dreamio EMP-TW200H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥268,000

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:1500ルーメン dreamio EMP-TW200Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dreamio EMP-TW200Hの価格比較
  • dreamio EMP-TW200Hのスペック・仕様
  • dreamio EMP-TW200Hのレビュー
  • dreamio EMP-TW200Hのクチコミ
  • dreamio EMP-TW200Hの画像・動画
  • dreamio EMP-TW200Hのピックアップリスト
  • dreamio EMP-TW200Hのオークション

dreamio EMP-TW200HEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月17日

  • dreamio EMP-TW200Hの価格比較
  • dreamio EMP-TW200Hのスペック・仕様
  • dreamio EMP-TW200Hのレビュー
  • dreamio EMP-TW200Hのクチコミ
  • dreamio EMP-TW200Hの画像・動画
  • dreamio EMP-TW200Hのピックアップリスト
  • dreamio EMP-TW200Hのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H

dreamio EMP-TW200H のクチコミ掲示板

(438件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dreamio EMP-TW200H」のクチコミ掲示板に
dreamio EMP-TW200Hを新規書き込みdreamio EMP-TW200Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

200と200Hの違い

2004/11/09 18:48(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H

200Hは200の後継機種との事ですが、何処が改善されているのでしょうか?K'sでは両者の価格差は3万円程度(200Hが高い)でした。どっちを買おうか迷ってます。ところで同サイトでは200の方が高いのですがなぜでしょう?先日プロジェクターの価格の安さに驚いてプラズマTV(35型)購入をちょっと後悔している全くのド素人です。場合によってはTVをベッドルームに移し、リビングはTVの代替としてプロジェクターのみ(80インチスクリーン)にしようかなとも考えていますが、プロジェクターだけで昼間も使うのは無謀でしょうか?

書込番号:3480336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:790件

2004/11/09 19:00(1年以上前)

>ところで同サイトでは200の方が高いのですがなぜでしょう?

ここでは、古い機種は安く販売していたお店では完売し、
比較的高く販売しているところが残っているというのが、
理由ではないでしょうか?
とりあえず、金額的に大差なければ200Hがいいと思いますよ。

>プロジェクターだけで昼間も使うのは無謀でしょうか?

昼間も遮光し、充分暗くして使うのなら大丈夫でしょう。
しかし、リビングでそんな使い方は現実的でないような・・・。

書込番号:3480371

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/11/10 01:04(1年以上前)

数値的に表せないところでは、フォーカス感がUPしているようです。

照明下、及び日中の映り具合を検証した結果、100%TVの代替は無理があると言う結論に達しました。
地下に住んでいる方は例外ですが。。。(^^;

明るい所ではどんな風に見えるのかは、私のサイトの[明るい部屋で使える?]をご参照下さい。

書込番号:3482121

ナイスクチコミ!0


8088さん

2004/11/10 13:15(1年以上前)

TW200ですが我が家ではリビング(12畳、DKは別)でテレビがわりに使ってます。
日中でもカーテンをしめ、スクリーン(100インチ)側のダウンライトを消した状態で見られます。視聴位置では食事も出来るし新聞も問題なく読めます。
スクリーンを上げれば43インチのリヤプロがありますが、家族が「このテレビ小さい」と文句を言います。
もちろん全暗ほどコントラストがとれませんが、大画面が勝ります。
ちなみにスクリーンはホワイトマットです。

書込番号:3483293

ナイスクチコミ!0


チェロ弾きのゴーシュさん

2004/11/10 13:26(1年以上前)

私も200H狙ってます。もう少し具体的な性能の違いを教えて頂けないでしょうか?あと500Hはでないのでしょうか?

書込番号:3483325

ナイスクチコミ!0


あの〜〜さん

2004/11/10 18:07(1年以上前)

チェロ弾きのゴーシュ さん こんばんは。
>500Hはでないのでしょうか?

出ないとは言い切れませんけど、この価格帯だと
次世代パネルの新製品になってしまうのでは?

書込番号:3483960

ナイスクチコミ!0


チェロ弾きのゴーシュさん

2004/11/10 21:18(1年以上前)

やはり500は新型パネル搭載機なんでしょーか?200Hにデジタル端子がついてないので少し躊躇してます。かといって500までのお金を出すならDLPにした方がいーのかなぁとも思っちゃいます。一番は200Hの後継機が出ればと思うのですが200Hの後継機はいつ頃出るのかご存知ありませんでしょうか?

書込番号:3484611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

天吊にしたいのでおしえてください

2004/11/09 12:47(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H

スレ主 短足犬さん

こんにちは。初心者でわからないため教えていただきたいのですが、
天吊にすることを考えていますがオフセットの考え方がわかりません。
プロジェクターは天井から80cmのところにおいて、
スクリーンの上部がを天井から65cmのところにあります。
スクリーンが100インチでプロジェクターとの間が3mの場合ですが、
カタログだとオフセット62cmと書いてますが、
天吊で一番下のほうに写そうとしたときがプロジェクターから下に62cmであり、
それより上なら写るのでしょうか?
テーブルなどに置いた場合の設置範囲を反対にする考えでいいのでしょうか?

書込番号:3479423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:790件

2004/11/09 13:00(1年以上前)

一般的に天吊りは、本体を逆に設置するので、
>テーブルなどに置いた場合の設置範囲を反対にする考えでいいのでしょうか?
で、よいと思います。

書込番号:3479450

ナイスクチコミ!0


スレ主 短足犬さん

2004/11/10 15:32(1年以上前)

思っていたとおりでよかったです。
ありがとうございました。

書込番号:3483600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

TW200HとAE700の比較について

2004/09/28 21:07(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H

スレ主 桜のジャージさん

プロジェクターデビュー前のビギナーです。
すみませんが誰か次の質問に答えてもらえないでしょうか?

質問1
TW200Hの最大照度1500ルーメンが気に入って購入を考えています。
しかし、AE700のコントラスト比2000:1も気になっています。
最大照度とコントラスト比のどちらを優先すべきなのでしょうか。

質問2
「縦縞」とは何ですか?

質問3
「黒浮き」とは何ですか?

よろしくお願いします。

書込番号:3325963

ナイスクチコミ!0


返信する
おれんぢ可憐さん

2004/09/29 00:25(1年以上前)

質問1
輝度とコントラストのどちらを優先するかは
貴方の環境によって左右されますが、明るいところで観るのであれば
輝度ですし、暗いところですとコントラストが重要ですし。
ただ、AE700とTW200Hはコントラストの測り方の基準が違うだけで
実際は同じです。

質問2
縦縞とはそのまま縦縞です。
うっすらと縦縞が見えるんです。今の液晶モデルには。

質問3
黒が真っ黒ではなくちょっと紺色っぽくなったり
灰色っぽくなったりすることです。
液晶の仕組み上、漆黒を表現するのが難しく
どうしても浮いた感じに見えてしまうんです

書込番号:3327297

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜のジャージさん

2004/09/29 09:46(1年以上前)

オレンジ可憐さん、有難う御座いました。
「AE700とTW200Hはコントラストの測り方の基準が違うだけで
実際は同じ」ということは、この両機種ではコントラストは同じなので
比較するなら照度を比較したほうが良い、ということでいいのですね?

それから、黒浮きですが、サウンドスクリーンに投影した方が、黒がはっきりすると聞いたのですが、本当でしょうか?

書込番号:3328270

ナイスクチコミ!0


おれんぢ可憐さん

2004/09/30 01:08(1年以上前)

>この両機種ではコントラストは同じなので
>比較するなら照度を比較したほうが良い、ということでいいのですね?

輝度が高いとコントラストを損なう場合があるので
一概にはそういえないですよ。
結局の所、自分の目で確認してくださいとが正解になっちゃいます。
実際PJってのはスペックでは全然性能が測れないので。
スペック上でコントラストが変わらなくても、
見た目の映像でコントラスト感は違います。

輝度ってのは明るいところでもどれだけ見えるかどうかを測るもので
輝度が高いと画質が良いわけではないです。
その理屈ですとビジネス用が最強になります。

あとサウンドスクリーンの方が黒が沈むってのは・・・どうでしょう?
僕的にはあまり黒で違いは感じられないのですが。。。
そこは違うと感じた人がいたら是非レポート欲しいです。

書込番号:3331704

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜のジャージさん

2004/09/30 07:49(1年以上前)

おれんぢ可憐さん
有難う御座いました。
今度、店に行って比較してみます。

書込番号:3332150

ナイスクチコミ!0


ファーポストさん

2004/11/09 21:46(1年以上前)

以前、アメリカの評価記事で、エプソンの輝度やコントラスト値の公開スペックは他社に比べて「控えめ(正直)」、というコメントがありました。つまり、エプソンの場合はカタログスペックより、実写の方が優れていると。
実際、カタログ上のコントラスト値などは当てにしないほうが良いと思います。

おれんぢ可憐さんが、基本的に同じ、と言われるのは、基本性能のベースとなる、液晶パネルが両機とも同じもの(エプソン製のD4)を使っているという根拠があると思います。

また、エプソンがAV雑誌であまり高い評価を与えられないのは、「AVメーカー」として後発のため、AV雑誌とのコネクションが弱いということも考えられます。

やはり同じ液晶パネルを使用している以上、画質的な差はほとんど無いと考えてよいと思います。あとは使い勝手や予算で選んでよいのではないかと僕は思います。

書込番号:3481015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者です 助けてください

2004/10/30 18:15(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H

スレ主 おうすけんさん

わたしはレストランをやってるものなのですが今度お店にプロジェクターを入れようとおもっています しかし種類がありすぎてえらべません
レストランなのでそんなに暗くないし何より連続で10時間ぐらいはつかいたいです 夜の営業だけなら8時間くらいなんですが
なにか詳しい方なんでもいいので良いアドバイスください
よろしくおねがいします

書込番号:3440221

ナイスクチコミ!0


返信する
MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2004/10/31 01:12(1年以上前)

店のデザインや環境、目的が分からないので、はっきりとは
言えませんが、大きな画面で客の興味を引きたいという理由
ならやめたほうがいいのでは?
プロジェクターの場合、最近の機種でも、やはりある程度暗
くなければ満足に見られるものになりませんし、他にも音や
配線、投射の空間、視聴角度等、色々問題ありますから、安
易につけても店の雰囲気を壊すだけの結果になるかもしれま
せん。店内に大きな画面が欲しいなら液晶あたりが色々な面
で無難だと思います。
どうしてもと言うなら、ホームシアターを専門に扱ってる店
に相談されたほうが良いですよ。

書込番号:3442048

ナイスクチコミ!0


アルバイト希望さん

2004/10/31 04:23(1年以上前)

レストランとなると、
油、タバコ、埃のパネルへの付着が心配ですね。
それと連続使用されるのでしたら
ランプ、パネル等の寿命も考慮された方が良いと思います。
1年、2年での使い捨て感覚なら別ですが…
余計なお世話かも知れませんが
ここで意見を待つより
メーカーに問い合わせた方がよろしいかと思いますよ。

書込番号:3442585

ナイスクチコミ!0


kikikiさん

2004/10/31 10:49(1年以上前)

正直言って満足に視聴できるレベルの暗さにした場合、食事のできる環境ではないと思います。
メーカやお店がどんなアドバイスをするか興味深いですが、どうしても「プロジェクターで」とおっしゃるなら、暗くして使用することを前提としているシアターPJよりも3,000lm以上のデータPJの方が使えるかもしれません。但し、満足できる画像とは言えないでしょう。
素直にプラズマテレビを掛けるべきでは?価格はデータPJ+スクリーンとそれほど変わらないと思います。

書込番号:3443173

ナイスクチコミ!0


スッテン3さん

2004/10/31 12:06(1年以上前)

シロウトなんですが
何軒が店舗への導入にあたって相談を受けたことがあり
色々お世話をした経験からいいますと
店舗の見取り図があれば詳しく説明できるんですが、
基本的に店舗の場合天吊りとなり、スクリーンは
外光・迷光を避けるためにパールかビーズ。
プロジェクターはチリ等の影響がすくないDLPがいいでしょう。
ただ、常時点灯となりますので2年程で買い換えざるをえません。
画質はコッテはいけません。それなりに見えればいいと思います。
あまり高画質だと客が釘付けになり席が動きません。
これじゃ商売あがったりです。

一番の問題は著作権です。TV放送やNHKBSはいいとして
他は著作権をクリヤーして上映してください。

書込番号:3443392

ナイスクチコミ!0


あの〜〜さん

2004/11/02 01:36(1年以上前)

やっぱり、著作権が問題となると思います。

それから普通に営業してるなら、このクラスの
明るさでは無理と思います。
業務用というか相当高価なものになるのでは?

書込番号:3450230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2004/11/02 12:59(1年以上前)

ちょっと話変わりますがプロジェクターの親書はどこでできるのでしょうか?ドリーミオについておうかがいしたい事があります

書込番号:3451285

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/11/02 13:24(1年以上前)

各テーブルにスタンドライトもしくはスポット照明があって、ホール全体の照明を有る程度落とせる環境でしたら、BGVとしての使用も可能かと思います。

去る7月に、音楽喫茶を開店すると言う事で相談を受け、TW200とスクリーンを設置しましたが、大変好評の様です。
音楽喫茶ですから、レストランとは少し違いますが、使い方次第では面白いかもしれません。
予算的には、本体と天吊りブラケット、電動スクリーン(110インチ)とケーブル類で、30万円でした。液晶やプラズマを数個付けると数百万に成りますので、コストパフォーマンスは良いと思います。
但し、窓の有るホールでしたら、日中の鑑賞は諦めた方が良いかも知れません。

【参考】
http://www.shoji.jp/hometheater/
[音楽喫茶FENDER]
[明るい部屋で使える?]
上記、少しは参考に成ると思います。

書込番号:3451342

ナイスクチコミ!0


スッテン3さん

2004/11/02 19:40(1年以上前)

スレたて人のレスがありませんが、どうかされたんですか?

書込番号:3452256

ナイスクチコミ!0


ハンドルが空いていないさん

2004/11/04 18:11(1年以上前)

Multi Postで返事無し。
ほっとけば。

書込番号:3459927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

TW200H・第一印象&色ムラ

2004/09/23 00:45(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H

先日TW200Hを購入したので、印象を書いてみたいと思います。
200Hは明るさがセールスポイントの一つですが、私は明るい部屋で映画を見ることはないので、輝度の低い「ナチュラル」「シアター」モードでの視聴による感想です。

白が明るくコントラスト感が充分に感じられます。場面毎の色調の違いもメリハリがきいていて、その変化を楽しむことができます。色彩はなめらかで濃密な印象。特に人の肌の色のなめらかさが印象的です。見ていて楽しく、気持ち良いと感じられる色彩です。ガラス戸越しの映像が、ガラスのわずかな歪みや表面の滑らかな質感を表現していて見事です。

液晶で問題の縦縞は特に見当たりません。おそらく各画素の発色の均一性が保たれていて、それが上記のようななめらかな印象に寄与しているのではないでしょうか。

「シアター」と「ナチュラル」の比較では、前者がやや赤が強すぎる印象で、肌の陰の部分の階調がつぶれてざらついた感じがします。それに対して「ナチュラル」モードの方が自然な色調で暗部の階調もなめらかで、私はこちらの方が好ましく感じました。これを見る限りでは、特に色調を調整しなくても充分に思えます。

レンズシフトを横方向にほぼ最大に使っていますが、スクリーンに近寄ってみても画素の色ズレはわずかで、ほとんど問題にならないレベルです。

念のため、HiVi CAST でテストパターンを映して見たところ、色ムラが見つかりました。画面の左半分がグリーンがかっていて、右半分がマゼンタ寄りになっています。映画のカラー映像を見ている分には殆ど気づかないレベルですが、背景が白い壁のような場面ではその違いが見て取れます。わずかな違いですが、いったん気がついてしまうと中々無視もできないものです。モノクロ映画だとおそらく気になって映像に集中できないことでしょう。色ムラについて販売店に問い合わせたところ、メーカーと協議の上、後日交換してもらえることになりました。

使い勝手については、ズームとフォーカスは電動でなく手動の方が使い勝手が良い気がします。特にズームはレンズシフトと合わせて操作することが多いはずですから、手動で良かったのでは? それから、リモコンのカーソルボタンが小さすぎて押しにくいです。リモコンに自照式ランプがついているのは使いやすいですね。

色ムラという問題はありましたが、全体的な満足度は高く、当分この機種を使い続けていきたいと思っています。

書込番号:3300589

ナイスクチコミ!0


返信する
くるくるミーフィーさん

2004/09/24 00:10(1年以上前)

私はZ2を購入したのですが、この掲示板は大変参考になりました
只一つ記憶から消したい事がありまして、「黒浮き」という概念です
知らなければもっと幸せだった気が…(笑)
朋蔵さんの書き込みを参考に測定関係は一切しないでおこうと思います

書込番号:3305209

ナイスクチコミ!0


スレ主 朋蔵さん

2004/09/24 00:50(1年以上前)

知らない方が幸せってこともありますよねえ・・・。
「黒浮き」についてですが、私はラスト・サムライが劇場で上映していた頃に久々に映画館に行き、「あ、なんだ、映画館の画だって黒浮きしてるじゃん!」と思って安心したことがあります。
ですから、プロジェクターの黒浮きも「フィルムライク」ということで、楽しんじゃいましょう(^^)。

書込番号:3305413

ナイスクチコミ!0


大丈夫777さん

2004/09/25 12:28(1年以上前)

>左半分がグリーンがかっていて、右半分がマゼンタ寄りになっています
これは間違いなく仕様だと思います。私のはTW200ですが、これが気になり交換してもらいました。しかし結局交換後のものも同じでした。で、たまたまレンズシフトに不具合があってこれも交換。しかし次のものもやっぱり同じでした。ちなみに販売店の展示機種も同じでした。つまり4台のTW200を見ましたがすべて同じ。(ただ若干の個体差はあったかもしれません。)
この板で話題にならかったのが結構不思議でしたヨ。
今思えば一番最初のがいわゆる縦縞が最も目立たなくて最もアタリだったと思ってます。

モードは確かにシアターでは赤み強いですね。
私もナチュラルオンリーです。映画を観るときは好みで色温度を低く設定します。色のりがよくなって。フィルムライクですよ。
ぜひお試しください。

書込番号:3311156

ナイスクチコミ!0


スレ主 朋蔵さん

2004/09/25 16:11(1年以上前)

大丈夫777 さん、貴重な情報をありがとうございます。
私も、この程度の色ムラは機器の性能の範囲内で仕方のないものなのか、それとも「不具合」の範疇にはいるものなのか、判断がつかず、まずメーカーに電話して訊いてみました。性能の範囲内なら交換して貰っても同じことですからね。

でも、メーカーの方からは何も明確な回答はなく、とにかく販売店に相談して欲しい、の一点ばりでした。そこで販売店に電話で症状を説明したら、しばらくして折り返し電話があり、メーカーと相談の上、交換することになった、と伝えてきました。

これでもし交換した機体に同じような色ムラがあったら、メーカーにとっても販売店にとってもユーザーにとっても無駄足になってしまいますよね。メーカーの方には、もう少し細やかなコミュニケーションをとっていただけたら、と思わずにはいられません。
いずれにしても、経過はまた御報告したいと思います。

ともあれ、この機種の基本性能には満足していますので、楽しんで映画を見たいと思います。

ナチュラルモードはバランスが良く、自分のような素人が下手に色をいじってもこれ以上の画は出せないだろうなと思っていましたが、色温度の件は試してみますね。アドバイスありがとうございます。

書込番号:3311810

ナイスクチコミ!0


旧TW200さん

2004/09/26 00:08(1年以上前)

大丈夫777 さん にお聞きしたいのですが、>左半分がグリーンがかっていて、右半分がマゼンタ寄りになっていますこれは間違いなく仕様だと思います。と書かれていますが、機種交換後もすべてそうでしたか?

あと、>一番最初のがいわゆる縦縞が最も目立たなくて最もアタリ と書かれていますが、交換後の縦縞はどんな感じですか?

と言うのも、私も2週間前にTW200を買い、同様の症状で修理に出そうか悩み中です。買った時は、店頭品を持って帰り、1週間後、新品を取り寄せてもらったんですが、店頭品と比べて、縦縞調整をしても、縦縞が完ぺきに消えません。
また、確かに、スクリーン正面にPJを置いても、グレースケールを出すと、右上がマゼンタ寄り、左下がグリーン・イエロー寄りです。

私の場合は、借りた店頭品が当たりだったんですかね。
ちなみに、ロットナンバーは
店頭品 FQJG4400〜
購入品 FQJG4700〜です。

書込番号:3313911

ナイスクチコミ!0


旧TW200さん

2004/09/26 00:20(1年以上前)

上記で、機種交換後もすべてそうでしたか?と書いたのは、EPSONのサービスに問い合わせた所、「仕様の範囲内で<液晶内の色むら>は調整可能〜」みたいな事を言ってたもので・・・
私も結局は、「色むら・縦縞調整の件も、販売店と相談して、修理に出してもらうか、返品しかない(200Hが出たので交換出来る在庫が無いから)」って言われました。

書込番号:3313982

ナイスクチコミ!0


meiwakunatokumeiさん

2004/09/26 11:50(1年以上前)

TW-200のカタログの、色ムラ補正回路についての説明で
色ムラのない画面を実現している というようなことが
記載されていたはずです。 仕様で左半分がグリーンがかって
右半分がマゼンタがかるとは記載されていません。
早期に色ムラが発生するという欠陥で回収したD4パネルって…
本当に欠陥 直ってんの?

書込番号:3315630

ナイスクチコミ!0


大丈夫777さん

2004/09/26 19:25(1年以上前)

旧TW200さん、こんにちは。
>左半分がグリーンがかっていて、右半分がマゼンタ寄りになっています
最初のレスのとおり、4台すべてそうでした。いずれも色ムラ対策後のものです。
しかし実際このムラより、むしろ縦縞の方が個体差が大きく、視聴の際気になるのもこちらです。一応補正はできるのですが限界があり、結局個体差で決まってしまうという印象を受けました。
ただし、この縦縞が完全に見えないものを求めるのは無理かもしれません。展示機種と比べて、気になるようであれば、修理に出すか、返品がよいと思います。前記のムラはなおらないのであまり考慮しない方がよいです。
ちなみに当時エプソンのサービスに問い合わせた際、「そのようなムラは出ないはず」といってました。明らかにどの製品も出てるんですけど、メーカーは認めてないんですよねェ(笑
まあ交換にも応じてもらったし、自分で4台を確認して、納得したので、これ以上は労力の無駄だと思って販売店や、サービスにはそれ以上突っ込みいれなかったです。(笑
このムラ、実際の視聴では画面の隅を凝視することはあまりないので、いまでは全く気になりません。(この話題がでるまで忘れてました)

書込番号:3317250

ナイスクチコミ!0


旧TW200さん

2004/09/26 22:40(1年以上前)

大丈夫777 さん 回答ありがとうございます。
緑・マゼンタの色むらは、DVD等の視聴では、気にならない程度なので、
これ以上、気にするのを辞めます(笑)
TW200自体は、明るいし、購入して良かったと思っているので、
後は、縦縞ですね。やっぱり、個体差を感じます。
あと、1週間、画質調整をおいこんで、気になれば修理に出したいと思います。

書込番号:3318182

ナイスクチコミ!0


スレ主 朋蔵さん

2004/09/29 19:58(1年以上前)

代替機が到着するのを待つ間に、疑問点を整理した上で再度メーカーのインフォメーションセンターに電話してみました。

担当者が前回とは違う方だったので、これまでの経緯を説明し、交換してもらった方が良いのか、それとも修理の方が良いのか、考えていることを伝えました。

交換か修理かということに関しては「購入直後なので、お客様に失礼のないように交換することになっている。交換して同じような症状が出るとは考えにくいが、もしそうならば、製品を預かって調べさせて貰うことになる」という説明でした。

また、「TW200Hには色ムラ補正機能がついているが、調整によって肉眼で判別できない程度にまで色ムラを改善することが可能なのか」、という質問に対しては「色の感じ方には個人差があり、現物を見ていないので何とも言えない。仕様の範囲内なのか欠陥なのかは預かってみないとわからない」とのことでした。

明らかに壊れているわけでもなく、調整によって直るかもしれない物を新品と交換してもらうのは、申し訳なく、かつ、勿体ない気がしていたのですが、それがメーカーのサポートの方針ということなので了解しました。

これで一応の気持ちの整理がつきました。
あとは交換された現物の映像を見た上で考えたいと思います。

旧TW200さんや大丈夫777さんの場合、色ムラは気にならない程度とのことですが、私は白が基調の場面では相変わらず気になりますねえ。でも、それ以外ではこのプロジェクタの色彩や階調の豊かさを楽しんで見ています。

書込番号:3330023

ナイスクチコミ!0


Re:色ムラさん

2004/10/02 02:30(1年以上前)

去年、画面下部が赤味を帯びたELP-TW100Hを交換してもらったら
2台目も同様だったので電機店に持ち込みましたが、この時は
修理されて戻ってきました。
日立PJ-TX100Jも当初色ムラは感じなかったのですか10時間位の
使用でムラが出てきたのでカメラ店に交換ではなく修理を
お願いしに行ったのですが お店を通すとお客様のニュアンスが
メーカーに伝わりませんのでメーカーの所在地をお教えしますので…
などと言われ修理の受付もいやだというな顔をされたので
サービスセンターの所在地を自分で調べて、色ムラの画面を撮影した
プリントを添えて日立のサービスセンターに持ち込みました。
色ムラ補正回路で補正しきれないパネルは規格外という仕様です(^^ゞ

書込番号:3338939

ナイスクチコミ!0


スレ主 朋蔵さん

2004/10/02 07:43(1年以上前)

Re:色ムラさん、貴重な情報ありがとうございます。
修理で改善する可能性もあるのですね。参考にさせていただきます。
今日、代替機と交換に行ってきますので、また結果を御報告したいと思います。

書込番号:3339273

ナイスクチコミ!0


スレ主 朋蔵さん

2004/10/03 06:55(1年以上前)

本体を交換してきました。
結果は、前回と全く同じで左半分がグリーンで右半分がマゼンタでした。白い壁の建物のシーンなどでは一発で色ムラがわかってしまいます。ひょっとしたら、前よりも色ムラが強いくらいかもしれません。大丈夫777さんが4台とも同じだった、と言われた通りですね。

ところで今回は一つ発見をしました。ひょっと思いついて、本体をスクリーンの右端から、左方向に移動させ、レンズシフトを合わせてみたのです。すると色ムラが大幅に少なくなり、映画鑑賞にはほとんど差し支えないレベルに改善したではありませんか!

でも、この場所だと鑑賞位置のすぐ左にプロジェクタがあり、排気口からの熱風と光と騒音をモロに浴びることになるし、使用のたびに本体を移動させなくてはなりません。せっかくのレンズシフトがこれでは困りますね。

またメーカーさんと相談してみたいと思います。

書込番号:3343055

ナイスクチコミ!0


_旧TW200さん

2004/10/03 13:11(1年以上前)

朋蔵 さん
縦縞は、交換前の機種と比べて、違いはありますか?

書込番号:3344050

ナイスクチコミ!0


スレ主 朋蔵さん

2004/10/03 15:43(1年以上前)

縦縞はどちらも特に見当たらなかったように思います。

書込番号:3344473

ナイスクチコミ!0


_旧TW200さん

2004/10/12 23:17(1年以上前)

検討の末、旧TW200を販売店に持ち込み、色むら、縦縞、説明し、修理に出した所、販売店(ジョーシン)がメーカーに掛け合ってくれて、国内最後の在庫!?を調達してくれて、交換となりました。
3台目のインプレッションは、やっぱり縦縞については個体差がある!!!
調整すれば気にならない(祝)
左グリーン・イエロー寄りは全部(笑)との結論に達しました。

ロットは、店頭品と前、販売店在庫品tの中間ですが、縦縞問題は解決。納得の出来るレベルです。(完ぺきにはなりませんが)
D.T さん の、ダイナミックモードのファンノイズ(チリチリしたノイズ)も交換前の機種では見られましたが、交換機は皆無でした。やっぱり個体差なんですかね。

修理交換に出すのは判断基準が難しいですが、モヤモヤ悩むより、修理交換に出したほうが精神衛生上良いですね・・・・

今日、ソフマップでAE700・z3を視聴しましたが、700はTW200Hより繊細感があり、TW200Hより画質はクッキリ感がありました。しかし、縦縞は見えてました(笑)
店員に聞くと、設置自由度は狭いと言う事でした。明るさも前機種よりはあがってました。(TW200Hには劣りますがね・・・)

D5パネル搭載20万以下が出るまでのベストバイは、在庫あるのみの旧TW200の17万以下購入だと個人的に思います。

あと、Z3も見ましたが、Z2で十分、安けりゃ良いならZ2!ただし暗い感は否めませんが・・・

明るさ・設置位置の自由度のTW200H
繊細さのAE700(設置自由度は制限されるが・・・)設置範囲の自由度は無く、絵は好みじゃない。
旧機種より変更点は少なくバカ高いZ3

私は、1年半ほど悩み、PJを購入しましたが、TW200満足です。

安いのZ2! 画質でAE700! トータルで旧TW200が私のインプレッション(個人的な)でした。

書込番号:3379282

ナイスクチコミ!0


スレ主 朋蔵さん

2004/10/13 08:21(1年以上前)

旧TW200さん

>やっぱり縦縞については個体差がある!!!
>調整すれば気にならない(祝)

良かったですね!

>左グリーン・イエロー寄りは全部(笑)との結論に達しました。

これは私にはバッドニュースです(i i) 今わたしの200Hは入院中ですが、調整で何とかなりませんか?、エプソンさんm(_ _)m

こちらのページ(http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/08/news043.html)に200Hの映像が載っていますが、テストパタンで見ても全く色むらは見あたらないですね。これくらい綺麗だと良いのですが…。写真では四隅(特に左上)が少し暗く見えますが、このくらいなら実写映像を見る障害にはならず、許容範囲じゃないかと思います。私の200Hはどちらかというとスティングレイさんのページのこれ(http://homepage3.nifty.com/smakelijk/ht/12ht/12-3ht.html)に近い感じです。

ライバル機の動向は私も気になりますが、私の場合諸々の条件を考慮すると200H以外の選択肢はありませんでした(最初はTW200を狙っていましたが、在庫がありませんでした)。結果は非常に満足してます(色むらを除けば…)。

お互いに楽しいホームシアターライフを過ごしたいですね。
これからも色々と情報交換していただければ幸いです。

書込番号:3380416

ナイスクチコミ!0


スレ主 朋蔵さん

2004/10/19 21:38(1年以上前)

その後の結果を御報告します。
交換した2台目よりも、最初に買った1台目の方が画素ズレが少なかったので、こちらの方をエプソンさんに送り、調べてもらいました。

その結果は次のような回答でした。
・レンズシフトを使うと色むらがゼロではない。
・測定をしたが仕様の範囲内だった。それもギリギリで規格を満たすのではなく、むしろ良い方の状態にあたる。
・(従って)部品交換などをすると却って色むらが強くなる可能性もある。

担当の方からの提案で、1台目をそのまま返送してもらうと同時に、会社で使用している確認用の機体を比較対照のために貸していただけることになりました。そんなわけで、自宅で2台のプロジェクタの比較視聴を行うことができました。比較に使用したのはHiVi CAST のテストパタン各種と映画DVDです。

結論から言いますと2台の間に明らかな差は認められませんでした。2台に共通していた特徴は要約すると次の3点です。

1)色むらの形や程度はレンズシフトの角度によって変化する
2)左方向に最大にレンズシフトした場合、画面左側がグリーン、右側がマゼンタに片寄る。これはテストパターンだけでなく、実写映像で白が基調の場面でもハッキリと確認できる。
3)左右方向のレンズシフトを使用しない場合、テストパターンでは若干の色むらを認めるが、実写映像ではほとんど視認できない。

交換した2台目の機体でも同様の傾向でしたので、上記3点はこの機種の特徴ではないかと思われます。これで自分の買い求めた製品が規格外のものではないことがハッキリと認識できましたので、あとはこの機種の良い面を楽しむようにしたいと思います。

比較視聴のあと、映画DVDを1本通して見ました(「スクール・オブ・ロック」←これ楽しいですよ)。視聴位置の右側にプロジェクタを設置し、左方向にレンズシフトを使った状態でしたが、実際色むらが目につく場面はほとんどありませんでした。作品によっては気になる場合もあるかと思いますが、その時はプロジェクタをセンター寄りに移動させることで対処したいと思います。

色々と御意見を下さった皆様、ありがとうございました。

書込番号:3402686

ナイスクチコミ!0


D.Tさん

2004/10/19 23:01(1年以上前)

朋蔵さん、詳細なレポートありがとうございます。
私の方も、この機種の良い面を楽しむようにしたいと思います。
それから一つお伺いしたい症状があるのですが、ドット抜けみたいな感じで黒い背景では見えないのですが、その他の場面では緑色のドット抜け見たいなのが10個くらいあります。1ドット丸々緑色のがあれば、1ドットの半分くらいが緑色の輝点の物もあります。これはドット抜けなんでしょうか。(1ドット丸々輝点ならドット抜けと思われるのですが、1ドットの半分が緑の輝点というのがドット抜け出はないような)それとも埃か何かでしょうか。近くで見ると確認できます。このような症状等はありませんでしょうか。

書込番号:3403138

ナイスクチコミ!0


スレ主 朋蔵さん

2004/10/20 00:17(1年以上前)

最近の機種ではドット抜けがあったという話はほとんど聞きませんが、D.Tさんの文を読むとドット抜けのような感じがしますね。1ドットの半分だけが緑色というのはもしかすると画素のズレが関係しているのかもしれませんね。画素のズレの程度は画面の端を見るとがわかると思います。

私は実際ドット抜けというものを見たことがないので、ハッキリしたことは言えませんが、そのような輝点が10個ほどもあるのならば、良品と交換してもらえるのではないでしょうか?

書込番号:3403523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファンのノイズが気になります。

2004/10/02 14:57(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H

今回このプロジェクターを買ったのですが、ファンのノイズで困っています。
症状は、リビングモードとかの明るい設定のときにファンは最大で回ると思われますが、その時ファンの音以外に「ジリジリ」というか「カラカラ」という耳障りな音が不規則にまじっています。
この機種はこういったものなのでしょうか。プロジェクター初心者なので他の機種を使ったことがないので気になります。

書込番号:3340520

ナイスクチコミ!0


返信する
朋蔵さん

2004/10/05 20:15(1年以上前)

一般に、ファンの音量がランプの光量や室温に応じて変化することはあると思いますが、ファンの音とは別の不規則な音が混じるのは何らかの不具合の可能性が高いように思われます。

販売店かメーカーに相談されてはいかがでしょうか?

書込番号:3352246

ナイスクチコミ!0


スレ主 D.Tさん

2004/10/06 21:48(1年以上前)

やはり症状が気になりますので一度メーカーの方と相談したいと思います。

書込番号:3356302

ナイスクチコミ!0


スレ主 D.Tさん

2004/10/13 22:55(1年以上前)

今日交換されたものが物が到着しました。
買ったばかりでしたのでお店の方も快く交換してくれました。
下の方で旧TW200さんが書かれているように、まったくノイズが
なくなりました。これはこれでよかったのですが、今度は色むらが
前の物よりもひどいものになっていました。色に関しては個人差が
あると思われますが、前の機種は朋蔵さん達が言っています様に左半分がグリーン、右半分が赤っぽかったのですが、今回のは前の機種よりもはっきりと色むらがわかるような色合いで、左と右の端がグリーンで真ん中が赤というあわせ技できました。HiViのテストパターンの女性が映っていて背景が白の場面があるのですが、背景の白が白ではないんです。結構高い買い物だったし、今からずっと使っていく事を考えたらとても憂鬱です。結構よい機種なのに、ほんとに色むらに関しては非常に残念です。

書込番号:3382872

ナイスクチコミ!0


朋蔵さん

2004/10/14 17:34(1年以上前)

D.Tさん
>結構よい機種なのに、ほんとに色むらに関しては非常に残念です。

ホントそうですね。

雑誌の記事などを読むとエプソンの開発の方の色彩表現にかける熱意が伝わりますし、その成果は実際にTW200Hの映像を見て確かに感じとることができました。それだけの色彩に対するこだわりに対して、あの色むらはどうもそぐわない気がします。あれがエプソンの方が思い描いている画質の標準だと私は思いたくないです(工業製品の品質に完璧はないのはわかりますが、それにしても・・・です)。

皆さんの書き込みを読むと、どうもこれは私だけのことではないみたいなので、メーカーの方にはぜひ適切な対策をお願いしたいですね。

書込番号:3384479

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dreamio EMP-TW200H」のクチコミ掲示板に
dreamio EMP-TW200Hを新規書き込みdreamio EMP-TW200Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dreamio EMP-TW200H
EPSON

dreamio EMP-TW200H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月17日

dreamio EMP-TW200Hをお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング