dreamio EMP-TW200H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥268,000

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:1500ルーメン dreamio EMP-TW200Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dreamio EMP-TW200Hの価格比較
  • dreamio EMP-TW200Hのスペック・仕様
  • dreamio EMP-TW200Hのレビュー
  • dreamio EMP-TW200Hのクチコミ
  • dreamio EMP-TW200Hの画像・動画
  • dreamio EMP-TW200Hのピックアップリスト
  • dreamio EMP-TW200Hのオークション

dreamio EMP-TW200HEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月17日

  • dreamio EMP-TW200Hの価格比較
  • dreamio EMP-TW200Hのスペック・仕様
  • dreamio EMP-TW200Hのレビュー
  • dreamio EMP-TW200Hのクチコミ
  • dreamio EMP-TW200Hの画像・動画
  • dreamio EMP-TW200Hのピックアップリスト
  • dreamio EMP-TW200Hのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H

dreamio EMP-TW200H のクチコミ掲示板

(438件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dreamio EMP-TW200H」のクチコミ掲示板に
dreamio EMP-TW200Hを新規書き込みdreamio EMP-TW200Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H

スレ主 ぽっかぽっかさん

はじめまして、この機種を先日購入したのですが、
PS2とDVDとテレビをD端子かコンポーネントの1入力で
観れるようにするにはどうしたらよいのでしょうか?
DVDレコーダーを買ってテレビアンテナとPS2をDVDレコーダー
につなごうと思っているのですが、いろいろ調べてみたんですが、
わからなかったので、どなたか教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。
とんちんかんな質問でしたら、申し訳ありません。

書込番号:3983623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:340件

2005/02/25 05:52(1年以上前)


 AVアンプかセレクターを使って
映像機器PS2orDVDとTVorPJを切り替えてはどうでしょうか。

 AVアンプならコンポーネントかD端子の入力が2系統(以上)
出力がコンポーネントかD端子が2系統必要です。

 セレクターなら入力・出力が2系統のもの。
D端子用で適当なものは???

 安くてお勧めのセレクタなら、コンポーネント用ではないですが
普通のゲームなどに使うセレクタを使う手もあります。
うちでもやってますがビクターのJX−71だと入力2
出力2あるので今回のような場合1台ですみます。
(ダビング用に出力が2系統あるのがキモ
うちのサイトに接続例が乗せてあります。)

 このセレクタはコンポジットとアナログステレオ 黄色、赤白を
切り替えるセレクタですが、これにコンポーネントの3ピンを
さして使います。

 3000円前後で購入可能かと思います。
大きい目の家電量販店でも扱っているでしょう。
もちろんネットで通販も可能です。

書込番号:3983850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2005/02/25 10:00(1年以上前)

>DVDレコーダーを買ってテレビアンテナとPS2をDVDレコーダー
につなごうと思っているのですが、いろいろ調べてみたんですが、
わからなかったので、どなたか教えていただけませんでしょうか。

同軸ケーブル  アンテナ→DVDレコーダー→テレビ
S端子&赤白ピンケーブル  PS2→DVDレコーダー→テレビ
D端子ケーブル  DVDレコーダー→TW200H

上記のように結線すれば、切り替えなしでテレビ放送・DVD・ゲームを、
TW200Hで見ることができます。
ただ、音声はテレビのスピーカーを使用することになります。

テレビもD端子ケーブルで繋ぎたい場合は、
おそらくDVDレコーダーには1系統の出力しかないでしょうから、
@@@@検討中さんのおっしゃるように、切り替えのできる機器が必要でしょう。

書込番号:3984309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2005/02/25 13:23(1年以上前)

比較的安価なD端子用AVセレクターを少し探してみました。

お手ごろ価格のセレクター
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/selector/d_77.html
http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-sl73d.html
http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-sl5d.html

入出力ともに2系統以上のセレクター
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=18512&KM=SB-RX300D

書込番号:3984938

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽっかぽっかさん

2005/02/25 14:10(1年以上前)

@@@@検討中さん、なんでだろう・・・さん。
早速のお返事ありがとうございます!
もう少し教えていただいてもよろしいでしょうか。
現在テレビがないので、テレビ放送もプロジェクタで観ようと思っているのですが、
その場合にも、セレクタやアVアンプは必要なのでしょうか?
これだと、観れないんでしょうか。

同軸ケーブル  アンテナ→DVDレコーダー
S端子      PS2→DVDレコーダー
赤白ピンケーブル PS2→オーディオアンプ
D端子ケーブル  DVDレコーダー→TW200H
光ケーブル    DVDレコーダー→オーディオアンプ

それと、DVDレコーダーはこんなのを買おうかと思っています。
「シャープのDV-HR450」http://www.sharp.co.jp/products/dvhr450/
「パナソニックのDMR-E55」http://panasonic.jp/dvd/products/e55/spec/01.html

お二人のご回答を理解していない質問でしたらごめんなさい。
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:3985068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2005/02/25 15:21(1年以上前)

>PS2とDVDとテレビをD端子かコンポーネントの1入力で

ということでしたので、てっきりテレビとPJの併用と思っていました。
PJへの出力だけなら、当然セレクターは不要です。
接続は、テレビがないのでしたら、上記でよいと思います。
ただ、「赤白ピンケーブル PS2→オーディオアンプ」は、
「赤白ピンケーブル PS2→DVDレコーダー」でもいいと思います。

あと、PJをテレビ替わりにするのは、
見るときは必ず部屋を暗くしないといけないのと、
視聴時間が長くなるようだと、ランプ寿命や消費電力など、
ランニングコストも考慮しておくことを忘れないでください。

書込番号:3985251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2005/02/25 20:23(1年以上前)


 TVとPJ併用ではないのですね、ならば
なんでだろう・・・さんのいうとおりセレクタなどは不要でしょう

 ただ大画面ゲーマーな、私は
映像は動きの激しいゲーム機の場合プログレは必至と思います。

 PS2ソフトの場合、プログレ対応しているソフトは多いのでしょうか?
うちのPS2は初代でハードがプログレ非対応で気にしていなかったので
よくわかりません。GC、XBOXは、ほとんど対応です。

 プレイしようとしているゲームがプログレ対応なら
出来ればセレクタなどを活用してプログレでつなぐべきだと思います。


 Xbox halo2、GC バイオハザ−ド4とたてつづけに大物ゲームを
PJ&AVアンプでやっておりますが、大画面&サラウンドでプレイする
ゲームはいいですよ〜(ただし3次元酔いしやすい人にはNGかも(苦笑))

書込番号:3986270

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽっかぽっかさん

2005/02/25 22:10(1年以上前)

なるほど!大変よくわかりました!
あとは、DVDレコーダーをどれにしようか迷ってみます!
それと、プログレッシブについてもちょっと調べてみます。
なんか聞いたことある程度の言葉なので下調べしてきまーす^^

本当にお二人とも、どうもありがとうございました!

書込番号:3986807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画質の採点をお願いします。

2005/02/14 02:09(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H

スレ主 どーなんですか?さん

初めまして。
先日、ソフマップでプロジェクター(TW200H)の映像を生まれて初めて観て感動しまして、どうしても欲しくなりました。

しかし、我が家のデジタル映像再生環境は、デジタルハイビジョンはなく(今後6年間は予定もなく)、せいぜい市販DVD(12枚)しかなく、後は買い足すかレンタルDVDで補足するしかありません。

他はすべてアナログでVHS(S-VHS含)テープをHDD付きDVDレコーダー(スゴ録HX70)にダビングしたものか、アナログTV番組をスゴ録HX70で録画してDVDメディアに高速(または録画モードを落としての等速)ダビングしたものがほとんどで、29型ブラウン管TVで観る分にはソースよりは画質が良いのですが、果たしてTW200Hでこれらを再生した時に満足できるのかが疑問であり、購入に躊躇する部分なのです。

もしTW200Hを購入するなら、上記のDVDメディアは12bit54MHzビデオD/Aコンバーター内臓のSONYのDVP-F35PかPS2をコンポーネント出力で再生するつもりでいます。

視聴環境は、京間8畳(関東間で約10畳ぐらい)の純和室でとりあえず16:9/80インチ/EPSON-D4パネル(無料で貰えるもの)を使用し、視聴距離約3mで、とりあえずAVアンプなしの遮光設備なしです。

このような状況の下、もしBSデジタルをD−D接続で再生した映像を10点満点の10点とすると
1:VHS(S-VHS含)をHDD付きDVDレコーダー(スゴ録HX70)にダビングしたもの
2:アナログTV番組をスゴ録HX70で録画してDVDメディアに高速(または録画モードを落としての等速)ダビングしたもの
追加で
3:DVカメラの映像をS端子でノートPCに取り込み編集しDVDメディアに高速ダビングしたもの
上記の1から3は何点ぐらいでしょうか?
画質の評価は人それぞれで、ソースなりの再生しかできないのは承知していますが、使用されている方のご意見をお聞きしたいのです。
宜しくお願いします。

書込番号:3929564

ナイスクチコミ!0


返信する
朋蔵さん

2005/02/14 21:55(1年以上前)

ハイビジョンではなく、主にレンタルDVDでプロジェクタを楽しんでいる者ですが・・・。

アナログ地上波放送をS端子でプロジェクタに接続した経験では、コントラスト・解像感・色彩のいずれにおいてもDVDの映像に大きく劣ります。個人的にはアナログ地上波TVをプロジェクタで見ようという気にはあまりなれないのが正直なところです。

ですから、点数は分かりませんが、ハイビジョンの映像とアナログ地上波を録画した映像との間には相当な格差があるのではないかと思います。

DVにしても、一般的な家庭用の機種では地上波アナログ放送の画質には中々かなわないのが現状だと思いますので、ハイビジョンと比較するのは更に厳しいのではないかと思います。

録画したものを大画面の迫力で楽しむには良いかと思いますが、画質の面ではあまり期待はできないのではないでしょうか。

書込番号:3932946

ナイスクチコミ!0


スレ主 どーなんですか?さん

2005/02/15 00:07(1年以上前)

朋蔵さんこんばんは。
返信ありがとうございます。

実は、ソースがアナログだと、まして解像度の高いPJでは画質に期待はできないだろうとは、薄々気がついていたのです。
ただ、購入したい欲望と微かな期待を込めて質問させてもらったのですが、使用者である朋蔵さんから返信をいただき決心がつきました。
折角のPJ・大画面ですからアナログはTV視聴のままにします。

今後はソースがデジタルの物一本でいくか、ハイビジョンを使用しませんので、TW10Hにして差額を遮光対策や、AVアンプ購入等に充てるか検討します。

朋蔵さん、私のために貴重なお時間を割いていただき、ありがとうございました。
PJ購入意欲は薄れていませんので、また何かありましたら宜しくお願いします。




書込番号:3934065

ナイスクチコミ!0


バノジさん

2005/02/17 05:01(1年以上前)

もう決めてしまってここ見てないかもしれないけれど:
10Hはレンズシフトがついてないことに注意してください。

書込番号:3944544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

全くの初心者です、色々教えて下さい。

2005/02/06 00:34(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H

スレ主 ベガエンジンさん

プロジェクターを購入予定なのですが、LP-Z3・TH-AE700・EMP-TW200Hの3機種で考えています。

現システムとしては、下記です。
デノン・AVC-2850(アンプ
パイオニア・DV-636D(DVDプレーヤー
パナ・NV-SVB10・NV-SV1(S-VHSビデオ×2台
デノン・5.1ch 33シリーズ(スピーカー

どういうふうに構成したら良いのでしょうか??
距離的には2,5m弱しかありません。(正面には設置出来ません
スクリーンも何を選んで良いのか、個人的には大きさより画素を優先したいです。

書込番号:3888822

ナイスクチコミ!0


返信する
CumiCumiさん

2005/02/06 00:51(1年以上前)

>どういうふうに構成したら良いのでしょうか??

構成というのは接続方法のことならば、
AVC-2850のモニターアウト < コンポーネントケーブル > プロジェクター

AVC-2850のモニターアウト < Sケーブル > プロジェクター
も併設しておかないとビデオが見れないかもしれない。

>距離的には2,5m弱しかありません。(正面には設置出来ません

http://enjoy.pial.jp/~jackel/cgi-bin/recipe/recipe.cgi
を参考に。

>スクリーンも何を選んで良いのか、個人的には大きさより画素を優先したいです。

画質を優先するのであれば、店頭で試聴を。
あとは過去ログ検索すべし。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=%83X%83N%83%8A%81%5B%83%93&SentenceCD=&SortDate=100&BBSTabNo=1&CategoryCD=0088&ItemCD=&MakerCD=&Product=

書込番号:3888921

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2005/02/06 06:11(1年以上前)

S-VHSの接続でSケーブルが長くなる場合は、クロマ(色)信号の劣化が問題になるかもしれません。

ケーブルでの対処は過去ログを参照されると良いでしょう。

あるいはラインダブラを使ってアナログRGBかコンポーネントに変換する方法もあります。

書込番号:3889626

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベガエンジンさん

2005/02/06 16:37(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

スクリーンは突っ張り棒の存在が発見出来たので、シアターハウスのチェーンタイプにしようかなと思います。
一応キクチも候補には入っているのですが。

ところで、もひとつシアターハウスのブラックとホワイトの違いが分からないのですが、好評のようなグレーとホワイト両面使用タイプはホワイトのみって事ですかね?

突っ張り棒にする事で、距離が3m弱までOKになりそうなのですが、90インチと80インチで迷います。

プロジェクタですが、レンズシフトはエプソンしか無いと思ってたのですが、一応全機種対応なのですね。

TH-AE700<LP-Z3EMP<TW200Hで自由度は大きいみたいですね。

明るさ!?ですかこれも

TH-AE700<LP-Z3EMP<TW200Hの順ですね。

後はコントラスト比はエプソンのみ1000:1ですが、やはり他2機種より劣るのですか?

ケチクサイですが消費電力も
TH-AE700<LP-Z3EMP<TW200Hの順で大きいですね。
  
入力端子ですがエプソンのみHDMIは無しですね、購入したら5年は使おうと思っているのですがやはりあったほうがいいですかね?

質問ばかりで恐縮ですがお願いします。

書込番号:3891688

ナイスクチコミ!0


CumiCumiさん

2005/02/06 18:10(1年以上前)

シアターハウスの質問は↓の掲示板へどうぞ。
http://theaterhouse.co.jp/aska/aska.cgi
店長自ら答えてくれる。

3機種の比較は
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/17/news005.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/dgback.htm
などが参考になる。

書込番号:3892206

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベガエンジンさん

2005/02/07 01:39(1年以上前)

CumiCumiありがとうございます。

以外にレンズシフト機能の問題でTH-AE700が自動的に候補から外れました。

残りの2機種迷いますねえ、端子やファンノイズを考えるとLP-Z3みたいですが、TW200Hは明るさなどエプソンシネマフィルターの効果も有りTW500にも匹敵するできみたいだし、こちらのBBSでも評価高いですね。

後はコストかな、相場的にLP-Z3の方が安いみたいですが、う〜ん。

別で質問があるのですが、パイオニア・DV-636D(DVDプレーヤーですがプログレッシブに対応しておらず、映像DACも10bit/54MHzなのです。

DV-578A-S等に買い替えした方が利口でしょうか??

書込番号:3894999

ナイスクチコミ!0


朋蔵さん

2005/02/07 10:58(1年以上前)

ベガエンジンさん

>TW200Hは明るさなどエプソンシネマフィルターの効果も有りTW500にも匹敵するできみたいだし

TW200Hでは、明るさを生かした設定ではシネマフィルタが off になりますので、残念ながら明るさとシネマフィルタの効果は両立しません。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/dreamio/emptw200h/index.htm
ですから、少し灯りの残った部屋で気軽に大画面を楽しみたいなら、「ダイナミック」「リビング」などの明るいモード、より良い色彩で集中して映画を楽しみたいなら、部屋を暗くして「ナチュラル」「シアター」などの暗いモードということになります。

私個人の好みでは、より美しい色彩の方を優先したいので、部屋を暗くしてもっぱら「ナチュラル」モードで楽しんでいます。

書込番号:3895870

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベガエンジンさん

2005/02/08 08:53(1年以上前)

ありがとうございます。

LP-Z3、TW200Hの2機種で実際見に行って後は価格で決めようと思います。
ほんの少しLP-Z3に傾いているのですが、やはり百聞は一見にしかずですので今週中に見てきまーす。

スクリーンは差額が3500円なので90インチかな。

書込番号:3900273

ナイスクチコミ!0


YST1500さん

2005/02/08 13:46(1年以上前)

ベガエンジン さん、HDMIはデジタルで接続するならいります。

デジタルの方がアナログより綺麗に映る。

画質優先なら必要です。

書込番号:3901084

ナイスクチコミ!0


YST1500さん

2005/02/09 13:21(1年以上前)

ベガエンジン さん 、<購入したら5年は使おうと思っているのですがやはりあったほうがいいですかね>

今はまだデジタルDVDPは高いですが、徐々に安くなります。

ここに来れるのになぜHTPCを考えないのかな?

安いDVI付のグラボとSPDIF付のサウンドカードで1万位、DVI付のグラボ持ってるのなら4千位で簡易HTPCが出来るのに。

SやD2といってもアナログです、デジタルだと解像感のアップ、色、つや、発色、コントラスト等がアップ。

デカイ画面には必要不可欠。

Z3を勧めます。

書込番号:3905822

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベガエンジンさん

2005/02/09 23:08(1年以上前)

YST1500さんありがとうございます。

パソコンから繋ぐという事ですよね?

ビデオカードは去年、Sapphire ATLANTIS RADEON 9600XT FIREBLADEに交換したのですが、サウンドカードはやり方が分からず諦めました。

おススメのサウンドカードがありましたら教えて下さい。
交換の手順はビデオカードと一緒ですかね?

CumiCumiさん

>シアターハウスの質問は↓の掲示板へどうぞ。
http://theaterhouse.co.jp/aska/aska.cgi
>店長自ら答えてくれる。

で、シャープで質問したのですが返信が無いのですが・・・忙しいのかな??2日もたつのに。。


書込番号:3908107

ナイスクチコミ!0


YST1500さん

2005/02/10 14:36(1年以上前)

ベガエンジン さん 、AVアンプにつなぐならエゴのジュリエットなんかどうですか。オンキョーの150はアナログはいいけど、デジタルが悪いからね。

書込番号:3910287

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベガエンジンさん

2005/02/10 15:51(1年以上前)

エゴのジュリエット
http://www.egosys.co.jp/HP/php/juli@.php

オンキョーの150
http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/SE-150PCI

これであってますかあ??

書込番号:3910479

ナイスクチコミ!0


CumiCumiさん

2005/02/11 00:33(1年以上前)

確かにHTPCの画質はいいけども、
http://www.tk2.nmt.ne.jp/~amadeus/project026.html
にあるように、メリット/デメリットがあるので、
自分の試聴スタイルに合ってるか確認した方がいいと思う。

書込番号:3912821

ナイスクチコミ!0


YST1500さん

2005/02/13 06:57(1年以上前)

ベガエンジン さん 、合ってますよ。RMEを勧めたいのですが、相性問題でWINDVD6ででています。音は最高らしい。相性問題の出ているものは、僕は勧めれません。

CumiCumi さん 、僕の勧めているHTPCは、今あるパソコンの有効活用です。マニアックなものではありませんよ。

書込番号:3924272

ナイスクチコミ!0


CumiCumiさん

2005/02/13 08:41(1年以上前)

今あるPCをHTPCに流用した場合の制限事項です。

・PCを、AVアンプ(音声)とプロジェクター(DVI)に接続できる
 場所まで移動する必要がある。

・DVD試聴中は他の用途で使えない。
 (家族との共有PCなら反感を買う恐れあり)

・メールやWEBブラウズをするだけの時でもプロジェクターを
 立ち上げる必要がある。
 (DUALディスプレイ対応のグラボならば、液晶ディスプレイも
 いっしょに持って行けば問題ないが)

・DVDを見るときにPCを立ち上げる必要あるので、1分程度の待ち時間が発生する。
 
・リモコンないので、操作するときにPCの前まで行って
 マウスなりキーボードで操作しなければならない。
 (リモコン付きのWinDVDとかを買えばいいけど数千円の投資が必要)

・おそらくDVD単体機よりうるさい。
 (静音化に凝りはじめると泥沼化の恐れあり)

書込番号:3924454

ナイスクチコミ!0


YST1500さん

2005/02/14 21:03(1年以上前)

CumiCumi さん 、するどい指摘ですね。
全ての人向けでは無い、出来る人向けです。

僕は、HTPCのすぐ横で見てます。<VAIO RX61改に体が触れる距離>

音については、プロジェクターの方が大きいので苦にはならないし、光デジタルは5Mを使用。

パソコンの上部がマウスパッド代わり、19インチの液晶もつないでますよ。

IOやバッファローから変なの売ってますが、音がずれたり出なかったり等の不具合が起きてますが、HTPCならありえません。
後から出た動画フォーマットもプラグインで見れますから。

1920*1080で撮れるデジカメ<パナのデジカメ等>の絵なんかスライドショーすると最高。
印刷するのが馬鹿らしくなる。タイトル付けてフォルダー分けしてDVDに焼けばデジタル.アルバムですね。

書込番号:3932560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DVD鑑賞で高画質で楽しみたい

2005/01/25 16:31(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H

スレ主 ミナスティリスさん

こんにちは、ミナスティリスです。
200Hを買ったのですが、DVDを再生すると
縦が480ドットになってしまいます。
高画質で楽しみたいので縦を720ドットに変換する方法が
ありますでしょうか?
また他に高画質にこだわって設定を変えている方がおりましたら
是非アドバイス頂ければ嬉しいです。
宜しくお願いします。

書込番号:3833282

ナイスクチコミ!0


返信する
EVO7さん

2005/01/25 20:56(1年以上前)

何を使っての再生なのかはっきりしませんが、DVDの解像度は720x480ですから、普通じゃないんですか?

>縦を720ドットに変換する方法

要するに、1280x720にアップスキャンすると言う意味でしょうか?
DVDプレーヤなら、ちょっと高いお金を出せば、実現できますが、コンポーネントでの出力に対応している物は少なく、ほとんどがDVIやHDMIと成りますので、TW200Hでは恩恵に与れません。

パソコンでの再生の話でしたら、1280x720は実現可能です。

書込番号:3834326

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミナスティリスさん

2005/01/25 21:03(1年以上前)

EVO7さん、アドバイスありがとうございました!
気になるのがあるのですが、ドット抜けが3,4個ありました
この場合は交換の対象になるんでしょうか?

書込番号:3834352

ナイスクチコミ!0


フレンドは無視ダーさん

2005/01/25 22:41(1年以上前)

http://panasonic.jp/projector/ae700/spec.html
にも「液晶プロジェクターは、画面の一部にドット欠けや、
常時点灯が存在する場合があります。あらかじめご了承ください。」と
明記されているように、数個のドット欠けは仕様なのであきらめるしかない。

しかし、場合によっては交換してくれることもあるようなので、
ダメもとで販売店やPanasonicに相談してみては?

書込番号:3834931

ナイスクチコミ!0


朋蔵さん

2005/01/25 22:54(1年以上前)

ドット抜けについては同意見です。交換の対象になるかもしれませんので、早めに販売店かメーカーに相談されることをお勧めします。

それから、「DVDを再生すると縦が480ドットに」というのは、もしかしたら映画ソフトを再生した時に画面いっぱいに映像が表示されない、という意味でしょうか?

そうだとしたら、まずDVDプレーヤーの出力設定が4:3になってないか確認して下さい。もし4:3になっていたら、設定を16:9に変えましょう。

そして、ソフトに合わせてプロジェクタのアスペクトを設定して下さい。たいていの映画ソフトは「スクイーズ」を選べば正しく表示されます。(例外もあります。)また、D端子ケーブルで接続して、アスペクト設定を「オート」にしておけば、プロジェクタの側で適切なアスペクトを自動で選択してくれます。

ソフトのパッケージにビスタサイズと記されているものは、16:9の画面一杯に映像が表示されますが、シネマスコープサイズと記されているものは、16:9よりも横長の映像作品ですので、画面の上下に黒帯ができるのが正常な表示になります。

ミナスティリスさんの状況に合ったアドバイスになっているかどうかわかりませんが、不明なことがあればまた書き込んでください。

書込番号:3835024

ナイスクチコミ!0


フレンドは無視ダーさん

2005/01/25 22:59(1年以上前)

訂正、panasonicではなく、EPSONです。失礼。

書込番号:3835062

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミナスティリスさん

2005/01/27 22:04(1年以上前)

みなさんドット抜けについてのアドバイスありがとうございます。
販売元やエプソンに確認したところ、ドット抜けは保証できない
そうです。残念です・・・。
ドット抜けはランプ交換すれば無くなるんでしょうか?

書込番号:3844256

ナイスクチコミ!0


フレンドは無視ダーさん

2005/01/27 22:55(1年以上前)

液晶パネルのドット抜けなので、ランプを変えてもダメ。
http://www.keyman.or.jp/search/cat/cat_file/c_30000447_1.html

書込番号:3844552

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミナスティリスさん

2005/02/04 13:13(1年以上前)

お久しぶりです、ミナスティリスです。
常時点灯のドットが1箇所とドット抜けが10箇所以上あると
販売元に訴えましたところ、商品を送って確認していただいたら
初期不良とのことで新品と交換してくれました。
そして、早速チェックしてみたところドット抜けは
ひとつもありませんでした!本当に販売元に感謝です!

書込番号:3880756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スピーカーの配置について

2005/02/02 00:38(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H

スレ主 kobayukiさん

TW200HにヤマハのDSPー750HにDVD、ビデオをつなぎ、7,1チャンネルにしています。場所は学校の視聴覚室で100人以上入れるぐらいの大きさです。10センチくらいの高さの舞台があり、そこに150インチのスクリーンを天井から吊っています。センタースピーカーをスクリーンの下にやや上向きに台の上に設置しています。フロントスピーカーをブロックを2段に重ね設置しています。フロントスピーカーを天から吊った方がよい。つまり高いところに設置した方がよいというアドバイスやフロントスピーカーを上向きにした方がよいといったアドバイスを同僚からうけ、迷っています。スクリーンの横に見るものの耳ぐらいの位置に床と平行に設置するで正しいと思っていたのですが。

書込番号:3869994

ナイスクチコミ!0


返信する
CumiCumiさん

2005/02/02 01:39(1年以上前)


EVO7さん

2005/02/04 11:39(1年以上前)

視聴覚室で多人数ですので、スピーカは有る程度の高さを確保した方が、後方への音の透りは良くなると思います。
(コンサートやライブでのスピーカの位置を思い起こして見て下さい)

センタースピーカは、スピーチ(声)を発する重要なチャンネルですので、[床置きの上向き]よりも[天吊りの下向き]の方が後方に届くと様な気がします。(実証はしてません・・・^^;)

これだけ大きなシステムの場合、サウンドスクリーンにして、裏側にスピーカを配置するのが理想なのでしょうが、現在お持ちの機材での最良ポジションは、エラー&トライで見つけるしか無いと思います。

書込番号:3880467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

接続について

2005/01/31 19:42(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H

スレ主 けろよんくんさん

値段も下がってきたので購入を予定しています。
ただいまシャープのハードディスク付きデジタルハイビジョンDVDレコーダーを所有していますがこのD端子出力からつなぐことになります。そこで5mの接続コードを買わないといけないのですが、プロジェクター側はD端子入力と3ピンコンポーネント入力がありますね。
この場合D−DかD−3PINかどちらが画質的に良いのでしょうか。

書込番号:3863373

ナイスクチコミ!0


返信する
rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2005/01/31 20:41(1年以上前)

品質の良いケーブルなら、どちらも画質の差はないでしょう。

D端子の方が扱いが簡単ですが、端子にケーブルの重さがかかると外れたり、接触不良を起こすことがありますので、RCA3ピンを好む方もいます。
(どちらにしても、端子部にケーブルの重さをかけるのは、好ましいことではありません)

書込番号:3863649

ナイスクチコミ!0


スレ主 けろよんくんさん

2005/02/01 18:43(1年以上前)

早速の回答ありがとうございました。

ちょっと調べてみましたらシアターハウスでその手の製品がありましてD−Dのほうが少し安くなっていました。
http://purevision.co.jp/pure+/cable_shop.html

おっしゃるとおり3ピンの方が強度はありそうですね。

書込番号:3867983

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dreamio EMP-TW200H」のクチコミ掲示板に
dreamio EMP-TW200Hを新規書き込みdreamio EMP-TW200Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dreamio EMP-TW200H
EPSON

dreamio EMP-TW200H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月17日

dreamio EMP-TW200Hをお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング