
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年6月25日 10:51 |
![]() |
0 | 12 | 2004年7月1日 22:31 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月20日 02:37 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月22日 01:18 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月17日 09:46 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月17日 09:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10H


基本的な内容ですいません。夏のボーナスでEMP-TW10Hを買おうと考えております。利用方法はDVD鑑賞なのですが、私の持っているDVDプレーヤーにはD2端子とS端子があってどちらを利用したほうが画質が良いのかわかりません。
ご存知であればアドバイスよろしくお願い致します。
0点


2004/06/23 00:11(1年以上前)
D端子!
書込番号:2951821
0点


2004/06/23 13:32(1年以上前)
もちろんD端子です。
D端子接続コードは高いですが、綺麗な画像を観るには必要不可欠!
過去のレスにも書いてありますので、最後まで一読されると良いですよ。
そして納得行く購入を。
書込番号:2953321
0点


2004/06/23 22:32(1年以上前)
絶対D端子に1票!!
S端子も安いので同時に購入してみてもいいと思いますが、その画質の差にビックリするはずです。
ちなみに私はDとS端子の両方で接続してみたのですが、S端子での入力は1回しかしませんでした。(余りのボケボケ具合で・・・)
書込番号:2954904
0点


2004/06/23 23:16(1年以上前)
ちなみにD1端子はどうですか?今自分の所持しているDVDプレーヤー見たらD1でした。確かD1からD5まであって数が多いほど良質(?)だったと思うんですが。D1端子とS端子を比べてもD1端子の方がいいのですか?もしそうなら迷わずEMP-TW10Hを買います。
書込番号:2955126
0点


2004/06/25 10:51(1年以上前)
もちろんD1でもS端子より上です。
それが何故かを簡単に説明しよう。
D1端子はちゃんと色情報を分けて伝送してる。
S端子はちょっと混ざって伝送してる。
と簡単な説明でお分かりでしょう。
書込番号:2959893
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10H


プロジェクターを買おうと思っています。
はじめて買うのでよくわかりません。価格で検索してこの機種とBENQ PB6100 がいいんじゃないかなーと思っています。PB6100は、書き込みが少なかったのでよくわかりませんでしたが、スペックを見る限りよさそうでした。
よかったらアドバイスお願いします。
用途は、PC出力で映画鑑賞や、ゲームなどです。
0点


2004/06/21 01:04(1年以上前)
おぉー、こっちの方がスペックは良さそうですね。値段も10万近辺。ぱっと見る限りPB6100の方がいいのでは?書き込みが少ないのが気になりますね・・・
書込番号:2944485
0点


2004/06/21 10:39(1年以上前)
スペック的には良さそうですが、仕様が表示されないので気になる点が分からない。
気になる点とは…
・80〜100インチ画面に対する最低照射距離は?
・アスペクト比16:9は対応されているのか?
ただ、PB6100の欠点は、接続する所が少なすぎる。
コンポーネントも無いし、D端子も無いので一般家庭用には向いてないと思われる。
書込番号:2945278
0点


2004/06/21 13:33(1年以上前)


2004/06/21 14:14(1年以上前)
付属品が多い(ミニD−sub15ピンetc)のがいいと思います。入力端子はミニD−sub 15ピン×1
S−ビデオ端子×1
ビデオコンポジット端子×1
これだけでもPCやDVDプレーヤー、家庭用ゲーム機にも繋げそうです。D端子ってそんなに画質が変わるのですか(未経験な為お馬鹿な質問かもしれませんが)? それに今なら送料無料みたいですし←無関係・・・でも少しうれしい
外国では人気みたいですけど・・・少し怪しい気がします。最低照射距離も載っていませんね。
書込番号:2945837
0点



2004/06/21 23:56(1年以上前)
皆様ありがとうございます。
PB6100の情報が少なすぎますね、もう少し検討したいと思います。
安心をとるならEMP−TW10H
ギャンブルするならPB6100といったところでしょうか
難しいですね。他にも安い物でよさそうなものがあれば情報お願いします。
書込番号:2948013
0点


2004/06/22 15:06(1年以上前)
フースチさん、詳しいHPアドレスを教えてくれてありがとう。
やはり、最低照射距離が書いてないのね。
ワンルームの人にとっては多少不安材料です。
D端子やコンポーネント接続は、今から先の時代へは必要可決な物です。
画質の差って言うのは、色情報の伝達の差であります。
ケーブルの購入価格がコンポジットより5〜8倍高いのでほんとに価値あるのかな〜と覚悟し、買って接続して鑑賞したところ、はっきりとした画像に大感動しました。
もうコンポジットやS端子には戻れません。
書込番号:2949769
0点


2004/06/22 23:10(1年以上前)
私もEMP-TW10HとPB6100で悩んでいます。
みなさんの言うと通りPB6100の接続端子の少なさは気になるところです。
あと気になる点が、16:9の液晶プロジェクタで4:3の映像を長時間写していると変色を起こすとあったのですが、実際のところはどうなのでしょう?
用途は映画鑑賞とPS2でのゲームを考えています。
書込番号:2951465
0点


2004/06/23 13:51(1年以上前)
変色の件、私の方では、まだ確認されていませんので分からないです。
現時点でTW10Hは大丈夫でしょう。
過去のレスから察しすると、ケーブルに問題があるみたい。
最初からD端子にすれば、問題無いと思われます。
コンポジット端子とS端子は色情報が混ざって通してるものなので変色されてもおかしくありません。
となるとD端子が付いてるTW10Hがおすすめでしょう。
ただ変色を考えないでPS2をやるならPB6100がいいのかもしれません。
明るさ(ルーメン)がゲームには重要ポイントなので。
PS2の色出力情報が乏しいので…。
もしXbox(D4端子)でやるのなら、TW200以上をおすすめします。
書込番号:2953364
0点


2004/06/23 21:31(1年以上前)
かめたんさん返事ありがとうございます。
ケーブルに問題があるとは知りませんでした。
PB6100などの安いDLPプロジェクタの情報がもう少しあればいいんですけどね。
どれも一長一短でなかなか決めがたいところ^^;
今後のことも考えてもう少し上の機種(TW200,AE500,U5-112など)も候補に入れて検討してみます。
書込番号:2954603
0点


2004/06/26 04:04(1年以上前)
かめたんさん、
>となるとD端子が付いてるTW10Hがおすすめでしょう。
EMP−TW10HにD端子はついてないですよ。
代わりにコンポーネント端子がついています。
DVDプレーヤーにD端子がついているなら、ケーブルを買えばD端子(プレーヤー)→コンポーネント(プロジェクター)で接続すればいいです。
ちなみに私のDVDプレーヤーは古いため、D端子ではなくコンポーネント端子がついています。コンポーネント→コンポーネントで使っています。
書込番号:2962702
0点


2004/06/30 13:53(1年以上前)
オーハさん、ご指摘どういたしましてm(_ _)m
TW10HはD端子は無く、コンポーネントが付いていて、DVDプレーヤーの方がD端子でした。
書込番号:2978350
0点


2004/07/01 22:31(1年以上前)
PB6100の投影距離は下記のProjection Caliculatorで計算できます。
http://www.projectorcentral.com/BenQ-PB6100.htm
16:9のスクリーンだと、80インチで3.7〜4.52m、100インチで4.62〜5.65m必要です。16:9のスクリーンで16:9から4:3へ切り替えると、センタリング機能がないので映像が上下はみ出すそうです。4:3のスクリーンなら問題ありません。入力端子はS/コンポジットの画質がプアなので、D-SUB端子にプログレッシブ信号を入力しないとダメだそうです。DVDをつなぐにはちょっと特殊なケーブルが必要です。PC出力なら問題ありません。以上、ご参考までに。
書込番号:2983556
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10H
見えるか見えないかと言われれば、見えます。
見えるというだけですが。
しかし、こんなそれなりに出費して購入するなら、せめて次の機会に
ちゃんとしたスクリーンを買う予定で購入しましょう。
画質の半分はスクリーンの役割ですので。
書込番号:2936415
0点


2004/06/19 06:13(1年以上前)
紙に写すとスクリーンで画質が変わるのがわかるよ。
特に発色に違いが出ると思いました。
僕は未だスクリーンを購入できない状態ですが、
初めの頃は襖やプリント用紙などを白いテープで
繋ぎ合わせてスクリーンにしてました。
初めての大画面だったのでそういうことも
面白かったのですが、
やっぱりつなぎ目や膨らみ(紙なので剥がれたりして)
が気になり、今は汚かった壁を白くしてそこに映してます。
EMP−TW10の画像ですが、ホームページにアップしてるので
参考になるか分からないけど見てくれると嬉しいです。
映してる映像は先週のF1(フジテレビ)です。
書込番号:2936852
0点



2004/06/19 09:27(1年以上前)
しえらざーどさん、ミニd−sub15ピンさん、返信ありがとうございます。
とても参考になりました。
ちなみにオススメのスクリーンとかはあるのでしょうか?
書込番号:2937186
0点


2004/06/19 17:04(1年以上前)
先日、スクリーンを張り替えまして・・・・
とっても綺麗な絵が出ましたので、是非覗いてみてください。
http://www.shoji.jp/hometheater/
↑↑↑ここの、[スクリーン]-[新しいDR-BMを試す]です。
↓↓↓ちなみに、メーカーはここです。
http://theaterhouse.co.jp/
書込番号:2938457
0点


2004/06/19 21:05(1年以上前)
ところで、買うなら16:9と4:3どちらがお勧めですか?DVD見るだけなら前者でいいと思うのですが・・・やはりPS2やXboxを大画面でやってみたいという気持ちもあります。皆さんはどうですか?
書込番号:2939221
0点


2004/06/20 02:37(1年以上前)
DVDしか見ないのなら16:9のほうが経済的ですが
ゲーム、TV、PCなどを写したければ4:3を買っといたほうが
後悔しないと思います。縦幅で用途が制限されることって少ない気がするので。
けど最近のPJのパネルは皆16:9なので液晶の性能をフルに発揮させたければ
やっぱり16:9なのかな・・・
書込番号:2940514
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10H


このドットで満足していますか?6畳でのホームシアターを目指している者です。近隣にプロジェクターを持っている友人が居ないので皆目検討が付かず困っています。ドットが低いとボヤケルということなんでしょうか。あと、投射スクリーンが大きいほど画は荒くなるのですか?だとしたらどの位のサイズまで綺麗に投射できるのでしょうか?こんな初心者にコメント待っております。
0点


2004/06/19 00:11(1年以上前)
ブラウン管のテレビでDVDを見たときに満足できるようでしたら、
854x480ドットで大満足するはずです。
投射サイズが大きいほど荒くなるということはありません。
「荒くなる」ではなく拡大しているので「荒いように見える」が正解です。
書込番号:2936247
0点


2004/06/20 03:09(1年以上前)
予算があればハイビジョン解像度のあるプロジェクターがいいに決まってますが、現時点の映像ソースの大部分は、ハイビジョン解像度をクリアしてません。
使って3週間ほどたちますがD-sub15接続のPC再生DVD、S端子接続のD-VHS内蔵チューナーでの地上波アナログTV番組とも「満足じゃ」です。
150インチに投影してるのでドットは見えますが、DVDに記録された映像の質を判別出来るほど、必要にして十分な解像度であると思います。
sanakanさんがハイビジョン放送をメインに視聴するならお薦めしませんが、他の映像ソースならお薦めです。
(私が買った時から3万円近く安くなってますし・・・)
それから、もし購入されたらプロジェクターへの映像の送り側機器、接続にも気を使った方がいいですよ。
854x480ドットを生かすも殺すも、これにかかってると思うので!
書込番号:2940572
0点


2004/06/21 11:03(1年以上前)
↑満足じゃサンに関連質問します。
「プロジェクターへの映像の送り側機器、接続にも気を使った方がいいですよ。854x480ドットを生かすも殺すも、これにかかってると思うので!」
とはノートパソコンから使用の場合は具体的にどのようなことでしょうか?例えば入出力やケーブルなどのことでしょうかその場合等は何に気をつければよいのでしょうか教えてください。
書込番号:2945340
0点


2004/06/22 01:18(1年以上前)
ノートPCならミニD-sub15ピン接続できますよね。
ビデオカードの性能に問題なければ、楽しめると思いますよ。
「送り側機器、接続にも気を使った方がいい」というのは、例えばVHSビデオからコンポジットで接続した場合など、粗ばかり目立ってしまうということです。
私の場合D-VHSをコンポーネント接続する事が今後の課題です。天吊してるため、長いケーブルが手配できてず、S端子にて鑑賞中です。PCミニD-sub15ピン接続に比べるとクッキリ感は、かなり劣ります。
書込番号:2948418
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10H

2004/06/17 09:46(1年以上前)
利用者からです。
埃がレンズに着くことは、どのプロジェクタも同様です。
埃が着いたときの私は、カメラのレンズに着く埃を取り除くエアーブラシを利用してます。
あと利用終わったあと、大きなカバーを本体にかぶせて保管したりと大切にしてます。
他の問題点ってのは、どういうことが気になるのか?を言ってくれないとアドバイスのしようがありません。
安価である以上、使用環境によって問題が起きる場合もありますので。
例:レンズシフトがついてない為、部屋の真中に置かなければならない。
書込番号:2930528
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10H


現在、TW10HをD2端子→コンポーネント接続で視聴してます。
安価のプロジェクタなのに迫力ある画面と綺麗な画質に大満足してます。
そこで欲を出せば、D4端子が付いてる機器に接続するともっと綺麗な画質になるのかな?と思います。
あいにくD4端子付きの機器を持っていませんので、分からないです。
D4端子接続はD2端子より、かなりの差が表れてくるものでしょうか?
そうでしたら、D4端子接続機器を購入してみようと。
どなたか教えてください。
0点


2004/06/16 21:12(1年以上前)
D3(1080i)やD4(720p)に成れば、情報量が増える訳ですから、綺麗に成ります。
但し、機器がD4で出せても、ソースが古いデータのリサンプリングだったりすると、その差は僅差です。(DVDをアップスキャンしてD4出力するのも微々たる差)
ほんとに綺麗な絵を見るためには、デジタルBS等のハイビジョン機器をお勧めします。但し、その場合は、プロジェクターの役不足も感じてしまう筈です。
D4でハイビジョン見るなら、せめてTW200等に使われている1280x720の解像度は欲しいところです。
書込番号:2928836
0点



2004/06/17 09:36(1年以上前)
レスありがとうございます。
そうだったですね。
忘れてました。
ハイビション並みの画像が適応されてるのが、TW200以上だったことを。
TW200と迷ったあの頃を思い出しました。
まだハイビション並みの画像にはこだわらなくDVD鑑賞目的が理由で10Hに決めた経緯を。
やはりTW10HはDVD視聴までがベストだと分かりました。
買い替えを考えない人には、TW200以上をおすすめするべきだよね。
書込番号:2930508
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





