dreamio EMP-TW200H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥268,000

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:1500ルーメン dreamio EMP-TW200Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dreamio EMP-TW200Hの価格比較
  • dreamio EMP-TW200Hのスペック・仕様
  • dreamio EMP-TW200Hのレビュー
  • dreamio EMP-TW200Hのクチコミ
  • dreamio EMP-TW200Hの画像・動画
  • dreamio EMP-TW200Hのピックアップリスト
  • dreamio EMP-TW200Hのオークション

dreamio EMP-TW200HEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月17日

  • dreamio EMP-TW200Hの価格比較
  • dreamio EMP-TW200Hのスペック・仕様
  • dreamio EMP-TW200Hのレビュー
  • dreamio EMP-TW200Hのクチコミ
  • dreamio EMP-TW200Hの画像・動画
  • dreamio EMP-TW200Hのピックアップリスト
  • dreamio EMP-TW200Hのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H

dreamio EMP-TW200H のクチコミ掲示板

(438件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dreamio EMP-TW200H」のクチコミ掲示板に
dreamio EMP-TW200Hを新規書き込みdreamio EMP-TW200Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

消耗品

2004/12/12 15:37(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H

スレ主 kssasatiさん

プロジェクターの購入を考えています
この機種に絞っているつもりなのですが
消耗品 電球などのことも考えないといけないよ
と代理店の方に忠告をうけました
プロジェクターの電球ってどのくらいもつものなのでしょうか?

書込番号:3621593

ナイスクチコミ!0


返信する
朋蔵さん

2004/12/12 15:59(1年以上前)

TW200Hの説明書には、約1600時間を経過するとランプ交換メッセージが表示される、とあります。消耗品ですので、それ以前にランプが切れる可能性もあるかとは思いますが、ご参考までに。

書込番号:3621692

ナイスクチコミ!0


スレ主 kssasatiさん

2004/12/18 23:31(1年以上前)

ありがとうございます
参考にさせていただきます!!

書込番号:3652359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どちらが良いか?

2004/12/12 18:12(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H

スレ主 はなはなまろん17さん

どちらが良いか悩んでいます。
リビング12畳での映画鑑賞が目的です。(子供を撮影したビデオも)
TW200HとZ3で悩んでいます。AV関係は素人でして、判断基準をどこに置いたらよいか、両機種のメリット・デメリットを教えてください。

書込番号:3622356

ナイスクチコミ!0


返信する
EVO7さん

2004/12/13 15:01(1年以上前)

設置に関してはTW200H・Z3共にレンズシフト(光学的位置補正)が使えますので、あまり問題には成らないと思います。
カタログスペック以外の、主観的比較に絞ってお話致します。

Z3はデフォルトの色調整に難が有るようですが、フォーカス感が良いので、TV的な絵が好みにの方にはお勧めです。
TW200Hは、液晶パネルの開発メーカーのノウハウを活かし、とってもバランスの取れた絵を見せてくれます。映画がメインで有れば、この発色はお勧めです。
「人肌の質感は、この両機種よりAE700のほうが赤がクッキリとでますしチューニングが巧みでキレイに映ります。」等と感じる方も居るようですが、Panaは単に赤が強いだけです。赤が強いと画面が鮮やかに成り、並べた時に目立ちますが、色のバランスが良い訳ではありません。パッと見、綺麗に見えるだけです。(ビデオカメラ(DV等)で比較すると一番分かります。Panaの特徴とも言えます。)

この両機種であれば、100インチ以上でも十分鑑賞画質に耐えられる解像度を持っていますし、低価格DLPの様に分解能不足に悩まされたり、グラデーションの誤差拡散ノイズもほとんど有りませんし、なんと言ってもカラーブレイキング現象や、カラーフリッカによる影響で目がチカチカする事も有りませんので、安心してお勧め出来ます。

その他、色々な違いが有りますが、明るさ(輝度)を優先するならTW200H、デジタルインターフェイスが必ず必要ならZ3と成ります。

静粛性に関しても、排気・吸気の効率を高め、ファンノイズも抑えられていますので、深夜の視聴にも十分な静けさが得られています。

最終的には好みの問題です。
購入後、同時に比較する事も無いと思いますので、デザインや価格で選んだとしても、後悔しないレベルの性能は出ていると思います。

書込番号:3626665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

視聴覚室で使いたいのですが

2004/12/05 23:20(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H

スレ主 kobayukiさん

全くの初心者です。アドバイスください。学校の視聴覚室での使用を考えています。スクリーンは150インチあります。暗幕はあり暗くできますが、予算的には20万ほどしか出せません。150インチでは画像が薄くなってしまうでしょうか?120インチぐらいにしたほうがよいのでしょうか?20b×10bぐらいの広さです。100名ぐらいの席があります。また他機種でよいのがありますか?

書込番号:3591383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2004/12/06 11:44(1年以上前)

この機種で150インチは厳しいかと思います。かなり暗くなるように思います。
120インチ程度として、視聴覚室での利用ならばこの場合はホームシアター用の画質よりも明るさを優先と考えて、予算20万程度ならばデータ用のPJでエプソンEMP-61かEMP-81あたりはいかがでしょうか?

書込番号:3593114

ナイスクチコミ!0


スレ主 kobayukiさん

2004/12/07 00:57(1年以上前)

まさと1さん。アドバイスありがとうございます。データー用とホームシアター用の違いというか構造がよくわかりません。もしよろしければアドバイスください。

書込番号:3596560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2004/12/07 08:00(1年以上前)

データ用とホームシアター用と言うように完全に線が引けるわけでもないですが、一番の違いは明るさと使用目的ですか。

 最近の一般家庭での使用を目的としたいわゆる「ホームシアー用」といわれる物は、ある程度明るさを押さえて、コントラスト比とかファンノイズの低減とか、ある程度遮光した状態で長時間、映像を鑑賞する目的で作られたPJとも言えます。

逆に、データ用といわれるものは、オフィスなどで「プレゼン」などをする目的である程度の「明るさ」があり、データ入力端子が多く、一部の機種では画面を静止させたりする機能もあります。

学校の視聴覚教室ということでから、暗幕引いても完全に遮光は出来ないでしょうし、第一よく見えないと生徒も騒ぐしね・・・

最近の売れ筋のN、S、Eなどのホームシアー用といわれている機種だと1000ルーメン前後ですが、これだとスクリーンにもよりますが、150インチはかなり暗いですよ。

実際に使ってみた感じは、最低でも2000ルーメン出来れば2500〜3000位の高出力のデータ用のPJが一番だと思いました。

書込番号:3597180

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/12/07 08:53(1年以上前)

基本的には、まさと1さんのおっしゃる通りです。
若干補足致します。

■映し出すソースは?
 パソコンをつなぐ、またはビデオデッキやTV(地上波)等の、縦横比4:3の映像が主流でしたら、データ用が適していると思います。
 DVDやハイビジョン等の、16:9(横長)の映像ソースでしたら、TW200Hがお勧めです。

■暗幕でそうとう暗く成る!?
 データ用、シアター用共に、150インチに投射するには、そうとう暗くする必要が有ります。
5000lmぐらい有れば、問題有りませんが、20万円の予算でしたら,
TW200Hの1500lm、XGAデータ用の2000lmが限界でしょうから、ケースバイケース(晴天時は辛い!)で100インチぐらいまで落としても、100人ぐらいなら十分見られる大きさだと思います。
(私は、260人の生徒の前で、80インチでパワーポイントを使ってみましたが、後ろの席でもなんとか見えました。)

■データ用なら・・・
せめてXGA(1024x768)をお勧めします。
ノートパソコンの性能が上がり、SVGA(800x600)では役不足の感は拭い切れません。(ちなみに私はELP-730とTW200を使用しています。)

書込番号:3597284

ナイスクチコミ!0


スレ主 kobayukiさん

2004/12/07 21:12(1年以上前)

EVO7さん、まさと1さんありがとうございました。100インチぐらいに落とそうかと思いました。さて、うちの視聴覚室は、前部分が座席が無く、オープンスペースになっており、後ろ半分に固定机と椅子が54席あります。その前に150インチのスクリーンが、天井に固定されています。部屋全体としては真ん中あたりです。今回、固定椅子を60人分ぐらい貰い受けれそうなので、スクリーンを前方に移動して天井から、プロジェクターを吊したいと考えています。吊すのと下から投射するのでは、どちらがよいのでしょう?ただし吊すと部品と工事費で10万くらいかかりそうです。今は古いプロジェクターを使うたびに設置し、しまうため使い勝手が悪く、年間で何件も使用されない状況です。

書込番号:3599527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2004/12/08 07:48(1年以上前)

使い勝手から言えば当然、天井から吊った方が便利です。
使用するたびに機材を準備するのでは面倒ですし、利用されなくなってしまいます。

それと、天井吊りなら、生徒がいたずらする危険性も少なくなりますから・・・

書込番号:3601710

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/12/08 09:20(1年以上前)

確かに、使い勝手では天吊りに適いません。(我が家も天吊りです)

ただ・・・1つだけ心配な事があります。
これだけ大きなスペースに設置すると成ると、プロジェクター本体と映像ソースの再生機器の距離の問題です。
パソコンならアナログRGB。
DVDやデジタルチューナならコンポーネントやD端子。
ビデオやTVならS端子やコンポジット。。。。
と、様々ありますが、せいぜい10〜15mが限界です。(短い方が良い)
さらには、音響機器との兼ね合いも有るでしょうから、場合によってはワゴン等に乗せて移動するタイプの方が良い場合も有ります。
その場合は、天吊り工事費用の10万円をプロジェクター本体に廻して1ランク明るい機種にする・・・と言う手もあります。

天井の高さ、スクリーンの位置(高さ方向)、映像再生機器(PCやDVD)、等の情報があれば、もっと具体的なアドバイスが出来ると思います。

書込番号:3601876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2004/12/08 12:21(1年以上前)

私の仕事先でも、PJは天井吊りですが、パソコンのアナログRGB、DVD、ビデオのコンポジットをそれぞれ20M以上引っ張っています。

たしかに、映像を鑑賞する目的からすれば、各ケーブルは10以内に納めるのが理想的ですが、とりあえず「大人数でそこそこの画質で視聴が出来ればよい」レベルならばあまりケーブルの長さに神経質になる必要もないようです。

工事が必要となれば、あとは出入りの業者さんと相談ですね。
EVO7 さん も言われてますが、もう少し具体的なことがわかるとアドバイスもしやすいと思います。

書込番号:3602394

ナイスクチコミ!0


スレ主 kobayukiさん

2004/12/08 23:13(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。今日、この掲示板のアドバイスも見せながら、管理職と打ち合わせしました。実は数年後に統廃合になります。新校になり、視聴覚室も大幅に改築できる可能性があります。そのこともあり今回は、天吊りでなく、ワゴンタイプにしてほしいとの話で決着しました。現在のスクリーンの移動も工事費等でかさめば、だめだという話になってしまいました。横長の白壁があるのでそこに投影することになります。壁の前にカーテンがあり、もともとスクリーンに転用できるようになっているようです。大きさは黒板ぐらいかな?天吊りも難しいことがアドバイスでわかりました。ありがとうございました。ただ、演劇部の活動できるスペースのこともあり、また生徒の座席の前にワゴンを置くのもじゃまかと思い、できればはじから斜めに投影できればありがたいのですが可能なんでしょうか?正面の方が画像はきれいですか?ソースはTV、ビデオ、DVDが主です。パソコンもですが。

書込番号:3605025

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/12/09 08:56(1年以上前)

厳密に言えば、スクリーンの正面に設置するのが理想ですが、現実はそうも行きませんので、オフセットする事は可能です。

TW200H等の光学的オフセット(レンズシフト)は、画質劣化も少なくお勧めですが、設置範囲はスクリーンの大きさと同等です。(さらに上下方向には台形補正も有りますので、さらにオフセット可能)
データ用の場合は、レンズシフトは搭載されておらず、本体を斜めにしてオフセットします。その時に映し出される画面は台形に成りますので、それを補正して長方形にする機能が付いています。(レンズシフトよりは画質が低下します)

但し、どちらもオフセット量の限界が有りますので、極端に斜めから投射する事は出来ません。
低めのワゴンにすれば、生徒の前に置いても邪魔にならず、上下のオフセットのみで済みますから、大きな問題では無いと思いますよ。

TW200Hの設置例情報
http://www.i-love-epson.co.jp/products/dreamio/emptw200h/200h1.htm

EMP-81の設置例情報
http://www.i-love-epson.co.jp/products/offirio/emp/emp81_61/index.htm

検討してみて下さい。

書込番号:3606428

ナイスクチコミ!0


スレ主 kobayukiさん

2004/12/10 00:04(1年以上前)

EVO7さん、オフセットの意味理解しました。ありがとうございました。横は画面の幅までなんですね。スクリーンのサイドにテレビを置いていた天からつった台があるのですが、利用できないことがわかりました。台の上に置くわけですが、機械に不慣れな方でも電源を入れたら使えるようにしたいわけです。ただ、防犯上、鍵もかけたい。台の上に箱のようなものを造り、扉を開けて使用しようかと考えたのですが、熱が心配です。大丈夫でしょうか?檻ではないですが、密封しない素材で造った方がよいですか?くだらない質問ですみません。

書込番号:3609837

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/12/10 09:30(1年以上前)

プロジェクターは結構な熱を出しますので、排気方向が塞がれますとトラブルの原因に成ります。
機種によって排気方向が違いますので、カタログ等を参照して下さい。

>台の上へ設置・・・
と言う事ですが、固定された台なのでしょうか!?
台に細工しても、台ごと盗まれたら、笑い話に成ってしまいますね。(^^;
ワゴンなら、それごと機材室にしまって鍵を掛ければ済む訳ですが。。。

台のベース(底板)に穴を開けて、ボルトで固定すると言う荒技も有ります。
天吊り用の固定スタッド(TW200HならM4-8)が有る機種なら簡単に出来ます。
参照↓↓↓
http://www2.i-love-epson.co.jp/support/manual/data/elp/dreamio/setup/tw200h_1.pdf

色々な案が有りますが、排気が隠らないような細工をしてみて下さい。

書込番号:3610833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

悩んでます

2004/11/30 11:02(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H

スレ主 意見聞かせて!さん

TW200HとPanasonicのTH-AE700で悩んでます。
同じように悩んだ人いますか?
ある量販店で見たとき、TH200Hが明らかに綺麗だったんやけれど、説明してくれた人がEPSONからの派遣ぽかった。
人気ランキングではPanasonicのTH-AE700が1位やし(;^-^A

書込番号:3566616

ナイスクチコミ!0


返信する
いつもは銀座素通りさん

2004/12/01 22:05(1年以上前)

私は、名古屋のエイデン本店で見ましたけど、
200Hが明らかにきれいでした。
やはりプロジェクター用パネルを作っている
メーカーは違うなと感心しました。

書込番号:3572803

ナイスクチコミ!0


にっけるいでおんさん

2004/12/06 01:44(1年以上前)

ぼくも2つを比較して、明らかに200Hの方が奇麗なのでそちらに
決めました。
その店ではEPSONだとポイントアップだし、スクリーンを無料で
付けるという事もあったのでw
配送は今週末になるので今から楽しみです。

書込番号:3592204

ナイスクチコミ!0


クレイスミスさん

2004/12/07 13:12(1年以上前)

TW200HとPanasonicのTH-AE700で私も悩みました
結果>TW200Hを購入
決定的だったのが、どこの売り場でもパナの青さ加減が強かったことです
店員さんに調整してもらいましたが、なかなか自然な色に近づけませんでした
今はリビングに天井吊りしています、店舗でみるときより、ノイズがないせいか
かなり奇麗に見えますよ、赤もパナより奇麗だし(青より赤をとりました)
これから衛生チューナーとスピーカー探しです!

書込番号:3597991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

設置方法について

2004/12/05 21:41(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H

スレ主 ヨーダ900さん

素人な質問ですみません。
スクリーンに対してレンズを平行に置かなくてはいけないと思いますが
どの程度許される範囲なのでしょうか?
同機種購入予定、点吊り、80インチ16:9スクリーン、2.7mの
距離で設置しようと思っています。(6畳の部屋を縦に使って)
シフトレンズで上下左右とも調整できる範囲に着けれるのは解ったのですが、肝心のレンズの向きが、まっすぐ平行にスクリーンに向いてないと
移したい場所に映像が映っても、左右のフォーカスとか合わなくなるのでしょうか?
機種の質問とは違い恐縮ですが、どなたか教えていただければ幸いです。

書込番号:3590648

ナイスクチコミ!0


返信する
朋蔵さん

2004/12/05 22:51(1年以上前)

おっしゃる通り、スクリーン面に対してレンズを平行に設置するのが基本です。
ほんの少しのずれならば、フォーカスにはさほど影響ありませんが、問題なのはむしろ画像が完全な長方形でなく台形になることだと思います。
画像の4辺とスクリーンの枠がきちんと合っていないと結構気になりますので、可能な限りレンズをスクリーン面に平行に設置することをお勧めします。

書込番号:3591148

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヨーダ900さん

2004/12/06 00:02(1年以上前)

朋蔵さん、早速のスレありがとうございます。
そうですか、むしろ台形になる方が問題なんですね。
この機種だと横の台形補正はないですよね。
ということは、可能な限り平行にして、一度写したい場所を決めて、そこでまだ台形が
気になるようなら映像を見ながら微調すればいいんですね。
心配事がなくなり、購入に踏切る事ができました。
ありがとうございました。

書込番号:3591679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

TVの後ろのスクリーン

2004/11/17 22:28(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H

スレ主 レジレジさん

機器の質問ではなく恐縮です。スクリーンの位置に悩んでます。雑誌などを参考にすると、TVとスクリーンを併設する場合よく、TVの前にスクリーンが下りてくるケースが多いですよね。うちの場合壁にピクチャーレールがあるのでそれにスクリーンを引掛けようと考えていますが、そうするとどうしてもTV越しに少し見上げた感じで視聴せざるおえません。そうされてる方いますか?スクリーンの前方下にTVがあると映画等見るときやはりうっとおしいですかねぇ?

書込番号:3513277

ナイスクチコミ!0


返信する
MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2004/11/17 23:47(1年以上前)

スクリーンの前にテレビがある場合、そのままプロジェクターを
使うと、直接ではなくても画面にある程度の反射、または映り込
みが出来るでしょうから、その点はちょっとうっとおしいかも知
れません。ただ、その場合でも使用時にTVに黒い布でもかぶせ
ておけば済みますし、部屋をある程度暗くすれば視聴位置によっ
ては存在もそれほど気にならなくなると思いますよ。
自分もスクリーンのすぐ側にTV置いてますから、そうしてます。

書込番号:3513786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2004/11/18 09:48(1年以上前)

>うちの場合壁にピクチャーレールがあるのでそれにスクリーンを引掛けようと考えていますが、

これにこだわるなら、仕方ないのかもしれませんが、
長時間見上げての視聴は疲れるかもしれませんね。
また、寝転がっての視聴などをするなら、厚みのあるTVは特に、
邪魔になるようにも思います。
とにかく、まだ設置されていないようなので、一度それで試してみましょう。
それで、不満を感じるようでしたら、対策を考えればいいでしょう。
投影距離や視聴距離、スピーカーの位置等が大丈夫なら、
やはりTVの前にスクリーンがくるように設置されることをお勧めします。
天井に吊り下げるための加工ができない場合は、
ラックや突っ張り棒(たとえば↓)などを利用されている方も多いようですね。
http://purevision.co.jp/pure+/qp_shop.html

書込番号:3514936

ナイスクチコミ!0


tecktonkaさん
クチコミ投稿数:54件

2004/11/18 18:47(1年以上前)

>スクリーンの前方下にTVがあると映画等見るときやはりうっとおしいですかねぇ?
うっとおしいと思いますが、ソファーで解決できると思います。深く腰掛ける事の出来るソファーがあれば半分寝ているような感じで楽しむ事も可能だと思います。

見上げながらですとやはり、首がつかれますねぇ。我が家は電動シアターなのですが、始めのうちは下まで下ろせないと思っていたので、テレビのちょっと上で見ていました。できれば、テレビの前がいいですね。

書込番号:3516163

ナイスクチコミ!0


スレ主 レジレジさん

2004/11/19 12:37(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。やはりスクリーンはTVの前がベターですよね。突っ張り棒もいいのですが個人的にはインテリア適にちょっと...。立ち上げ式のスクリーンも候補に入るのですが、雑誌なんかでは、「使うときだけ引っ張り出してみるような感じだと始めはいいがだんだん面倒になってくるのでやはり据え置きにすべき」との意見も多いようで、実際そうなのかなと思う反面あおってる感じもします。実際立ち上げ式スクリーンを使用の方、そのあたりどうですか?あと雑誌で天吊りプロジェクターを覆うオブジェのようなもの(リビングに機械がでーんと目立つのが嫌な人のための飾り)を使っている部屋の写真をみたのですが、ああいうのどこで売ってるかご存知の方いたら教えて下さい。

書込番号:3519067

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/11/23 10:02(1年以上前)

インテリア的にも拘りが有るようですから、「とりあえずピクチャーレール・・・」等と言わず、天井からTVの前に電動スクリーンを下ろすのが理想だと思います。
かっこ良いし、実用的だし、特注でブラックマスクを延長すれば、理想的なスクリーン高さを得る事も出来ます。

※ 本体を隠す時は、排気に御注意下さい。

書込番号:3535725

ナイスクチコミ!0


JUPGMPTGMGMJGWANTJNさん

2004/12/04 21:36(1年以上前)

ウチも29インチテレビの後ろにスクリーンを壁に吊して見てますが、極端に上にあるわけでもないので、ソファから見てても首が疲れることはないですよ。始めは高いかな?と思ったんですが、実際映画など見てしまえばもう迫力に圧倒され気になりません。
80インチスクリーンの下が地上から95センチ位の所です。
あ、でもセンタースピーカーの置き所には困りますね。(^^ゞ どうしてもテレビの前にスクリーンを置きたいのであれば、立ち上げ式がいいと思いますよ。スクリーンを自分の好きな位置まで上に上げ固定、しまう時は下げるだけ。大体6万前後買

書込番号:3585341

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dreamio EMP-TW200H」のクチコミ掲示板に
dreamio EMP-TW200Hを新規書き込みdreamio EMP-TW200Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dreamio EMP-TW200H
EPSON

dreamio EMP-TW200H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月17日

dreamio EMP-TW200Hをお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング