EB-W6
輝度2000lm/HDMI端子/7Wスピーカー機能を備えたモバイルプロジェクター(WXGA対応)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 4 | 2015年12月28日 12:42 |
![]() |
1 | 5 | 2010年4月28日 05:29 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月1日 00:57 |
![]() |
0 | 10 | 2008年12月4日 19:10 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月3日 21:42 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日こちらのEB-W6を知人より頂き、
早速、自宅に眠っていたGoogle ChromeCast(HDMI接続)を繋いでお手軽にホームシアターを実現した者です。
画質もお手軽さも大変満足行くものだったのですが、内臓のスピーカーでは6Wですので若干画面サイズに対して迫力に欠け、
外部スピーカーの導入を検討しています。
しかしながら、こちらの機種には音声の入力端子はあるものの、出力端子は見当たりませんでした。
一般的にオフィスでのプレゼン用なので、外部スピーカーの導入はしないものなのでしょうか?
または、何かスピーカー接続の手段はあるのでしょうか。
どうか、ご教示頂けますと幸いです。
尚、自宅にはUSB接続タイプのスピーカーがあり、
ダメ元でUSBポートに接続してみましたが、当然ながら認識されませんでした。
3点

HDMI入出力端子を持つアンプ+スピーカーやシアター機を使う手はありますね。
書込番号:19438644
2点

プロジェクターに入力する前にHDMIから音声を分離するのが手っ取り早いかもです。
適当に検索しただけですが、この手の商品で。
http://www.amazon.co.jp/dp/B018FDU3TQ
↑だとコレがいるかもしれません。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00074Z8UG
書込番号:19438759
3点

こんばんは
>一般的にオフィスでのプレゼン用なので、外部スピーカーの導入はしないものなのでしょうか?
または、何かスピーカー接続の手段はあるのでしょうか。
一般的にフロジェクタ付属のスピーカはおまけ程度のものです。
ホームシアター用途で使用される方の多くは、別途スピーカ(プロジェクタは映像のみで使用)を導入します。
一般的な機器構成です。
BDレコーダ(ChromeCast等も可)---HDMI---AVアンプ(2系統出力切換え等)---TVやプロジェクター
書込番号:19439075
3点

皆さんありがとうございます。
なるほど、ChromeCastのHDMI端子を映像と音声に分岐して繋ぐか、
2系統のオーディオ機器に接続後、そこからプロジェクタに繋ぐものなんですね。
オーディオが前方にあり、プロジェクタがかなり後方にあるので、
結構長くHDMIを引き伸ばさないといけないのですが、
こんなもんなんですかね。
オーディオ機器周り探してみます!
ありがとうございました。
書込番号:19440796
2点



初心者です よろしくお願いします。
プロジェクターは初めてですのでどれを買ってよいのか分からず悩んでいます。
EB-W6は普通の液晶テレビ(大型)と比べて結構劣っているでしょうか?
見た目で全然違うものでしょうか? 見ても満足して見れるものでしょうか?
あと、スクリーンはどこのものを買えば良いでしょうか?
(おすすめのメーカーやスクリーンサイズなど)
交換パネルは通常1日2時間の視聴としてどのくらい持つものでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

プロジェクターを使う身としては、とても気になりましたので返信、というか逆に質問させていただきます。
>EB-W6は普通の液晶テレビ(大型)と比べて結構劣っているでしょうか?
1 大型液晶テレビを買わないで、プロジェクター買ってテレビ代わりに使うのですか?
2 「劣っている」とは、具体的に何を指しているのでしょうか?
>見た目で全然違うものでしょうか? 見ても満足して見れるものでしょうか?
3 「全然違う」とは、具体的にはどのようなことでしょうか?
4 満足できるかどうかは、それを見る人によって違います。
>あと、スクリーンはどこのものを買えば良いでしょうか?
(おすすめのメーカーやスクリーンサイズなど)
5 設置する状況によって(床置きにするか、天井から吊るすか、部屋が明るいか暗いかで)お勧めが違います。
1についてですが、プロジェクターをテレビ代わりにするのは基本的にお勧めしません。
プロジェクターって基本的に暗いので、部屋の明かりは出来るだけ消してください。
スクリーンとの相性もありますが、2000ルーメンでも明るい部屋では暗いですよ。
2については、恐らく画質の事でしょうが、部屋を暗くしないと、どんな機種でも画質が落ちます。
3については、「テレビと比べて全然違う」レベルの画質を求めるなら、この機種では多分無理です。
4については、単に大画面であればいいだけなら満足できると思います。
5については、設置する場所や状況で全く異なります。最初は、おまけで付いてくるような物でも良いと思います。
どんな状況で映像を見たいのかをイメージしてみてください。
>交換パネルは通常1日2時間の視聴としてどのくらい持つものでしょうか?
「交換ランプ」の事だと思いますが、一般的には2000時間と言われています。1日2時間使って約3年です。
この機種は、基本的にPC用のようです。ビデオ映像を映すと、微妙な色合いとかグラデーションが出ないかもしれません。
どのような状況で(常設かその都度設置するのか)、明るい部屋なのか、映像ソースは何か、もう少し詳しく書いてあれば、他の方からもアドバイスをもらいやすいと思います。
書込番号:11272882
0点

「goodアンサー」を頂きましてありがとうございました。
ただ、上記のような回答で全ての疑問が解決したのでしょうか。
少し気になりましたので、とりあえず返信いたしました。
書込番号:11285016
0点

テツヤアカバ31さんへ
何度もご連絡いただきましたありがとうございます。
>EB-W6は普通の液晶テレビ(大型)と比べて結構劣っているでしょうか?
1 大型液晶テレビを買わないで、プロジェクター買ってテレビ代わりに使うのですか?
2 「劣っている」とは、具体的に何を指しているのでしょうか?
1 同じ環境で見た場合(肉眼)での比較です。
2 HDMIで入力した場合の大型液晶TVとこの機種との比較です。^^
>見た目で全然違うものでしょうか? 見ても満足して見れるものでしょうか?
3 「全然違う」とは、具体的にはどのようなことでしょうか?
4 満足できるかどうかは、それを見る人によって違います。
3 画像の粗さについてです。(画像解像度など)
4 確かにその通りです。^^
>あと、スクリーンはどこのものを買えば良いでしょうか?
(おすすめのメーカーやスクリーンサイズなど)
5 設置する状況によって(床置きにするか、天井から吊るすか、部屋が明るいか暗いかで)お勧めが違います。
5 自分の部屋は薄暗い環境(南向きですが、薄い遮光カーテンです)
テツヤアカバ31さん いろいろとありがとうございます。
基本的な質問はどなたが見ても、この機種と大型液晶TVとの一般意見です^^
書込番号:11287072
1点

こんばんは。私は少し考えすぎなのかもしれません(笑)。
基本的な「画質」は、この機種より液晶テレビの方が優れていると思います。
この機種は画素数が少ないので、DVDには十分ですが、BDでは性能不足かと思います。
拡大して映すと画素の一つ一つが大きく見えますので、粗く見えるかもしれません。
また、画素と画素の間にある縦横の黒い線が見える事があり、これも粗く見える原因かもしれません。スクリーンに近づくほど見えやすいです。
どのような家庭用プロジェクターでも、明るい部屋ではその性能を発揮できません。
プロジェクターで映像を見る場合は、部屋を出来るだけ暗くする事をお勧めします。
なんか余計な書き込みだったようです。失礼しました。
書込番号:11288993
0点



誰かこの機種で映画鑑賞されている方いますか?
画質や使いやすさはどうですか?
そもそも、この機種は映画鑑賞に向いているのでしょうか?
HDMI端子がついていてアスペクト比16:10 コントラスト比2000:1
2000lmは明るすぎる気もしますが、スペックだけ見ると映画鑑賞に
じゅうぶん向いてると思いますが?
やっぱりオフィス向けなんでしょうか?
ホームプロジェクターと呼ばれるものと、どう違うのでしょうか?
0点

DVDプレーヤーが内蔵されてるかどうかの違いでないですかね?
後、掻音とか、音響とか。
書込番号:9323820
0点

グッゲンハイム+さん
ありがとうございます。
画質的にはどうなんでしょうか?
オフィス用とホーム用とでは大きく差があるのでしょうか?
書込番号:9332729
0点



パソコンはレッツノートでCF−W5です。接続はUSBケーブルでしましたが、コンピューターケーブルで接続してもいっしょでした。信号切り替えしてみたのですがパソコンのディスプレイが消えて、プロジェクターのみになってしまいました。ちなみにUSBケーブルで接続した場合でも音声はプロジェクターからはでないものですか?素人ですみません。
0点

書き込み番号[8729047]の続きですね
返信ボタンを使いましょう。
レッツならW4使った経験がありますけど、モニターケーブルをノートとプロジェクタ
間で繋いであげて、その後Fnキーと一緒に外部出力のキーを押す(これはモニタのアイコン
か何かでキートップに青色表示されてませんか?Fnキーも同色で無かったかな?)
それでノート画面がブラックアウトして同時にプロジェクタに映るやり方でよかったように
記憶してますけど・・・PC側の画面がブラックアウトしてるのを確認できるのなら
あとはプロジェクタ側の設定問題じゃないですかね?
書込番号:8729264
0点

すみません、返信利用させていただきます。
ブラックアウトですがFuキーでできたのですが、ケーブル自体をつなげた瞬間パソコン上での映像もでなくなります。もちろん、プロジェクターもです。やはり、音はパソコンからでています。ちなみに、映像はメディアプレーヤーが使われています。プロジェクター側の問題なのでしょうか?
書込番号:8729315
0点

もしかし通常のPC画面は表示するがDVDの動画再生が表示できないのでしょうか?でしたら外部出力をプライマリモニタに設定することで解決できるかも知れません。
ノートの画面で画面のプロパティを開いて設定変更してみてください。
書込番号:8729550
0点

だとおもいますよ。プロジェクタの取説をよく確認して使い方チェックされてみては?
レッツの取説にも書いてあったと思いますけどね。(ブラックアウトの件)
外部出力に切り替わってる証拠だと思いますのであとはプロジェクタの方で
映像信号拾いさえすれば映ると思いますけど・・・。
間違ってたらごめんなさいね。
それと先のスレッドでも回答してくれた方いますから上手く出来たら
あっちのスレッドでもお礼も忘れずに^^
頑張ってみてください
書込番号:8729562
0点

そうです。説明不十分でした、すみません。DVDの映像のみうつりません。すみません、そのプライマリモニタのプロパティはどのように開けるのでしょうか?
Yone−g@♪さん、お心遣いありがとうございます。口耳の学さん、こちらからで申し訳ありませんがありがとうございます。
書込番号:8729612
0点

こちらのスレッドに続けますね。
OSがXPならコントロールパネル→画面のプロパティと進み、画面タブをクリックして二つ画面を認識しているのを確認してください。
おそらく「2」が外部モニタですから「2」をクリックして「このデバイスをプライマリモニタとして使用する」にチェックを入れます。
書込番号:8730129
0点

教えていただいたように設定しましたがやはりダメでした。外部モニターも「2」でダメでしたし、「3」も試してみましたがダメです。先ほどウィンドウズメディアプレーの映像といいましたが、厳密にいいますと今のところDVDの映像のみがみれません。OSはXPです。
書込番号:8730290
0点

オーバーレイの表示に失敗しているように思えたのですが別の問題でしょうか?
クローンモードになっていたら拡張デスクトップにしてみてください。
オーバーレイを無効にする方法も試したいです。
書込番号:8732060
0点

オーバーレイ表示とはどういうことでしょうか?それとそれを無効にする方法もわからないのですが。同様にクローンモードも分かりません。
・・・インターネットで調べたのですがよく分かりませんでして。できれば教えていただけないでしょうか。
書込番号:8733592
0点

CF-W5はインテルチップ内蔵のVGAを使用しているので↓の方法で設定できるはずです。
http://support.intel.co.jp/jp/support/graphics/intel945gm/sb/CS-022119.htm
オーバーレイの無効化はこちらを参考に。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA033596/ojos/001overlay.html
書込番号:8733747
0点



パソコンでDVD再生してプロジェクターにつないだのですが映像がでないのですがなぜでしょうか?ちなみにパソコンディスプレイにもつないだ途端映像だけ映らなくなります。音声はでていますが・・・
どなたか知っている方いらっしゃいますでしょうか?
0点

PCは何を繋げたのでしょうか?型番等情報は多い方が解決が早くなりますよ。
ディスプレイにも繋げたことからノートPCでしょうか?キーボードで出力先を切り替える機種が多いですよ。
書込番号:8729094
0点

アドバイスありがとうございました。上にもお答えいただいている口耳の学さんと同人物でよろしいでしょうか?書き込みの仕方がわからなかったので、上にいってしまっています。もしよろしければ上でのお話しさせていただければです。
書込番号:8729656
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





