
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年3月18日 21:22 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月14日 00:08 |
![]() |
0 | 11 | 2005年3月18日 13:32 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月4日 07:18 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月25日 22:10 |
![]() |
0 | 12 | 2005年2月28日 09:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H


小さい頃から大画面でパソコンゲームをするのが夢でした。
そこでプロジェクターにつないでできると知人から聞いたの
ですが、どれがおすすめなんでしょうか?DVDやテレビは
そんなにみませN。パソコンの文字とかはプロジェクターの
機種に影響するのでしょうか?
0点


2005/03/16 17:28(1年以上前)
確かに大型PDPや液晶テレビを買うより比較的安いですからね。
パソコン使用が多いならホームシアター用ではなくデータプロジェクター
の方が文字もクッキリで良いかもしれません。おすすめはSHRPのXR-1Sなんかはどうでしょう?
マルチプロジェクターなので両方楽しめます。値段も20万前後で高額ではないです。
でもDLP単板2倍カラーホイールなので目が疲れるかもしれませんが…。
書込番号:4080093
0点

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/dgback.htm
を参考に。
ホームシアター用プロジェクターでPCを使った投影例が紹介されている。
書込番号:4080896
0点


2005/03/16 23:48(1年以上前)
私は何よりも Flight Sim. がやりたくてプロジェクターを導入しました。
100インチでのフライトは通常のモニターとは全くの別世界です。
私の場合Z2です。上を見ればきり無いですがPCゲームメインなら200Hで十分と思います。
1280x720の解像度でFSAAを適当にかけてやれば結構滑らかで綺麗な画面が楽しめます。
いくら安くても800x600は止めた方が良いでしょう。
Flight Sim. もそうですが、ラリーやモトクロス等の激しく上下するようなゲームだと場合によっては乗り物酔い状態にさえなるほどです。
是非ともこの異次元空間へ踏み出して下さい。
書込番号:4081974
0点

参考までにどんなゲームがやりたいんですか?
ゲームの種類によってはかなり目が疲れますよ。
自分はゲームもDVDもTVもということで買いましたが
ゲームは目への負担が強すぎると感じたので使用を辞めました。
ゲームしか目的が無いのなら買って後悔するかもしれませんよ。
アクション系の比較的短時間遊んで満足できるゲームならいいんですが
MMOとかSLGなどのやりこみ系はかなりきついと思います。
文字を読むのも長時間は避けたほうがいいかもしれません。
お店での視聴はあくまで映画系を比較的短時間見る場合に限定されるから
気づきにくいですけど、ゲームを長時間やる場合は部屋をあまり暗くせずに
輝度もある程度抑え目でやったほうが目への負担が少なくていいでしょう。
その分映像が薄く感じで画質は落ちますけど目の替えは効かないので
大切にしましょう。
書込番号:4082636
0点



2005/03/17 18:02(1年以上前)
みなさんありがとうございました。しかしさらに恥ずかしい質問をさせていただきます。先日テレビ見ないと書きましたがもし見るとするなら何を買えば見れるのですか?それとスクリーンははやり必要なんですか?白い壁とはどのくらい画質が違うんでしょうか。近くの店員さんは壁でも白くてそこまで画質を求めなければ大丈夫といってたのですが。
書込番号:4084618
0点

テレビ番組は、コンポジット(ビデオ端子)やS端子などの
映像出力端子のあるテレビ、ビデオ、HDD/DVDレコーダー等があれば
見ることが出来ます。(音声用に別途、AVアンプとスピーカー、
あるいはシアターセットなどが必要ですが)
白壁への投射に関しては、一度映してみるしかありません。
それで「白壁でも充分だ」と思えばそれでもOKですし、
使っているうちに不満を感じるようであれば、
改めてスクリーンの購入を考えればよいのです。
スクリーンのサイズに関しましては
カタログやサイトで数値を見るだけではピンと来ないので
とりあえず、部屋の白壁に実際に映してみて
画質面や明るさも含めて、快適に鑑賞出来るサイズ(インチ数)を
体感してから、実測するというのも有効だと思います。
書込番号:4089651
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H


購入して2ヶ月になりました。100インチで見てます。
今日気が付いたんですが全面黒状態で中央右下部分にテニスボールくらいのぼんやり光る場所があります。
普通に視聴しているときは全く気になりませんが。
クレームの対象になりますでしょうか。
0点


2005/03/14 00:08(1年以上前)
ウチのPJ-TX100Jでは全面黒、暗い赤、緑、青(輝度25%)でも同じ位置にマリモが見えるので
パネル以外の光学系にホコリが付いてるみたいです。
書込番号:4068454
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H


やっと買いました。パナのTH−AE100からの買い替えです。インターネットで136000円でした。TH−AE700と最後まで悩んでこの口コミ情報が決め手になってこちらにしました。
0点


2005/03/08 08:04(1年以上前)
それってやばい業者の価格じゃない?
そんな価格で売ったら赤字だよ。
まともな商売している店ならありえない
書込番号:4038523
0点

それって,ネットオークション?ちゃんと品物は届いたんでしょうか?
書込番号:4039670
0点


2005/03/09 10:06(1年以上前)



2005/03/09 19:23(1年以上前)
ん〜、そうですかね〜。まあ2〜3日したら結果が出ますから報告します。来なかったら笑ってやって下さい。
書込番号:4045727
0点



2005/03/09 22:45(1年以上前)
9日仕事から帰ると品物が届いていて安心しました。どんな絵がでるのか楽しみです。
書込番号:4046956
0点


2005/03/09 23:09(1年以上前)
上記のヤフオクの出品者を調べたところ
2ちゃんねるで詐欺に遭ったと載っていました。
かなりやばいですよ・・・
書込番号:4047157
0点


2005/03/10 09:41(1年以上前)
南無三!
書込番号:4048839
0点



2005/03/10 21:27(1年以上前)
いや〜明るいですね〜。まぶしいくらいです。リビングでは観ない私にとってこれは無意味な明るさです。それとうるさい。結局ナチュラルモードにて使用しています。THーAE100から乗り換えたためコントラストと黒の沈みはすばらしく思えます。しかし解像度はDVDしか観ないため720Pの良さがわかりません。ま、とりあえず自分好みの絵つくりをして当分楽しみたいとおもいます。又気の付いたことがあれば報告します。お騒がせしました。
書込番号:4051282
0点


2005/03/14 16:05(1年以上前)
とりあえず良かったですね!これから満喫して下さい
書込番号:4070597
0点

無事到着してよっかったですね
ID mssym の方ですか?
答えにくい質問かと思いますが宜しくお願いします。
実は当方も落札した者です。
書込番号:4075967
0点



2005/03/18 13:32(1年以上前)
はいそうです。
書込番号:4088134
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H


DVDプレーヤーとプロジェクターをつなぐケーブルなんですが、同じコンポーネントケーブルでもメーカーによって品質の違いってあるんですか? ネットでカモン製という安いケーブルを見つけたのですが、聞いたことがない(有名でしたらすいません)メーカーなんで、買おうか迷っているところなんです。 やはり、パナソニックやビクター等のケーブルの方が品質的には良いのでしょうか? 何方か教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いしますm(__)m
0点


2005/03/02 18:25(1年以上前)
ここの『アンテナ線について』の部分にケーブルの違いが説明されています。
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/skikkawa/side2/
10m以上の長距離ケーブルを使用する場合は気持ち的にも3CFVクラスを使用したいですね。
5m以下の短いケーブルでしたらケーブルによる差は出にくいので何でもいいと思います。
ケーブルに関しては有名な家電メーカーのものが優れているという訳ではありませんので、わざわざパナやビクターを選ぶ理由はありません。
むしろ細々と地味に販売しているメーカーのほうが安くて品質が良い場合もあります。
比較的安価でそこそこの品質で有名なのはカナレですよ
書込番号:4010172
0点

ケーブルによって品質は当然違います。まあ銅線の
純度も違うこともありますし・・・。
まあメジャーだからと言って高品質ってことになる
訳ではありませんが、極端に安いものはちょっと考
えてしまいます。
書込番号:4010195
0点



2005/03/02 23:29(1年以上前)
電線病患者さん、さくらももお(仮)さん、レスありがとうございます。ケーブルの構造なんて全然知らなかったので、大変勉強になりました。 早速探してみようと思います。 本当に助かりましたm(__)m
書込番号:4011861
0点


2005/03/04 07:18(1年以上前)
オルトフォンのコンポーネントケーブルを12m位の長さで使ってますがオルトフォンの品質っというのはどれくらいのレベルなのでしょうか?ちなみに約5000/m位のコンポーネントです
書込番号:4017523
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H


はじめまして、この機種を先日購入したのですが、
PS2とDVDとテレビをD端子かコンポーネントの1入力で
観れるようにするにはどうしたらよいのでしょうか?
DVDレコーダーを買ってテレビアンテナとPS2をDVDレコーダー
につなごうと思っているのですが、いろいろ調べてみたんですが、
わからなかったので、どなたか教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。
とんちんかんな質問でしたら、申し訳ありません。
0点

AVアンプかセレクターを使って
映像機器PS2orDVDとTVorPJを切り替えてはどうでしょうか。
AVアンプならコンポーネントかD端子の入力が2系統(以上)
出力がコンポーネントかD端子が2系統必要です。
セレクターなら入力・出力が2系統のもの。
D端子用で適当なものは???
安くてお勧めのセレクタなら、コンポーネント用ではないですが
普通のゲームなどに使うセレクタを使う手もあります。
うちでもやってますがビクターのJX−71だと入力2
出力2あるので今回のような場合1台ですみます。
(ダビング用に出力が2系統あるのがキモ
うちのサイトに接続例が乗せてあります。)
このセレクタはコンポジットとアナログステレオ 黄色、赤白を
切り替えるセレクタですが、これにコンポーネントの3ピンを
さして使います。
3000円前後で購入可能かと思います。
大きい目の家電量販店でも扱っているでしょう。
もちろんネットで通販も可能です。
書込番号:3983850
0点

>DVDレコーダーを買ってテレビアンテナとPS2をDVDレコーダー
につなごうと思っているのですが、いろいろ調べてみたんですが、
わからなかったので、どなたか教えていただけませんでしょうか。
同軸ケーブル アンテナ→DVDレコーダー→テレビ
S端子&赤白ピンケーブル PS2→DVDレコーダー→テレビ
D端子ケーブル DVDレコーダー→TW200H
上記のように結線すれば、切り替えなしでテレビ放送・DVD・ゲームを、
TW200Hで見ることができます。
ただ、音声はテレビのスピーカーを使用することになります。
テレビもD端子ケーブルで繋ぎたい場合は、
おそらくDVDレコーダーには1系統の出力しかないでしょうから、
@@@@検討中さんのおっしゃるように、切り替えのできる機器が必要でしょう。
書込番号:3984309
0点

比較的安価なD端子用AVセレクターを少し探してみました。
お手ごろ価格のセレクター
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/selector/d_77.html
http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-sl73d.html
http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-sl5d.html
入出力ともに2系統以上のセレクター
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=18512&KM=SB-RX300D
書込番号:3984938
0点



2005/02/25 14:10(1年以上前)
@@@@検討中さん、なんでだろう・・・さん。
早速のお返事ありがとうございます!
もう少し教えていただいてもよろしいでしょうか。
現在テレビがないので、テレビ放送もプロジェクタで観ようと思っているのですが、
その場合にも、セレクタやアVアンプは必要なのでしょうか?
これだと、観れないんでしょうか。
同軸ケーブル アンテナ→DVDレコーダー
S端子 PS2→DVDレコーダー
赤白ピンケーブル PS2→オーディオアンプ
D端子ケーブル DVDレコーダー→TW200H
光ケーブル DVDレコーダー→オーディオアンプ
それと、DVDレコーダーはこんなのを買おうかと思っています。
「シャープのDV-HR450」http://www.sharp.co.jp/products/dvhr450/
「パナソニックのDMR-E55」http://panasonic.jp/dvd/products/e55/spec/01.html
お二人のご回答を理解していない質問でしたらごめんなさい。
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:3985068
0点

>PS2とDVDとテレビをD端子かコンポーネントの1入力で
ということでしたので、てっきりテレビとPJの併用と思っていました。
PJへの出力だけなら、当然セレクターは不要です。
接続は、テレビがないのでしたら、上記でよいと思います。
ただ、「赤白ピンケーブル PS2→オーディオアンプ」は、
「赤白ピンケーブル PS2→DVDレコーダー」でもいいと思います。
あと、PJをテレビ替わりにするのは、
見るときは必ず部屋を暗くしないといけないのと、
視聴時間が長くなるようだと、ランプ寿命や消費電力など、
ランニングコストも考慮しておくことを忘れないでください。
書込番号:3985251
0点

TVとPJ併用ではないのですね、ならば
なんでだろう・・・さんのいうとおりセレクタなどは不要でしょう
ただ大画面ゲーマーな、私は
映像は動きの激しいゲーム機の場合プログレは必至と思います。
PS2ソフトの場合、プログレ対応しているソフトは多いのでしょうか?
うちのPS2は初代でハードがプログレ非対応で気にしていなかったので
よくわかりません。GC、XBOXは、ほとんど対応です。
プレイしようとしているゲームがプログレ対応なら
出来ればセレクタなどを活用してプログレでつなぐべきだと思います。
Xbox halo2、GC バイオハザ−ド4とたてつづけに大物ゲームを
PJ&AVアンプでやっておりますが、大画面&サラウンドでプレイする
ゲームはいいですよ〜(ただし3次元酔いしやすい人にはNGかも(苦笑))
書込番号:3986270
0点



2005/02/25 22:10(1年以上前)
なるほど!大変よくわかりました!
あとは、DVDレコーダーをどれにしようか迷ってみます!
それと、プログレッシブについてもちょっと調べてみます。
なんか聞いたことある程度の言葉なので下調べしてきまーす^^
本当にお二人とも、どうもありがとうございました!
書込番号:3986807
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H


一週間前に家族の反対を押し切って購入しました。
買うかも、家族にほのめかしたときにはすでにプロジェクターは
車のトランクに・・。
おもにデジタルWOWOWと録りだめしていたD−VHSの映画を
楽しんでおります。最高です!好みの画質に調整して(まだ不十分
かも)部屋を暗くして観れば。
明るいモードではファンの音が気になるし画質的にも、観られる、
というくらいであまり観てません。家族と一緒の部屋のため明るさ
を優先して購入したのに。
ここに書かれていたどなたかとほぼ一緒の環境で6畳の部屋でソニ
ーの36インチの前にスクリーンを吊しています。
おまけの80インチスクリーンでしばらくは十分かな。視聴距離が
2m+くらいですとハイビジョンでないともう少し小さく投影した
ほうがいいかもしれない、というのが今のところの感想です。画質
には厳しい人でも満足されるのでは?アタリが悪くなければ。迷っ
ている方がおりましたらどうぞ。こういう私もさんざん悩んでここ
をよく読ませていただきました。感謝しております。
ただ販売店でいただいた10mのD−3PINとの接続はダメでし
た。斜め横に細かく波打つようなノイズがでてしまい結局D−Dを
購入。このような症状が出ている方がいましたらご注意を。
いろいろ試してみたのですがコードというより本体のほうに問題が
あったような。素人ながらですが。D−3PINのまま、試しにD
−Dを繋いだとたんなぜか消えましたから。
これからは遮光対策と設置が個人的な課題。天つりは無理そうだー
。
購入された方に質問ですが画質調整の数値はどのようにしています
か?
よりよく調整したいので。私は今のところ、ナチュラルモードから
入力レベルを−6、色合いを+5、黒レベル−3で観ています。調
整のしかたもマニュアルも読んでなく適当ですが(^_^;)。
0点


2005/02/21 00:53(1年以上前)
>一週間前に家族の反対を押し切って購入しました。
プロジェクターの販売促進のため、ご家族が反対された理由を
教えて頂けませんか?
書込番号:3964873
0点



2005/02/22 10:34(1年以上前)
?さんは新潟市内ですか。なぜか私も。しかも拝見させていただいたホームページには、星野画伯のお名前が。実は知り合いなんです。
本当はプロジェクターももう少し研究してから買おうと思っていたのですが、ヨドバシ、の若い店員に、今日は現金ないけど安くしてくれるなら、と話してたら上司にかけあってくれまして予想以上に安く買えたのでつい。それで車のトランクに。支払いは子供の入学金に予定してた口座からデビッドで。極悪人。まねしないでね。
高画質、高音質にまったく興味のない人、っていますよね。アナログ地上はで十分。妻も私の、教育、が足りなかったためかそのタイプ。二人でプロジェクターの前に座ることは今後のないでしょう。
まじめな話、部屋を暗くするのが嫌らしい。少し照明を落とせば大丈夫なんですけど、イヤ!ってなったら説得不能。家族を説得するいい方法がありましたらこちらが聞きたいくらいです。どなたか成功例はありませんか?
掲示板の趣旨から外れる話題ですみません。
書込番号:3970833
0点


2005/02/22 23:56(1年以上前)
ご回答ありがとうございました。
書込番号:3974116
0点


2005/02/23 01:17(1年以上前)
奥さんの好きな映画を一緒に観れば、大画面高画質&高音質の良さを分かってもらえると思います。
実際うちの家族も私以外購入に反対でしたが一回好きな映画を大画面高画質&高音質で観てしまえば普通のテレビでは見たくない、どうせならプロジェクターで観た方がいいと思うようになりました。(^O^)
書込番号:3974601
0点


2005/02/23 22:55(1年以上前)
考えようによってはチャンネル争いもなく独占ですね。
ハイビジョンはブラウン管テレビよりもプロジェクターの大画面で見てこそ
その真価を発揮するというものです。
書込番号:3978081
0点



2005/02/24 07:10(1年以上前)
なんとか子供でも見方にしてがんばってみます。このままですと家族が寝静まった深夜か、遮光対策がされていない部屋での昼間のみの視聴となり悲しいですからね。
画質調整については色合いをのみ+2に変更しました。自分なりのベストバランスかと。ただ完全に暗い部屋の場合時々眩しく感じるときがあります。さらによくしていきたいので詳しい方おりましたら。視聴環境や番組内容によって違うのかもしれないですけど。
大画面に興味のある方は、プラズマ、液晶、ほかにも出てきそうですけど最後にはプロジェクター。特に映画ファンはどうぞ!というのが使ってみての感想です。まだまだ良い製品が今後も出てくるでしょうがTW200Hの画質で満足できない人はあまりいないと思います。同価格の製品はいずれも。使ったこのないので、たぶん、ですが。
書込番号:3979402
0点


2005/02/26 15:54(1年以上前)
始めまして。私の家族もデジタルと言うのに無縁なやつばかりです。
何の報告もなく私はZ2を衝動買いしてきました。
早速スターウォーズを見たかったのですがぐっとこらえてモーニング娘
のDVDを娘に見せました。歌って踊ってました(ちなみに高校生)。
これで娘は取り込んだ次はかみさん、つたやに走りクイールを借りて
上映しましたプロジェクターを買ってきた怒りよりも犬好きの妻は
そのストーリーで何度も泣いていました。それから毎月のように
新しい機械が宅急便で届く羽目に、やっと昨日スピーカースタンドが
到着B&W705を乗せてついに完成。今はあきれて何も言いません。
娘も今度は何買ったの?とか言ってあまり関心が無いみたい。
そしておととい下妻物語を家族で上映。おっ音いいじゃんと妻の声。
(当たり前だよいったいいくらかかったと思ってるんじゃ)の声を殺し
一人にんまり。みなが寝静まってからついに、エピソード2一人で
びーるを飲みながら。くー幸せ。
自分の場合は一応今は成功です。でもこの世界次から次えとほしいものだらけ、そのつどごまかすのも容易ではない。金も無い。
何かの参考になれば幸いです。まずは購入おめでとうございます。
書込番号:3990004
0点



2005/02/27 08:08(1年以上前)
めめのの、さん返信ありがとうございます。似たような境遇の方は全国に何万もいるのかと。もちろん妻には呆れられていますが、また新しい箱が積んであるね、って言うだけで半分あきらめているようです。治らない病気持ち、と思われたらこっちのもの?家族が機械に無知な人たちばかりだと購入する際にはいいことも。これはお仲間の話ですが、AVアンプくらいならこっそり入れ替えても絶対気付かれないよ。確かに。
いまのところ付き合ってくれるのは娘のみ。うちも高校生です。先日地上波で放送してたT3を妻が観ていたので、そんなの観るな、とD−VHSハイビジョン版を上映したら黙ってみてました。どう思ったのでしょうね?
エピソード2はプロジェクターで観ると最高の映画。WOWOWのハイビジョン版も持ってますが超絶の綺麗さです。音はDVDにかないません。
書込番号:3993477
0点


2005/02/27 09:42(1年以上前)
すみません逆に質問ですが、今は音重視でシステムのバージョンUP
を考えてるんですが、当然ハイビジョンもそろそろかなと思っていました。この間エソテリック?だったかそういう名前のユニバーサルプレイヤーを店員さんに安くしときますよと言われいくら?と聞くと30万だとか、(どこが安い?)当然変えませんでしたけどそれ買うくらいなら
ブルーレイ買うと思いました。映像が断然きれいなのはなんとなく分かるのですが、当然音も情報量が増える分良くなると期待していました。
なぜなんでしょうか?後すみません、DVHSは今までの古いビデオも再生
出来るのでしょうか?いつの間にか我が家にはビデオが無くなってました。昔撮ったテープなんかも見れるんでしょうか?
見れるのであればブルーレイもまだもめてそうだしソフトもないしとりあえずDVHSでつなごうかと思います。すみません逆に質問だらけになりました。自分で他のとこに質問で投稿するべきでしょうがよろしくお願いします。
書込番号:3993684
0点


2005/02/27 18:08(1年以上前)
>DVHSは今までの古いビデオも再生出来るのでしょうか?
http://www.jvc-victor.co.jp/video/dvhs/hm-dhs1/
これぐらいは自分で調べるようにしましょう。
書込番号:3995778
0点



2005/02/28 08:29(1年以上前)
DVHSですがもちろん古いのも再生可能です。音に関してですが、デジタル放送で音楽番組などに使われるBモード放送の音質はいいのですがAAC5.1放送になると?もちろん普通の人なら十分にすばらしいのですが。音に割り当てられているレートが低いため厳密に比べた場合の話です。放送の仕様ですのでブルーレイ録画しても同様かと。HDソフトの場合はすばらしいらしいですよ。まだ発売されていないですけど。
音質重視でデジタル放送を楽しまれるのであればAVアンプのグレードアップが一番かと。最近のものは放送の弱点を克服しているものがあるようです。現在のシステムがどのようになってるかわからないですし、こちらも機種については詳しくないのでアンプのサイトを参考にしてください。
まずはデジタル放送をプロジェクターで。DVDが観たくなくなるかもしれないほど違いますから。実際最近はDVD買わなくなり、せっせとハイビジョンソフトの録画コレクションに励む毎日です。ただしWOWOWとNHK以外はいい番組は少ないですが。
HDソフトの動向がはっきりするまでDVHSで繋ぐのもいい方法かもしれません。アンプも新しいサラウンド方式対応のものが出てくるようですし、映像もHDMI端子のみの出力(200Hでは観れない?)となりそうだったりとしばらく飛びつかない、予定、です。
現在のこちらのシステムはただ同然で仲間から譲り受けたヤマハのAVアンプ、パナのDVHS、レックポット、200Hと同時実購入したシャープのデジタルチューナー内蔵レコーダーHRD2(実質6万円台で購入こちらからプロジェクターに出力。まだ残っているなら急げ!)という布陣。コピーワンスもレコーダーとDの間でムーブができ大変便利です。
書込番号:3999019
0点


2005/02/28 09:49(1年以上前)
いろいろと有難うございます。
DVHSについては電気屋さんに行き5万くらいのやつを購入しようと思ったときに、これで昔のテープも見れますよねとたずねたら、保証はしません。との返事でしたのでそれからはDVHSコーナーには近寄ってません。CumiCumiさん失礼しました。
ますますハイビジョン楽しみです昨日ケーブルテレビに工事可能かと言うチェックをしてもらいました。
AVアンプも新しいのが出るのですね、3年前に買ったサラウンドのあまりにもひどい音で今は2Chで聞いてます。多分これも思い込みで他に
いろいろ聞いてみるといいのもあるんでしょうけど。
今はマランツのPM8100と言うアンプですこれはパワーアンプを多分後2台追加すればサラウンドも出来ると思いますのでパワーアンプ2台
もしくはAVアンプを買っちゃったほうが安いかも?と言う選択です。
いろいろと書いてしまいましたが初心者なのでカタログ、雑誌等を読んでもなかなか理解できません。また分からないときはよろしくお願いします。
書込番号:3999172
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





