
このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年11月20日 20:58 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月14日 18:04 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月9日 23:45 |
![]() |
0 | 9 | 2004年7月26日 13:46 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月11日 15:12 |
![]() |
0 | 11 | 2004年7月11日 09:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > 日立 > Wooo PJ-TX100J


PJ-TX100Jの購入を考えています。今使用しているDVDプレイヤーはD1端子がついていますがPJ-TX100Jと接続するとプログレッシブ方式で映し出せるのですか?もしできない場合はプレーヤーをもっといいものに買い換える以外方法はないのでしょうか?よろしくお願いします。またD1端子で接続して使ってる方がいらっしゃいましたら感想を教えてください。お願いします。
0点

D1端子はインタレースまで、プログレッシブはD2端子が必要です。
プレーヤーを買い換えずにラインダブラーを使ってプログレッシブを実現可能ですが、安いプログレッシブ対応機が買えてしまいます。
当面はプロジェクターのラインダブラーで満足できなくなってからでよいのでしょうか。
書込番号:3145340
0点



2004/08/16 21:27(1年以上前)
fuku_gce02235さんありがとうございます。プロジェクターを購入して実際に画質をみてから考えたいと思います。
書込番号:3151061
0点


2004/11/20 20:58(1年以上前)
あの〜 質問なのですが、TX-100JはD端子入力は付いているのですか? 会話のようすからみると付いているようにみえるのですが。
書込番号:3524776
0点



プロジェクタ > 日立 > Wooo PJ-TX100J


はじめで投稿させていただきます。
TX100Jを購入して2ヶ月弱になるものです。
本機を使用していると、画面がちらつくのですが
これは故障でしょうか?
例えばモードが切り替わったときとかアイリスを絞っ
たときに感じるような「画面の変化」が瞬間的に
起こる感じです。
購入当初は電源投入後数分して1回だけ起こったのですが
このごろは1分間に6〜7回起こるので目障りでしょうが
ないのです。
PCを多用していますので静止画面を見ている関係で
よけい気になるのかもしれませんが、同時投影している
ナナオの液晶モニタでは起こらないためビデオカード
のせいとも思えません。
電源については、マンションの壁コンセントから直で
特段、問題はないような気もするのですが・・・
DLPではないので虹が見えるわけでもなく、縦縞も
PC画面では気にならない小生ですが、このちらつき
にはまいりました。
ご教示いただければすごく助かります。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/08/05 05:10(1年以上前)
いちど、PCを通さずにテストしてみては
いかが?
書込番号:3108653
0点


2004/08/09 14:02(1年以上前)
次は川崎戦 さん、はじめまして。
私も同じような現象に悩んでおります。
PCとTX100JをDVI-Dで接続しています。
購入直後にはなかったような記憶があるのですが、
最近頻繁に、輝度が落ちるようになりました。
使用時間は260時間を越えた程度です。
ケーブルはortofonの銀コートケーブルを使用していますし、
コネクタの緩みがないか、接続方向を間違えていないかも
チェックしましたので、問題ないと思っています。
そもそもデジタル接続ですので、接続に問題があったり
PCのビデオカードがおかしい場合は、
輝度が落ちる程度の現象では済まないはずです。
PJの加熱が原因かとも思い、一度電源を切って冷ましてから
再度電源を入れてみたりもしたのですが、改善しません。
電源もPJ専用にブレーカーから引いてきてますので、
これも問題ないと思います。
専用D端子ケーブルを使用してDVDプレーヤと接続しているときは
特に感じられないので、DVI-D入力特有の現象のようです。
話が飛びなまが、
当初DVDプレーヤとTX100Jを繋ぐ際に、コンポーネント端子を
使用していたのですが、変な輪郭補正がかかったような絵になって
非常に不快でした。
専用D端子ケーブルを使用した接続では、非常にくっきりと
表示されるようになりました。ソースによって自動的に
アスペクト変更してくれるのも嬉しいですね。
今までD端子よりコンポーネントの方が画質がいいという
思い込みがあったので、びっくりしました。
書込番号:3123727
0点


2004/08/25 18:54(1年以上前)
次は川崎戦さん、ゆhさん、はじめまして。
ちらつきは解決しましたか?
私は今日 多分御二方と同じ現象がでました。
入力はどれでも関係なく初期画面の壁紙でも確認できました。
他の件で一度本体交換していますのでまだ使用時間は60h程です。
対策があったら是非教えてください。
またメーカーに修理を依頼された場合は対応なども出来れば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:3183792
0点


2004/09/07 18:32(1年以上前)
ゆhです。
その後も継続使用し、使用時間が500hを越えたところです。
先回DVI-D入力特有と書かせていただきましたが、そうでもなさそうです。
D端子入力でも輝度の変化を確認する事ができました。
PC画面では白っぽい画面が多く、輝度の変化がわかりやすかっただけのようです。
一時おさまったかのようにも思えたのですが、
最近になって、また気になるようになりました。
一度メーカーに問い合わせてみようと思います。
書込番号:3235458
0点


2004/09/10 08:51(1年以上前)
ゆhさん こんにちは。
私は、ちらつきは、今は治まっています。
一時期は、ファンのモードを静音と標準を切り替えた時に 輝度が変わるのと 同じ様に 画面が変わりました。
しかし偶然かもしれませんが アイリスの切り替えを数回したらでなくなりました。 (オプティカルブラックをディープとOFFを繰り返しした。)
実は 現象が出る前にファンから ビビリ音が出たのでファンが原因だと思い静音と標準を切り替えて 輝度の変わり方が同じだったので ファン起因で修理に出そうと思ってました。が オプティカルブラックをいじって 10日間は一度も出てません。よろしければ お試しください。 もしメーカーに出したら 参考までに 修理箇所とメーカーの対応を教えてください。 ゆhさんも再発とのことで再発した時に役立たせていただきたいので。
よろしくお願いします。
書込番号:3246012
0点


2004/09/14 18:04(1年以上前)
バニーちゃんさん、こんにちは。ゆhです。
当方では部屋の明るさをよく変えるので、アイリスの切替も頻繁に行っています。
しかし、アイリスの切替と輝度の低下とは関係無さそうです。
日立に連絡を取ったところ、実機引き上げでチェックする意向の連絡を頂きました。
実は過去に一度画素ズレで交換していただいたこともあり、
前の機体ではこのような事はなかった(ように思う)のですが・・
それと、機体交換後、それまで気にならなかった縦縞がくっきり見えるようになりました。
多少画素ズレしていたほうが縦縞が誤魔化されて認識しづらいのかも知れません。
どちらがマシかといわれれば、縦縞が見えても画素が揃っていてシャープな今の方が
私的には好みですが、これは大いに主観的なものですので、逆に感じる人も居るかもしれません。
コンピュータの画面を映すような使い方でない限り、多少の画素ズレは認識し難いでしょうし。
長時間見ていると目が疲れるほどに、シャープでクリアです。
D4パネルならではの縦縞という問題点を抱えているものの、
画質は追い込みで十分満足のいくレベルになりました(HiVi-Castを使いました)し、
黒浮きも、ディープモードで使っている限りはそれほど感じません。
参考までに、スクリーンはシアターハウスのグレーを使用しています。
かなり満足しているだけに、こういった問題は早期に解決して、
永く付き合っていきたいものです。
書込番号:3264227
0点



プロジェクタ > 日立 > Wooo PJ-TX100J


すみません だれかおしえてください おねがいします
PJ-TX100Jをかいましたが
電気を入れてないときは レンズにほこりも何も見えないのですが
電気を入れるとこまか〜い ぶつぶつが見えるのですが
これは しょうがないものでしょうか?
どこのメーカーでも どんなプロジェクターでもなのでしょうか?
(映し出した画像には陰などは見えませんが)
それと
設定の中のプログレッシブを フィルムやTVにしておくと
なにか 変な感じがします いまはオフにしてみていますが
みなさんも オフにしているのでしょうか?
これって オフにした方がよいものなのでしょうか?
よろしくお願いします
0点

他の機種でも埃見えますよ。神経質にならないことです。陰が出るほどのゴミが付いたときには、カメラ屋さんでブロアブラシを買ってきて吹き飛ばしましょう。
http://www.hansa.co.jp/hansaproducts/shohin/cleaning/blower_bru_l.htm
書込番号:3101670
0点

雅(まさ) さん
レンズ内の埃に関して、私のもランプを点けると埃見えますよ
フィルムやTVに関しては、DVDで映画を見る場合フィルムにしています。
別に違和感ありません
書込番号:3102274
0点


2004/08/03 18:41(1年以上前)
まささん
私も動きの速い物でブロックノイズの多い時かビデオデッキの時はoff です
しかし通常の画像であればフィルムで充分では?
埃に関しては皆さんと同じ意見です。
書込番号:3103266
0点



2004/08/03 23:04(1年以上前)
RHOさん Phono_phonoさん きよどんさん
ありがとうございました
埃はどれでもあるみたいですねっ
プログレッシブは みなさん そんなかんじに
しているのですね〜 ふむふむ・・・
書き込みありがとうございました
またなにかありましたら よろしくお願いします
書込番号:3104304
0点


2004/08/09 21:12(1年以上前)
設定の中のプログレッシブを フィルムやTVにする。
って どういう意味ですか?
インターレスかノンインターレスに変わるって意味ですかね
液晶でもノンインターレス動作してるのですか?
教えて下さい。
書込番号:3124963
0点



2004/08/09 23:45(1年以上前)
どういう意味って・・・
メニュー > 映像 > プログレッシブ
と あり その プログレッシブの設定項目には
TV、フィルム、オフ とあり
フィルムやTVにしておくと あまり きれいに
見えないような気がするので
皆さんはどんな設定にしているのかを
聞いたのですが・・・
動作は よくわかりません
僕も教えてほしいです
どなたか わかる方書き込みお願いします
書込番号:3125813
0点



プロジェクタ > 日立 > Wooo PJ-TX100J


入力端子やレンズの自由度から TX100 を購入しようとしている者です。
画質は大きな差は無いと考えていましたが、先日秋葉のアバ○クで、詳細な説明を聞きながら比較試聴してきました。
ショックだったのが TX100 だけ高輝度部分が白飛びを起こしている事でした。映画はスターウォーズの何かで、ランプの輝度は落としてあって、Z2/TW200 とほぼ同じ明るさでした。その時は総合的に調整してこれですという説明に納得してしまいましたが、実際のところユーザの方いかがでしょうか?単にアイリスを絞れば良い問題なんでしょうか?
昨日は TW200 しか無いかなと思いましたが、冷静に考えてそんなはずは無いと思い直して質問してみました。
0点


2004/07/13 09:52(1年以上前)
TX100に限らず白飛びはスクリーンで対処できることがあります。
グレーマットを使用してますが白飛びは感じません(スターウォーズは
わかりませんが・・・・)
私は調整で満足してますが・・・。個人的なことなので。
但しいえることは見比べないとわからないだろうということです。
(自宅設置なら気にならないだろうということです)
色なら値段も加味してAE500でしょうが、レンズとデザイン、
光出力パワーで私はTX100で満足です。
書込番号:3024912
0点


2004/07/13 22:35(1年以上前)
横から失礼。
プロジェクターで白飛びを起こしているなら、
スクリーンでの救済は無理なのでは?
単に明度が落ちるだけ、と思いますが・・・
書込番号:3027115
0点


2004/07/14 04:53(1年以上前)
はじめまして!私はそのお店に行ったことはありませんが、
おそらく新宿西口のヨドバシカメラと同じなのでしょう。
プラズマや液晶と違って、プロジェクターは一度にたくさん見せて比較した場合、
店全体を暗くしていても他のプロジェクターの光に影響を受けてしまい、
明るい光源をもつプロジェクターに有利になってしまいます。
また「電気をつけない暗い部屋」では見るはずのない一番色合いの強いダイレクトモードで
どれも投影しているので、その環境で画質などを判断するのはむずかしいと思います。
(明るい部屋で見たいと考えているのでしたらそれでいいかもしれませんが)
TX100Jに限って言えば、電気をつけない暗いの部屋ならホワイトスクリーンでも
3段階あるオプティカルブラックをデュープにしてアイリスをcloseにすれば、
白飛びが起きるとは、まず考えられません。
とは言っても、今日TX100Jを買ってはじめて自分で操作したので、
本当はもっといいやり方があるかもしれません。(^o^;
私もTW200との選択でかなり迷いましたが、TX100Jにしました。
現在TX100Jはメーカー在庫がなくなかなか手に入らない状況です。
TX100Jを選ぶのでしたら早く決めたほうがいいかと思います。
今後、私が質問する立場になると思いますのでよろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:3028260
0点



2004/07/14 07:53(1年以上前)
みなさん、いろいろご回答ありがとうございました。
「白飛びはこの機種では仕方がない」といった意見がないようなので安心しました。調整で問題なくできそうですね。
ちなみに秋葉で試聴しましたが、長期保証が欲しくて、昨日地元の某王手チェーン店に価格を確認したところ、長期保証付きで税込み \169,000 と、この掲示板より安かったです!!(在庫未確認)
ちなみに TW200 は \ 188,000 と2万円差でした。
今日明日でどっちにするか決める予定です。
みなさん、どうもありがとうございました。
書込番号:3028431
0点


2004/07/17 11:34(1年以上前)
169,000とは安いですね!
どちらのお店なんでしょうか??
関東エリアですよね。
書込番号:3039498
0点

>今日明日でどっちにするか決める予定です。
で、どっちにされたんでしょう??
他人事ながら、気になったり(^^ゞ
書込番号:3040664
0点



2004/07/22 12:48(1年以上前)
レスポンス遅れてスミマセン
>169,000とは安いですね!
>どちらのお店なんでしょうか??
>関東エリアですよね。
多分全国チェーン?のエ○デンです。
特に他のものは安いお店ではないと思いますが、さらに交渉して 165,000 になりました。
>で、どっちにされたんでしょう??
>他人事ながら、気になったり(^^ゞ
エプソン TW200 (18,800)で決めかけていたんですが、ここで聞いてみたとおり日立が気になっており、さらに 5000 円下がったで、その場で決めました。で、「別店舗に在庫があるので取り寄せ出来るかもしれないので聞いてみます。メーカーに頼むと8月上旬です。」と言われましたが、なにかの改良待ちで遅れているのかもと思い「8月上旬で良いので取り寄せてください」とお願いしました。
今日現在まだ待ち状態です。楽しみです。
書込番号:3058502
0点



2004/07/26 08:16(1年以上前)
予定より早く 7/24(土) に入荷したとの事で、その日に入手しました。
# 結局 164,000 円のポイント 1% でした。(実質 162,369 円 ... この店の長期保証会員だし、安い買い物をしたと思います。)
土日で2本の映画を見ましたが、やはり good です。
設置の手軽さは求めていた通りですし、私には画質も十分。
懸念していた白飛びは標準設定では発生しますが、明るさとアイリスで調整すれば OK でした。
ちなみに今はプログレッシブ接続ではありませんが、24 フレーム素材ならプロジェクタ側の回路でも十分では?と思いました。
本当に買って良かったです。まだ、秋葉(ちなみに私は地方)で見た絵にはなってないので環境を含めこれから追い込んで行きます。
書込番号:3072525
0点

ご購入おめでとうございます。
goodな大画面をお楽しみください(^-^)
書込番号:3073234
0点



プロジェクタ > 日立 > Wooo PJ-TX100J


初めまして。過去ログ【2996545】も参考にしましたが、疑問があります。スクリーンについて教えて下さい。
私は夜、部屋を真っ暗に近い状態にしてTX100でDVD鑑賞をしようと思っております。
映像をなるべく綺麗に映し出すにはどんな種類のスクリーンでどこにプロジェクターを設置するべきでしょうか?
私個人的には、ビーズスクリーンが気になりますが、暗い環境には適しませんか?
最後に、良いビーズスクリーンをご存知の方は教えて下さい。
以上、よろしくお願い致します。
0点


2004/07/08 14:35(1年以上前)
キャンユンさんへ
ビーズはプロジェクターの方へ光が戻ります。
だから、天吊には適しませんし、視聴範囲は狭いですヨ。長所は明るいです。
私は、広範囲なマットを使ってますが。
書込番号:3007605
0点


2004/07/08 16:27(1年以上前)
> 部屋を真っ暗に近い状態
> TX100でDVD鑑賞
> 映像をなるべく綺麗に映し出す
ビーズは指向性が狭く、特定の範囲だけはとても明るいのですが、TX100Jにここまでのゲインは必要無いと思います。
天吊りの場合は、反射特性を持つパールを使うのも手ですが、これも視野角が30度前後と狭く、見る角度によって変わってしまいます。
また、パールもゲインが2.0程度ですので、ここまでの明るさは必要無いと思います。
指向特性が広く、どの位置からでも綺麗に見える・・・と言う点では、前の社長さんがおっしゃる通り、マット系が良いと思います。
ゲインが0.9〜1.0程度のホワイトマットもお勧めですが、黒の締まりとTX100Jの輝度を考えますと、お勧めは、シアターグレー(ゲイン0.8)あたりが良いのではないかと思います。
白の鮮やかさと、黒の締まりを合わせ持ち、多人数での視聴も可能な広い指向特性を示すからです。
ビーズとの比較は有りませんが、ホワイトとの比較画像を私のホームページ[超大画面ホームシアター推進計画]のスクリーンコンテンツ内に載せてありますので参考にしてみて下さい。
書込番号:3007840
0点

個人的にはビーズやパールなどのスクリーンは
既に時代遅れのプロダクトだと思います。
これらのスクリーンは家庭用プロジェクタの光度やコントラストが
大幅に足りなかった時代の産物ですからね。
暗い部屋で、現在の720P液晶プロジェクタ、
しかも見た目の光度やコントラストの高いPJ-TX100Jで
ビーズなんか使ったら、まぶしくて長時間観るにはキツイと思います。
ビーズにしてもパールにしても指向性や視聴範囲の狭さの他に、
色や階調にも独特のクセが付加されてしまいますので、
映画のDVDを再生するのでしたらマット系の方が良いと思います。
PJ-TX100Jは多少、黒ツブレする傾向がありますので
個人的にはホワイトマット系のスクリーンの方が合いそうな気がします。
ゲインが低いと云う意味ではグレイマット系ももちろん良いのですが、
部屋が暗いと今度は見た目のコントラストが付き過ぎないかと心配です。
書込番号:3008277
0点



2004/07/09 12:28(1年以上前)
色々とご指導ありがとうございます♪
ところで皆さんは何インチのスクリーンをご使用ですか?
私は100インチくらいで良いかな〜と思っているのですが・・・
書込番号:3010892
0点


2004/07/10 09:30(1年以上前)
それは、視聴距離によるでしょう。3mから120インチを見る場合と、2mから80インチを見る場合は同じ大きさ、角度になります。また、投影距離が短い方が明るくなるますので、明るく、大きな画面を見たければ短い距離で投影し、短い距離で見るのがよいことになります。画面の粗、格子が見えない範囲ですが。
書込番号:3014058
0点


2004/07/11 15:12(1年以上前)
キャンユンさん
他人のこと聞くこと、悪くはないですが、あなた自身はどうなの?
自分はどうしたいのか、どれくらいの大きさで観たいのか。
何インチが欲しいのか・・・・。
書込番号:3018615
0点



プロジェクタ > 日立 > Wooo PJ-TX100J
TX100Jを注文し、届くのを待っている状態なのですが
ハイビジョン導入について困った状態に陥っており
板違いとは思いますが相談させてください。
当方、ケーブルTVです。思ったより早くデジタル対応となり
この7月からデジタルの契約も可能になりました。
しかし、内容をよく確かめると使用するケーブルテレビセットボックスが
iLinkを持たない機器で事実上、ハイビジョンの録画が出来ない。
(D4アナログ端子からハイビジョン録画できる民生機器はないと理解してます)
セットボックス+I/OデータのレックポットかチューナーなしのD−VHSで
当面しのぎ、HD対応のDVDレコが出るのを待つつもりが、もろくも崩れ去りました。
iLinkつきのセットボックスを選択できないのか申し入れたのですが
採用している信号送信の関係上、使える機器でiLinkつきのものはないとのこと
こーなったらBSアンテナ買ってWOWOWOあたりと直接契約しようか?とか思います。
しかし、そうするとデジタルハイビジョンチューナーが必要となり
現状だと基本的に対応TVでかつiLinkつきのものを買わないと
いけないように思います。
デジタルハイビジョンチューナー単品とかチューナー内蔵の録画機器はあるのでしょうか?
もしくはリーズナブルにハイジョジョンを録画する方法が他にあるのでしょうか?
なお録画したいのは見たい時間にまず家にいられないので保存が目的ではなく
タイムシフトが目的です。録画して見たら消すでいいい。
保存はHD対応のDVDレコまで待つつもり。
いいお知恵がありましたらお教えください。
0点

>デジタルハイビジョンチューナー単品とかチューナー内蔵の録画機器はあるのでしょうか?
単体のチューナーもありますし、SHARPのハイビジョンレコーダがあります
ここのサイトの価格で言うと、160GBモデルなら10万切ってます
RecPOT/M+デジタルチューナーとどっこいの価格でしょうか・・・
書込番号:3006607
0点

BSデジタル放送などの映像、音声、データを
デジタルデータのまま録画(ビットストリーム記録)するには
ビットストリームをそのままやり取り出来る機器が必要です。
そのビットストリームをやり取りするのがiLINKになる訳でして、
現状ではiLINK端子のない機器ではハイビジョン録画は不可能です。
シャープのDV-HRD2(160G)ですと、チューナー内蔵で
ハイビジョン番組が13時間録画可能とのことですが、
今はタイムシフト用途で充分と思われていても、
もしデジタルWOWOWに加入されたら絶対に(断言しますw)
保存したい番組が出てくると思います。
そうなったら今度はD-VHSデッキを買い足すハメになります。
(僕の知る限り、BSチューナー内蔵のD-VHSデッキはありません)
僕だったら素直に、BSアンテナとBSデジタルチューナーと
安いD-VHSデッキをそれぞれの最安値ショップで買いますね。
(実際、そうしたんですがw)
または、「D-VHSとパラボラとチューナーを一緒に買うから
設置工事費も含めて安くして」と量販店で値切る方法も
ありかもしれません。(でも多分上の方法の方が安いでしょうが)
合計の予算は11万くらい必要になるでしょうか。
(パラボラアンテナの設置を自分で行うのは、
ベランダの場合でも非常に大変です。僕はプロに任せましたが、
設置工事費だけで1.5万くらいしました)
また、通常のハイビジョンTVにはiLINK端子はあっても
ハイビジョン映像を出力するD端子やコンポーネント端子は
無いことが多いと思いますので、プロジェクタ映写が主な目的でしたら
ハイビジョンTVではなく、チューナーを買わないといけません。
(BSデジタル放送のビットストリーム信号をデコードするのは
チューナーですから)
書込番号:3006820
0点

現状、ハイビジョンをその画質で録画するのは
D-VHSかブルーレイかシャープのDV-HRDシリーズになってしまいますよね。
D-VHSは岩窟王さんご指摘のようにチューナ内蔵のものはなかったと思います。
シャープのはチューナ内蔵です。
ブルーレイはそもそもまだ高いかなというのと将来性が(私は)不安でした。
で、私はDV-HRD20を約13万円で購入しましたが
これは、今からVHSテープが増えていくのはスペース的にきついと思ったのと
当面はHDDでしのいでもしディスクが一杯になってしまったら
そのときにムーブで外に取り出そうと考えたためです。
そのときには何か外部メディアへの記録機器の決定打が出ていると良いのですが。
D-VHSに行ってもシャープに行っても、コストは大ざっぱには同じくらいに
なると思いますのであとは記録に対する考え方で決めたら良いと思います。
あ、シャープのは編集機能に関してはかなり評判が悪いので
お気をつけ下さい。
書込番号:3007025
0点


2004/07/08 18:47(1年以上前)
数年前に私も全く同じ状況になり、CATVのデジタル契約を破棄して、チューナーとアンテナを設置しました。デジタル放送対応といいつつデジタル出力できないなんて信じられなかったです。
でも、そのおかげで?CS110も楽しめていますが。
保存にはDーVHSを使っていますが、メディアのコストパフォーマンスの高さは魅力的です。しかし、スペースパフォーマンスは最悪です。
いずれ、ディスクメディアに厳選したもののみ移し替えようと思っていますが、例のコピワンが悪さしなければ良いのですが。
書込番号:3008177
0点

コメント頂いた皆様、どうもありがとうございます。
ハイビジョンチューナー+D−VHS もしくは
シャープのチューナー内蔵HDD+DVDレコーダーが一番実現性高そうですね。
セットボックスがiLink対応してくれていれば
今のVHSとすりかえて嫁さんの目もくらませたのに(笑)
アンテナ+チューナー+D−VHSなどでは目立ちすぎて
すぐ実行できません。
10数万超えるのは大物のPJ買ったばかりで手が出ないので
冬のボーナスまで待つことにします。
(それまでにケーブルTVが対応してくれればいうことないのだが)
ただ皆様の助言を得て、ちょっと調べた所
シャープの旧旧型のDV-HRD1が6万切って売られているようで
HDDつきのチューナーと考えれば安いかも?と思いつつ
地上波ハイビジョンには対応していない?ようなので
今後のこと考えればやはりやめたほうがいいでしょうね。
それともBSハイビジョン(NHK、WOWOWO用)
タイムシフト用と割りきるのも手かな?
書込番号:3009662
0点

はじめにお書きになった用途
>なお録画したいのは見たい時間にまず家にいられないので保存が目的ではなく
タイムシフトが目的です。録画して見たら消すでいいい。
皆さんこれを読み落としてレスつけたのかと思ったら、スレ主さんまで???
D-VHSは上記の用途では全然向かないと思う
DVDレコのようなレスポンスは期待できない
書込番号:3010040
0点

宇宙汰さん どもども
タイムシフトというとおっしゃるように
HDDレコのようなレスポンスが必要となります。
XS30も使っていますのでこれら高レスポンスの
ありがたみは身にしみております。
出来ればこのレスポンスは維持したいとろこですが
現行の地上波TVみたいに見る本数がそうなく
週に数本の映画を自分が見たい時間に見られればいいので
D−VHSでも充分かと思っています。
ただ、保存可能となると録画して消すという運用にならず
昔のようにVHSが増えてあふれてしまうという恐れはありますが(笑)
書込番号:3010274
0点

> シャープの旧旧型のDV-HRD1が6万切って売られているよう
これだとおっしゃるように地上波デジタルに非対応なのと
コピーワンスに非対応なのでブルーレイやD-VHSへのムーブが
出来ませんが、
> それともBSハイビジョン(NHK、WOWOWO用)
> タイムシフト用と割りきるのも手かな?
という用途であれば、その通りですね。
当初のご希望で云えば、これが一番近いかもしれませんね。
とりあえずBSデジタルとCS110は観れる訳ですし、
アナログ地上波とアナログBSも録画出来る訳で、
デジタルチューナー単体を購入するよりお徳かも。(笑)
でも、この10月には地上波デジタル放送の視聴地域が
大幅に広がる予定ですので、拡大予定地域にお住まいなら
ちょっと迷いますね。
http://www.asahi.com/special/broadcast/TKY200406210163.html
>宇宙汰さん
> 皆さんこれを読み落としてレスつけたのかと
皆さん、それは分かった上でレスしていますよ。
「でもタイムシフト用途だけで後悔しませんか?」
と云っているんです。
書込番号:3010372
0点

岩窟王さん どもども
>地上波デジタル放送の視聴地域が
>大幅に広がる予定ですので、拡大予定地域にお住まいなら
>ちょっと迷いますね。
う、千葉なので、モロ拡大予定地域です。
情報ありがとうございます。
型落ち大好き人間なのですが、これは後悔しそうなので
やめておいたほうがよさそうです〜
書込番号:3013694
0点

>通常のハイビジョンTVにはiLINK端子はあっても
ハイビジョン映像を出力するD端子やコンポーネント端子は
無いことが多いと思いますので
これはどういうこと?
通常の「ハイビジョンTV」の定義が何なのかはよく知りませんが
ワタシの感覚だと、I-LINK付のTVだとD端子かコンポーネントは
必ず付いている物だと思ってました。。。。。
*TVはちょっと前に買ったから、最近の事情は変わったのでしょうか?
書込番号:3017432
0点

失礼
上気は入力端子と勘違いしており確かにD4を「出力」する端子は
TV側には無いですよね〜
書込番号:3017588
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





