
このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年7月28日 10:17 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月27日 12:12 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月27日 03:49 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月24日 10:36 |
![]() |
0 | 8 | 2004年7月24日 22:19 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月18日 18:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10H


16:9のDVD画像を本機でみるときはアスペクトを「ノーマル」にしてますか?
それとも「ズーム」にしていますか?
僕はケンウッドのDVT-6100でRGBケーブルでつないで見ているんですが、「ノーマル」だと4:3画面が出力されてその画面内の上下に黒帯が表示される状態になります。
※4:3画面の左右は黒く投影されています。
アスペクトを「ズーム」にしないと画面いっぱいになりません。
DVD側のアスペクト比を「4:3Letterbox」、「4:3PanScan」、「16:9widescreen」のどれにしても「ノーマル」で投影したスクリーンの4:3画面内に上下黒帯が表示された状態になります(TVと同じ。)
RGBケーブルがいけないのでしょうか?DVDプレーヤーがいけないのでしょうか?
ちなみにDVD側のアスペクト比を「16:9widescreen」にすると、スクリーンの4:3画面内に縦長に表示するので本機を「スクイーズ」にするとスクリーンいっぱいに16:9で表示されます。でもこのときは字幕が横長になります。
DVD側のアスペクト比を16:9に設定したら本機のアスペクト比が「ノーマル」でも画面いっぱいに16:9で表示されると思ったんですが、そうではないんですか?
みなさんは「ズーム」とか「スクイーズ」にして見ているんでしょうか?
それとも普通に「ノーマル」でスクリーンいっぱいに16:9で表示されているんでしょうか?詳しい方は教えて下さい。よろしくお願いします。
0点


2004/07/27 14:22(1年以上前)
DVDの規格は元々4:3のディスプレイで見ることを基本に設定されています。
その中に横長の映画の画面を収録するためには2つの方式があります。
1)レターボックス収録
4:3の画面の上下を黒くする
2)スクイ―ズ収録
横長の画像を水平方向に圧縮して収録し、再生するときに引き伸ばして元にもどす
スクイ―ズ収録の場合、上下に余分な黒帯を収録しなくて済むので、その分DVDの情報量を有効に生かすことができ、画質の面で有利になります。したがって、最近の映画ソフトのほとんどがスクイ―ズ収録です。
DVDプレイヤーの設定を4:3にすると、もともとのソフトにはなかった黒帯をくっつけて出力することになるので、情報量の面で損失になります。ですからプレイヤーの設定は16:9にするのが正解です。そして、スクイ―ズ収録のソフトはプロジェクターの「スクイ―ズ」モードで鑑賞するのが正解になります。
「ノーマル」だと4:3で表示される、というのは、おそらくまだスクイ―ズ収録のソフトが一般的でなかった頃の名残ではないでしょうか?
書込番号:3077013
0点

映画などのDVDの場合、本編はスクイーズで見てちょうどいいのですが、特典映像などは4:3になっていたりするので、ノーマルなどに切り替える必要があるのは、わずらわしいですね。
朋蔵さんのおっしゃるように、私もプレーヤー設定16:9、PJスクイーズで映画などは見ていますが、特に字幕が横長になってるようには感じたことはないですねぇ・・・。
書込番号:3077687
0点

以前にも似た書き込みがありましたが、そのときの結論が、ソフトが4:3のレターボックスだったという落ちでした。
うまく表示できないソフトは何ですか?
書込番号:3078742
0点



2004/07/27 23:35(1年以上前)
朋蔵さん、詳しい説明ありがとうございました。
よくわかりました。ラストサムライはスクイーズ収録されているために、プロジェクターのアスペクト比を「ノーマル」にすると縦長に見えたんですね。これからはプレーヤー「16:9widescreen」、本機「スクイーズ」で鑑賞します。
なんでだろうさんへ、ラストサムライがあったらプレーヤー「16:9widescreen」、本機「ノーマル」での字幕有りと本機「スクイーズ」での字幕有りを比較してみて下さい。微妙に文字が横長に見えます。
シアターセットとプロジェクターが揃って、疑問も解決したのでこれからはDVDワールドへのめり込ませて頂きます。
いろいろありがとうございました♪
書込番号:3078750
0点



2004/07/28 00:16(1年以上前)
fuku_gce02235さんへ
書き込むタイミングでfuku_gce02235さんの書き込みに気が付きませんでした。
ソフトはラストサムライです。
書込番号:3079417
0点

>ラストサムライがあったらプレーヤー「16:9widescreen」、本機「ノーマル」での字幕有りと本機「スクイーズ」での字幕有りを比較してみて下さい。微妙に文字が横長に見えます。
字幕も画像と同じように左右圧縮されて出力されているのではないでしょうか?
ノーマルではそれをそのまま、スクイーズでは左右に伸張して投射しているようなので、当然字幕の幅も変化すると思います。
ただ、画面幅に対して字幕幅の比率が変わっていると言うのであれば、間違っているかもしれませんね。
とりあえず、ラストサムライありますので、近いうちにまた見てみますね。
書込番号:3080453
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10H


5月に購入したものですが、時々電源が入らなくなる事があります。
(正確には電源は入るが投影ランプが点等しない)
赤いLEDが点滅しているので内部異常(説明通りの点滅)のようなので
修理にだそうと思っているのですが、いざ持ち込みに行こうとすると正常に動作したりします。
どうも室内の温度・湿度に関係しているみたいですが、どなたか同じ症状のかたいらっしゃいませんか?
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10H


はじめまして、こんにちは。
映画を大画面でみたいがためにプロジェクタの
購入を夢見るプロジェクタ初心者です。
映像端子として画質のいい端子がまったくわかりません。
コンポーネント端子とD1端子ではどちらの方がいいのでしょうか?
また、それよりいいたんしはありますか?
0点


2004/07/24 23:08(1年以上前)


2004/07/26 10:22(1年以上前)
TW10Hを買われるのであれば、コンポーネント端子接続しかないのでそれをおすすめします。
あとは自分の持ってる再生機(DVDプレーヤーやテレビなど)の接続端子次第です。
D1端子しかないプレーヤーもありますので…。
書込番号:3072715
0点

「コンポーネント⇔D端子」な接続コードもありますので、プレーヤーがD端子のみでもとりあえず大丈夫ですよ。
書込番号:3072803
0点

オーディオテクニカのページの「コンポーネント端子」という表現は
誤解を与えそうですね。
書込番号:3075919
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10H


先日、思いきってEMP-TW10Hを購入し映画を楽しく見ていたのですが、目を凝らしてみると所々ドットが点灯したままのところが有りました。説明書には液晶の特性上、仕方がないとのことですが、気になって映画鑑賞に集中できなくなってしまいました。何か改良方法は無いのでしょうか? 是非お知恵をお貸し下さい。
0点

それは不運ですね。
ドット欠けの数が多かったり、場所によって気になる場合は、購入されたお店やメーカーに相談してみてはいかがでしょうか?
場合によっては交換してくれるかもしれません。
書込番号:3065295
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10H


昨日 とうとうTW10Hを買いました。近所のヨドバシで本体とスクリーンとDVDプレイヤーとコンポーネントケーブルでポイント還元によって13万を切る値段でそろえました。昨夜は商品知識もろくにないまま購入したため、店員に確認したのにTW10Hには接続できないD端子ケーブルを買ってしまい、仕方なくコンポジットで鑑賞しました。
今日はきちんとコンポーネントケーブルに買い換えて、しっかりと「半落ち
」を鑑賞しました。
使用感想としては十二分に満足しております。私は夜に鑑賞する方なので一番暗いモードのシアターブラックでも十分に明るく見れましたし、画質ははっきり言って不満はありません。昔から抱いていたブラウン管より大きく画質が落ちる印象は覆されました。そりゃあ高級機と見比べたら劣るのかもしれませんが私はこの機種しか持ってないのだから十分にきれいだと思います。
今日は昨日見た「アキラ」をコンポーネント接続で見直しました。私の印象ですが全然違いますね画質が。さらにインターレースからプログレッシブに出力を変えてみたらこれもだいぶ画質が向上しました。二つの画面を同時に見比べてないからはっきりとは言えませんが、彩度が上がったというかよりくっきりとしたのがアニメのせいかわかりました。思い込みかもしれませんが。
ランプの交換だって値段は知りませんが、毎日8時間使用しても1年間は使えるとのこと。十分ですよ、普段のTV番組は前から使っている32インチのTVで十分ですし。
なんだかエプソンの回し者みたいな文になってしまいましたが、おかげさまで今日は「半落ち」で大泣きできました。映画館では一緒に行く人に泣き顔をみられたくなかったり、周りの人に腫れた目を見せたくないから本気で泣けない
私には一人で心ゆくまで感情移入できるホームシアターはいいですね。
タバコも吸えるし、途中で止められるし、足は伸ばせるし、一番リラックスして鑑賞できますね。ほんとこれだけは趣味ですし、道楽ですからね。今回の購入はエントリーとしては本当に文句はないです、今のところは。まずは長い目で付き合ってみたいと思います。購入にいたるまでの色々な助言をここで頂いてよかったです。ありがとさんですほんとに。
0点


2004/07/21 09:25(1年以上前)
おめでとう御座います。(^^)/
お好きな映画を心行くまで、スペシャルリザーブシートでお楽しみ下さいね♪
書込番号:3054476
0点

ご購入おめでとうございます。
DVDの鑑賞でしたら、この機種でも充分満足できますよね。
私も昨日は「ラブストーリー(韓国)」を見て、ちょっとうるるとなりました(笑)
今は経済的な余裕がなくって、普通のステレオで音を出してますので、次の目標はスピーカーシステムです。
当分、商品知識のお勉強と、貯金にいそしむ日々ですぅ(^-^)
書込番号:3054477
0点


2004/07/21 10:13(1年以上前)
購入おめでとうございます。
ホームシアター仲間が増えたことに嬉しく思います。
大画面を1人きりで観ることは、周りを気にせず泣ける環境でしょうね。
もう感情豊かになってしまいますね。
これからも泣けなかった作品を観直して、思い切り泣きましょう(笑
私もその1人。
書込番号:3054545
0点


2004/07/21 12:00(1年以上前)
液晶プロジェクター使用時にタバコってどうなんでしょうね?
液晶やレンズにヤニがついて機器の寿命を縮める事にならないでしょうけ?
書込番号:3054811
0点



2004/07/22 21:09(1年以上前)
歓迎ありがとうございます。
えーと、私は鑑賞中に喫煙する方なんですが実は内心「おいおい何か煙をすいよせてないか?」とレンズの周りに集まるハイライトの紫煙を心配しています。ヤニがレンズなどに及ぼす影響はやっぱりあるんでしょうかね?
でも、ハードボイルドやサスペンス物の主人公がうまそうに、かつ渋い顔でタバコを吸うシーンとか見てしまうとつい吸いたくなってしまいますよ。
さて、私は今狭い賃貸に住んでおりますが、住宅事情を考えて音声はヘッドホンで聴いております。急に「ドカーン」と爆発シーンになって焦ってボリュームを下げるのもわずらわしいですから。
夢は完全防音の部屋か音量を気にしなくてもよい部屋で思い切り音を出しての鑑賞ですねえ。画面の大きさは文句なし、これでズズーン!「ミスターアンダースン、ウェールカンブアーック」(マトリックスのエージェントスミスのつもり)とかを迫力の音で聴けたら・・・と、ちとしつこいですかね。
もし、この機種やPJを使うにあたってマニュアルには載ってない禁忌や使い方とかありましたら、先輩方 教えてくださいね。
書込番号:3059869
0点


2004/07/24 04:48(1年以上前)
ついに買ってしまいました。TW10H。
けっこう満足しています。
うちのタバコ対策です。参考になれば・・・
書込番号:3064739
0点

>TSB-Rさん
ご購入おめでとうございます。
HP見させてもらいました。
投射距離が長くて、80インチ以下にできないと言うのは、ある意味うらやましいです(笑)
さて、私の使用しているケーブルは、DVDレコがD端子なので、パナソニックの「コンポーネント⇔D端子」を使用してます。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=TY-SC10DT
それほどいいものではないのかもしれませんが、10mで実売4000円強とそこそこなお値段です(^-^)
また、ラックへの天吊りは、長めの4mmビスにスプリングをかませることで、角度調整もできるし、ズームやピント調整がしやすくなりますよ。
書込番号:3065266
0点


2004/07/24 22:19(1年以上前)
購入おめでとう!
僕はランプ使用時間1525Hです。
テレビも見てるので点けっぱなしで寝てたりします。
タバコもスパスパ吸ってます。
プロジェクターのすぐそばに布団もあるよ。
埃や煙で不具合が出るなら俺が一番最初だと思ってるくらい
悪条件で使用し続けてます。
部屋にエアコンも無くかなりプロジェクター熱くなってるけど
うっかり寝て起きた時も温度異常で赤ランプになったりしてません。
一度だけブレーカーが落ちた時、赤ランプになりました。
使用中コンセントが抜けたりブレーカーが落ちたら直ぐに復旧すると
ランプの自動的に温度異常でファンが回転するので
触っても熱くないくらいまでファンを回転させてあげるといいよ。
温度が下がってもずっとファンは回転し続けるので
もういいな?と思ったら一度コンセント外して復活させました。
ほっとくと2時間くらいずっと回転してるので
もしかするとこういう場合温度が下がってもファンは止まらない仕様ぽいです。
こんな悲惨な使いかたしてるのは僕ぐらいだと思うけど
何かあったらまたこの掲示板のどこかに書き込みます。
書込番号:3067420
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10H


先日たまたま近所のヨドバシのAVコーナーでPJを見てみました。やっぱ一度はあこがれるなあ、ボーナスで買えないこともないんだがなあ。と小一時間ほどTW10Hが映し出す映画をむーんと腕くみして見ていました。
早速こちらのページで情報を収集するうちに益々購買意欲が刺激され、最近の購入予定品をキャンセルしてまで買いそうな危険度です。色々ページを見ていてZ2も頑張れば買えなくもないけどこのVP6110はどうなんだろうと気になりました。
私はDVD鑑賞を目的にしていますが、hp社のVP6110はホームユースとしてはいかがなんでしょうか?スペックとか見比べてもよくわかりません。
こういうビジネス向け?のPJもホームシアターには問題ないのでしょうかね?何か素人の私からすれば単純に画素数やルーメン、コントラストの良いVP6110の方が良いのではないかと思ってしまいます。ホームユースに問題なければの場合ですが。
スペックからでも理解できる皆様の助言を頂戴したいのです。
0点


2004/07/17 23:12(1年以上前)
性能的には間違いなくVP6110のほうが上だと思います。
ただし交換ランプ6万円以上することに納得いけばの話です。
パソコンの画面を投射したらTW10HとVP6110の差はかなり出るんじゃないかと思います。(予想ですが)
DVD鑑賞で暗室であれば大きな差はないかもしれません。
交換ランプの値段差を気にしなければVP6110が正解かと思います。
書込番号:3041662
0点



2004/07/17 23:38(1年以上前)
返信どうもです。
交換ランプのことなんてちっとも考えていませんでした。高い・・ですね。
hpのページとか見たりして気づいたのですが、アスペクト比というのが4:9
とスペックにありますが、VP6110は16:9に変えられないのですかね?
時間があればhp社に聞いてみようかと思うんですが、ワイド画面に出来ないのであれば即候補外になるんですが。
DVDをワイド画面で鑑賞するのが目的ならアスペクト比が16:9の物しか買えないということになるのでしょうか?
VP6110が16:9で表示できたとしても交換ランプが6万なので経済事情からしても候補から外す確立はかなり高くなりましたが・・・・。
書込番号:3041790
0点


2004/07/18 00:37(1年以上前)
しっかり遮光できる部屋では、800ルーメンもあれば十分です。
DVDがメインであれば、16:9のワイドパネルがお勧めです。
騒音レベルも、30dB以下でないと、深夜の視聴には辛いものがあります。
従って、ホームユース(DVD観賞やデジタルハイビジョンの視聴)が目的でしたら、データプロジェクターのVP6110は不向きです。
もし、VP6110を勧めるとすれば、4:3のソースがメインであるとか、明るい部屋でも見る事が有り、色再現性を無視できる方・・・のみです。
あ・・・常に持ち運びたい方にもお勧めですね。(^^;
書込番号:3042027
0点

データ用プロジェクタを家庭で使う場合の一番の問題は
投射距離の長さだと思います。
皆さん、なぜそれに触れないのか不思議ですが、
6畳間で100インチなんてまず無理でしょう。
長辺を目一杯使っても70〜80インチ程度じゃないですかね。
(いずれも16:9のスクリーンでのインチ数でですが)
書込番号:3042968
0点

VP6110のHPを見てみました。投影距離3mで70インチですから、
6畳目いっぱい使っても、16:9スクリーンでは計算すると68インチと
言うところですね。
あとビジネス系は一般に騒音対策が不十分なものが多い
という問題と、1500ルーメンは明るすぎるという心配があります。
800ルーメンでも十分すぎるくらいです。
かといって調整でコントラストを絞ると階調表現を損しますし、黒浮き
も気になります。
(256階調の性能があったとしても「私は最高輝度でも128しか要りま
せん」と言ってコントラストを絞ったら、つまり映像の最低から最高
まで輝度まで128階調の性能で使っていることになります)
書込番号:3044357
0点



2004/07/18 18:08(1年以上前)
皆さんためになる助言ありがとうございます。
おかげさまでVP6110は候補からすっきりと外すことができました。
現在は購入予定のHDD&DVDレコーダーを安くなるまで買い控えて代わりに安いDVDプレーヤーとTW10H、ヨドバシで一緒に80インチで13000円ほどのスクリーンを購入検討です。PS2で今までDVDを鑑賞していたのですが、古い型のせいかいくらレンズクリーニング(分解して直接レンズクリーニングもしました)しても特定のDVDは読み込めないので仕方なくDVDプレーヤーを購入するつもりです。
HDD&DVDレコーダーはまだ手軽ではないし、2層式が普及してからでもいいかなと思って今回は上記の購入プランになりました。
もちろんTW200もほしいですし、もう少し貯めれば買えないことはないんですが、やっぱり10万前後で買えるPJという点にこだわりたいです。
画質やら何やらを求めたらきりが無いしいつまでたっても買えないと思うので。様々な情報ありがとうございました。購入したらまた書き込みます。
書込番号:3044476
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





