
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年5月8日 01:43 |
![]() |
0 | 4 | 2007年3月4日 10:16 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月24日 19:58 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月21日 21:48 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月7日 23:10 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月3日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW700
久しぶりにTW700をのぞいてみたら、13万1千円台ですか〜。
Z4ユーザーの私ですがあの映像美がこの値段で手に入るなら
余裕があればエプソン機も欲しいと思ってしまいます。
プロジェクターを2台(しかも720P機)も持ってどうするんだ、
というツッコミのクチコミを入れられそうですが・・・。
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW700
お世話になります。
HDMIケーブルの接続で困惑しています。
一般的な家電量販店で購入したJVC1mのケーブルで、
SonyRDZ−D700で接続して、綺麗に見えています。
秋葉のジャンクで5mのHDMIケーブルを買って接続したら
入力は検知(入力ナシとは出ないので)し、ザーとした画面で映像は
何も写りません。
でも、このケーブルでD700とSonyの液晶TVに接続すれば、全く問題なく見えます。
つまり、このケーブルはTW700と相性が悪いと言うことでしょうが、
HDMIにいろいろと規格とかあるのでしょうか?
5mのHDMIケーブの包装ラベルに、”ROHS対応”と規格らしい表現があります。
同じジャンクで念のため購入っした5mのD端子ケーブルは問題なく見えているので、取り合えずこれを使っています。
何かアドバイス頂けたらありがたいです。
0点

RoHSはとりあえず関係ないですね。
わからないことは、まず検索をしてみるといいでしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/RoHS
相性というか品質の問題ではないでしょうか。
書込番号:6069256
0点

stranger-3786さん、こんいちは。
RoHS対応とは有害な化学物質の含有率がある値以下であるということを意味しています。HDMIの仕様には関係ありません。
HDMIケーブルで5mというのは、デジタル信号の減衰を補正するイコライザが不要な最大長かと思います。ですので、ご指摘のように機器による相性問題があるかも知れませんね。
ケーブルは長くなると信号がそれだけ劣化しますから、できるだけ短い方が良いです。
書込番号:6069276
0点

やはりTW700との相性の問題という事と考えます。
ありがとうございました。
書込番号:6072804
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW700
ついこの間某大手量販店にて購入し、本日届きました。
私の場合は
・プロジェクター:dreamio EMO-TW700
・スクリーン:EPSON ES80RS-S
のセットで約19万円でした。
このサイトで投稿されている方たちと比べると高めですね。
ポイント10%で、その内5%を長期保障にまわしています。
週末になら2万くらい下げられるかもと言われましたが、
とても気に入ってしまったことと、スクリーンの数に
限りがありそうだったので即日購入してしまいました。
現在はDVDプレーヤーにパイオニアのDV-696AVを使用し、
ビクター製のHDMIケーブルにて接続しています。
画質には非常に満足しています。
(音響関係も揃えたいのですが予算の関係で後回し。。。)
サンヨーも良かったのですが、絵作りはEPSONが一番自然な印象を
受けました。あと店員からフルHDは明るさに問題があり、環境が
しっかりしていないと購入は勧められないといわれました。
(確かに綺麗だけど暗いなという印象。)
気になる点としてはたまに「ジジジジ・・・」って感じの小さな音が
聞こえることです(気のせい?)。
ファンが比較的静かなため目立っているのか初期不良なのかは分かりません。
小さな音なのでその内気にならなくなるかもしれませんが。
結論は大満足。これからは映画館にも行かず家で楽しめます♪
0点

相変わらず書き込みが少ないので、久しぶりに書き込みます。
私も含めて、書き込みがないのは、この機種に満足していて、あまり言うべきことが無いせいではないでしょうか。
わたしもDV-696AVのHDMI接続(ナショナルのケーブル)で80インチまたは120インチのスクリーンで楽しんでおりますが、ほんとに画が自然で概ね満足しております。
この正月休み中より導入しましたが、以前使っていたSONYの旧型とは別世界の観がありました。感激の連続でした。
DVDも一挙に増えてしまいました。特にモノクロ映画の黒の表情が自然で良いです。
レンズのティルトとスイングの範囲が非常に広い点もホームユースに適しております。
昨日も、フリッツ・ラングのメトロポリス(紀伊国屋書店)を観て余りの映像美、完成度に大興奮でした。
通常の映画を観るには申し分の無い性能ではないでしょうか。
誰にでもお勧めできる名機と思います。
書込番号:6017178
0点

私の手元にも本日EMP−TW700が届きました。
Bカメラで多機種をいろいろと比較して、実際の購入は価格.COMで一番安い所からの代引きでの購入です。
手元にあるHP社のデータ表示用(1024*768)の物と早速比較表示してみました。
たまたまリビングの壁が白いので、そのまま壁に投射して横幅180cm程度ですが、あきらかにEMP-TW700が綺麗に写ります。
リビングですので、昼間は真っ暗にはしにくい状況ですが、ピントや明るさにも満足しています。
色合いは、まあまあという所でしょうか? 気分的に”B”を強めに調整しています。
当初は¥30万程度の出費を予定していたのですが、¥15〜6万でこの写りであれば充分満足しています。
(前機種のHP社のものは、3年前で¥25万程度で購入しています)
難点は、もう少し全体サイズが小さければと思っています。
とりあえずの報告です。
書込番号:6042847
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW700
秋葉原のヨドバシで購入しました。
スプリング式スクリーン(80インチ三脚付)を付けてもらい、ポイント15%で、175,500円(税込)。
ポイントのうち5%を延長保障に回しました。
実質157,950円の5年保障で購入できました。
LP-Z5と最後まで迷いましたが、付属スクリーンがワンタッチで巻き取りできるものであったこと、Z5の価格が予想より高かったことなどから、TW700に決めました。
生まれて初めてのプロジェクタなので、自分の部屋で見てみると、感動の一言しかありません。
標準だと明るすぎたので、シアターブラック1モードで、そこからさらに明るさをいくらか落として見ています。
接続機器は、パソコン(RGB)とPS2(D端子)です。HDMIは使っていませんが、上記2つでも十分に綺麗です。
DVD、ゲーム、PCゲームなど動きの激しいものを映しても残像などは気になりませんでした。
たまったポイントで、DENONのスピーカーセットを買うかどうかが迷いどころです。お隣さんを考えると、ヘッドホンのままのほうが良いのかどうか。
来年にはフルHDが値下がりしてくるのでしょうが、使っている機器がフルHD未対応なので、不満はありません。
テレビが完全に地デジになるころに次を考える予定です。
長文ですが購入レポートでした。
0点

EMP-TW700ご購入、おめでとうございます!
もう後戻り出来ないくらいプロジェクターのある生活は素敵なものですよね。
どんどん満喫してくださいね。
>たまったポイントで、DENONのスピーカーセットを買うかどうかが迷いどころです。お隣さんを考えると、ヘッドホンのままのほうが良いのかどうか。
もし、お隣さんが気になるなら、ひとつの選択肢として、ビクターのドルビーヘッドホンアダプターはいかがでしょう?
実売1万円くらいです。
http://www.victor.co.jp/press/2006/su-dh1.html
私も店頭でデモ機を体験しただけですが、なかなかの臨場感で充分5.1CHサラウンドらしさを感じました。
しかもヘッドホンは自分の好きな物を使えますので、軽くて疲れにくいものや、インナーイヤーホンでも使えるはずです。
書込番号:5766461
0点

えすかわさん、お返事ありがとうございました。
大画面、最高です。もう二度と戻れません。
久しぶりに見た「アポロ13」はゾクゾクと身体が震えました。
現在ヘッドホンは、PioneerのSE-DIR800CというDolbyヘッドホンを利用しています。(現在は後継機が出ているみたいです。)
BOSEのTriPortというのも所持しており、コンテンツによって切り替えながら使っています。
これらも頑張って購入したものなので不満はないのですが、友人宅にて5.1chのセットで映画を見せられたときの強烈な臨場感が記憶にくっきり残っており、諦めきれないというのが本音です。
ヘッドホンにはヘッドホンの良さ、スピーカーにはスピーカーの良さがありますので、もう少し悩んでみます。
お隣さんには迷惑をかけられませんので。
でも、ある程度正確な自室の防音レベルって、皆さんどうやって知るのでしょう…?
書込番号:5780796
0点

お聞きしたいことがあるのですが、スプリング式スクリーンは掛図式スクリーンより高いと思うのですが、セットにしてもらったスクリーンはどこのメーカーの商品でしょうか?
書込番号:5787207
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW700
カタログ上の投射距離とはスクリーンの正面にプロジェクターを設置した場合のレンズの中心からスクリーンの中心までの距離ということでしょうか。だとすると、斜め上方から投射した場合の距離は若干長くなると思いますが、その解釈でよろしいでしょうか。長方が2m、天井高さが2.3mの部屋で70インチ(16:9)が映写できる機種を探していますが、TW700(600)は80インチで2.6mなので若干投射距離が希望より長くなっています。上記の考え方が正しければこの部屋でも70インチの投射ができるることになるでしょうか。また、その場合はレンズシフトできる範囲が大きい機種が有利だと思いますが、レンズシフトできる範囲が一番大きいのはどの機種でしょうか。
0点

私は三菱,パナソニック,エプソンしか調べてないですが,
この価格帯でのレンズシフトはダントツにエプソンですね。このtw700でも垂直方向に100%(画面がまるまる1つ分上下にずれる)くらいですから。パナソニック同価格帯AX100はたった13%です。
パナソニックAE1000は垂直方向に100%レンズシフトで映写距離も若干短いですが,同じクラスの製品ではありませんね。高いです。
三菱はこの価格帯では液晶でなくDLPになりますが投影距離がより長く,ご要望にはあわないでしょうね。
2mの映写距離で70インチ(幅155cm高さ87cm)ご希望とのことですが,水平設置なら2.24m映写距離必要ということで斜めに機械を傾けて映写をお考えということですが,台形補正範囲が15度までですから,この15度傾けたぐらいでは画面中央でスクリーンまでの距離が(傾けない時の2mから)2.07mになるだけです。30度に傾けて距離2.3mになり中央は70インチ幅ですが,(天吊りなら)上は70インチ時より小さく,下は大きいとなります。台形補正範囲は超えています。ピントもすこし甘いかも。
水平設置で60インチ(幅1.3m)できれいな画像と
斜め設置で70インチ(幅1.55m)で台形+一部ピントの甘さ
のどちらがいいかということになりますでしょうか?
書込番号:5727721
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW700

matomaruさんこんばんは。
Z5と比べてTW700・・・。
う〜ん、難しい質問ですね。
サンヨーの絵作りはやっぱりシャープですよね。
あえて言えば、勝ってないけど負けてない、でしょうか。とてもナチュラルな印象です。
だからといってフォーカスが甘い印象はありません。
私の実家は田舎の山の中で、山や渓流、空や雲の色など田舎に帰って見る色彩に一番近いかなと思えるのはTW700だと思います。
Z4ユーザーの私が言うのもなんなんですけど・・・。
私がサンヨーを選んだのはアクション映画が好きで、メリハリのハッキリした映像が好みだったからです。どんなコンテンツを好むかで機種選びが決まるような気がします。長々とスミマセン。
書込番号:5711499
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





