心してプロジェクター中心のホームシアター作りに励みます?!
書込番号:3198393
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





