
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年11月26日 23:40 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月20日 03:23 |
![]() |
0 | 9 | 2004年11月18日 22:59 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月16日 23:36 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月16日 23:28 |
![]() |
0 | 17 | 2004年11月15日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H


TW-200H注文し、入荷待ちです。接続ケーブルについてどなたかアドバイスお願いします。BSアナログをTV本体から、映像をプロジェクター、音声をAVアンプに接続する予定ですが、それぞれ15mほどのケーブルの長さになります。スクリーンの真後ろにTVがあり、プロジェクター及びAVアンプは鑑賞位置の背後に設置するため直線で6mほど離れているためです。端子は映像をS端子同士、音声はコンポーネント端子か他に?市販のケーブルにこんな長いのって見つからない。TW200Hを購入されてTVを鑑賞されている方はどんな接続をされているんでしょうか。15mの長さがネックなのかな?近い将来デジタルチューナーをTVに接続してハイビジョンをプロジェクターで見るにも接続に悩まされそうだ。初歩的なことで恐縮です。
0点


2004/11/22 21:52(1年以上前)
どの程度のモノを欲しがってるのかわからないので、取り敢えず安目のもので。
まず中継とか、
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5c17p.html
テクニカは特注対応もしてるので問い合わせてみてください。
あと、ここ↓は30mまでラインナップ。
コストパフォーマンスは高いと思います。
http://www.zaolla.com/zaolla_product_component.htm
書込番号:3533735
0点



2004/11/25 11:07(1年以上前)
337900872626312 さんレスありがとう。早速紹介のメーカーに問い合わせたところ、HDMI、D、S、コンポーネント等の端子の用途と機能の違いやケーブルの性能など、解りやすく説明してくれました。一気に不安解消です。ケーブル、アダプターを自分で選んで注文しました。楽しみがまたひとつ増えました。
書込番号:3544784
0点




プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H


とうとうTW200Hを買いました!
あわせてDVDプレーヤーを買おうと思います
あまり予算が無いので
少し前の人気ミドル〜ハイエンド機種をオークションで探すか?
最新の機種の普及機がいいか?悩んでます
画像重視で具体的にDVDプレーヤー何がいいでしょう??
0点

私も最近200Hを購入しました。プレイヤーはマランツのDV9500です。悪い面もありますが私は満足してます
書込番号:3522105
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H


いろいろ検討をし、TW200Hを購入し本日セットアップいたしました。開梱時に一度開梱され再度透明テープを張ってあった形跡がありました、また箱のシリアル番号のタグと、プロジェクター本体のシリアル番号に黄色のシールがそれぞれ張ってありました。何かの対策でもしたのだろうと気にもせず、セットアップしました。が縦縞が確認取れるぐらい出でいます。家内にも確認させましたらやはり気づくほどわかるものでした。TH-AE700で縦縞が見えるとの書き込みから200Hにしたのですが残念です。明日にでも販売店に確認してみますが、皆さんはいかがでしょうか。シリアルはGEYG4X05・・・です。
0点


2004/11/14 20:05(1年以上前)
↓このページの下のほうに書いてありますが、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041022/dg40.htm
縦縞は液晶方式だとどうしてもでるのだと思います
気になるのでしたらDLP方式のプロジェクターに変えるか相性のいいスクリーンにしたらいいと思います
VPL-HS50は、TH-AE700よりいいと↓書いてありますがどうでしょうか?
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/05/news088_2.html
朋蔵さんへ(プロジェクターに詳しそうなので教えてください)
訂正か補足があったら書きこんでください
書込番号:3500659
0点


2004/11/14 20:31(1年以上前)
ドドンパおやじさん、せっかくのプロジェクタ生活のスタートが思うように始められず、心中お察しします。
縦縞の程度次第では、購入店がふだんからEPSONのプロジェクターをかなり扱っており、EPSONにきちんとクレームがいえるのであれば、「初期不良」扱いで交換できるかもしれません。
幸いなことに、EPSONはそうした対応は他のメーカよりはかなり丁寧です。
書込番号:3500767
0点


2004/11/14 22:45(1年以上前)
東京キッドシスターズさん。せっかくご指名をいただきましたので・・・。
>気になるのでしたらDLP方式のプロジェクターに変えるか相性のいいスクリーンにしたらいいと思います
縦縞とスクリーンとは直接関係ありません。スクリーンとプロジェクタの相性が問題になるのは、モアレの方です。他に縦縞については[3491986]で自分の経験を書いています。
「プロジェクターに詳しそうなので」なんて書かれると照れますが、私は雑誌を読みかじった程度の知識しかない純然たる素人です。今後ともよろしくお願いします。
ドドンパおやじさん。同じTW200Hユーザーとして私も残念に思います。
購入直後にハッキリわかるほどの縦縞が見えるのでしたら、プロジェクタ愛好者さんもおっしゃっているように、すぐに交換の対象になるのではないかと思います。
私はこの機種が気に入っていますので、ドドンパおやじさんも、この問題を解決して楽しく鑑賞されることを願っています。
書込番号:3501492
0点


2004/11/14 23:53(1年以上前)
所謂修理品(B級品)だったんですかね?。
書込番号:3501910
0点

>ドドンパおやじさん
買って早々のトラブル発生、お気の毒様です。
「EMP-TW200H」での顕著な縦縞報告は記憶している限りでは
初めてのような気がします。参考になりました。
無事、初期不良で交換となると良いですね。
>東京キッドシスターズさん
> VPL-HS50は、TH-AE700よりいいと↓書いてありますがどうでしょうか?
リンク先の記事のまとめにもありましたが、
200Hとは価格差が10万以上もありますから、
比較が難しいですね。
でも、この記事を読んだら「VPL-HS50」が欲しくなりました。(汗)
D5パネル搭載機まで待とうと、一旦は諦めたのですが…。(苦笑)
書込番号:3503283
0点


2004/11/15 22:50(1年以上前)
どうなんでしょ。
保証書出すのに箱開けることもありますが。
書込番号:3505508
0点


2004/11/15 23:56(1年以上前)
スレ主の方がシールが貼られているのを気にされてるようだったので、
「無い話ではないな」
と思ったんですよ。
保証書ってそれなりに大きいものの場合外から引っ張れば開けなくても取り出して判子押す事はできますからねぇ。
書込番号:3505954
0点


2004/11/16 07:41(1年以上前)
エプは10月後半にバージョンアップ作業をしたという話を聞きました。
そのときに開梱したのではないでしょうか?
いずれにせよ縦縞が気になるのなら販売店に要相談ですね。
書込番号:3506817
0点



2004/11/18 22:59(1年以上前)
たくさんの方々のレス感謝いたします。本日代替品と交換していただきエプソンの対応にも敬服するしだいです。縦縞は、購入当初出ましたが、リセットをかけましたらかなり軽減され、その旨エプソンに話しましたが、交換していただけるとのことで今回快く対応していただきました。液晶パネルの調整て゜RGBごとの調整で修正できるようです。また、開封および、点検シールはリモコン操作での本体との極まれな不具合をファームアップで対応した証で。対策済みのシールとのことです。すべてにおいて今回の対応といい、プロジェクターの画質といい、以前よりましてエプソン信者になりそうです。
書込番号:3517240
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H


素人ですいません。TW-200Hを購入した場合、120インチでの再生は、どんなもんでしょうか?もっと小さいスクリーン考えた方が良いのでしょうか?購入するスクリーンは16:9を購入してよいのでしょうか?部屋は十分広いです。
0点


2004/11/16 22:06(1年以上前)
スクリーンの大きさは、対プロジェクターというよりも、部屋の視聴環境から
決めた方がいいです。もちろん200Hは120インチでも十分パフォーマンスを発揮すると思います。
16:9については、見るソースから決めた方がいいでしょう。
映画が多いなら16:9でしょうね。
書込番号:3509133
0点


2004/11/16 22:11(1年以上前)
>視聴環境
・スクリーンからプロジェクターの配置が、投射可能範囲か?
・スクリーンから視聴する場所の距離など、です。
書込番号:3509153
0点


2004/11/16 22:52(1年以上前)
液晶パネルが16;9ですのでスクリーンも16:9が自然でしょう。
今後は放送もハイビジョンが標準になりますし。
私は100inch使用ですが120inchにしとけばよかったかも?と思っています。設置条件や視距離に余裕がありそうですので120inchをお奨めします。
一部に液晶プロジェクターは80inchまでと断言する方がいらっしゃいますがそんなことはありません。本機のように1280×720パネルでは120inchでいきましょう。輝度も十分ですし。
書込番号:3509422
0点



2004/11/16 23:08(1年以上前)
みなさん有難うございます。電気屋さんでは、実売20万円までの機械なら80インチ程度まで、それ以上ならかなり暗くなると言われました。僕はなるべくおおきなスクリーンで観たいと思ってましたので安心しました。ソースもほとんど映画なんで16:9にします。真っ暗にすれば大丈夫ですね。
書込番号:3509528
0点


2004/11/16 23:36(1年以上前)
スクリーンサイズが大きくなれば画面が暗くなるのは確かにそのとおりですが、それならそれで対策はあります。
○明るいプロジェクタにすればよい
幸いTW200はスペック値でも実際の見た目にもかなり明るいプロジェクタです。150インチのスクリーンならともかく、120インチなら余裕でしょう。私は110インチですが、暗いと思ったことはありません。
○明るいスクリーンにすればよい
以前の液晶プロジェクタは、黒浮きが最大の問題だったため、明るさを犠牲にして黒の沈みがよいスクリーンが合うとされました。「シアターグレイ」だとか「グレイマット」などがその典型です。
しかし、黒浮きについてもプロジェクタ側でかなり改善されていますので、むしろ現在は明るいスクリーン(ゲインが大きいスクリーン)でもよいはずです。数値で示せば、ゲイン0.8以上のスクリーンならかなり明るいです。
書込番号:3509693
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H


TW-200の書込みが少ないのでTW-200Hに書き込みました。
今年の3月にTW-200を購入して楽しんでいます。DVDやTVを100インチで観賞しており基本的には満足していますが、購入当時から投影画面の左右で若干色が違うのが気になっていまして。グレーススケール(これまで知らなかったのですがたまたまリモコンのボタンを押してしまってこんな便利なものがあったのを知った・・・情けない!)を写してみると左側で緑、右側で赤がずれているのが分かり、保証期限内だったので直ぐ修理を依頼。サービスの人の話では程度によりますと言う話だったが、修理伝票には色ずれがありナントかパネルを交換したので暫らく様子を見てくださいとのメモが気ありました。修理状態を確認したんですが、修理前ほどでないのですがまだ若干の色ずれは残っています。レンズシフトをすると少し色ずれが強くなります。
難しいことは分かりませんが、微細加工した三枚のRGBパネルを重ね合わせていると言う事なので多少色ずれは仕方ないのでしょうか。同じ経験のある方が居ましたらご意見伺わせてください。完全に直るのであれば再修理を依頼したいと思っています。
0点


2004/11/16 23:28(1年以上前)
私も同じくTW200ユーザです。
色ずれの件ですが、私の経験をお話します。
○D4パネルの特性なのかAV機器一般にいえることかわかりませんが、エージングで直ることがあります。実際、私が現在使用しているTW200(初期不良で交換したので2代目です)も、使用開始時は色ずれがありましたが6ヵ月使用した現在はなぜかなくなりました。
○キーストーン調整(台形補正)やレンズシフト機能を使うと、どうしてもスクリーンの両端で色ずれが出やすくなります。一度、上記の2つをなしにして確認してみてください。
EPSONの不良や故障時の対応には、つねづね感心しているのですが、シゲおじさんの場合はどうでしたか?
書込番号:3509648
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H


はじめまして。
プロジェクター初心者ものです。。。
この掲示板は良く活用させていただいています。
質問なのですが・・・200HとZ3で迷っています。
どちらも機能的には一緒のようなのですが・・・。
皆さんならどちらが買いですか?教えてください。
ちなみに80インチくらいで見ようと考えております。
音ではケンウッドDVT-6300を買おうと思っております。
すみません、初心者なもので。
ぜひとも良きアドバイスをお願いします。
0点

200HとZ3の比較でしたら、僕なら即答で「Z3」ですね。
200H、AE700と比べても、前モデル(Z3の場合はZ2)から
最も内容的に進化しているのは「Z3」だと思います。
基本的な画質面の向上以外にも
200HにはないHDMI端子が装備されていますし、
更なる静音化対策や、埃の混入対策など
ユーザーの使い勝手の面にも十分な配慮が感じられます。
レンズシフトの幅もクラス随一ですしね。
書込番号:3486114
0点


2004/11/11 05:12(1年以上前)
かずぽよよんさん
明日発売の新製品のプロジェクターも要チェクですよ。
詳しくはHPのページを見てください。
Z3を買う予算が有るのなら手が届きますよ。もし液晶プロジェクターを購入されるのでしたらパナソニックのAE500で充分200HやZ3に勝るとも劣らない映像が10万前後で手に入ります。
発売日:2004年11月12日
メーカー希望小売価格:オープン
メーカーHP:http://h50146.www5.hp.com/products/projectors/hcp/product/ep7100/index.html
書込番号:3486142
0点


2004/11/11 10:00(1年以上前)
200HとZ3は、同じパネル(EPSON D4)を使っていますので、解像度などは同じ(1280x720)ですが、使用しているランプの明るさやレンズ、そして映像処理回路がメーカーにより異なりますので、画質や使い勝手には若干の差が出てきています。
デジタル入力が必要な場合には、岩窟王さんが支持されているZ3で決まりですね。
主に映画鑑賞が目的でしたら、自然な発色のTW200Hも捨てがたいものが有ります。
(埃の混入に関しては環境に左右されますので判断が難しいところですが、私が1年近く使用しているTW200では1度も発生していません。ここの過去ログを見ても、Z2等に比べて埃が入りにくい設計に成っているようです。)
どちらを選ばれても悔いは無い製品ですので、使用環境(設置・接続機器・主なソース等)を考慮したうえで、比較視聴されるのが一番だと思います。
【追記】
Z2とTW200Hの比較情報を得ようとしている方のスレに、何が目的でカキコされているのか分かりませんが、私はフレンドハムスターさんのお勧め機種は歓迎できません。
※1 HP ep7112はいくらDLPでも、800x600の解像度ではハイビジョンや地上波デジタルには役不足です。
(それに、まだ見てもいない機種を推測で勧める事は出来ません。)
※2 AE500はレンズシフトが無い為に設置場所が限られてしまい、良好な視聴環境が得られない場合が、多々有るからです。
尚、【追記】に関するレスは不要です。>フレンドハムスターさん
書込番号:3486513
0点



2004/11/11 10:04(1年以上前)
みなさん良きアドバイスありがとうございます。200HとZ3では色再現数がかなり違いますよね。ケタ違いです。違いはかなりあるのでしょうか?ルーメン数もZ3が劣るのですがどうなんでしょうか?すみません初心者なもので。良きアドバイスお願いします。
書込番号:3486523
0点


2004/11/11 11:58(1年以上前)
カタログに掲載さている明るさの値(ANSIルーメン)は白色スクリーン一杯に
「全白(100%白)」信号を出力し、更に画面を9分割してそれぞれで照度を測定
した値をベースに算出したものです。実際の映像を投影した際の値ではない
事に注意してください。
(※全白のピークを伸ばせば恣意的に値をよくできたりもします)
TW200HとZ3を比べられる場所は少ないと思いますが、カタログ値ほどの差は
無いと思ったほうがいいです。ただし、かずぽよよん さんのお部屋を真っ暗に
できない状況ならTW200Hの方が使いやすいかもしれません。
甲乙つけられない両機種なので、是非、お店で比べられることをお勧めします。
書込番号:3486786
0点


2004/11/11 12:44(1年以上前)
私のアドバイスも、ほかの方とほぼ同様です。かずぼよよんさんが、液晶プロジェクタ新製品のTW200HとZ3の2機種に絞り込まれたこと自体は妥当だと思います。
あくまで上記2機種の選択に限ってのお話ですが、検討ポイントを列挙します。
○TW200HはTW200、Z3はZ2のモデルチェンジ機種です。私の印象では、TW200HはTW200の「優れていた点のさらなる改良」、Z3はZ2の「劣っていた点の改善」が主に見えます。
○具体的には、TW200HはTW200がもともと優れていた明るさや人物の肌の再現性などをさらに改良したイメージ、Z3は静粛性はそのままに緑がかった色合いの改善などを実現した感じです。
○店頭での実売価格は、おそらくTW200HがZ3より3万円以上高いのではないかと思います。
○プロジェクタの設置位置が視聴ポイントに近いなど特に静粛性をお求めになるなら、圧倒的に静なのはZ3です。
○どなたかも指摘していたとおり、リビングルームにカーテンを閉めた程度の明るさでご覧になるならば、TW200Hの方が向いています。
○PCの画面を出力するなどPCとの親和性では接続端子などの多様さでZ3が有利です。
○初期不良や故障のときのメーカ側の対応については購入店にもよりますが、私の経験ではEPSONはかなり真摯に対応します。
あとは、とにかく実機をご覧になること。でも、実機を見ると、隣にあるPanasonic・AE700に目移りすることもあるのでご注意を。
書込番号:3486931
0点


2004/11/11 15:13(1年以上前)
カタログスペックだけ見ているとすごい違いがありますが実際見比べてみると200の方が画質はいーですよ。これは好みの問題ですが10bitと8bitの差はこのD4パネルではさほど感じません。みせかたなんかもエプソンの方が巧いです。D5パネルになればたぶん10bitが主流でもしかしたら12bitも出てきたりするのかもしれないですね
書込番号:3487319
0点



2004/11/11 19:43(1年以上前)
いろいろなご意見、大変に勉強になります。
アドバイスを頂いた方のHPも参考にしております。
現時点でZ3にしようかと思っております。
視聴時間帯は夜なのでZ3でもいいかと・・・。
プロジェクター台みたいなものを置きたいと考えております。
なにかいいものはありませんか?
スクリーンは壁掛けにしたいのですが・・・。
何がいいのか迷ってしまいます。
書込番号:3488017
0点


2004/11/11 19:44(1年以上前)
フレンドハムスター さん
毛色の違うものを薦めるなと教えてあげたのにまたやってるよ。
しかも、無責任だねぇ。
箱から出しもしないで売り払ったとかいってたAE500をお勧めですか?
書込番号:3488022
0点


2004/11/12 21:34(1年以上前)
Z3と200H(とAE700)の同時対決を観てきた者です。
AE700は候補ではないそうですので、Z3と200Hの差のみ書きますと、
200Hは、白が素晴らしい、色再現が映画調、明るい(暗く出来ない環境ならZ3よりも有利)、
ボディが大きい(ランプが大きいから)、HDMI端子が無い。
Z3の良さは、岩窟王さん他書かれている通りです。
200H、Z3、どちらを選んでも良いと思いますよ。
機能で制限されないなら、画質の好みで選んで欲しいですね。
書込番号:3492241
0点


2004/11/13 01:40(1年以上前)
好みは大事ですね。
Z3、AE700、TW200Hはプロジェクタの展示がある店なら
売れ筋だからだいたいどこでもおいているので色んなところで見るのが
いいと思います。
自分の経験では見る店で見え方が違ってくるんです。
私の個人的ランキングは以下のとおり・・
1位TW200H
2位AE700
3位Z3
本当はコントラスト、黒の締まり、色合い、調整機能、それと
ドット間がシームレスに見えることからAE700です。
しかし3機とも僅差の能力差です。
ちなみに色の自然さにおいてZ2はこの3機にくらべるとかなり落ちます。
いろいろ調整させてもらってもあちらを立てればこちらが立たず状態。
肌が青っぽいと思って赤よりにすると、周りの風景が夕焼け状態っみたいな。
白が白じゃないし。
ではなぜTW200Hか? どこの展示機を見ても大体うっすら色むら
が出てるんです。真っ白画面とかで見ないとわからないんですが、
この色むらがTW200Hだけ少ないんですよ。比較的。
しかも色むらは時間がたつと、少しだけひどくなるそうです。
鑑賞にたえないほどではないとおもうんですが、家電だったら3年〜5年くらい使いたいじゃないですか?初期の状態に近い状態で。
それと、今日気になっていたhpのDLP機、見てきました。
ものすごい鮮やかな映像でしたよ。思わず内心「なんだコレ?!・>!」
って思っちゃいました。とにかく色がすごいです。それとくっきりはっきりな
コントラスト。しかも実売22万強。画質だけならAE700以上に思えます。
しかもDLPのほうが画質クオリティの劣化は液晶に比べて遅いようです。
それととにかく黒がすごかったです。今まで見たXGAのどのモデルより、黒が締まって見えました。
しかし残念ながら私にはレインボーノイズが見えます。レベルとして三菱の900Jと
互角って感じでした。
ぜひ一度機会があったらep7122も見てみてください。なんか異質な感じです。
一言感想⇒おどろきました。
書込番号:3493546
0点


2004/11/13 07:58(1年以上前)
おおせのとうりです。 私が悪うございました。
書込番号:3494006
0点


2004/11/13 08:23(1年以上前)
簿簿簿さん
購入予定者が皆簿簿簿さんのようにアクティブに市販プロジェクターを試観しまくり購入していたなら、かなりDLPのシェアが多くなっているでしょうね。
でも雑誌などメディアの影響でろくに試観せずに買うユーザーも多いのが現実ですね。
もっともそれまでプロジェクターなど見た事の無いひとが買えば、どれを使ってもキレイな映像だとおもうので問題無いのでしょうね。
書込番号:3494067
0点



2004/11/13 09:38(1年以上前)
みなさん、いろいろなご意見ありがとうございました。
勉強になります。
現時点では、Z3を購入しようかと迷っております。
AE700も視野にいれはじめているのですが・・・。
うーん、迷いますね。
どうしよう・・・。
書込番号:3494246
0点


2004/11/13 22:34(1年以上前)
かずぼよよんさん、皆さんのコメントを読んでかえって迷いが深まってしまいましたか。それもまた楽しいでしょう。
もうひとつだけアドバイスです。このスレッドにも典型的に現れたように、プロジェクタの選択については多少詳しい利用者の間でも「液晶だ」「DLPだ」に始まって意見や推薦が分かれます。
ただ、よくかずぼよよんさんがじっくり読めばおわかりのとおり、もっともらしいことをいう飛んでもない人がその中に混じっていることも多いもの。くだらない雑音はまず取り除いて、そのうえで経験や知見に裏付けられたコメントだけを参考にされますよう。
書込番号:3496892
0点


2004/11/14 06:27(1年以上前)
かずぽよよんさん
ここでの液晶プロジェクター評価コメントの中には、液晶プロジェクターメーカー関係者も混じっていますので液晶プロジェクターをかなり絶賛しているナと、感ずる人などあるとおもいます。
大切な自分のお金をだす高い買い物ですから、最終的には、自分の目で必ず観て判断してください。
書込番号:3498296
0点



2004/11/15 23:10(1年以上前)
はい、わかりました。いろいろとありがとうございました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
書込番号:3505657
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





