
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2005年2月28日 09:49 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月4日 10:47 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月23日 21:45 |
![]() |
0 | 8 | 2004年11月10日 21:22 |
![]() |
0 | 20 | 2004年10月20日 00:17 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H


一週間前に家族の反対を押し切って購入しました。
買うかも、家族にほのめかしたときにはすでにプロジェクターは
車のトランクに・・。
おもにデジタルWOWOWと録りだめしていたD−VHSの映画を
楽しんでおります。最高です!好みの画質に調整して(まだ不十分
かも)部屋を暗くして観れば。
明るいモードではファンの音が気になるし画質的にも、観られる、
というくらいであまり観てません。家族と一緒の部屋のため明るさ
を優先して購入したのに。
ここに書かれていたどなたかとほぼ一緒の環境で6畳の部屋でソニ
ーの36インチの前にスクリーンを吊しています。
おまけの80インチスクリーンでしばらくは十分かな。視聴距離が
2m+くらいですとハイビジョンでないともう少し小さく投影した
ほうがいいかもしれない、というのが今のところの感想です。画質
には厳しい人でも満足されるのでは?アタリが悪くなければ。迷っ
ている方がおりましたらどうぞ。こういう私もさんざん悩んでここ
をよく読ませていただきました。感謝しております。
ただ販売店でいただいた10mのD−3PINとの接続はダメでし
た。斜め横に細かく波打つようなノイズがでてしまい結局D−Dを
購入。このような症状が出ている方がいましたらご注意を。
いろいろ試してみたのですがコードというより本体のほうに問題が
あったような。素人ながらですが。D−3PINのまま、試しにD
−Dを繋いだとたんなぜか消えましたから。
これからは遮光対策と設置が個人的な課題。天つりは無理そうだー
。
購入された方に質問ですが画質調整の数値はどのようにしています
か?
よりよく調整したいので。私は今のところ、ナチュラルモードから
入力レベルを−6、色合いを+5、黒レベル−3で観ています。調
整のしかたもマニュアルも読んでなく適当ですが(^_^;)。
0点


2005/02/21 00:53(1年以上前)
>一週間前に家族の反対を押し切って購入しました。
プロジェクターの販売促進のため、ご家族が反対された理由を
教えて頂けませんか?
書込番号:3964873
0点



2005/02/22 10:34(1年以上前)
?さんは新潟市内ですか。なぜか私も。しかも拝見させていただいたホームページには、星野画伯のお名前が。実は知り合いなんです。
本当はプロジェクターももう少し研究してから買おうと思っていたのですが、ヨドバシ、の若い店員に、今日は現金ないけど安くしてくれるなら、と話してたら上司にかけあってくれまして予想以上に安く買えたのでつい。それで車のトランクに。支払いは子供の入学金に予定してた口座からデビッドで。極悪人。まねしないでね。
高画質、高音質にまったく興味のない人、っていますよね。アナログ地上はで十分。妻も私の、教育、が足りなかったためかそのタイプ。二人でプロジェクターの前に座ることは今後のないでしょう。
まじめな話、部屋を暗くするのが嫌らしい。少し照明を落とせば大丈夫なんですけど、イヤ!ってなったら説得不能。家族を説得するいい方法がありましたらこちらが聞きたいくらいです。どなたか成功例はありませんか?
掲示板の趣旨から外れる話題ですみません。
書込番号:3970833
0点


2005/02/22 23:56(1年以上前)
ご回答ありがとうございました。
書込番号:3974116
0点


2005/02/23 01:17(1年以上前)
奥さんの好きな映画を一緒に観れば、大画面高画質&高音質の良さを分かってもらえると思います。
実際うちの家族も私以外購入に反対でしたが一回好きな映画を大画面高画質&高音質で観てしまえば普通のテレビでは見たくない、どうせならプロジェクターで観た方がいいと思うようになりました。(^O^)
書込番号:3974601
0点


2005/02/23 22:55(1年以上前)
考えようによってはチャンネル争いもなく独占ですね。
ハイビジョンはブラウン管テレビよりもプロジェクターの大画面で見てこそ
その真価を発揮するというものです。
書込番号:3978081
0点



2005/02/24 07:10(1年以上前)
なんとか子供でも見方にしてがんばってみます。このままですと家族が寝静まった深夜か、遮光対策がされていない部屋での昼間のみの視聴となり悲しいですからね。
画質調整については色合いをのみ+2に変更しました。自分なりのベストバランスかと。ただ完全に暗い部屋の場合時々眩しく感じるときがあります。さらによくしていきたいので詳しい方おりましたら。視聴環境や番組内容によって違うのかもしれないですけど。
大画面に興味のある方は、プラズマ、液晶、ほかにも出てきそうですけど最後にはプロジェクター。特に映画ファンはどうぞ!というのが使ってみての感想です。まだまだ良い製品が今後も出てくるでしょうがTW200Hの画質で満足できない人はあまりいないと思います。同価格の製品はいずれも。使ったこのないので、たぶん、ですが。
書込番号:3979402
0点


2005/02/26 15:54(1年以上前)
始めまして。私の家族もデジタルと言うのに無縁なやつばかりです。
何の報告もなく私はZ2を衝動買いしてきました。
早速スターウォーズを見たかったのですがぐっとこらえてモーニング娘
のDVDを娘に見せました。歌って踊ってました(ちなみに高校生)。
これで娘は取り込んだ次はかみさん、つたやに走りクイールを借りて
上映しましたプロジェクターを買ってきた怒りよりも犬好きの妻は
そのストーリーで何度も泣いていました。それから毎月のように
新しい機械が宅急便で届く羽目に、やっと昨日スピーカースタンドが
到着B&W705を乗せてついに完成。今はあきれて何も言いません。
娘も今度は何買ったの?とか言ってあまり関心が無いみたい。
そしておととい下妻物語を家族で上映。おっ音いいじゃんと妻の声。
(当たり前だよいったいいくらかかったと思ってるんじゃ)の声を殺し
一人にんまり。みなが寝静まってからついに、エピソード2一人で
びーるを飲みながら。くー幸せ。
自分の場合は一応今は成功です。でもこの世界次から次えとほしいものだらけ、そのつどごまかすのも容易ではない。金も無い。
何かの参考になれば幸いです。まずは購入おめでとうございます。
書込番号:3990004
0点



2005/02/27 08:08(1年以上前)
めめのの、さん返信ありがとうございます。似たような境遇の方は全国に何万もいるのかと。もちろん妻には呆れられていますが、また新しい箱が積んであるね、って言うだけで半分あきらめているようです。治らない病気持ち、と思われたらこっちのもの?家族が機械に無知な人たちばかりだと購入する際にはいいことも。これはお仲間の話ですが、AVアンプくらいならこっそり入れ替えても絶対気付かれないよ。確かに。
いまのところ付き合ってくれるのは娘のみ。うちも高校生です。先日地上波で放送してたT3を妻が観ていたので、そんなの観るな、とD−VHSハイビジョン版を上映したら黙ってみてました。どう思ったのでしょうね?
エピソード2はプロジェクターで観ると最高の映画。WOWOWのハイビジョン版も持ってますが超絶の綺麗さです。音はDVDにかないません。
書込番号:3993477
0点


2005/02/27 09:42(1年以上前)
すみません逆に質問ですが、今は音重視でシステムのバージョンUP
を考えてるんですが、当然ハイビジョンもそろそろかなと思っていました。この間エソテリック?だったかそういう名前のユニバーサルプレイヤーを店員さんに安くしときますよと言われいくら?と聞くと30万だとか、(どこが安い?)当然変えませんでしたけどそれ買うくらいなら
ブルーレイ買うと思いました。映像が断然きれいなのはなんとなく分かるのですが、当然音も情報量が増える分良くなると期待していました。
なぜなんでしょうか?後すみません、DVHSは今までの古いビデオも再生
出来るのでしょうか?いつの間にか我が家にはビデオが無くなってました。昔撮ったテープなんかも見れるんでしょうか?
見れるのであればブルーレイもまだもめてそうだしソフトもないしとりあえずDVHSでつなごうかと思います。すみません逆に質問だらけになりました。自分で他のとこに質問で投稿するべきでしょうがよろしくお願いします。
書込番号:3993684
0点


2005/02/27 18:08(1年以上前)
>DVHSは今までの古いビデオも再生出来るのでしょうか?
http://www.jvc-victor.co.jp/video/dvhs/hm-dhs1/
これぐらいは自分で調べるようにしましょう。
書込番号:3995778
0点



2005/02/28 08:29(1年以上前)
DVHSですがもちろん古いのも再生可能です。音に関してですが、デジタル放送で音楽番組などに使われるBモード放送の音質はいいのですがAAC5.1放送になると?もちろん普通の人なら十分にすばらしいのですが。音に割り当てられているレートが低いため厳密に比べた場合の話です。放送の仕様ですのでブルーレイ録画しても同様かと。HDソフトの場合はすばらしいらしいですよ。まだ発売されていないですけど。
音質重視でデジタル放送を楽しまれるのであればAVアンプのグレードアップが一番かと。最近のものは放送の弱点を克服しているものがあるようです。現在のシステムがどのようになってるかわからないですし、こちらも機種については詳しくないのでアンプのサイトを参考にしてください。
まずはデジタル放送をプロジェクターで。DVDが観たくなくなるかもしれないほど違いますから。実際最近はDVD買わなくなり、せっせとハイビジョンソフトの録画コレクションに励む毎日です。ただしWOWOWとNHK以外はいい番組は少ないですが。
HDソフトの動向がはっきりするまでDVHSで繋ぐのもいい方法かもしれません。アンプも新しいサラウンド方式対応のものが出てくるようですし、映像もHDMI端子のみの出力(200Hでは観れない?)となりそうだったりとしばらく飛びつかない、予定、です。
現在のこちらのシステムはただ同然で仲間から譲り受けたヤマハのAVアンプ、パナのDVHS、レックポット、200Hと同時実購入したシャープのデジタルチューナー内蔵レコーダーHRD2(実質6万円台で購入こちらからプロジェクターに出力。まだ残っているなら急げ!)という布陣。コピーワンスもレコーダーとDの間でムーブができ大変便利です。
書込番号:3999019
0点


2005/02/28 09:49(1年以上前)
いろいろと有難うございます。
DVHSについては電気屋さんに行き5万くらいのやつを購入しようと思ったときに、これで昔のテープも見れますよねとたずねたら、保証はしません。との返事でしたのでそれからはDVHSコーナーには近寄ってません。CumiCumiさん失礼しました。
ますますハイビジョン楽しみです昨日ケーブルテレビに工事可能かと言うチェックをしてもらいました。
AVアンプも新しいのが出るのですね、3年前に買ったサラウンドのあまりにもひどい音で今は2Chで聞いてます。多分これも思い込みで他に
いろいろ聞いてみるといいのもあるんでしょうけど。
今はマランツのPM8100と言うアンプですこれはパワーアンプを多分後2台追加すればサラウンドも出来ると思いますのでパワーアンプ2台
もしくはAVアンプを買っちゃったほうが安いかも?と言う選択です。
いろいろと書いてしまいましたが初心者なのでカタログ、雑誌等を読んでもなかなか理解できません。また分からないときはよろしくお願いします。
書込番号:3999172
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H


今回買い替えで3代目です。過去液晶、DLP両方とも使用しましたが、それなりに不満なく使用していました。輝度を除いては。この機種だと本当に明るく、カーテンを半分くらい占めただけでもそれなりに楽しめます。子供もいる家庭で長時間カーテン締め切り&完全消灯をするのはちょっと快適性に劣るなあと思っていました。本当に明るいです。鑑賞用の部屋を用意できるのでなければ、締め切って真っ暗にしなくても使えるこの機種は本当にお勧めです。最近の機種は私のレベルではどの機種でも大差ありません。差があるとしても真っ暗な環境でしないとそれは実感できないレベルだと思います。以上アバウトですがレポートでした。
0点


2005/01/02 05:49(1年以上前)
わたしもそおもいます。販売店で同時に映した比較などしなければどれ使っても満足いくレベルに現行モデルは、なっていますね。
ただ前モデルのTW200はピントがあまく酷い画質でした。
それがTW200Hになって見違えるように良くなりました。
買い替え族さんの言うように白が伸びて本当に明るいですネ。
それで前モデルよりぜんぜんコントラストもよくなりました。
恐らく購入金額もだんだん下がってきてるのではないですか?
いい時代になりました。
書込番号:3717485
0点


2005/01/04 10:47(1年以上前)
>ピントがあまく酷い画質・・・
・・・を使っている者です。
この機種(TW200)、アップスケーリング時にはフォーカス感が若干損なわれますが、スルー表示やダウンスケーリングではとっても綺麗な絵を見せてくれます。
ハイビジョンを中心に使っている私にとっては、十分納得のいく高画質です。
少なくとも、目がチカチカするDLP機よりは、快適に映画鑑賞できます♪
TW200Hは、スケーリングが改良されていると創造され、アップスキャンもさらに高画質に成っているようですネ。
買い替え族 さん は良い買い物をされたと思いますよ。
書込番号:3726788
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H


パナソニックとエプソンで悩みましたが、明るさが決め手になり、TW-200Hを選びました。ここの書き込みにもあるように、ジョーシンの1番館でおまけのスクリーン付で178000円でした。5年保証もつけて購入。早速、家に帰って接続。スクリーンも出さず、壁紙に映しての視聴ですが、私のような初心者&素人には画面の大きさだけで十分満足です。今後はスクリーンを設置し、部屋も整理してDVDを中心に楽しもうと思います。
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H


3日前にショップでTW200Hを購入しました。
AE700、Z3、TW200Hでどれにするか悩みましたが
色調整なしでの投影で自然な色合い(人の肌)の画質を出していたTW200Hを選定しました。
はじめはレンズシフトの付いたAE700を狙ってましたが微妙な
作られたような色合いに違和感を感じました。
値下がりしたZ2もありましたが折角買うのだから多少お金を出しても
新機種を買うことにしました。
消費税込みで17万6,000円という価格も選んだ理由のひとつです。
もともとTW200Hのデザイン(筐体の大きさも)が好きではなかった
のですが実際に購入して部屋でセッティングしたところ、はじめに思ってたほど悪いデザインではないなと感じました。今ではデザインも気に入ってます。
今日はじめてBSデジタルチューナーを接続してハイビジョン放送を
観ましたが驚くほど画質が綺麗で購入して良かったと実感しました。
20万円を切ってこれだけの画質を楽しめるなんて技術の進歩に驚きです。
リモコンボタンが小さいのですこし使いづらい感はありますがなれれば
気にならないと思います。メニューの操作性もまずまずです。
今は80インチ(4:3)に投影していますが部屋のサイズにおさまれば
90インチ(16:9)スクリーンに買い換えたいと思っております。
また天吊り設置も検討してますが純正金具は価格も高いので安価でよい
ものがありましたら是非ご紹介ください。
宜しくお願い致します。
0点


2004/10/23 11:45(1年以上前)
シアターハウス(ピュアプラス)の天吊金具はどうでしょう?
これ以下の値段となると自作しか思いつきませんね
http://purevision.co.jp/pure+/index.html
書込番号:3414941
0点



2004/10/24 12:58(1年以上前)
あそびさん、早速貴重な情報を頂きまして有難うございます。
シアターハウスの天吊り金具はデザインがとても良いですね。
ネットでいろいろ調べましたがこの価格でこれだけの仕上がりの
商品はなかなかないですよね!
価格も手頃なので是非、検討してみたいと思います。
書込番号:3418694
0点

実際にプロジェクターを使って見られて画質に満足されてますか?私は次にでるプロジェクターまで待つべきか悩んでいます。一度買ってしまうとなかなか買い替えができないのが事実でして長い目でみて新製品の方が画質もよく最終的には自己満足できると私なりに思っています。本当は今にでもほしいですけどね。
書込番号:3418933
0点


2004/10/24 18:49(1年以上前)
<迷えル子羊ちゃんさん
次の製品、その次の製品という風に待っているといつまでたっても買えませんよ。次出る製品はそれは今よりも良い製品は決まっています。欲しい時に思い切って買うのが一番だと思うのですが、どうでしょう?画質は私が5年間使用したシャープのXV-Z5000よりも圧倒的に良いです。ハイビジョンも見られるし、主力のDVD再生もメチャキレイです。何も心配はないと思います。
書込番号:3419737
0点



2004/10/25 00:00(1年以上前)
迷えル子羊ちゃんさん
画質には大変満足しています。
去年、Z2,500、TW200の三機種で悩んだ挙句、次期発表まで
待つことにして一年後の今回の新製品を購入しました。
もともとソニー製の古いプロジェクターを使ってましたので画質の向上
には驚いてます。自宅でクオリティの良い画質を楽しめることに幸せを
感じます。また折角良い画質を投影出来る機種を入手出来たのでスクリーンや設置方法、接続ケーブル等、環境を整えることに夢中になれるので
個人的にはそれがまた楽しいです。
毎年買い換えられるほど金銭的に余裕はありませんが2〜3年はストレス
なく使えると思います。それくらい満足出来るクオリティだと思います。
私もR-254さんが書かれているように欲しい時に思いきって買うのが一番
だと思います。
書込番号:3420803
0点

新製品まで待とうと思ったのですが今年の年末にやっぱり200Hを購入する事にしました。どうせ購入した後でD5パネル搭載機の発表があるんじゃないかと思いますが諦めて早く大画面を満喫しょうと思います
書込番号:3445955
0点


2004/11/09 21:32(1年以上前)
D5パネル搭載機の登場時期については僕も気になっていましたので、名古屋のエイデン、ホームシアター担当者の方に聞いてみました。
その方いわく、エプソン製造技術の現状としてはD5パネルの製造の歩留まりが非常に悪く、100枚作って2枚良品ができればいいところとのこと。
結局、量産機器への搭載は来年末になるのでは?と言っておりました。
全面的に信用は出来ないかもしれませんがね。
書込番号:3480945
0点

それが本当であればまつ理由がなくなりました。ありがとうございます。また新情報が出れば教えてやってください
書込番号:3484639
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H


先日TW200Hを購入したので、印象を書いてみたいと思います。
200Hは明るさがセールスポイントの一つですが、私は明るい部屋で映画を見ることはないので、輝度の低い「ナチュラル」「シアター」モードでの視聴による感想です。
白が明るくコントラスト感が充分に感じられます。場面毎の色調の違いもメリハリがきいていて、その変化を楽しむことができます。色彩はなめらかで濃密な印象。特に人の肌の色のなめらかさが印象的です。見ていて楽しく、気持ち良いと感じられる色彩です。ガラス戸越しの映像が、ガラスのわずかな歪みや表面の滑らかな質感を表現していて見事です。
液晶で問題の縦縞は特に見当たりません。おそらく各画素の発色の均一性が保たれていて、それが上記のようななめらかな印象に寄与しているのではないでしょうか。
「シアター」と「ナチュラル」の比較では、前者がやや赤が強すぎる印象で、肌の陰の部分の階調がつぶれてざらついた感じがします。それに対して「ナチュラル」モードの方が自然な色調で暗部の階調もなめらかで、私はこちらの方が好ましく感じました。これを見る限りでは、特に色調を調整しなくても充分に思えます。
レンズシフトを横方向にほぼ最大に使っていますが、スクリーンに近寄ってみても画素の色ズレはわずかで、ほとんど問題にならないレベルです。
念のため、HiVi CAST でテストパターンを映して見たところ、色ムラが見つかりました。画面の左半分がグリーンがかっていて、右半分がマゼンタ寄りになっています。映画のカラー映像を見ている分には殆ど気づかないレベルですが、背景が白い壁のような場面ではその違いが見て取れます。わずかな違いですが、いったん気がついてしまうと中々無視もできないものです。モノクロ映画だとおそらく気になって映像に集中できないことでしょう。色ムラについて販売店に問い合わせたところ、メーカーと協議の上、後日交換してもらえることになりました。
使い勝手については、ズームとフォーカスは電動でなく手動の方が使い勝手が良い気がします。特にズームはレンズシフトと合わせて操作することが多いはずですから、手動で良かったのでは? それから、リモコンのカーソルボタンが小さすぎて押しにくいです。リモコンに自照式ランプがついているのは使いやすいですね。
色ムラという問題はありましたが、全体的な満足度は高く、当分この機種を使い続けていきたいと思っています。
0点


2004/09/24 00:10(1年以上前)
私はZ2を購入したのですが、この掲示板は大変参考になりました
只一つ記憶から消したい事がありまして、「黒浮き」という概念です
知らなければもっと幸せだった気が…(笑)
朋蔵さんの書き込みを参考に測定関係は一切しないでおこうと思います
書込番号:3305209
0点



2004/09/24 00:50(1年以上前)
知らない方が幸せってこともありますよねえ・・・。
「黒浮き」についてですが、私はラスト・サムライが劇場で上映していた頃に久々に映画館に行き、「あ、なんだ、映画館の画だって黒浮きしてるじゃん!」と思って安心したことがあります。
ですから、プロジェクターの黒浮きも「フィルムライク」ということで、楽しんじゃいましょう(^^)。
書込番号:3305413
0点


2004/09/25 12:28(1年以上前)
>左半分がグリーンがかっていて、右半分がマゼンタ寄りになっています
これは間違いなく仕様だと思います。私のはTW200ですが、これが気になり交換してもらいました。しかし結局交換後のものも同じでした。で、たまたまレンズシフトに不具合があってこれも交換。しかし次のものもやっぱり同じでした。ちなみに販売店の展示機種も同じでした。つまり4台のTW200を見ましたがすべて同じ。(ただ若干の個体差はあったかもしれません。)
この板で話題にならかったのが結構不思議でしたヨ。
今思えば一番最初のがいわゆる縦縞が最も目立たなくて最もアタリだったと思ってます。
モードは確かにシアターでは赤み強いですね。
私もナチュラルオンリーです。映画を観るときは好みで色温度を低く設定します。色のりがよくなって。フィルムライクですよ。
ぜひお試しください。
書込番号:3311156
0点



2004/09/25 16:11(1年以上前)
大丈夫777 さん、貴重な情報をありがとうございます。
私も、この程度の色ムラは機器の性能の範囲内で仕方のないものなのか、それとも「不具合」の範疇にはいるものなのか、判断がつかず、まずメーカーに電話して訊いてみました。性能の範囲内なら交換して貰っても同じことですからね。
でも、メーカーの方からは何も明確な回答はなく、とにかく販売店に相談して欲しい、の一点ばりでした。そこで販売店に電話で症状を説明したら、しばらくして折り返し電話があり、メーカーと相談の上、交換することになった、と伝えてきました。
これでもし交換した機体に同じような色ムラがあったら、メーカーにとっても販売店にとってもユーザーにとっても無駄足になってしまいますよね。メーカーの方には、もう少し細やかなコミュニケーションをとっていただけたら、と思わずにはいられません。
いずれにしても、経過はまた御報告したいと思います。
ともあれ、この機種の基本性能には満足していますので、楽しんで映画を見たいと思います。
ナチュラルモードはバランスが良く、自分のような素人が下手に色をいじってもこれ以上の画は出せないだろうなと思っていましたが、色温度の件は試してみますね。アドバイスありがとうございます。
書込番号:3311810
0点


2004/09/26 00:08(1年以上前)
大丈夫777 さん にお聞きしたいのですが、>左半分がグリーンがかっていて、右半分がマゼンタ寄りになっていますこれは間違いなく仕様だと思います。と書かれていますが、機種交換後もすべてそうでしたか?
あと、>一番最初のがいわゆる縦縞が最も目立たなくて最もアタリ と書かれていますが、交換後の縦縞はどんな感じですか?
と言うのも、私も2週間前にTW200を買い、同様の症状で修理に出そうか悩み中です。買った時は、店頭品を持って帰り、1週間後、新品を取り寄せてもらったんですが、店頭品と比べて、縦縞調整をしても、縦縞が完ぺきに消えません。
また、確かに、スクリーン正面にPJを置いても、グレースケールを出すと、右上がマゼンタ寄り、左下がグリーン・イエロー寄りです。
私の場合は、借りた店頭品が当たりだったんですかね。
ちなみに、ロットナンバーは
店頭品 FQJG4400〜
購入品 FQJG4700〜です。
書込番号:3313911
0点


2004/09/26 00:20(1年以上前)
上記で、機種交換後もすべてそうでしたか?と書いたのは、EPSONのサービスに問い合わせた所、「仕様の範囲内で<液晶内の色むら>は調整可能〜」みたいな事を言ってたもので・・・
私も結局は、「色むら・縦縞調整の件も、販売店と相談して、修理に出してもらうか、返品しかない(200Hが出たので交換出来る在庫が無いから)」って言われました。
書込番号:3313982
0点


2004/09/26 11:50(1年以上前)
TW-200のカタログの、色ムラ補正回路についての説明で
色ムラのない画面を実現している というようなことが
記載されていたはずです。 仕様で左半分がグリーンがかって
右半分がマゼンタがかるとは記載されていません。
早期に色ムラが発生するという欠陥で回収したD4パネルって…
本当に欠陥 直ってんの?
書込番号:3315630
0点


2004/09/26 19:25(1年以上前)
旧TW200さん、こんにちは。
>左半分がグリーンがかっていて、右半分がマゼンタ寄りになっています
最初のレスのとおり、4台すべてそうでした。いずれも色ムラ対策後のものです。
しかし実際このムラより、むしろ縦縞の方が個体差が大きく、視聴の際気になるのもこちらです。一応補正はできるのですが限界があり、結局個体差で決まってしまうという印象を受けました。
ただし、この縦縞が完全に見えないものを求めるのは無理かもしれません。展示機種と比べて、気になるようであれば、修理に出すか、返品がよいと思います。前記のムラはなおらないのであまり考慮しない方がよいです。
ちなみに当時エプソンのサービスに問い合わせた際、「そのようなムラは出ないはず」といってました。明らかにどの製品も出てるんですけど、メーカーは認めてないんですよねェ(笑
まあ交換にも応じてもらったし、自分で4台を確認して、納得したので、これ以上は労力の無駄だと思って販売店や、サービスにはそれ以上突っ込みいれなかったです。(笑
このムラ、実際の視聴では画面の隅を凝視することはあまりないので、いまでは全く気になりません。(この話題がでるまで忘れてました)
書込番号:3317250
0点


2004/09/26 22:40(1年以上前)
大丈夫777 さん 回答ありがとうございます。
緑・マゼンタの色むらは、DVD等の視聴では、気にならない程度なので、
これ以上、気にするのを辞めます(笑)
TW200自体は、明るいし、購入して良かったと思っているので、
後は、縦縞ですね。やっぱり、個体差を感じます。
あと、1週間、画質調整をおいこんで、気になれば修理に出したいと思います。
書込番号:3318182
0点



2004/09/29 19:58(1年以上前)
代替機が到着するのを待つ間に、疑問点を整理した上で再度メーカーのインフォメーションセンターに電話してみました。
担当者が前回とは違う方だったので、これまでの経緯を説明し、交換してもらった方が良いのか、それとも修理の方が良いのか、考えていることを伝えました。
交換か修理かということに関しては「購入直後なので、お客様に失礼のないように交換することになっている。交換して同じような症状が出るとは考えにくいが、もしそうならば、製品を預かって調べさせて貰うことになる」という説明でした。
また、「TW200Hには色ムラ補正機能がついているが、調整によって肉眼で判別できない程度にまで色ムラを改善することが可能なのか」、という質問に対しては「色の感じ方には個人差があり、現物を見ていないので何とも言えない。仕様の範囲内なのか欠陥なのかは預かってみないとわからない」とのことでした。
明らかに壊れているわけでもなく、調整によって直るかもしれない物を新品と交換してもらうのは、申し訳なく、かつ、勿体ない気がしていたのですが、それがメーカーのサポートの方針ということなので了解しました。
これで一応の気持ちの整理がつきました。
あとは交換された現物の映像を見た上で考えたいと思います。
旧TW200さんや大丈夫777さんの場合、色ムラは気にならない程度とのことですが、私は白が基調の場面では相変わらず気になりますねえ。でも、それ以外ではこのプロジェクタの色彩や階調の豊かさを楽しんで見ています。
書込番号:3330023
0点


2004/10/02 02:30(1年以上前)
去年、画面下部が赤味を帯びたELP-TW100Hを交換してもらったら
2台目も同様だったので電機店に持ち込みましたが、この時は
修理されて戻ってきました。
日立PJ-TX100Jも当初色ムラは感じなかったのですか10時間位の
使用でムラが出てきたのでカメラ店に交換ではなく修理を
お願いしに行ったのですが お店を通すとお客様のニュアンスが
メーカーに伝わりませんのでメーカーの所在地をお教えしますので…
などと言われ修理の受付もいやだというな顔をされたので
サービスセンターの所在地を自分で調べて、色ムラの画面を撮影した
プリントを添えて日立のサービスセンターに持ち込みました。
色ムラ補正回路で補正しきれないパネルは規格外という仕様です(^^ゞ
書込番号:3338939
0点



2004/10/02 07:43(1年以上前)
Re:色ムラさん、貴重な情報ありがとうございます。
修理で改善する可能性もあるのですね。参考にさせていただきます。
今日、代替機と交換に行ってきますので、また結果を御報告したいと思います。
書込番号:3339273
0点



2004/10/03 06:55(1年以上前)
本体を交換してきました。
結果は、前回と全く同じで左半分がグリーンで右半分がマゼンタでした。白い壁の建物のシーンなどでは一発で色ムラがわかってしまいます。ひょっとしたら、前よりも色ムラが強いくらいかもしれません。大丈夫777さんが4台とも同じだった、と言われた通りですね。
ところで今回は一つ発見をしました。ひょっと思いついて、本体をスクリーンの右端から、左方向に移動させ、レンズシフトを合わせてみたのです。すると色ムラが大幅に少なくなり、映画鑑賞にはほとんど差し支えないレベルに改善したではありませんか!
でも、この場所だと鑑賞位置のすぐ左にプロジェクタがあり、排気口からの熱風と光と騒音をモロに浴びることになるし、使用のたびに本体を移動させなくてはなりません。せっかくのレンズシフトがこれでは困りますね。
またメーカーさんと相談してみたいと思います。
書込番号:3343055
0点


2004/10/03 13:11(1年以上前)
朋蔵 さん
縦縞は、交換前の機種と比べて、違いはありますか?
書込番号:3344050
0点



2004/10/03 15:43(1年以上前)
縦縞はどちらも特に見当たらなかったように思います。
書込番号:3344473
0点


2004/10/12 23:17(1年以上前)
検討の末、旧TW200を販売店に持ち込み、色むら、縦縞、説明し、修理に出した所、販売店(ジョーシン)がメーカーに掛け合ってくれて、国内最後の在庫!?を調達してくれて、交換となりました。
3台目のインプレッションは、やっぱり縦縞については個体差がある!!!
調整すれば気にならない(祝)
左グリーン・イエロー寄りは全部(笑)との結論に達しました。
ロットは、店頭品と前、販売店在庫品tの中間ですが、縦縞問題は解決。納得の出来るレベルです。(完ぺきにはなりませんが)
D.T さん の、ダイナミックモードのファンノイズ(チリチリしたノイズ)も交換前の機種では見られましたが、交換機は皆無でした。やっぱり個体差なんですかね。
修理交換に出すのは判断基準が難しいですが、モヤモヤ悩むより、修理交換に出したほうが精神衛生上良いですね・・・・
今日、ソフマップでAE700・z3を視聴しましたが、700はTW200Hより繊細感があり、TW200Hより画質はクッキリ感がありました。しかし、縦縞は見えてました(笑)
店員に聞くと、設置自由度は狭いと言う事でした。明るさも前機種よりはあがってました。(TW200Hには劣りますがね・・・)
D5パネル搭載20万以下が出るまでのベストバイは、在庫あるのみの旧TW200の17万以下購入だと個人的に思います。
あと、Z3も見ましたが、Z2で十分、安けりゃ良いならZ2!ただし暗い感は否めませんが・・・
明るさ・設置位置の自由度のTW200H
繊細さのAE700(設置自由度は制限されるが・・・)設置範囲の自由度は無く、絵は好みじゃない。
旧機種より変更点は少なくバカ高いZ3
私は、1年半ほど悩み、PJを購入しましたが、TW200満足です。
安いのZ2! 画質でAE700! トータルで旧TW200が私のインプレッション(個人的な)でした。
書込番号:3379282
0点



2004/10/13 08:21(1年以上前)
旧TW200さん
>やっぱり縦縞については個体差がある!!!
>調整すれば気にならない(祝)
良かったですね!
>左グリーン・イエロー寄りは全部(笑)との結論に達しました。
これは私にはバッドニュースです(i i) 今わたしの200Hは入院中ですが、調整で何とかなりませんか?、エプソンさんm(_ _)m
こちらのページ(http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/08/news043.html)に200Hの映像が載っていますが、テストパタンで見ても全く色むらは見あたらないですね。これくらい綺麗だと良いのですが…。写真では四隅(特に左上)が少し暗く見えますが、このくらいなら実写映像を見る障害にはならず、許容範囲じゃないかと思います。私の200Hはどちらかというとスティングレイさんのページのこれ(http://homepage3.nifty.com/smakelijk/ht/12ht/12-3ht.html)に近い感じです。
ライバル機の動向は私も気になりますが、私の場合諸々の条件を考慮すると200H以外の選択肢はありませんでした(最初はTW200を狙っていましたが、在庫がありませんでした)。結果は非常に満足してます(色むらを除けば…)。
お互いに楽しいホームシアターライフを過ごしたいですね。
これからも色々と情報交換していただければ幸いです。
書込番号:3380416
0点



2004/10/19 21:38(1年以上前)
その後の結果を御報告します。
交換した2台目よりも、最初に買った1台目の方が画素ズレが少なかったので、こちらの方をエプソンさんに送り、調べてもらいました。
その結果は次のような回答でした。
・レンズシフトを使うと色むらがゼロではない。
・測定をしたが仕様の範囲内だった。それもギリギリで規格を満たすのではなく、むしろ良い方の状態にあたる。
・(従って)部品交換などをすると却って色むらが強くなる可能性もある。
担当の方からの提案で、1台目をそのまま返送してもらうと同時に、会社で使用している確認用の機体を比較対照のために貸していただけることになりました。そんなわけで、自宅で2台のプロジェクタの比較視聴を行うことができました。比較に使用したのはHiVi CAST のテストパタン各種と映画DVDです。
結論から言いますと2台の間に明らかな差は認められませんでした。2台に共通していた特徴は要約すると次の3点です。
1)色むらの形や程度はレンズシフトの角度によって変化する
2)左方向に最大にレンズシフトした場合、画面左側がグリーン、右側がマゼンタに片寄る。これはテストパターンだけでなく、実写映像で白が基調の場面でもハッキリと確認できる。
3)左右方向のレンズシフトを使用しない場合、テストパターンでは若干の色むらを認めるが、実写映像ではほとんど視認できない。
交換した2台目の機体でも同様の傾向でしたので、上記3点はこの機種の特徴ではないかと思われます。これで自分の買い求めた製品が規格外のものではないことがハッキリと認識できましたので、あとはこの機種の良い面を楽しむようにしたいと思います。
比較視聴のあと、映画DVDを1本通して見ました(「スクール・オブ・ロック」←これ楽しいですよ)。視聴位置の右側にプロジェクタを設置し、左方向にレンズシフトを使った状態でしたが、実際色むらが目につく場面はほとんどありませんでした。作品によっては気になる場合もあるかと思いますが、その時はプロジェクタをセンター寄りに移動させることで対処したいと思います。
色々と御意見を下さった皆様、ありがとうございました。
書込番号:3402686
0点


2004/10/19 23:01(1年以上前)
朋蔵さん、詳細なレポートありがとうございます。
私の方も、この機種の良い面を楽しむようにしたいと思います。
それから一つお伺いしたい症状があるのですが、ドット抜けみたいな感じで黒い背景では見えないのですが、その他の場面では緑色のドット抜け見たいなのが10個くらいあります。1ドット丸々緑色のがあれば、1ドットの半分くらいが緑色の輝点の物もあります。これはドット抜けなんでしょうか。(1ドット丸々輝点ならドット抜けと思われるのですが、1ドットの半分が緑の輝点というのがドット抜け出はないような)それとも埃か何かでしょうか。近くで見ると確認できます。このような症状等はありませんでしょうか。
書込番号:3403138
0点



2004/10/20 00:17(1年以上前)
最近の機種ではドット抜けがあったという話はほとんど聞きませんが、D.Tさんの文を読むとドット抜けのような感じがしますね。1ドットの半分だけが緑色というのはもしかすると画素のズレが関係しているのかもしれませんね。画素のズレの程度は画面の端を見るとがわかると思います。
私は実際ドット抜けというものを見たことがないので、ハッキリしたことは言えませんが、そのような輝点が10個ほどもあるのならば、良品と交換してもらえるのではないでしょうか?
書込番号:3403523
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





