
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年11月4日 18:57 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月27日 14:24 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月14日 17:24 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月11日 13:20 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月8日 09:26 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月2日 10:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10H


200Hが発売されて迷いましたが、10Hを買いました。両者を比較すると200Hの粒子?の細かさがよくわかります。ハイビジョンが一般化するのは、次世代DVDの規格の優劣が決してからだと思いますので、それまでに、この10Hは寿命が尽きると考えました。ところで、10Hのシアターブラック。部屋を暗くして見る必要がありますが、マンションの狭い部屋で、壁紙は白一色。壁からの光の反射がバンバンあって、黒うきどころか、黒がでません。このスレッドでは、スクリーンの話はよく出ますが、スクリーン以外の壁面はどのような処理をされているのか、壁紙を黒色の代えるのか、壁一面に黒色のカーテンを吊すのか、広い部屋で見るのならともかく、他の壁面からの光の反射を防ぐ工夫を、みなさんはどうされているのでしょうか、経験談をお教えください。
0点

ご購入、おめでとうございます。
私もとりあえずハイビジョンが一般化するまでの間、
10Hで行きます。
将来、薄型テレビもお安くなると思いますので。
白壁を黒い布で覆うのは大変ですし見た目も
良くないと思います。
照明をすべて消しても黒浮きが目立つのでしょうか?
私の部屋は茶色の板張りですので状況が掴めません。
また、
照明を暗くして鑑賞するなら白熱灯照明が良いと思います。
明るさもライトコントロールで調整できます。
蛍光灯だと光が散乱しやすいのでどうしてもスクリーンへの
映り込みが出てしまいます。
書込番号:3450985
0点


2004/11/03 15:51(1年以上前)
私は六畳間の白壁で使っていますが、やはりすぐ横の白壁の乱反射が気になり、
戸棚の目隠しも兼ねスクリーン左右の近辺1mを濃紺のカーテンで仕切るようにしてます。
スクリーンの両脇が引き締まり、乱反射も治まり、画面により集中できるので快適です。
暗幕などでも良かったのですが、極端な黒では収納時に違和感があると思い、
部屋のカーテンを統一して、無難なものとして使っています。
ヒダの多い、無光沢な無地モノなので、無骨なのが少々難ですが、視聴性優先です。
あと、プロジェクタの設置場所ですが、近距離投影ではスクリーン反射光が横壁へ
より多く反射されるように思います。遠距離投影での画面がおすすめです。
照明は反射光にも注意すべきと思います。DVDのケースや机、白壁などで
スクリーン上へ光のムラが入ると興醒めです。しかし、酒、ツマミは快適に
嗜みたいもの、調光器できるスポット照明のスタンドを使うと調整が容易で快適です。
書込番号:3455653
0点



2004/11/04 18:57(1年以上前)
ご返事ありがとうございました。ご意見を参考に、天井のみ、やや濃い色に張り替えることにしました。家族の同意も必要ですので、真っ黒というわけにはいきません。壁については、出来る限り反射の少ない家具などを配置し、気になるなら、その都度、黒い布で覆うことにしたいとおもいます。それにしても、プロジェクターは、楽しいですね。色の出具合などよりも、映すソフトの内容がいちばん大切だとわかりました。とうぜんのことですが。。
書込番号:3460070
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10H


10Hには左右のレンズシフトがないということですが、
プロジェクターを設置したレンズ中心からまっすぐ伸びた位置が、
80インチスクリーンの左から1/4くらいになります。
ということは、画面の左右の大きさが違うということになりますが、
実際、その位置に設置すると仮定した場合、
画面を鑑賞していて気にならないレベルなんでしょうか?
それとも、非常に見づらいような状態になるのでしょうか?
実際、設置されている方のご意見をお聞かせ願えれば…
と思います。よろしくお願いします。
0点


2004/10/27 14:24(1年以上前)
こんちわ。
スクリーンに対して、左右の中心でないとダメと思います。
画像自体は角度にもよりますが、わからないかもしれませんが、投射しているスクリーン上で、光の外枠がレンズに近い方から遠い方側へ広がった台形になります。
その台形の形が、四角いスクリーンと一致しないのでどうしても気になります、多分10センチぐらいのずれから、判断できると思います。
レンズシフトが無い以上中心に据えてください。
書込番号:3429006
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10H


Z2購入を考えていたのですが、色んな理由で留保しています。当方の使い方なら10Hの方が良いのではないかと、最近は考えています。
そこで、教えていただきたいことがあるのですが、10Hで観るデジタルハイビジョンの画質についてです。10Hではスペック不足だということは重々承知していますが、あえてその画質を知りたいのです。画素数の関係から、DVDと変わらないのでしょうか。200で観るDVDより、10Hで観るデジタルハイビジョンのほうが綺麗でしょうか。
DHVby200>DHVby10H>DVDby200>DVDby10H
なら良いのですが、
DHVby200>DVDby200>DHVby10H>DVDby10H
とか
DHVby200>DVDby200>DHVby10H=DVDby10H
なら、また考え直します。
100インチぐらいで、実際に見比べた方はいらっしゃらないでしょうか。デジタルの受信はしないつもりでしたが、この先どうなるかわかりませんので。
0点


2004/10/12 18:45(1年以上前)
10Hのハイビジョンは見たことがありますが残念ながらとても
ハイビジョンとは思えない絵でしたよ。右上にBShiて無ければ気づきません(汗
DVDソースの場合でも80インチぐらいのサイズで見たとき。
他のz2などの機種よりかなり格子が目立っていました。
100インチだと一層格子の荒さが目立つと思います。
あくまで個人的な印象ですが・・・
一度お店で視聴させてもらうわけにはいかないのですか?
自分の目で見て、できることなら詳しい店員さんにいろいろ
教えてもらってから買ったほうがいいと思いますよ。
書込番号:3378076
0点



2004/10/13 23:41(1年以上前)
ありがとうございます。
考え直すべきかも知れませんね。
都会へ出かけることがあれば、見せてもらいます。
「2001年宇宙の旅」をハイビジョンで見たい。
書込番号:3383132
0点


2004/10/14 17:24(1年以上前)
既出なら申し訳ないのですが、
地方の方で、よく実物を見れません・・・のコメントが見受けられますが、
エプソン ドリーミオのホームページで、全国の展示店情報を掲載しています。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/elp/ichiran/index.htm
他メーカーでも有りましたが、購入したため、興味ないので確認してません。
私の近所で、実際訪問して確認したところ、展示してなかったケースもありましたが、
その他のプロジェクターが有ったり、比較的この分野に興味を持っている
店舗が多いようですので、参考になります。
また、量販店でも注目商品として取扱が増えているように思います。
全国ネットの量販店は流行に敏感なので、地方・都会にかかわらず、売れる商品を
店頭展示しますので、お近くの量販店はチェックしてみる価値が有ると思いますよ。
特にTW10、200、Z2、E500などの低価格帯の人気機種は各所で見受けられました。
また、ビジネス用のパソコン取扱店ではデータプロジェクタを扱っていたりします。
高級オーディオコーナーやカメラ・望遠鏡コーナーでの展示と云うのもありました。
コーナーが違うので見落としがちですが、確認して、感触を掴んでみてください。
単独で見ると結構良いように見えたりもします。掲示板情報と照し合せて
検討することをお勧めします。
接続条件はかなりいいかげんな場合が多く、要注意ですが、
接続変更は無理な場合が多いと思います。
その店で買うのか?まで含めて、見せてもらうのか、変更調整してもらうか
考慮してください。
正直なところ、より高額な大画面プラズマや液晶に力が入っているので
プロジェクタは扱いが低く、調整や扱いが複雑・面倒なため、嫌われているようです。
ただし今はモデルチェンジの在庫処分などでホームシアター用は流通が極端に減っているようで、
実演機には廻っていないかもしれません。
逆に新型発表で巻き返しを図ってデモが行われるケースが増えるかもしれません。
この場合、やはり人の集まりがよい、週末に行われています。
山積みされていれば在庫がダブついているとも、
店舗訪問は実物を含め、その他情報が一度につかめます。
うまく情報収集してベストバイを目指してください。
書込番号:3384448
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10H


先日、PS2との接続について質問したものです。
紹介されたレスから有効な接続方法を知ることが出来ました。ありがとうございます。
その中で一点、疑問に思った点がありました。PS2との接続で下記のようなものがあるみたいですが、写真をみるかぎりD端子→D端子の接続ケーブルですよね。
確かTW-10HはD端子接続できないと聞いているのですが・・・。
実際にPS2と接続されている方の意見をお聞かせ下さい。
皆さんはどのように接続されているのですか?お願いします。
>PS2とTW10Hを画質優先でつなぐには・・・
http://www.jp.playstation.com/Item/4/6148635.html#intro
0点

PS2がどんな端子構造なのか知りませんが、
映像だけに限って言えばコンポーネントケーブルが
良いのではないでしょうか。
D端子→RCA3ピン又はRCA3ピン→RCA3ピンなど。
http://panasonic.jp/code/visual.html
書込番号:3373369
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10H


PJほしい病にかかっているものです。
台形補正による実質オフセット効果についてお尋ねします。
3.5m×6mの部屋を縦長に使い、天吊り設置で80インチスクリーン、主にDVDを鑑賞したいと思っています。価格と性能を考えるとTW10Hで充分だと思うのですが、唯一の不安はレンズシフトがついていないことです。
スクリーン高をなるべく低くしたいので、上限高を170cm以下にするとして、部屋の中央で頭に当たる位置にPJを設置しなくてはならなくなります。せめてPJが頭に当たらない高さ(できたら地上高190cm以上)にしたいのですが・・・
スクリーン距離3m、80インチスクリーンで、天吊りPJを下方に傾け、「タテ台歪み補正」で補正をかけた場合、TW200Hのオフセットと同じような効果が得られると思うのですが、どんなものなのでしょうか?できるとして実用範囲で何センチくらいとれるのでしょうか?
またそのときのデメリットも、できましたらご教授ください。
TW200Hを買えばいいのですが、据え置きなので横方向のシフトはいらないし、DVD鑑賞だけなら価格的にはTW10Hが魅力です。
実用に耐える画像で20cm〜30cmくらいのオフセットがとれればTW10Hに決めたいと思っています。
どなたかお教えください。よろしくお願いします。
0点

試してはいませんが、カタログには+-15度と書いてあるので上下反転、
左右反転しても出来るのでは?
自信のない回答ですいません。
書込番号:3355042
0点



2004/10/07 03:41(1年以上前)
轟森晶さん、アドバイスありがとうございます。
カタログの「±15度」と言うのは本体の傾き角のことだったんですね。フムフム・・またひとつ勉強になりました。
と言うことは・・距離3mの最大15度で・・三角関数ですね・・tan・・うっ・・計算ができません(汗)分度器も手元にないし・・目分量でだいたい7〜80cmはとれそうですね。
そう言えば、EPSONのカタログのイメージ写真にも傾きをつける「足」がついていますね。できそうですね(喜)
ただ、過去ログの中に「ピントが甘くなるので、台形補正はなるべくしないほうがいい」とありましたが、そこら辺の実際の使用感はどんなものなのでしょうか?
私のところは田舎なので、実物を見られる電気屋さんが近くにありません。実際カタログだけで購入決定することになりますので、皆さんの掲示板はすごく参考になります、ありがとうございます。
書込番号:3357531
0点

説明書には、台形歪み補正で縞状のムラが出たときは映像メニューの
シャープネスを下げて下さいとある。
多分これでピントがあまくなると言うことかな?
現状でこの縞状のものは見えません。頭がぶつからない
最小限の台形歪み補正にしたら良いのでは。
最近
私の近くの家電量販店Jo,Ko、Yaすべてでデモを
しています。液晶やプラズマテレビが高価なせいもあり
PJを買う方が増えたのかなぁ。
書込番号:3358229
0点


2004/10/07 18:51(1年以上前)
私は前機種のTW10を使ってます。
映像ソースをスクイーズモードで視聴した時、画像が上下に伸びたり縮んだりすることなく見えるソースの時プロジェクターの液晶表示部の全域使用となります。(多分合っていると思います)
それ以外のモードの時は液晶表示部の左右使うことなく見せたり、ズームの時は映像の中心より切り取って見せて上下左右の端が映ってません。
レンズシフトした時は斜めに投影した台形エリア(この台形エリアは全液晶表示部)から長方形に切り取れる部分を使って見せているといった感じです。(実際はチョット違うかもしれませんが、そんな感じです)
そして、TW10Hを表向けに普通に設置投影すると、おおよそレンズ中心がスクリーンの下辺に位置しスクリーンサイズに応じて左右そして上方に広がるわけです、ですから天井付けする時は、本体は裏を向けて設置し画像の広がりはその反対になり、メニューで上下反転を選ぶ事になります。
直接さわればすぐわかりますが文字にすると、わけわからん事になってしまいました。
初めて買って、DVD視聴なら合格と思います。
4:3のソースをワイド画面で見られるような補正は備わってません。多少の妥協と工夫が必要と思います、私はいつもスカパー!のスターチャンネルを録画し(ほとんど4:3)ズームモードで見てます、その時DVDレコーダー(TOSHIBA)RD-XS41側で画像を少し縮小する事により字幕もアップの時の人物の頭もある程度見えるようにして使ってます。
長々とわかりにくい文章ですいません。
書込番号:3359068
0点



2004/10/08 09:26(1年以上前)
轟森晶さん、映画専門さんありがとうございます。
私の知識不足で、解ったような解らないような・・笑・・
なんとなくですけど、
ワイド画面のDVD映画を観るのなら、製品の性能をフルに使えて「まる」、その他のサイズのときは多少性能を犠牲にしていますよ、ということですね。了解です、ありがとうございました。
DVDの映画鑑賞用で割り切っていますので、TW10Hに決めました。
あと、「映りの感じ」は主観のものなので、掲示板の活字でお聞きするのは限界があると思いますので、エプソンさんを信じて(エプソン好きなんで・笑)「えい!ヤアァ!」って決めて買うことのします。
ありがとうございました。
書込番号:3361230
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10H
皆さん、はじめまして!
9月30日に待望のTW10Hが来ました。現状ではセッティングしたり
片付けたりの毎日です。
DVDとVHSデッキの接続を抜いたり差したりしていて面倒です。
説明書には書いてありませんが両方の機器をつなぎ放しで電源を
入れておいても大丈夫でしょうか。
DVDはS端子、VHSはコンポジットです。
将来DVDはコンポーネント接続にしたいです。
よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





