dreamio EMP-TW10H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥168,000

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:854x480 最大輝度:1200ルーメン dreamio EMP-TW10Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dreamio EMP-TW10Hの価格比較
  • dreamio EMP-TW10Hのスペック・仕様
  • dreamio EMP-TW10Hのレビュー
  • dreamio EMP-TW10Hのクチコミ
  • dreamio EMP-TW10Hの画像・動画
  • dreamio EMP-TW10Hのピックアップリスト
  • dreamio EMP-TW10Hのオークション

dreamio EMP-TW10HEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月28日

  • dreamio EMP-TW10Hの価格比較
  • dreamio EMP-TW10Hのスペック・仕様
  • dreamio EMP-TW10Hのレビュー
  • dreamio EMP-TW10Hのクチコミ
  • dreamio EMP-TW10Hの画像・動画
  • dreamio EMP-TW10Hのピックアップリスト
  • dreamio EMP-TW10Hのオークション

dreamio EMP-TW10H のクチコミ掲示板

(600件)
RSS

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dreamio EMP-TW10H」のクチコミ掲示板に
dreamio EMP-TW10Hを新規書き込みdreamio EMP-TW10Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

画質はどうですか?

2004/07/07 23:26(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10H

スレ主 テカチュウさん

今、このプロジェクターを買おうと検討しています。そこで質問なんですが、そもそもプロジェクターの画質ってどうな感じなんでしょうか?父親がいうには「ブラウン管とかで観るよりは絶対画質落ちると思うよ。」と言っていました。もし付けることになれば映像はD2のプログレッシブで出力して、スクリーンはエプソンの80インチの純正の物を使い、また遮光カーテンなどを使い、完全な暗室を作ろうと考えています。これでもブラウン管とかよりは画質悪くなるんでしょうか?

書込番号:3005750

ナイスクチコミ!0


返信する
HMS7さん
クチコミ投稿数:1032件

2004/07/08 10:12(1年以上前)

用途がもともとTVを見るわけじゃありませんから。
映画館にブラウン管なんてないでしょ?
コントラストくっきり=画質がいい、とは言えないと思いますよ。

書込番号:3007015

ナイスクチコミ!0


お茶漬けさん

2004/07/08 10:37(1年以上前)

このプロジェクターで実物は見たことないですが、暗室という条件であれば、映画を見たときの感動はブラウン管よりずっと上だと思います。
「画質」全般で考えると何を映すかで変わりますが、TV映像ならブラン間が上かもしれません。

書込番号:3007059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2004/07/08 11:00(1年以上前)

まず、40インチのテレビを2mの距離で見るのと、80インチのスクリーンを4mの距離で見るのとの比較なら、どちらも同じくらいかもしれません。
しかし、ほとんどの場合大画面を堪能しようと、画面サイズに対しての比率ではテレビより近くで見ると思うんです。
ちなみにうちでは、映画(DVD)を100インチを2.5mくらいの位置で見ることが多いです。
当然迫力はありますが、テレビより粗さを感じますし、鮮明度にも不満です。
それでも、映画などは大画面の方が好きですので、プロジェクターの良さを感じます。
テレビでそんな大画面は今のところ無理ですし、コストパフォーマンスを考えてもこのプロジェクターはいいと思います。
ただ既出ですが、ソースがハイビジョンならもう少し上の機種を選んだ方がよいみたいですね。

書込番号:3007108

ナイスクチコミ!0


かめたんさん

2004/07/08 11:22(1年以上前)

プロジェクタの目的は何でしょうか?
これが1番大事です。

TVと同じものを求めるなら、まず無理です。

頻繁に電源ON・OFFすることも出来ないし、部屋を暗くするなど環境設定も違うし、ランプの寿命もあるし、だからプロジェクタをTV代わりに使用することはやめましょう。

ただ、DVDによる映画鑑賞の目的とかならプロジェクタをおすすめしますよ。

要は、使途目的次第でござる。

書込番号:3007163

ナイスクチコミ!0


とてもケッコウさん

2004/07/08 11:34(1年以上前)

ブラウン管の映像を虫眼鏡で見てください、走査線が見えると思いますがプロジェクターには少なくとも見えません、ですからブラウン管そのまま大画面で映るわけではありません。
 普通のアナログ放送(V&U)を映すのは受信状態が良いところ以外はノイズが見えてつらいかもしれません。
 スカパー!の最近の映画(スターチャンネル)とかアナログBS以上の画質当然DVDの画像であれば何ら問題なし、というよりもプロジェクター最高!!ッて感じです。
 部屋を暗くするに勝る画質向上は無いと言えると思ってます、もちろんプロジェクタの性能である程度明るくても画像は見えますが黒い色は暗くないと表現できませんよね。
 それと画質は当然拡大するのですから荒くなるのですが、普通のテレビサイズだと映っている人物とか物を注目するのが普通だと思うのですが、画面が大きいと背景に配置された物を見る余裕が出来、結果その作品を深く見ることが出来ることに気が付くと思いますよ。
 投影サイズはDVDであればワイド(スクイーズ)で映りますが、テレビからの録画をワイド(スクイーズ)で見ると左右に伸びたが画像になります、ズームにして字幕が見えるように調整すると人物のおでこから上が映らないシーンになりがちです、もちろん4:3のテレビサイズもありますが、やっぱりワイドでみたいですよね、私の場合再生側DVDレコダー側に画像を拡大縮小を細かく変更できる機能があり、ズームで映しレコーダー側で少し縮小して見ています。
 DVDは東芝です!!。
 本当がプロジェクター側に普通サイズをワイドサイズにジャストフィットさせる機能があったら一番いいのにね!

書込番号:3007185

ナイスクチコミ!0


とてもケッコウさん

2004/07/08 11:43(1年以上前)

本当がプロジェクター側に普通サイズをワイドサイズにジャストフィットさせる機能があったら一番いいのにね!

(本当が→本当は)でした。
 とにかくプロジェクター最高です、出来るだけ大画面で見てください。
 90〜120インチまで十分見られます、大きさに応じた視聴距離は必要ですが。 画面の高さの3倍とかです。

書込番号:3007204

ナイスクチコミ!0


スレ主 テカチュウさん

2004/07/08 13:39(1年以上前)

大変参考になりました!!確かに自分もDVDで映画を観るのがほとんどになると思うので、画質より画面の大きさを取りたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:3007487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2004/07/09 23:26(1年以上前)

>>本当がプロジェクター側に普通サイズをワイドサイズにジャストフィットさせる機能があったら一番いいのにね!

お持ちの機種はTW10Hのことでしょうか。
サンヨーZ2やパナAE500はいずれも4:3ソース左右端を広げて16:9にする機能がありますので。

書込番号:3012790

ナイスクチコミ!0


かちわりさん

2004/07/12 19:17(1年以上前)

プロジェクターは黒が投影できないので、暗い部分の深みにかけると聞いたことがあります。事実でしょうか?上位機種であれば解決できているものなのでしょうか?

書込番号:3022594

ナイスクチコミ!0


かめたんさん

2004/07/13 09:43(1年以上前)

かちわりさんは、まだプロジェクターを検討されてるとみますが、違いますか?
黒の部分は、コントラスト比で調べます。
上位機種になる程、比が高くなっていきますよ。

EPSONの機種を例にあげておきます。
TW10 →700:1
TW10H→800:1
TW200→1000:1
TW500→1200:1

あとは部屋を暗くしたり、良質のスクリーンにしたりと工夫するんですよ。

ただ、コントラスト比だけでプロジェクターを決めない方がいいですよ。
他の部分も検討されるように。
私はまだ、DVD鑑賞が目的なのでTW10Hで十分なり。

書込番号:3024886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

先日EMP-TW10Hを購入しました

2004/07/06 11:55(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10H

スレ主 nankichi-kさん

以前からプロジェクターは使用していたので、ケーブル等もそのまま以前のものを使用しています。そこで質問なんですが、S端子と今自分が使用している普通の黄色の映像ケーブルだと、どれくらいの差があるんですか?今のままでも満足と言えば満足なんですが、やはりもっと綺麗に見れるのならケーブルを買い換えようかと思っているので…。大した差がないなら、そのままでいきたいと思っています。

書込番号:2999728

ナイスクチコミ!0


返信する
お茶漬けさん

2004/07/06 13:00(1年以上前)

わたしの感覚では大した差はありません。
EMP-TW10H はS端子ケーブル付属していないんですか?

書込番号:2999922

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/07/07 08:40(1年以上前)

再生する機器とソースにも左右されますが、コンポジットからS端子に換える事により、画質は改善されます。
また、D1やD2(コンポーネント色差信号含む)が使えるので有れば、更なる高画質が期待できます。

これらの差は、アナログ信号の帯域幅に比例して情報の伝達量が変わるからです。(コンポジットやS端子でハイビジョンを写せないのは、これが要因です。)

1.VHSビデオ→コンポジット(黄色の映像ケーブル1本)
2.S−VHS・地上波TV→S端子(上記の輝度信号と色信号をセパレートした物/ミニDINプラグ)
3.DVD→D1・D2(もちろんD3やD4でも構わない)
4.BS・デジタルハイビジョン・地上波デジタル→D3・D4(コンポーネント含む)
5.HDデジタル出力可能機器→HDMI・DVI(パソコンも有り)

こんな感じで選ばれれば、間違い無いと思います。

書込番号:3003143

ナイスクチコミ!0


スレ主 nankichi-kさん

2004/07/09 10:57(1年以上前)

いろいろ教えてくださってみなさん有難うございます。
また、考えて理想のホームシアターにしたいと思います。

書込番号:3010653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

LP-Z1との比較検討

2004/07/02 01:13(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10H

スレ主 sanakanさん

LP-Z1の紹介ページに行ったところ、かなりの書き込みがありました。その中に字幕に色むらができたり、にじんで見えたりするそうですがTW10Hはどうですか?ユーザーの方に是非聞いてみたいです。 LP-Z1は今なら60インチのスクリーンも付いて10万切っているのですごく迷っています。これがLP-Z1の詳しい情報です。 http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0209news-j/0912-1.html

書込番号:2984414

ナイスクチコミ!0


返信する
かめたんさん

2004/07/02 10:35(1年以上前)

プロジェクターの購入を検討される方が増えてきて嬉しいところです。
LP−Z1は使ったこと無いので分かりませんが、僕として言わせてもらえば、それは買いません。

60インチのスクリーン無料は大変魅力ですが、安く買える所で3000円(OS製)だし、在庫処分したいところで抱き合わせ販売のように思えてきます。
それに60インチじゃあー足りなく100インチまで買うはめになるかもしれません。

3万円ちょっと無理しててもLP−Z2を買います。
Z1と10Hと比較するなら、断然10Hの方が買いでしょう。
コントラスト比も違うし、明るさも違いますので。

もしLP−Z2の購入だったら、10HよりZ2の方がいいです。
パネル画素数とコントラスト比と接続端子の多さに付いて、レンズシフトもありますから。


10Hを買った頃は、12万だったので今安くなってきたZ2がうらやましく思えてきた僕なので。

字幕の色あせとかズレは現在、見当たりませんので10Hは大丈夫でしょう。

年式も関係あって、Z1は2002年モデル、10Hは2004年モデルのことを考えれば、後発の10Hがいいでしょう。
2002年モデルのZ1は在庫処分したく、安くしてあるかと思われます。
安物買いの銭失いってことはまさにそうかもしれません。

よくご検討を。

書込番号:2985147

ナイスクチコミ!0


LEVEL9さん

2004/07/02 11:12(1年以上前)

レス有難うございます。詳しく比較してもらい本当に聞いてよかったです。かめたんさんの意見が無かったら、無知な私は買っていたことでしょう。確かに2年も違えばデジタル家電は大きく差が出ますよね。
TW10Hは字幕の色あせとかズレは無いということで安心しました。

書込番号:2985213

ナイスクチコミ!0


LEVEL9さん

2004/07/02 11:18(1年以上前)

2箇所(自宅と学校)でこのHPを見ていたので一応名前を変えていました。LEVEL9=sanakanでした。紛らわしいことしてすいません。でもここの掲示板は本当に親切にアドバイスしてもらえるので、このHPを見つけられて良かったと思います。LP−Z2も考えてみます。

書込番号:2985226

ナイスクチコミ!0


茶っキー23さん

2004/07/02 15:36(1年以上前)

かめたんさんへ
申し訳ありませんが、OS製の60インチが3000円で買えるのは、どこですか?
狭い部屋で使うのに、購入しようと思っています。
検索してもわかりませんでした。
よろしくお願いいたします。

書込番号:2985753

ナイスクチコミ!0


かめたんさん

2004/07/08 11:09(1年以上前)

茶っキー23さん、OS製の3000円スクリーンは抱き合わせ販売の条件が前提ですので難しい。
スクリーンだけで買うなら、安くて9000円ぐらいになります。
誤解させていたら、すみません。

書込番号:3007131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

保証期間

2004/07/06 13:33(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10H

通販にてこの機種を購入、昨日宅配便にて送られてきました。
さて、説明書を読むうちに気付いたのですが、EPSONの国際保証の欄で保証期間は24ヶ月と書かれています。
一方、箱に貼り付けられていた通常の保証書には1年間となっています。
一体どう違うのでしょうか?
ご存知の方、ご教授ください。

書込番号:3000010

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2004/07/06 14:08(1年以上前)

説明書とか保証書の内容が理解できないのは
エプソンのせいなんだからエプソンに直接聞くべきでは?

書込番号:3000099

ナイスクチコミ!0


お茶漬けさん

2004/07/06 14:14(1年以上前)

>エプソンのせいなんだからエプソンに直接聞くべきでは?

でも結果は掲示板に書いてもらったほうが見てる人には有益です。


書込番号:3000110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2004/07/06 19:08(1年以上前)

ここに書き込む前に問い合わせてみたのですが、電話で対応してくれた人は詳しく知らないみたいで、5分も待たされた挙句、要領の得ない説明でお茶を濁されてしまいました。
その人の話を私が解釈したところでは、
「国際保証とは、買った国から外国に持ち出したときの保証で、日本国内で購入し日本国内で保証修理を受ける場合の保証期間は1年」
ということみたいです。
なんだか不明瞭でもっと詳しく聞こうとすると、別の問い合わせ先を紹介され、そちらは何度かけても話中だったもので、結局まだよくわからないままです。
とりあえず、1年を過ぎても他の国に持っていけば、まだしばらくは保証修理を受けられるということだと理解しましたが、なんか納得し難い話しだと思います。

書込番号:3000888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

15ピンとコンポーネット

2004/07/05 13:48(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10H

スレ主 EDDIE6120さん

今回TW-10Hの購入を決意いたしましたが、いままでは、NECのかなり前の機種を使っていました、その時には、パソコン用のd−sub15ピンの入力しかなかったため、DVDプレーヤーも VGA端子のついている、物を使っていました、そこで、お聞きしたいのですが、15ピンを使うのと、コンポーネット端子を使うのでは、どちらが、画質がよいのでしょうか?どなたか、お分かりの方、教えていただければ幸いです

書込番号:2996181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

どっちがいいんだー?

2004/06/21 00:36(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10H

スレ主 はじめの一歩!さん

プロジェクターを買おうと思っています。
はじめて買うのでよくわかりません。価格で検索してこの機種とBENQ PB6100 がいいんじゃないかなーと思っています。PB6100は、書き込みが少なかったのでよくわかりませんでしたが、スペックを見る限りよさそうでした。
よかったらアドバイスお願いします。
用途は、PC出力で映画鑑賞や、ゲームなどです。

書込番号:2944366

ナイスクチコミ!0


返信する
sanakanさん

2004/06/21 01:04(1年以上前)

おぉー、こっちの方がスペックは良さそうですね。値段も10万近辺。ぱっと見る限りPB6100の方がいいのでは?書き込みが少ないのが気になりますね・・・

書込番号:2944485

ナイスクチコミ!0


かめたんさん

2004/06/21 10:39(1年以上前)

スペック的には良さそうですが、仕様が表示されないので気になる点が分からない。
気になる点とは…
・80〜100インチ画面に対する最低照射距離は?
・アスペクト比16:9は対応されているのか?

ただ、PB6100の欠点は、接続する所が少なすぎる。
コンポーネントも無いし、D端子も無いので一般家庭用には向いてないと思われる。

書込番号:2945278

ナイスクチコミ!0


フースチさん

2004/06/21 13:33(1年以上前)

http://www.benq.co.jp/pressrelease/PR_PB6100&6200.pdf
こちらに詳しく載ってるみたいですよ

書込番号:2945736

ナイスクチコミ!0


フースチさん

2004/06/21 14:14(1年以上前)

付属品が多い(ミニD−sub15ピンetc)のがいいと思います。入力端子はミニD−sub 15ピン×1
S−ビデオ端子×1
ビデオコンポジット端子×1
これだけでもPCやDVDプレーヤー、家庭用ゲーム機にも繋げそうです。D端子ってそんなに画質が変わるのですか(未経験な為お馬鹿な質問かもしれませんが)? それに今なら送料無料みたいですし←無関係・・・でも少しうれしい
外国では人気みたいですけど・・・少し怪しい気がします。最低照射距離も載っていませんね。

書込番号:2945837

ナイスクチコミ!0


スレ主 はじめの一歩!さん

2004/06/21 23:56(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
PB6100の情報が少なすぎますね、もう少し検討したいと思います。
安心をとるならEMP−TW10H
ギャンブルするならPB6100といったところでしょうか
難しいですね。他にも安い物でよさそうなものがあれば情報お願いします。

書込番号:2948013

ナイスクチコミ!0


かめたんさん

2004/06/22 15:06(1年以上前)

フースチさん、詳しいHPアドレスを教えてくれてありがとう。
やはり、最低照射距離が書いてないのね。
ワンルームの人にとっては多少不安材料です。

D端子やコンポーネント接続は、今から先の時代へは必要可決な物です。
画質の差って言うのは、色情報の伝達の差であります。
ケーブルの購入価格がコンポジットより5〜8倍高いのでほんとに価値あるのかな〜と覚悟し、買って接続して鑑賞したところ、はっきりとした画像に大感動しました。
もうコンポジットやS端子には戻れません。

書込番号:2949769

ナイスクチコミ!0


チライさん

2004/06/22 23:10(1年以上前)

私もEMP-TW10HとPB6100で悩んでいます。
みなさんの言うと通りPB6100の接続端子の少なさは気になるところです。
あと気になる点が、16:9の液晶プロジェクタで4:3の映像を長時間写していると変色を起こすとあったのですが、実際のところはどうなのでしょう?
用途は映画鑑賞とPS2でのゲームを考えています。


書込番号:2951465

ナイスクチコミ!0


かめたんさん

2004/06/23 13:51(1年以上前)

変色の件、私の方では、まだ確認されていませんので分からないです。
現時点でTW10Hは大丈夫でしょう。

過去のレスから察しすると、ケーブルに問題があるみたい。
最初からD端子にすれば、問題無いと思われます。
コンポジット端子とS端子は色情報が混ざって通してるものなので変色されてもおかしくありません。
となるとD端子が付いてるTW10Hがおすすめでしょう。

ただ変色を考えないでPS2をやるならPB6100がいいのかもしれません。
明るさ(ルーメン)がゲームには重要ポイントなので。
PS2の色出力情報が乏しいので…。
もしXbox(D4端子)でやるのなら、TW200以上をおすすめします。

書込番号:2953364

ナイスクチコミ!0


チライさん

2004/06/23 21:31(1年以上前)

かめたんさん返事ありがとうございます。
ケーブルに問題があるとは知りませんでした。
PB6100などの安いDLPプロジェクタの情報がもう少しあればいいんですけどね。
どれも一長一短でなかなか決めがたいところ^^;
今後のことも考えてもう少し上の機種(TW200,AE500,U5-112など)も候補に入れて検討してみます。

書込番号:2954603

ナイスクチコミ!0


オーハさん

2004/06/26 04:04(1年以上前)

かめたんさん、
>となるとD端子が付いてるTW10Hがおすすめでしょう。
EMP−TW10HにD端子はついてないですよ。
代わりにコンポーネント端子がついています。

DVDプレーヤーにD端子がついているなら、ケーブルを買えばD端子(プレーヤー)→コンポーネント(プロジェクター)で接続すればいいです。
ちなみに私のDVDプレーヤーは古いため、D端子ではなくコンポーネント端子がついています。コンポーネント→コンポーネントで使っています。

書込番号:2962702

ナイスクチコミ!0


かめたんさん

2004/06/30 13:53(1年以上前)

オーハさん、ご指摘どういたしましてm(_ _)m
TW10HはD端子は無く、コンポーネントが付いていて、DVDプレーヤーの方がD端子でした。

書込番号:2978350

ナイスクチコミ!0


D58ESさん

2004/07/01 22:31(1年以上前)

PB6100の投影距離は下記のProjection Caliculatorで計算できます。
http://www.projectorcentral.com/BenQ-PB6100.htm
16:9のスクリーンだと、80インチで3.7〜4.52m、100インチで4.62〜5.65m必要です。16:9のスクリーンで16:9から4:3へ切り替えると、センタリング機能がないので映像が上下はみ出すそうです。4:3のスクリーンなら問題ありません。入力端子はS/コンポジットの画質がプアなので、D-SUB端子にプログレッシブ信号を入力しないとダメだそうです。DVDをつなぐにはちょっと特殊なケーブルが必要です。PC出力なら問題ありません。以上、ご参考までに。

書込番号:2983556

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dreamio EMP-TW10H」のクチコミ掲示板に
dreamio EMP-TW10Hを新規書き込みdreamio EMP-TW10Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dreamio EMP-TW10H
EPSON

dreamio EMP-TW10H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月28日

dreamio EMP-TW10Hをお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング