
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年11月10日 19:28 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月14日 23:22 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月13日 18:27 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月7日 22:20 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月5日 21:58 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月23日 09:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TWD1
すみません、ご存知の方、教えてください。
EMP-TWD1の音声を専用ウーファー以外の外部スピーカーに出力することは出来るのでしょうか。 本体は、視聴位置の真横に置いているので、外部スピーカーを繋いで、正面から音が出るようにしたいと思います。 2RCA(音声L/R)ありますが、これは入力専用ですよね? とすると、新たにDVDコンポでもを買って、外部入力するしかないのかな??
0点

ステレオミニジャック(ヘッドホン)出力端子を変換して
は駄目ですか?
書込番号:5385368
0点

この機種には光出力が付いてたと思いましたけど。
光入力のあるAVアンプやシアターセットに繋げれば良いでしょう。
書込番号:5385472
0点

平さん、口耳の学さん、
ご親切に有難うございます! 光出力対応のアンプを探してみようと思います。 本当に有難うございました。
書込番号:5387826
0点

この件は私も思っていました。
音声出力が光デジタルしかない、ってことは光デジタルケーブルでつなげばいいだけの話なんですが、長い光ケーブルってないですよね?せいぜい1mかそこら。
やはりプロジェクタの設置場所の関係でアンプまで距離があるケースが多く、このあたりはやや不便な思いをしていますが、みなさんは音声出力はどうしていますか?
書込番号:5475337
0点

>長い光ケーブルってないですよね?
ありますよ、5mなら比較的容易に入手出来るでしょう。
10mもありますね。
http://www.fujiparts.co.jp/fvc5100.htm
書込番号:5475428
0点

かなり亀レスですが、本機の光出力を5mの光ケーブルでパイオニアのホームシアターに接続、DVD再生では5.1Chの音響効果を満喫しています
本機の付属スクリーンでは距離3m位までなのでホームシアターをその付近に置くなら5mの光ケーブルで十分です
ちなみに、本機を使用しないときは、BSHiビジョンチューナの光出力に繋ぎ替え(光中継コネクタ使用)音楽など楽しんでいます
書込番号:5622550
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TWD1

きちんとコピーできたのであれば再生できるでしょう。
ですけれど、それは著作権法違反です!
個人で楽しむ範囲であっても、DVDにかけられたコピー防止の
機能を破ってまでするコピーは許されていません。
場所を考えた発言を願います。
モラルと自己制御の範囲ですよ。
書込番号:5170260
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TWD1
無理でしょう。仕様にDVD-RAMはありませんね。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/dreamio/emptwd1/d13.htm#a01
書込番号:5075180
0点

内蔵されているドライブによっては可能性が無いことは無いでしょうが、メーカー責任の範疇じゃないでしょうね。
書込番号:5075396
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TWD1
家族にWord Excel を教えたいのですが、このプロジェクターにはパソコンとの接続端子があるのでしょうか。
入力はTWD1の取説によると Audio端子 S-Video端子 Video端子となっていますが、会社でプレゼンに使っていたのは別のだったような気がします。
すみませんが、何方か分かりやすく教えてください。
0点

いらん世話かもしれませんが家族に教えるのにいちいちプロジェクター使わなくてもよくないですか?
プロジェクターを使うよりも実際に近くで教え合った方がいいと思いますがね…家族だし...
書込番号:4890931
0点

このプロジェクターに付いている入力端子はお書きになっている通りです。
ですからパソコン側に、それに対応する出力端子があれば接続可能です。
パソコンについての情報が何もないので、上記の出力端子があるのかどうかわかりません。
kakyさんがおっしゃるような、ダウンスキャンコンバーターが使えるのかどうかもパソコンによりますので何ともいえません。一体型デスクトップパソコンだと、場合によってはダウンスキャンコンバータも使えませんので・・・
書込番号:4891072
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TWD1
イタリアでの使用を前提にテレビを探しています。
220v対応でこれだ!!と思って買おうとしたら
VTR方式が対応していないようなのです。
イタリアのPAL/B.G方式では、現地のテレビは映らないでしょうか。
手荷物で持っていけそうで
使えたら
これはかなりいいなと考えています。
ぜひ教えてください。
ちなみに子どもがいるので
日本のDVDもゲームももって行きます。
0点

仕様概要には
“対応信号 ビデオ信号 Sビデオ信号、コンポジット信号
(NTSC/NTSC4.43/PAL/M-PAL/N-PAL/PAL60/SECAM)”
と書いてありますが、S端子などからの入力信号という意味なのだと思うのですが。
DVDに関して、リージョンコードがあっていれば視聴できると書いてあります。
FAQのページ
http://faq.i-love-epson.co.jp/faq/1026/app/servlet/qadoc?002266
には
“海外で使用することは可能です。ただしリージョナルコードが異なるDVDソフトは再生することができませんのでご注意ください。再生可能なリージョンコードは「ALL」又は「2」です。 ”
と書いてあります。ヨーロッパと日本は共通の“2”のはずです。
私も欧州転勤予定なので気にしているところでした。
書込番号:4945437
0点

最近、購入し大画面を楽しんでいます
この機種にはTV、ラヂオの受信機能はありませんから、本機だけで視聴はできません
dbp9さんがレスされたようにヨーロッパ仕様のDVDは再生できます
スペイン版フラメンコDVD(PAL形式)やスイスの空撮名所紹介?DVD(PAL形式)等
完璧に再生できるので、現地仕様のテープデッキ(当然TVチューナ付き、できればS端子対応)
またはHDDレコーダを購入され、その出力を本機に接続されたらTVも楽しめると思います
日本でも海外仕様のレコーダは買えるでしょうがアフターサービスを考えると現地購入が良さそうです
考慮していただきたいのがプロジェクタの光源ランプ寿命(定格2000時間)です
(スペアバルブは約2万円)
我が家のTVが約5年目で修理したとき、サービスマン持参の修理用リモコンを操作
表示させたTV内部の使用記録は1万時間を若干超えていました(2000時間/年)
書込番号:4975187
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TWD1
大画面でゲームをしたいのですが、この商品でゲームをしたときの画像や色合いは普通のブラウン管のテレビと比べてきれいに写るのでしょうか?
80型のスクリーンでの予定なんですが、ゲームをなさっている方が居られましたら感想をお聞かせもらえないですか?
購入を検討しているのでよろしくおねがいします。ペコリ(o_ _)o))
0点

ブラウン管は液晶などの他のディスプレイと比べても
とても明るくて色鮮やかなのでまともに比べたら
フロントプロジェクターでは全く太刀打ちできません。
HT1100JというPJの中では割とブラウン管ライクで定評のある機種を
使ってますが、それでも明らかに色褪せて見えますよ。
ただ実際遊べないかというとそうでもないです。
プロジェクターだと割り切れば十分遊べます。
ただ個人的にゲームをするのならDLP機のほうが向いてると思います。
カラーフリッカーが見えないという前提ですが・・・
書込番号:4847728
0点

さっそくのご返答ありがとうございますペコリ(o_ _)o))
例えばどの様な機種がゲームをするのに好ましいのでしょうか?
書込番号:4848130
0点

HT1100Jはゲームには最適だと思ってますけど、
正直値段が高すぎると思うので、もっとリーズナブルなので探すと
LVP-HC910(NTT-X Storeで99800円送料込み)
HP ep7112(ECカレントで69800円)
この2つがざっと見たところのお勧めです。
DLPであり、ホイールの速度が4倍速以上でカラーフリッカーが見えにくい事がポイントです。
画素はHC910が1024x576のワイド、ep7112は800x600の4:3です。
PS2のゲームには4:3のほうが都合がいいと思いますが、
今後PS3なども繋いで遊ぶつもりなら16:9のHC910を買っておいたほうが
いいと思いますし、DVDなども見るつもりならなおさらです。
他の液晶機種でももちろんゲームできますけど、細かいことを言うなら
断然DLPです。
自分はDLP派なので、できれば液晶派の人の意見も聞いてから
選んだほうがいいと思います。
書込番号:4848338
0点

ゲーム機の出力端子にあわせて、高画質が期待できる入力端子の装備された機種を選択するほうがいいと思います。
この機種は、S端子またはコンポジットでの入力となっております。
書込番号:4849125
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





