dreamio EMP-TW200 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥268,000

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:1300ルーメン dreamio EMP-TW200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dreamio EMP-TW200の価格比較
  • dreamio EMP-TW200のスペック・仕様
  • dreamio EMP-TW200のレビュー
  • dreamio EMP-TW200のクチコミ
  • dreamio EMP-TW200の画像・動画
  • dreamio EMP-TW200のピックアップリスト
  • dreamio EMP-TW200のオークション

dreamio EMP-TW200EPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月24日

  • dreamio EMP-TW200の価格比較
  • dreamio EMP-TW200のスペック・仕様
  • dreamio EMP-TW200のレビュー
  • dreamio EMP-TW200のクチコミ
  • dreamio EMP-TW200の画像・動画
  • dreamio EMP-TW200のピックアップリスト
  • dreamio EMP-TW200のオークション

dreamio EMP-TW200 のクチコミ掲示板

(1101件)
RSS

このページのスレッド一覧(全197スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dreamio EMP-TW200」のクチコミ掲示板に
dreamio EMP-TW200を新規書き込みdreamio EMP-TW200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

スクリーン

2004/02/19 19:19(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200

スレ主 初心者ですですさん

このたびTW−200を購入したんですが、スクリーンのサイズをどうしようか迷っています。
スクリーンから視聴するところまでの距離は約3.5メートルです。部屋の横幅いっぱいの2.6メートルの16:9のサイズのピュアビジョンのサウンドスクリーンにしてフロント3つのスピーカーをスクリーンの裏におくか、
普通の2.4メートルの16:9スクリーンにしてセンタースピーカーは上か下に設置するかのどちらかです。
ぜひ皆さんの意見をお聞かせください。視聴する距離から考えると大きすぎたりしないでしょうか?

書込番号:2489249

ナイスクチコミ!0


返信する
masa24さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2004/02/20 09:22(1年以上前)

サウンドスクリーンにはメリットとデメリットがあります。
迫力を重視するか、映像の質を重視するかだと思います。
私も初心者ですがたぶん参考になると思いますので私のホームページを一度ご覧ください。

書込番号:2491617

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/02/20 11:10(1年以上前)

私も購入時にセンタスピーカをどうするか迷いまして、サウンドスクリーンを検討した経緯が有ります。
ピュアビジョンの店長さんから色々と情報を頂き、結局はサウンドスクリーンは諦めました。

【サウンドスクリーンの長所】
・画面を大きく取る事が出来る。
・スピーカのレイアウトに自由度が増す。

【サウンドスクリーンの短所】
・音の抜けが若干悪い(SPが近すぎると、大音量で画面がゆらぐ事も・・・)
・画質が落ちる

masa24 さん もおっしゃってますが、大きさ優先か質が優先か・・・ですね。
(120インチ近い画面って、迫力有るでしょうね・・・見て見たい気もしますが、プロジェクターの荒も見えそうですね。^^;)

書込番号:2491835

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者ですですさん

2004/02/21 09:29(1年以上前)

masa24さん、EVO7さん アドバイスありがとうございます。いまだに迷っていますがお二人の意見&HP参考にさせていただきます。
EVO7さんのHPはTW−200を購入するキッカケになったんですよ!偶然にもアンプは同じでした。ケーブルのこともよくわからないのでカナレにしようかなと考えております♪そこでまた質問なんですが、HPに載っているコンポーネントケーブルで赤、緑、青までは理解できるのですがもう二つ白、黄色は何に使うためのものなのですか?
masa24さんはサウンドスクリーンを使われているんですね。僕の一番の心配は画質の低下とモアレなんですよね。でかい画面なだけですでに満足してはいるんですがやっぱり気になります。今後のmasa24さんのHPに期待大です!!

書込番号:2495309

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/02/21 14:28(1年以上前)

初心者ですです さん こんにちは。

> HPに載っているコンポーネントケーブルで赤、緑、青までは
> 理解できるのですがもう二つ白、黄色は何に使うためのものなのですか?

コンポーネントは3本しか使わないのですが、VHSのビデオ等もつないでおきたいと思いまして、S映像も接続しています。その際、S映像は2本の同軸ケーブルが必要と成りますが、10mも引き回す為には出来るだけ太いケーブルが欲しかった為、あえて5本の同軸が1つにまとまったケーブルを購入した訳です。
1本だけ使って、コンポジットもOKです。
また、アナログRGBを出来るだけ高画質でつなぐ時も、5本必要(R・G・B・水平同期・垂直同期)ですので、使い回しも出来ますし・・・。

大は小を兼ねる・・・ってな感じで設置しています。v(^。^)

書込番号:2496253

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者ですですさん

2004/02/21 18:41(1年以上前)

返答ありがとうございます。
僕はアンプからプロジェクターにコンポーネント、Sビデオ、普通の黄色のビデオ端子をなんでもすぐ対応できるように同時に接続しておきたいんですけど、そうなるとEVO7さんの購入されてる五本束のコンポーネントと、Sビデオ。または黄色のケーブルとSビデオに変換するケーブルを購入すればいいんですよね?

書込番号:2497061

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/02/22 11:58(1年以上前)

> アンプからプロジェクターにコンポーネント、Sビデオ、普通の黄色のビデオ端子を
> なんでもすぐ対応できるように同時に接続しておきたいんですけど

私も同じような考えでつないでいます。(さらにアナログRGBも入っていますが・・・^^;)

一応、購入品のリストアップを記します。(10mの例です)
・コンポーネントケーブル: 5VS10-3CFB-RCAP
・RCA同軸ケーブル: DRC10-F3
・Sビデオ変換ケーブル(2本): 2VS003-FRJ1.5C

私のサイトの[その他]-「配線・金具・工事」を見ていただければさらに分かり易いかと思います。

書込番号:2500212

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者ですですさん

2004/02/24 23:06(1年以上前)

ありがとうございます。早速購入してみようと思います。スクリーンは悩んだあげく、サウンドスクリーンの16:9の117インチに決めました。
ピュアビジョンは名前が新しくなって「シアターハウス」になったみたいで、それを記念に22日から消費税・送料が200本限定でタダみたいでした。

書込番号:2511656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

V880とTW200

2004/02/22 16:38(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200

スレ主 ココ3さん

はじめまして、このたびDVD-V880を購入してTW200にDVI〜D-sub変換ケーブルにて接続して720pスルーで写しました。 特に画質調整もしていない状態でもかなり綺麗に写りますね。 DVI端子のない当機種には手軽な良いプレーヤーだと思います。 字幕や音声に対して良くない書き込みをよく見かけるプレーヤーですが、最新ファームでは音声は特に悪く感じません。 字幕に関しては気になる人には気になるんだろうなあて感じです。 どちらにせよこの価格帯でDVDを720pで出力できるプレーヤーですから損はないと感じたレポートでした!

書込番号:2501308

ナイスクチコミ!0


返信する
TORPさん

2004/02/24 11:56(1年以上前)

TW200+DVDプレーヤーなら、DVD-V880が最有力かもしれませんネ。

書込番号:2509512

ナイスクチコミ!0


虎虎69さん

2004/02/24 12:04(1年以上前)

DVD-V880は私も持っていますが、字幕があまり綺麗に表示されないように思います。ひどくはありませんが、、、。それ以外はコストパフォーマンスも良いですし、綺麗に写りますし、音も問題ありません。
今後のファームアップで字幕問題も解決されればもっと売れてもおかしくありませんね。

書込番号:2509531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

黒浮き対策について

2004/02/17 12:06(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200

スレ主 サカナ大好きさん

黒浮き改善委員さんのスレッドに失礼にも割り込んでしまい申し訳ありませんでした。
ぼくもこの価格帯で買うならtw200と決めていて、tw500とはどれくらい違いがあるのだろぅと思い店で見比べたところ(設定値などはさだかではないので参考程度かもしれませんが)tw500に比べるとかなりの黒浮きを感じました‥‥
実売で15万円の差があるのであたりまえといえばあたりまえなのですが少しショックでした。。
予算をスピーカーにも費やしたいのでできればtw200にしたいので、
使用しておられるみなさんの感想や、改善策などお教えいただければと思います。

>>黒浮き改善委員さん
割り込みのような形になり失礼致しました。m(__)m
改善策大変参考になりました。。

>>EVO7さん
アドバイスありがとうございます。。
基本的にはこういうものだと思うようにしようと思います。
上を見だすとキリがないですからねぇ

>>TORPさん
ご指摘ありがとうございます。。

書込番号:2480432

ナイスクチコミ!0


返信する
TORPさん

2004/02/17 12:44(1年以上前)

>サカナ大好きさん
新スレで気兼ねなくレスさせていただきます。どうもです。
たぶんサカナ大好きさんは後押しが必要なんですよね!?
でも私はあえて後押しやめておきます。(笑)
視聴段階でかなりの黒浮きが気になるようですと、多分自宅でじっくり視聴した際にもっと気になります。私はそうでした。
確かに現在DVDではHTPCで全く不満なしですが、すでに別スレで述べたとおりデジタル放送はどうなることか・・。
映画主体ということなので+5〜10万円でDLP機しかお勧めできないです。20万円以下では該当機種なしになっちゃいます。(多分現在TW200にたどり着いた?いうことは当然AE500やZ2はすでに外れていると思いますので)
ちなみに私は、「30万円以下の機種、ハイビジョン番組最優先」で、TW200にしました。

書込番号:2480556

ナイスクチコミ!0


大画面15年さん

2004/02/23 11:00(1年以上前)

当方は、液晶、DLP、3管のプロジェクタを使っています。

それぞれに共通する黒浮き対策として、簡単な方法を使っています。

プロジェクタ、接続するBSDチューナ、DVDプレーヤ、RGBコンバータなどの電源コードをシールドすることです。

本格的にするには、シールドされた電源コードに変える必要がありますが、テストとしては、コードの外側にアルミ箔を巻く手があります。

プロジェクタ本体よりも、BSDチューナやDVDプレーヤで試してみると、効果がわかりやすいかもしれません。

拙宅では、黒が沈みすぎるほどで、コントラスト、ブライトネスでは補正しきれず、ガンマの設定をかえなければなりませんでした。

ホワイトバランスがくずれるようでしたら、シールドの程度をかえて調整してみてください。

アルミ箔の外側には、ビニールテープを巻いておきます。

キャブタイヤに交換せず、ついている細身のコードにそのまま巻くときには、アルミ箔の下にも、一度ビニールテープを巻くなどして、くれぐれもショートなどにはお気をつけください。あくまで自己責任ということで、試す程度からはじめてみてください。


書込番号:2505025

ナイスクチコミ!0


大画面15年さん

2004/02/23 11:03(1年以上前)

↑ホワイトバランスではなくて、グレースケール、諧調ですね。失礼しました。

書込番号:2505038

ナイスクチコミ!0


TORPさん

2004/02/24 01:24(1年以上前)

>大画面15年さん
大画面2週間の私にとっては含蓄のあるお言葉。(笑)
手軽そうなので試してみます。ありがとうございます。

書込番号:2508451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DVD再生

2004/02/14 18:25(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200

TW200買いました(スクリーンピュアビジョン100インチ、DVDプレーヤーDVP-NS730P)。
この機種はDVDメインでの視聴は注意が必要ですョ。

・出荷時設定では黒浮が結構気になります。
・既出のボケ(ピントが甘いわけではありません)は、かなりのもので目が疲れます。

このボケの原因は下でも述べられているとおり、TW200のリサイズ能力(DVDの720×480→TW200の1280×720)によるものです。
これは、味付けではなく、性能の悪さからくるものと判断しています。
(以上のことは分かっていて購入しました。それでもなおTW200がベストだと判断したので)

さて解消法です。そのためにはズバリHTPCが必須です。
ビデオカードが1280×720の出力に対応している必要がありますが、とりあえずネットで話題になるようなこだわりは必要ないと思います。
(できればDVD再生ソフトはリサイズ能力の高い最新バージョンで)
これでTW200特有のボケはなくなります。誰が見てもまったく違う映りだと判断できるレベルですョ。
黒浮ですが、DVDプレーヤーと違いHTPCの場合、ビデオカードのドライバー設定で追い込めたので、黒浮はしていますが、体感的に気にならならないレベルとなりました。
私はHTPCはDVI端子が必要だと思ってましたがD-Subでも効果絶大で驚きました。ウインドウズの画像も文字のドット一つ一つくっきりです。

なおデータプロジェクターとして使用する場合、PCが1280×720の出力に対応していれば、くっきり映るので良いのですが、そもそもデータプロジェクターに比べて本体が大きいので、実用性には疑問が残ります。
ピュアビジョンのグレーとホワイトの比較ですが、私もEVO7さんと同じくホワイトがお勧めだと思います。グレーでも黒浮は体感的にほとんど改善されず、客に明るい部分が暗くなる分、もやっとした映像になりがちです。

やっぱりTW200の真骨頂はハイビジョン番組ですかね。でもまだチューナーないんです(爆)

またなにか気がついたらレポートします。

書込番号:2468596

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 TORPさん

2004/02/14 18:42(1年以上前)

追記です。
レンズシフトは非常に便利です。
ただし、プロジェクターに遠い側隅では若干ピントがずれ、光量不足も起こります。気軽に移動させて楽しむならあまり気にしなくても良いと思いますが、常設や画質を追い込んで楽しむなら、やはりスクリーンの中心が基本だと感じました。

書込番号:2468659

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/02/15 01:34(1年以上前)

TORP さん ご購入おめでとうございます。
仲間が増えてうれしい限りです。(^^)/

ボケに関しましては、リアル対応のデータプロジェクターや液晶TV等に比べられると、確かに見劣りしますね。。。
ただ、今回の改修で幾分改善されましたので、自分的には耐えられるレベルと思っています。(個体差も有ると思いますが・・・)

HTPCも確かに良いのですが、TW-200にはUSBも有る事ですし、ファームウェアーをダウンロードしてVerアップできると良いですね。
アルゴリズムやパラメータ変更でどこまで画質を上がられるか・・・ですが。。。

書込番号:2470702

ナイスクチコミ!0


スレ主 TORPさん

2004/02/15 10:01(1年以上前)

EVO7さん、こんにちは。
確かにファームアップできるといいですね。
私は購入前に3店舗でそれぞれ画質を確認しました。
いずれも80インチ以下のスクリーンだったので、他の機種と比べるとボケてるなーって感じてましたけど、許容範囲内でした。
ところが自宅で100インチスクリーンに映してみるとかなり印象が違っていたんですよ。あああっれ!こんなにボケてたっけ??って感じです(笑)
スルー表示だとくっきりだったので、リサイズの問題だと思って、重いPCを持ち出して、1280×720のスルー表示に切り替えたしだいです。
TW200ユーザーの方はぜひ一度PC接続を試してほしいです。
非常に高いポテンシャルを持っている機種なので、リサイズという初歩的な部分でスポイルされるのはもったいないよ〜。

書込番号:2471476

ナイスクチコミ!0


スレ主 TORPさん

2004/02/15 17:48(1年以上前)

すみません。自己レスです。訂正させてください。
黒浮の補正ですが、「ビデオカードのドライバー設定で」と書き込みましたが、勘違いしてました。正しくは再生ソフト(POWER DVD)での補正です。このソフトは補正幅が大きく、なおかつほとんど画像の破綻を感じないので相性が良いのかもしれません。

書込番号:2473231

ナイスクチコミ!0


おれだめださん

2004/02/16 00:48(1年以上前)

>TORPさん
最近PJに夢中になってるPJ初心者です。
初心者すぎる質問っぽくてもうしわけないのですが、
黒浮と黒沈みの感覚がどうもいまいち理解不能なんです。

一応、いろいろと調べて感覚として掴んだのが、
・黒が沈むと映像に立体感がでる。
 (影の部分が映像の中でしっくりしている)
という感じで自分で勝手に解釈しています。
そうすると、黒浮な映像って「なんだそりゃ!」って感じになるので
みなさんが気にするのもわかる気がするんです。
他にもわからない点が沢山あるのですが、
本当にこの黒浮だけは理解不能です。
誰か助けてぇ!

書込番号:2475274

ナイスクチコミ!0


スレ主 TORPさん

2004/02/16 10:27(1年以上前)

>おれだめださん

実は私も最初は良く分かりませんでしたよ(笑)
でも分かるとああこれかって感じです。もしかすると知らないほうがいいかも知れませんネ(笑)
(多分比較視聴すればすぐに分かると思いますが・・)
黒浮を完全になくすことは不可能です。(映画館でも黒浮はしてます)
でも目立たなくはできます。

完全な黒とはスクリーンにまったく光が当たってない状態ですよネ。
でも実際には、プロジェクターは構造的に黒い部分も常に光が当たっていますし、
また視聴環境による問題で、部屋の明るさ、迷光(スクリーンに投射されたプロジェクターの光が、部屋の壁等に反射してスクリーン自体も照らしてしまうことです。これがかなりの曲者です)
によって黒い部分から光を遮断することは不可能です。

プロジェクター固有の問題は比較するしかありませんが、簡単に黒浮を体験?したければ、投射中に部屋を明るくしてみてください。
だんだんもやっとして画面にしまりがなくなりますよね。黒が浮いた状態です。
でもそこで、それ以上に明るい部分を明るくしたらどうでしょう?
黒は浮いたままですが、不思議と画面がしまってきます。黒浮が目ただない状態です。

さてTW200の黒浮ですが、私にとっては、暗い部分がグレーに膨張しているような、みょーな眩しさを感じました。(黒が眩しいって変ですけど・・)
そこでTW200でランプをLOWモード、なおかつ明るさを-2に下げ、送り出し側(PC)のハイライトとコントラストをUPさせてみました。
その設定で現在黒浮は気になりません。一般的に黒浮は暗い場面で気になりますが、暗い場面では大満足の非常にしまった映像を映し出してくれます。逆に部屋の迷光対策をしていないので明るい場面での迷光による黒浮が気になります。
この機種は液プロとしては全黒:全白値が高いので、設定しだいではないでしょうか。

書込番号:2476129

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/02/16 11:24(1年以上前)

アナログRGB接続でのHTPCでもそんなに綺麗ならば、暇を見て試す価値は有りそうですね。>TORP さん

黒浮きは、TORP さん から完璧な説明が有りましたので、簡単に補足しますが、専用ルーム(壁紙等も真っ黒な部屋)でも無い限り、必ずつきまとう問題ですね・・・
ただ、あまり気にしすぎるのも・・・どうかと思いますよ。
私のサイトの[画像比較]−[モード別比較]内に有る、1と2の画像を見て頂ければ、イメージが沸くと思います。>おれだめだ さん

書込番号:2476285

ナイスクチコミ!0


おれだめださん

2004/02/17 09:54(1年以上前)

TORPさん黒浮きの解説ありがとうございます!
とても分かりやすくEVO7さんのサイトのページを
見ながらイメージができました。
ありがとうございます!

プロジェクターを購入するにあたり、
機種選びや使い方、部屋を暗くする作戦などで頭が一杯な時なので
凄い助かっています。
これでまた一つプロジェクターが分かってきました。
今回注文した品が納期待ちでラッキーだったかも。
でも、キャンセルはまだしてないです。
収入がいつ途絶えるかわからない派遣会社の派遣社員なので、
10万は命取りになりえる悪寒。。。
でもプロジェクター欲しい。。。
ちゃんとした仕事探そう。。。
その仕事探すときにプロジェクターの大画面で派遣社員仲間と会議。。。
なんかこう、大画面見ながら試行錯誤して
いろいろイメージするのに使いたい
それだけではもったいないので映画もみたいっ!

あれ?これって独り言???
_| ̄|○

書込番号:2480126

ナイスクチコミ!0


おれだめださん

2004/02/22 11:19(1年以上前)

プロジェクターを使用して早三日、
黒浮のこと、
実感しながら理解しました。

これの対策、
一長一短で難しそうですね。
とりあえず、襖に映していろいろ試行錯誤しています。
襖の縁が黒なので結構すんごいかっこいい画面のような気がしています。

書込番号:2500033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

HTPC

2004/02/19 14:52(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200

このようなホームページをみつけました。
http://home.b08.itscom.net/ara/OLDHP/pc.htm(管理者様勝手なリンクどうぞお許しを・・)
「1280*720、60Hzスルー表示」と「S9000ESプログレッシブ」の比較が、私がTW200で体感したイメージにとても近いので思わず新スレたててしまいました。
ちなみにプロジェクターZ9000にDVIはなくアナログRGB(D-sub15ピン)接続。DVDプレーヤーS9000ESは定価20万円の高級機です。

書込番号:2488889

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 TORPさん

2004/02/20 02:33(1年以上前)

自己レスです。
TW200で、DVDプレーヤーとHTPCの画像比較しました。
http://www.geocities.jp/wtpo2000/index.html
どうぞご参考に。

書込番号:2491180

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/02/20 10:57(1年以上前)

画像比較を見せて頂きました。m(_ _)m
ずいぶん違いますねぇ〜。

私も簡易的にPCでやってみたんですが、ここまでの違いは出ませんでした。もう少しチューンしてみようと思い、公開はしておりませんが・・・。

そこでTORP さん に質問なのですが、
MX440 と言う事は、nVidiaのチップですよね!?
1280*720 でのRGB出力はドライバーレベルで行っているのでしょうか!?
もし、解像度変換ユーティリティーをお使いでしたら、名称とDL先を教えて頂けませんか!?

再生ソフトに、POWER DVD5 をお使いの様ですが、WIN DVD を使うと、nVidiaの場合は、さらに綺麗に出る様な記事が有ったのですが、試した事はございますか!?
私はMatroxのParheliaで試した見ましたが、プレーヤ(ソフト)の差はほとんど有りませんでしたので・・・・。

質問ばかりで申し訳ございませんが、宜しくお願いします。

書込番号:2491810

ナイスクチコミ!0


スレ主 TORPさん

2004/02/20 19:17(1年以上前)

EVO7さん、どうもです。
Aeolus MX440の1280×720は標準のドライバーで設定可能でした。
ほぼ同時に買ったRadeon9600も標準で可能だったので最近のカードは普通にいけるみたいですね。
現在あまっているMatrox G400もユーティリティーでいけるということなので、更なる画質アップを目指そうと思います。

Win DVDですが所有してないので比較したことはありませんが・・、
いずれにしてもPower DVDも5になって、だいぶ画質が向上したような気がします。(あれっ、こんなに高画質だったけ??って思ったのがTW200に接続するきっかけでした)
機会があったらWin DVDも試してみたいです。
ソフトの進化も早いですね。

書込番号:2492997

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/02/20 19:53(1年以上前)

TORP さん 情報ありがとうございます。

私の手元のカードは、標準で1280*720が出ませんでしたので、PowerStripを使ってもう一度トライしてみようと思います。
それで画質に格段の差が出る様でしたら、専用のHTPC導入計画を検討したいと思います。

書込番号:2493113

ナイスクチコミ!0


さん

2004/02/20 20:04(1年以上前)

やっとTW200が届いたのでPCを接続したところ、なにが悪かったのか直後にG400が死亡、
仕方ないのでradeon7000使って繋いでみましたが1280*720のスルーまで
問題なくできました。が、シャープで緻密になったと言われればそんな気もするなぁ程度でした(笑
再生ソフトが古いからだと言い聞かせつつ、とりあえず満足です

それにしても格子目立たないのに驚きましたよ。

書込番号:2493160

ナイスクチコミ!0


スレ主 TORPさん

2004/02/21 00:07(1年以上前)

>EVO7さん
そうですか。1280×720できませんでしたか・・。
なんとかユーティリティーでスルー表示できるといいのですが・・。

>拮さん
接続直後にG400逝っちゃったっていうのは私もちょっとショック!!
DVDソフトですが、これまでPOWER DVD XP(4)を使ってまして、たまたま購入したDVDドライブに5がバンドルされていたのでパージョンアップしたところいきなり上質な画質が出てきました。
思わず見飽きたDVD再生して見入っちゃいました。
製品ホームページでは「画質が大幅に向上」ってなってますが、私的に本当でした。(笑)
一度無料体験版http://www2.cli.co.jp/download/pdvd5_trial.htmで画質を確認してみてはどうでしょうか。

書込番号:2494259

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/02/21 14:50(1年以上前)

昨夜・・・と言うか、今朝方まで頑張ってみましたが、手元に有るTi4600・Ti4200・MX440 の3枚共に、販売メーカ製のドライバでは1280*720の解像度は無理でした。
仕方なく、OS(XP)内のnVideaのドライバーを使った所・・・
何の問題も無く一発で表示出来ました。(^^)/

まずは、データプロジェクターに劣らない解像感に感激し、
とりあえず、MX440 で Power DVD XP で試写してみました。
劇的・・・とまではいかないものの、間違い無く画質はUPしています。
発色・解像感 共にです。
今後、ビデオカードの選択と再生ソフトの吟味をする事により、さらに画質向上が図られれば、専用PCを作りたいと思います。

書込番号:2496324

ナイスクチコミ!0


おれだめださん

2004/02/22 10:46(1年以上前)

>EVO7さん
TW−10で感激しましたが、やはり、、、、。。。。。。
EVO7さんの勧めてくれたTW−200にすれば。。。_| ̄|○
と思いました。
たった10万であんな大画面ならと思って即注文したのですが、
大画面がこんなに素晴らしいとは。。。。。(*ノェノ)
こんなに良いものなら貧乏だけど20万だしても良かったです。(マジで)

それでは部屋が真っ暗になる夜の為にそろそろ寝ます。(笑)

書込番号:2499913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

D4端子付DVDプレーヤー

2004/02/18 23:45(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200

スレ主 まるちゃん66さん

はじめまして、このたび当機種を注文したPJ初心者です。
IODATAのD4付プレーヤーがDVDをD4信号で出力できるらしいのですが
DVIの付いていない当機種にとって吉報だと思うのですが、プレーヤーとプロジェクターの相性のようなものがあったりするのでしょうか?
初心者的質問かもしれませんがよろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:2486938

ナイスクチコミ!0


返信する
EVO7さん

2004/02/19 01:46(1年以上前)

> プレーヤーとプロジェクターの相性
これは問題無いと思います。

それよりも・・・
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2003/avlp1dvd/#enq
↑↑↑これですよね。。。興味ありますね。。。
ただ、DVD Videoの再生時に、720Pで出力させれるのかが不明です。
もし可能ならば、計画中のHTPCは要らなくなるかも・・・。

誰か使ってる人はレビュー願いますぅ〜(^0^)/

書込番号:2487537

ナイスクチコミ!0


スレ主 まるちゃん66さん

2004/02/19 07:56(1年以上前)

EVO7 さん、書き込みありがとうございます
IODATAのHPに下記のようなQ&Aがありましたので記載いたします。
拡大表示とはいわゆるアップスキャン?T
Question
AVeL LinkPlayerはD4端子が搭載されていますが、DVDタイトルもD4端子から出力可能ですか。 また1080iでの出力も可能ですか。

Answer
はい、可能です。1080iなど本来より高い走査線数での出力は拡大表示となります。

書込番号:2487901

ナイスクチコミ!0


サカナ大好きさん

2004/02/19 09:57(1年以上前)

これよさそうですね
ただ、DVD-Video再生時もパソコンを起動させておかないとだめなのでしょうか??

書込番号:2488116

ナイスクチコミ!0


TORPさん

2004/02/19 13:27(1年以上前)

>1080iなど本来より高い走査線数での出力は拡大表示となります。

「拡大表示」ってちょっと怪しような・・・。
TW200も一応「ナチュラルイメージスケーリングフィルタ」でリサイズにはこだわっているようですので、この機種にどれほどの能力があるのか・・。
確かに劣化の少ない段階でのリサイズというアドバンテージはありますが。単に拡大なら映像はもっと悪くなりそう・・・。

蛇足ですが念のため。
・コンポーネント端子とD端子は映像信号自体同じもの。(3本を一本にまとめ、制御信号を加えただけ)
・つまり一般的には、コンポーネント端子の方がD端子より若干高画質。(一般にケーブルの質が良いため)

書込番号:2488704

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dreamio EMP-TW200」のクチコミ掲示板に
dreamio EMP-TW200を新規書き込みdreamio EMP-TW200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dreamio EMP-TW200
EPSON

dreamio EMP-TW200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月24日

dreamio EMP-TW200をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング