
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H
現在リビングで簡単シアターを作ろうと思い,やはりAE700,Z3,TW200Hの3機種を見比べながら検討しました。Z3は色ムラの目立つことが多かったため対象外とし,全体が暗いものの暗部の階層描写が相対的に優れHDMI端子も持つAE700か,明るいがHDMI端子のないTW200Hか,で迷うところまで来ました。
しかし,いわゆる御三家が現行製品を発売開始したのが昨年の9月〜10月ごろなので,そろそろ新製品の発表があるかもと思うと購入にまで踏み切れません。
もちろん,新製品が必ずしも良いわけではないし,画質的には上記2機種のいずれでも私には満足なのですが,購入直後に新製品を知るというのはいかにも悔しいです。違いを承知したうえで現行モデルを購入,という方が納得できるし,その時期のほうが現行品の価格も下がるかも,という期待もあります。
みなさんはこのあたりをどのようにお考えでしょうか。アドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

もう8月ですから新製品を待って確認してから買ったほうがいいのでは?
特に今年は液晶パネルがD4からD5に切り替わる年ですのでそう思います。
ただ、最近、型オチの機種がなくなるのが早いように思いますので
新型出て迷っていると買いのがしちゃうので要注意(笑)
D5 液晶パネルでググると色々記事でて参考になりますよ〜
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0408/13/news021.html
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/28/news037.html
書込番号:4341657
0点

ありがとうございます。やはり少し様子を見ます。
ただ、参考にいただいたリンクには「絵作りは技術とは別に追い込みが必要」とあったので、D4パネルで完成度の高い現行モデルが良いのかな、と思いました。
書込番号:4346717
0点

そろそろ秋で、10月には大きな展示会のCEATECも東京で開催されます。フルスペックのハイビジョン対応プロジェクタ発表の情報があっても良さそうな時期です。
どなたか発売時期とか価格に関してご存知ないものでしょうか。
書込番号:4401102
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H
かなり探したのですが、EMP-TW200Hのランプ寿命が書かれたページ等が見つかりませんでした。EMP-TW200Hだけでなく、エプソンのプロジェクタは寿命が分かりません。どのくらいなのでしょうか?ご存知の方いらしたら教えてください。
他社が寿命を売り物にしているところを見ると、エプソンは短いのでしょうか。寿命を出したところでその通りではないことは分かっていますが、知りたく思います。
0点

ご質問内容をそのままサポートにぶつけてみてはどうでしょう?
書込番号:4246010
0点

とうの昔にぶっつけられたと思いますが、取扱い説明書P35あたりに
説明があったようです。
http://www2.i-love-epson.co.jp/support/manual/data/elp/emptw200h/405140200.PDF
書込番号:4386724
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H
初心者のつまらない質問で申し訳ありません。
プロジェクターの購入を考えており、TW200Hを買おうと決めました。
ですが、スクリーンについてはどういうものが良いのか分かりません。
例えば、掛図式というのは、壁にフックのようなものを設置し、そこに掛けるのでしょうか?
(借家なので、壁に傷は付けられません)
また、「グレイマット」とか「マスクあり/なし」とはどういう意味なのでしょうか?
あと、セットで販売されるスクリーンは映画を楽しむのには支障は無いのでしょうか?
TW200Hを掘り下げる質問でなくてすみません。
0点

>掛図式というのは、壁にフックのようなものを設置し、
>そこに掛けるのでしょうか?
そのとおりです なんらかのひっかけるものが必要になります
でも工夫すれば賃貸住宅でも使えますよ
>「グレイマット」とか「マスクあり/なし」とはどういう意味なのでしょうか?
スクリーンの生地の一種とその周りに黒いフチがあるかないかです
一般にマスクありのほうが好ましいとされています
>あと、セットで販売されるスクリーンは映画を楽しむのには支障は無いのでしょうか?
グレイマットアドバンス マスクあり 掛図なのかな?
どうやって設置するかだけクリアできれば充分使用できます
私もセットの掛図、グレイマットアドバンス、マスクありで購入したクチです
充分なクオリティ発揮してくれています
ただ今から思うにセットで買わないでおけば良かったと思うのも事実
投影品質は同じですがずぼらなので掛図のスクリーンの出し入れが面倒
たぶんセットの掛図は2万円相当払ってますが、別にして4万だせば、
チェーンやスプリング式6万だせば電動が買えました・・・
スクリーンの生地そのものは、掛図もその他の方式も同じなので映写する
品質は同じ、後は使いかってや設置性(&予算)でどの方式にするか
検討されるといいでしょう
スクリーンの生地の種類や形式、設置方法など以下の
スクリーンメーカーのサイトが参考になるでしょう
http://theaterhouse.co.jp/
http://www.oscorp.co.jp/j/index.html
http://www.kikuchi-screen.co.jp/index2.html
書込番号:4365134
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H
初心者です。いつもよく見させて頂いているのですが、この1週間ぐらいで、随分値段が上がってしまいましたが、こうゆう事は、よく有る事なのでしょうか?何か根拠が有るのでしょうか? 底値の見極めは難しい・・・買いそびれた。
0点

新品のTW-200H 12万円からありますよ。
ヤフオくで200Hで検索してください。
書込番号:4344397
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H
初心者です。1680×1050ワイド液晶のPCを使っているのですが、これをプロジェクターに接続して投射するとどのように映るのでしょうか?アクセプト比と解像度について教えてください。よろしくお願いします。
0点

誰もご返答がないので書き込みますが、大した内容ではないのでゴメン。それから、申し訳ありませんが貴方様のご質問には、ご返答する知識はございませんm(__)m
ただ僕は今、HTPC(ホームシアターパソコン)を勉強し始めました。HTPCは美しいと言われるので、パソコンでDVD再生をし、投射したいなと思っています。HTPCの常識としては、パソコンの解像度の方を、プロジェクターのパネル解像度に合わせて、ドットバイドットとする。これでよりシャープな映像が得られるらしい?です。貴方様の目的が僕と同じなら参考になればと思います。
HTPCに関しては、HTPC専用パソコンを自作される方がほとんどみたいで、今あるパソコンにつないだからってHTPCになるとは限らないですが、物は試しで僕はプロジェクターを購入したらつないでみようと思っています。
あと、HTPCに便利なソフトは、『YXY』らしい。
まだまだ勉強不足です。勝手に書き込みましたが、ご質問に答えられなくて申し訳ない。ぷるのつぶやきでした(*^ー`)
書込番号:4327520
0点

付け加えですが、『大画面マニア』で見たところ。
TW500では、1,600×1,024ドット →(1,280×1,024ドットと誤認) 。パネル解像度の低さを考えると、640×480ドットか800×600ドットが実用限界だろうか。16:9で正しく認識できたのは1,280×720ドットのみ。
またTW20では、1,280×1,024ドット ○ とあります。
200Hは情報はないですが…。お力になれず、ごめんなさい。
大画面マニア
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/dgback.htm
書込番号:4327530
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H
この機種は原色液晶シャッタ式ですが DLP式と比較された方はいますか? DLPの方が画質が良いと聞きましたが本当でしょうか、、、 どっちにしようか迷ってます よろしくお願いします
0点

僕はあまり構造的には詳しくないですが
MITSUBISHIのLVP-HC900JとHITACHIのWooo PJ-TX100Jを比較する機会を持てました。部屋の状態は完全遮光でした。気になった点を少々。
シービスケットという映画では騎手の服装がカラフルで、それを美しく再現していたのはDLPでした。DLP100点とすると液晶70点。MITSUBISHIのLVP-HC900Jはハイコントラスト4000対1で黒沈みも良く、THE映画!!って感じでした(笑)
その後、戦争映画が流れていました。林の中を進む兵隊さん達の映像で緑やダークカラー系が主体で、ここでは僕はシービスケットで感じた様な驚きの差は感じられませんでした。
液晶で気になったのは「すだれ」とか言われてる模様でしょうか…。確かに見えますが、僕はあまり気にしません。その点ではDLPが美しいです。
DLPは発色がとても良くコントラスト比も大きいし、映画館とかはDLP方式らしいから、フィルムらしい美しさではやはりDLPが綺麗だと思います。でもDLPにはカラーブレーキング現象という問題もあるのでその点はご自分で確認してみて下さい。
解像度という点では液晶が勝りますが、差は余り感じないという人もいるようです。僕は感じましたが^^;
僕の見た結果だけ勝手に言いますと、DVD映画再生という観点からは、DLPの勝ちです。ただ、僕は、設置性能、入力端子、CP(コストパフォーマンス)等から液晶を買い換える予定です。
とりとめのない文章で申し訳ない。
機会があるなら実機を検証しに出掛けられると良いですよ(*^ー`)
書込番号:4289810
0点

ちょっと付け加えますと。これは僕の印象ですが
コントラストや発色、色ズレや開口率で液晶に勝るDLP
光源の明るさ優先でファミリー志向の200H
シネマライクなバランス志向AE-700
設定を突き詰めて画質向上Z3
まだ僕も検討中ですので、これは僕の印象です。
結局のところ、DLPか200Hかと限定して質問されると
画質に関してはコントラストの綺麗なDLP優位だと思います。
ただ、映像ソースによっては大差ない場合もありますね。
最後に200Hユーザー様。
200Hが悪いと言ってる訳ではありませんのでご勘弁を。
僕は液晶が自分の環境に合ってるので
200Hも視野に入れ、只今検討中です。
AE700かZ3が最有力ではありますが200Hの明るさはブラボーです!!
自分が納得出来れば、どの機種でも愛せる物だと思います。
書込番号:4290197
0点

DLPプロジェクタはHD対応はでましたか?私はTW-200を使用してますが、
スターウォーズエピソード3をDLP上映で観に行ってかなり気に入りました。
DLP特有のブレーキングノイズも分かりませんでした。HD対応が出たら欲しいなぁ。
書込番号:4290846
0点

やっと携帯から書き込みができるようになったので、遅いかもしれませんが。
劇場のDLPプロジェクタは3板式で、最大の解像度のものは4K2Kなので、一般的なホーム用製品で満足できるかは比較にはならないと思います。
カラーブレイキングノイズだけなら、マランツ等の3板式で解消されるでしょう。
但し、ランプは高圧水銀タイプが1つで、液晶プロジェクタと同じようにプリズムを使っていますので、劇場と同じような色再現性には及びません。
水平有効走査線数1080本のパネルにこだわっておられるようですが、現行の解像度(720本)でも十分綺麗に見られると思います。
一度、視聴されてはどうでしょう。
書込番号:4297693
0点

いろいろ教えていただきありがとうございました。
DLPにしようかな、、、参考にさせていただきます
書込番号:4302061
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





