
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2005年3月18日 13:32 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月21日 10:27 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月18日 10:32 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月15日 12:36 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月12日 21:11 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月17日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H


やっと買いました。パナのTH−AE100からの買い替えです。インターネットで136000円でした。TH−AE700と最後まで悩んでこの口コミ情報が決め手になってこちらにしました。
0点


2005/03/08 08:04(1年以上前)
それってやばい業者の価格じゃない?
そんな価格で売ったら赤字だよ。
まともな商売している店ならありえない
書込番号:4038523
0点

それって,ネットオークション?ちゃんと品物は届いたんでしょうか?
書込番号:4039670
0点


2005/03/09 10:06(1年以上前)



2005/03/09 19:23(1年以上前)
ん〜、そうですかね〜。まあ2〜3日したら結果が出ますから報告します。来なかったら笑ってやって下さい。
書込番号:4045727
0点



2005/03/09 22:45(1年以上前)
9日仕事から帰ると品物が届いていて安心しました。どんな絵がでるのか楽しみです。
書込番号:4046956
0点


2005/03/09 23:09(1年以上前)
上記のヤフオクの出品者を調べたところ
2ちゃんねるで詐欺に遭ったと載っていました。
かなりやばいですよ・・・
書込番号:4047157
0点


2005/03/10 09:41(1年以上前)
南無三!
書込番号:4048839
0点



2005/03/10 21:27(1年以上前)
いや〜明るいですね〜。まぶしいくらいです。リビングでは観ない私にとってこれは無意味な明るさです。それとうるさい。結局ナチュラルモードにて使用しています。THーAE100から乗り換えたためコントラストと黒の沈みはすばらしく思えます。しかし解像度はDVDしか観ないため720Pの良さがわかりません。ま、とりあえず自分好みの絵つくりをして当分楽しみたいとおもいます。又気の付いたことがあれば報告します。お騒がせしました。
書込番号:4051282
0点


2005/03/14 16:05(1年以上前)
とりあえず良かったですね!これから満喫して下さい
書込番号:4070597
0点

無事到着してよっかったですね
ID mssym の方ですか?
答えにくい質問かと思いますが宜しくお願いします。
実は当方も落札した者です。
書込番号:4075967
0点



2005/03/18 13:32(1年以上前)
はいそうです。
書込番号:4088134
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H


いつ発売されるんでしょうか?
3月頃に発売されそうだとの噂を聞くので、今この機種を買うのは
時期的に損する可能性大ですかね?
購入しようと思っていたのですが、あと1〜2ヶ月待てば新製品が
買えるのであれば待ったほうが良いかなと、悩んでいます
次機種の販売時期の事で詳しい情報持ってる人いませんか?
0点


2005/01/20 08:40(1年以上前)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041018/epson.htm
だが、
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/08/news017.html
「量産が進んだあとならばとにかく、当初から720pと同レベルの価格帯を実現することは難しい」とのこと。
書込番号:3806701
0点

>「量産が進んだあとならばとにかく、
> 当初から720pと同レベルの価格帯を実現することは難しい」
これはフルHD(1920×1080)のD5パネルを使ったプロジェクターのことですよね。
1280×720のD5パネルの発表時期はフルHDよりも4ヶ月ほど早かったですし、
春から新工場で量産体制に入るようですから、EPSONが先手を打って
D5パネルを搭載したTW200Hの後釜を春モデルとして発表する可能性はありますね。
または夏のボーナス時期か。あくまでも可能性ですが。
でもそれを注文して手元に届くのはさらに先の話・・・。今から何ヶ月先になるか分かりません。
それに量産したてのD5パネルに初期不良が出る可能性だってあります。
値が落ちてきている安定したTW200Hを購入し、
いますぐ大画面を楽しむというのも良いかもしれません。
地上デジタル放送、フルHD、次世代DVD、HDMI、新サラウンドフォーマット・・・、
今はAV機器にとって大きな変革期。待っていてもキリが無さそうです。
それにしてもTW200HにHDMI端子が搭載されていたら、と考えずにはいられません。
書込番号:3811672
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H


TW200Hの説明書によると、初期設定では入力信号の92%しか表示されていないとのことです。つまり、残りの8%は画面の外に追いやられているわけですね。100%で表示した方が、縦480ドットから720ドットへの変換となり、丁度1.5倍とキリの良い数字になるので、画質的に向上が得られそうな気がします。そこで、実際にやってみました。ソースはDVDでD端子接続です。
設定を100%にすると、ビスタサイズ・スクイーズ収録のソフトでも、画面の上下に黒い帯状の部分があることがわかりました。上部の黒帯部分の中にはところどころに白い横線があります。映画鑑賞時にはこの白線が目障りに感じますが、設定で画面を上方に移動させることによって、これは簡単に消すことができました。一方、左右には黒帯はなく、一杯に画像が表示されています。
比較して見ると、通常表示の場合左右の画像がかなりカットされていることがわかりますが、上下方向に関しては黒帯があるために、画像のカット率はさほどでもありません。しかし、画像が多少カットされていても、映画鑑賞にはほとんど支障のない範囲だと個人的には感じました。
肝心の画質ですが、100%表示にしても明らかな違いは感じられませんでした。実写映像で比べてみましたが、違いはわかりません。さらに、字幕が滑らかに見えるのではないか、エンドロールの文字が鮮明に見えるのではないか、と期待して見ましたが、どうひいき目にみても違いがわかりません。ハッキリした違いと言えば、被写体がいくぶん小さめに投影されることくらいです。
結論としては、ソースの情報が全部表示されていないと気分的に落ち着かない場合は100%表示でも良いと思いますが、通常は初期設定のままで充分だと感じました。
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H


今度EMP-TW200Hを購入しようと思っているのですが、
スクリーンをキクチのスプリング式のマットタイプにするか
シアターハウスのスクリーンにするのか迷ってます。
どなたかこれと相性がいいおすすめのスクリーンをおしえてください。
0点


2004/11/10 19:54(1年以上前)
型番が無いので、なんとも言えませんが、私はシアターハウスのDR−BMシリーズをTW200で使っています。
キクチのスクリーンと直接比較をした事は有りませんが、シアターハウス製でとっても綺麗な絵が出ています。
また、スプリング式はV字シワが出やすいので、出来れば避けた方が良いかもしれません。
私のサイトの「スクリーン」−「新しいDR-BMを試す」で、実際の投影画像が見れます。ご参考まで・・・(^^)/
書込番号:3484276
0点



2004/11/15 12:36(1年以上前)
ホームページ見させていただきました。
それでシアターハウスの電動を購入することに決めました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:3503365
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H


この内容はAE700、Z3のところにも載せましたが200H製品
観た方からのご意見も欲しいのでここにも載せました。
全く技術的なことはわからないので僕の直観的な感想ですので
よろしくです。
先日、新製品3機種の対決ということで視聴してきました。 AE700、200H、Z3を各メーカーさんの開発者や営業マンが1社45分もかけてアピールしてくれました。 各メーカーが用意したソフトも写していましたが共通のソフトとしてHVからHDDレコーダーに録画した「ロードオブザリング」「パニックルーム」を見せてくれました。 スクリーンはキクチの新素材を使ったホワイトマットアドバンスを使ってました。(織りが従来よりかなり細かい)
難しいことはわかりませんが、
EPSONは宣伝する方もいっていましたが他2社に比べるとマイナー
チェンジであることは否めないと。 しかし独自のコンセプトによる
コントラスト創りなど開発者の意欲がとても伝わってきて好感がもて
ました。 絵創りもとても自然の感じで肌色がとても綺麗でした。
HDMI端子を搭載しての自作が待ち遠しいって感じでした。
SANYOですが技術的には他社に負けないだけのものを搭載して
きたことは間違いないですが色創りやピントの甘さを感じました。
Z2よりはかなり一般受けするような絵創り(色合い)にはして
きた感じはしますが、白や肌色が他社に比べると青みがかった気が
しました。 ピントもフィルム感があると云えばいい言い方ですが
何か甘い気がしました。 やや期待はずれではあります。 しかし
静かさはピカイチでした。
Panaはダイナミックアイリスの導入などでコントラストの改善が
かなり良くなったように思います。 独自の絵作りをしたい人には
シネマカラーマネジメントはすごく重宝するサービス提供だと思います。 「ロード。。。」、「パニック。。。」ともにすばらしかった
ですが、やはり創った絵というイメージはありました。 特に緑や赤
など派手な色は特に目立ちます。 しかしこれもシネマカラーマネジメントを使えば自分の好きな絵創りは出来ます。
難しいことはわからないのでこんなくらいしか書けませんが
お買い物の参考にしてください。
あくまでも個人的見解ですのでよろしく。
今の段階での自分の優先度はPana、Epson、Sanyo
です。 HITACHIも一緒にやって欲しかったです。
HITACHIはやっぱデカイ レンズが魅力ですよね。
それに開発過程が純日本製ってところがうれしいかな???
ということでよろしく。
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H


今日TW200Hを見てきました。
旧200H(ランプ約500時間)と比べて
ランプの消耗を差し引いても、全然画質違う。
何が変わったのかはわからないけど、
とにかくクッキリはっきりの絵になりました。
ちなみにフォーカスやズームの際、映像見ながら出来るようになってます。
御三家の中で一番地味だった仕様ですけど
一度見てみる価値はありますよ。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





