
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > 日立 > Wooo PJ-TX100J
この度、プロジェクタを導入しようと思い
値段も手に届く範囲になってきた、こちらの機種の
購入を考えております。
接続で質問があるのですが
PCとプレステ両方繋ぐ予定で
PCからはDVI接続予定。
PSは現在テレビにD端子接続で繋げており
導入後もテレビ&プロジェクタで出力出来る様にしたいのです。
やり方としてはD端子分配器&コンポーネント変換ケーブル
を購入してPJにはコンポーネントで接続。
このやり方が一番スムーズでしょうか??
他にもっと良いやり方はありますか?ご教授お願いします。
出来るだけ安く済ませたいです。
0点

ひとつは、 PC (DVI) ⇒ TX100J (DVI) 。
もうひとつは、 PS2 (D端子) ⇒ D端子セレクター ⇒ X100J (D端子)
↓
テレビ(D端子)
でいいと思いますよ・・・。
書込番号:5271216
0点

chaolanさん
レスありがとうです。X100JにはD端子が付いてない
見たいなのですが、D−Subってのでもいいのでしょうか?
後、一応セレクターは
http://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4961310064082/
↑これを見つけたのですが
D端子⇒コンポーネントケーブルで8m以上のを
探しているのですが、うまく見つけられません
1万以上のならあったんですが;;
もっと安くは無いのでしょうか?どこかあればどなたか
教えて頂け無いでしょうか?。
書込番号:5271532
0点


口耳の学さん
即レスありがとうです。
予算内でD端子⇒コンポーネントケーブル見つけられました。
皆様助言ありがとうでした。
書込番号:5271599
0点

Silver Jackさん
おおおおお安い!!。5千円前後のを買うところでした。。
これ買ってきます。ありがとうございます。
書込番号:5271608
0点

後々AVアンプを導入してサラウンド環境を構築する予定があるのなら、コンポーネント出力が2系統あるアンプを選ぶ方法もありますね。
そのうちハイビジョンも楽しみたくなるでしょうけど、そうすると入力が足りなくなるでしょうし。
書込番号:5272111
0点

まなパパ゚さん
今帰宅してこの書き込みをチェックしました。
X100JにはD端子が付いていませんでしたか・・・。
本当にごめんなさい。 よく調べなくて簡単に答えてしまいました。
Silver Jackさん
フォローありがとうございました。
このケーブルを使用すれば接続OKですね・・・。 助かりました。
書込番号:5272374
0点

口耳の学さん
そうですよね。将来性を考えるとAVアンプが必須かもです。
まぁ取り合えずはセレクターで様子みます。
chaolanさん
いえいえ、決め手となる助言を頂いたと思っています。
皆様のおかげで今日一通り注文しました。
入門機としてしばらくは使い倒してみます。
また、セッティング等で助言を頂くかもしれませんが
宜しくお願いします。
書込番号:5273410
0点



プロジェクタ > 日立 > Wooo PJ-TX100J
PJ-TX100J を使用している方々にお聞きしたいのですが,先日ワールドカップをコンポジット接続で観賞したのですが,選手の判別がし難い感じでして・・・
この機種にはD端子,もちろんHDMIも付いていませんよね,そこで一番映りが良くなるオススメ接続方法を教えてください。
ちなみに使用環境は,天井取り付けで,配線は天井裏を3ミリ配管にてデッキ(DV-DH1000W )まで通しております。因みに天井裏へは広さの関係で入れません。 プロジェクターまで来ている配線の種類はDVI(プロジェクターには繋いでいるのですが,デッキ側は繋いでいません)コンポジット(DV-DH1000W へ接続),コンポーネント(DVDデッキへ接続)です。
PJ-TX100J を愛用している方々の助言を宜しくお願いします。
0点

私はPJ-TX100Jのユーザーではありませんが、仕様書を拝見するとDVI端子はHDCP対応のようですね。 http://av.hitachi.co.jp/homeproj/products/tx100j/index.html
お使いのDV-DH1000WのHDMI出力端子もHDCP対応しているので、DVIとHDMIの変換プラグをお使いになったら質の高い映像の視聴も可能かと思います。 例えばこういった感じです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060329/elecom.htm
ご検討下さい・・・。
書込番号:5187283
1点

TX100J愛用しております
駿太朗さん の環境でしたら
ケーブルの長さ、品質、取り回しによっては
障害が出る可能性もありますので絶対ではないですが
HDMI>DVI変換コネクタ類を使って
DVIケーブルを活用するのが一番だと思います
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040527/marantz.htm
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/M1000HDMIDVIF-A?OpenDocument
DV-DH1000W だと、DVDを1080Iで出力できるので
DVDもこちらで見たほうがきれいかもしれません
書込番号:5187377
1点

とりあえず、DV-DH1000Wにコンポーネントで繋いだ方がいいんじゃないですか?
DV-DH1000WでDVDを見ることもできるわけですし。
書込番号:5187867
0点

なんでだろう・・・さん
この機種はコンポーネントもD端子も無いのです。
アナログ接続はコンポジットかS端子しかないのでスレ主さんが困っているものと思います。 (^^ゞ
書込番号:5188315
0点

皆さん,早速の助言に感謝いたします!!僕の周りには機械に疎い人が多くて・・・・ほんとこの掲示板に書き込むたびに感動をする次第でございます。
DVI端子にはHDMIに変換するケーブルなるものがあるのですね,早速試してみようかと思います。
他にもベストな接続方法がありましたら,おしえてください。
書込番号:5188679
0点

はじめまして この機種にはコンポーネント端子あるのでは?
それをDVDにつないでるって意味ですよね
それをコンポーネント&D端子になってるケーブルに変えてHVレコーダーをつなぐべきですね。
PJにはDVIがあるようですが日立のHDMIはDVI変換接続すると480P固定になる仕様なので注意が必要です。結局デジタル接続するにはHDMI入力付きPJに買い替えかDVI変換接続可能なHVレコーダーにするしかないですね(どの機種が可能なのは相性もあり不明です) DVI変換で480P固定になってしまう問題はあまりしられてないですが事実ですので気をつけてください。
書込番号:5188894
0点

>一念発起さん
>この機種はコンポーネントもD端子も無いのです。
メーカーのHPを見て、PJにはコンポーネント端子入力があり、DV-DH1000WにはD端子出力があると思い込んでいて、コンポーネントケーブルをD端子に変換するアダプターも販売されているようですので、無理に天井裏の線を交換しなくても可能かと思ったわけですが、間違いでしたか・・・失礼しました。
確かにみなさんのおっしゃるように、HDMI出力端子から接続できればそのほうがいいのでしょうが。
書込番号:5188995
0点

なんでだろう・・・さん
大変失礼しました。
仕様書をよく見たらコンポーネントありましたね・・・。
申し訳ないです。 良くか確認していませんでした。
本題に戻しますが、DVDデッキへ接続されているコンポーネントケーブルを外し、そのケーブルにコンポーネント端子⇒d端子の変換プラグを使い、DV-DH1000Wへ繋げればDV-DH1000Wのd4出力映像がPJ-TX100Jで視聴可能かと思います。
その代わりDVDデッキへの接続がコンポジットとなってしまいますが・・・。
書込番号:5189075
0点

TX100J コンポーネント端子ありますよ〜
・コンポーネント
・S端子
・コンポジット
・ミニD-SUB
・HDCP対応 DVI
各1系統あります
ちなみに、コンポーネントとD端子は端子の形状は違えど
信号は同じなので D端子<−>コンポーネント 変換ケーブルで
接続可能です
映像端子の種類と解説
http://www.satellite.co.jp/picture-t.html
テレビ/ビデオ/CRTの端子
http://www.siisise.net/crt.html
コブラさんの情報の通りHDMI>DVI変換で480pになってしまうのであれば、
HDD再生やDVDで1080I出力は出来ないことになりますので
私の言ったことは忘れてください。
(HDDのハイビジョン再生しても480Pなんでしょうかね?)
ということでなんでだろうさんもおっしゃっている方法をお勧めします
D端子>コンポーネントの変換ケーブル使ってDVDプレーヤーの代りに繋ぐか
セレクタ使って、DVDプレーヤーとDV-DH1000Wを切り替えて使ってください。
(普通の黄赤白のセレクタがコンポーネントセレクタ代わりに使えます
うちのサイトに例を載せてます)
D端子<−>コンポーネント変換ケーブルの 一例
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv35v.html (D端子とコンポーネント オス)
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv30v.html (D端子とコンポーネント メス)
コンポジットは一番劣化の激しい接続です。
アナログではコンポーネント・D端子が一番きれいに映ります。
その上にハイビジョンですからスタンダードとは雲泥の差です!
(ただしDVDは480Pになってしまかもしれません
DV-DH1000Wの取説確認してみてください)
ワールドサッカーが終わるまでに設置変更しちゃってくださいね〜
ところでAVアンプをお使いでしたらセレクタ代わりに使えませんか?
AVアンプによっては変換ケーブルもいらないかもしれません
DVDプレーヤー <コンポーネント> AVアンプ
DV-DH1000W <D端子> AVアンプ
AVアンプ <コンポーネント> TX100J
書込番号:5189668
0点

>DVI変換で480P固定になってしまう
え?そうなんですか?
地デジチューナーとD端子⇔コンポーネントケーブル 5m で
つないで見てちょっと不満だったのでHVレコーダーの
HDMIとPJ-TX100JのDVIをつないでみようと変換ケーブル
買ったのに( Mets社のMLC-VHD30 3m 。ヤマダ電機で
5,000円弱 )
http://www.mets-jp.com/ca_avcable.html
アーベル社の変換アダプタも注文してしまった( 3,000円弱 )
http://www.arvel.co.jp/cable/mmedia/media/dhmvia01.html
http://www.arvel.co.jp/cable/mmedia/media/dhmvia02.html
シャープのHVレコーダーDV-HRD30とPJ-TX100Jとエプソンの
ELP-TW100Hで試してみます(ToT)
書込番号:5190224
0点

@@@@検討中さん
私は同じシリーズのDV-DH500Wを使用していますが、 このレコーダーでdvdをd端子出力しても最高画質は480pです。 最近のレコーダーでは同じようにdvdをd端子出力するとアップコンバート機能で720pや1080iで出力する機種もありますね。
ドットのハム次郎さん
私も日立のhdmi⇔dvi変換の場合は480pとは知りませんでした。
変換ケーブルを折角購入されたのに残念ですね。 一度PJ-TX100J と接続してみてプロジェクターのインフォメーションでどの解像度が入力されているかテストしてみるのも良いかもしれませんね。 dvdはダメでもハイビジョン映像の1080iはどうなるのか興味があるところです。
書込番号:5190416
0点

一念発起さんドットのハム太郎さんどうも!
日立のHDMIというのはレコーダー側ですのでHRD300なら100%駄目でなないですね ですが私と同じレコーダーですので駄目な確立高いです・・・HT1000では駄目でしたよ
一時期500Wももってましたがこれも駄目でメーカーの回答で仕様だそうです。
市販DVDビデオの出力制限とは別問題なのでHVも当然480P固定になってしまいます。私の場合HRD側が、(接続機器が対応していない)等のメッセージをだして480P固定になってしまいました。今はHDMIプロジェクターに変えたので良いですがコンポーネントからHDMIに替え720P固定オーバースキャンなしのドットバイドット表示で物凄くクッキリしました。デジタル接続できるといいですね 報告まってます!
書込番号:5191143
0点

お待たせしました。
HDMI→DVI変換ケーブルでDV-HRD30のHDMI出力とPJ-TX100Jの
DVI入力をつないでみましたがPJ-TX100Jからは「DVIに信号が
入力されていません」とメッセージがでてレコーダーからの
映像は何も映りませんでした。
D端子→コンポーネント変換ケーブルもつないで
レコーダー側のHDMI映像出力設定をオートや525Pに
してみましたが「HDMI接続された機器が認識できない
ためこの設定はできません」とメッセージがでました。
地デジ対応のパソコンとDVI-Dでつなげば…
書込番号:5209913
0点

皆様,沢山のアドバイス有難うございます。皆様の意見を参考に,色々な配線を試してみました。今回はその結果報告です。
まず,DV-DH1000WのD端子からコンポーネント変換でAVアンプへ繋ぎ,AVアンプからコンポーネントでPJへ・・・これが大正解であったのか,地デジまでPJで観れるようになり,映りも大変綺麗になりました!! しかし配線が完了したときには,W杯サッカーの日本代表戦が予選敗退してしまいPJで観る事は出来ませんでした・・トホホ・・
ホント皆様には感謝感激です!!また困ったことが出てきたときには宜しくお願いします。
書込番号:5222005
0点



プロジェクタ > 日立 > Wooo PJ-TX100J
DV-DH500Wを購入し、DV-DH500WのHDMI端子にHDMI→DVI変換アダプタを装着し、DVIケーブルでPJ-TX100Jと接続してみました。BSのハイビジョン放送を表示すると画面右下に720×480の解像度が表示されます。
同じソースをDV-DH500WとD端子で接続しているTH-32D60で見るとすごく綺麗に見えますが、HDMI接続のPJ-TX100Jの画面はあまり綺麗とは思えません。
DV-DH500WのHDMI出力の設定は1125iに設定してあるのですが、これは正常なのでしょうか?
0点

某巨大掲示板で、「DV-DHシリーズはDVI変換すると解像度を
落とす」と書いてありました。(HITACHIのレコーダー以外は
大丈夫らしいですが、詳細はわかりません。)
PJの問題ではなくレコーダーの仕様のようです。
書込番号:4640042
0点

PJの解像度は1280×720でD端子でそこへアナログで1125i(1080i)を入れる分には
変換しやすいのできれいにみえると思いますがHDMI(DVI)のデジタルで
パネルの解像度に合わない1125Iを入れたのできたなくなったものと思われます
うちのTX100JとV880 DVI接続で試してみましたが
720Pは1280×720のドットバイドットになりますが
1080i 60Hz/50Hz で 1920×540になりました
ドットバイドットではないのでイマイチと思われます
DVDから720Pで入れられないですか?
書込番号:4641727
0点

レスありがとうございます。
残念ながらDVDプレイヤーを持っていません。今まではPCとのDVI接続でDVDを鑑賞していました。そのときは画面右下に1280×720の解像度表示があり720pは確認できました。
解像度表示の720×480とは、480i/525I(480p/525P?)ということですよね?自分の環境では、1920×540にはなりません。実際印象としては、アナログ放送をTX100Jで見たとき位の画質です。(泣)
今回地上デジタルの受信エリアに入ったので、DV-DH500Wを購入してハイビジョン兼DVDプレイヤーとしても使おうと思っていました。1125iの出力に設定したのは、「パネル解像度の720p信号を入力してそのまま表示するよりも1080i信号を入力して720pにスケーリングしたほうが綺麗とかいう話」を試してみたかったからです。750pも試しましたが、525Iで固定されているようで、画面表示の720×480にと画質に変化はありません。
調べていくと、どうやらDV-DH500Wが、HDMI→DVIの変換を行うと525iへの解像度制限を行う仕様らしいのですが、これが変換ケーブル・アダプタがHDCPに対応している製品だと制限されないという話もあり、確実なことはわかりません。
メーカーのサポートへ質問するのが筋なんでしょうけれど、以前TX100jのピントが合わない件で電話したとき、やっと電話が繋がったと思ったらかなり年配の担当者が出て、話がかみ合わなかったので出来るだけ自力で解決しようと思っています。
書込番号:4642114
0点



プロジェクタ > 日立 > Wooo PJ-TX100J
プロジェクター初心者なのですが購入を考えている者です。
きっかけは友人がこの機種を75000円で譲ってくれるって話になった
からです。
私の主な用途はDVDやハイビジョンによる映画やスポーツ(主に格闘技)
を大画面で見ることです。
その用途を考えてる時にこの機種はどうでしょうか?
他にはAE-700やZ3等とも比較して悩んでいます。
中古なのですが値段には魅力を感じてます。スクリーンや音響とかを
まだ用意しなければいけないので。
皆様の率直な意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
0点

お友達によく品物を確認させてもらって納得がいくならまあOKだと思います。
値段が微妙な気もしますが何時間使っているのだろう?・・・
明るくキレのよい大画面が満喫できますよ〜
中古ですので友情にヒビが入らないようでも充分注意して確認してください。
それから液晶PJの場合、使用時間によりますがホコリが入っているなど
中古はそれなりだという覚悟がいります。
またこの機種は場合によっては色ムラが出ている場合があります。
白い画面を投射してよく確認してください。
あまりひどいようだとメーカー修理になる場合もあります。
初期ロットで600時間使ったうちのがそうでした。
書込番号:4538158
0点

さっそくの返信ありがとうございます。
値段が微妙というのは少し高いかなってことでしょうか?
それならばもう少し交渉してみます。
それ以外では私の使用用途には問題ないと考えてよろしいのですね。
貴重な意見をありがとうございました。
よく画質等は確認させてもらおうと思います。
書込番号:4538179
0点

現物も見せてもらい、色々と検討した結果なのですが
この製品を購入するのは止めることにしました。
色々と相談に乗ってくださった皆様には申し訳ありません。
親切にありがとうございました。
今はSANYOのZ3にしようかと悩んでいます。
書込番号:4541303
0点



プロジェクタ > 日立 > Wooo PJ-TX100J
PCとDVI接続して使っています。DVDを見ている分には気付かなかったんですが、PCの画面を表示すると、画面センターと画面右側でフォーカスがずれている事に気が付きました。
具体的に言うと、センターでフォーカスを合わせると画面右側のフォーカスが(字がかろうじて読める程度に)甘くなり、右側で合わせると同様にセンターが甘くなります。画面左側はセンターとほぼ一致しています。
サポートに電話し、サービスの方に来ていただいて交換となりましたが、交換したものも全く同じ症状でした。(サービスの応対はとてもいいです。)
プロジェクターを購入するのが初めてなんで比較するものが無いんですが、プロジェクターとはこういうものなのでしょうか?
0点

うちのTX100Jでは、特に左右でピント合いかたが違うということはないです。
どのように差があるのでしょうかね?(言葉で説明は難しいですが)
レンズシフトは使っていますか?
横方向にレンズシフトを使うと厳密に言うと左右で差が出るはずです。
また交換とは、新品と交換ということですよね?
交換してまだなるとなると設置方法がどうか確認されてはどうでしょうか?
レンズシフトしているなら、やめて試す。逆方向にシフトしてみる
また映写する面を変えてみるなどなど。
以外と映写条件が原因で出ているのかもしれません
色々試してみてそれでも出るようなら、試した内容を説明
見せるなどして、またメーカーに相談でしょうね・・・
書込番号:4398008
0点

レスありがとうございます。遅れてしまってすいません。
>レンズシフトは使っていますか?
左右上下ともレンズシフトは使っていません。スクリーン反対側の壁面に有るラックに置いて、本体の設置角度の調整だけで正長方形の投射になるようにしています。
>また交換とは、新品と交換ということですよね?
その通りです。言葉が足りずすいません。
もう少し詳しく説明すると、新品交換前と交換後の両方とも、PC画面を表示した際、タスクバー右端に在る時計の文字と、画面中央に表示されている文字のフォーカスが一致しないのです。どちらか一方にしかフォーカスが合いません。文字が判別できないほどではないのですが、かなり甘くなります。2台とも全く同じなのでこの製品の仕様??かなと思っていました。
@@@@検討中さんのPJ-TX100JではPC画面に表示した文字などでフォーカスをチェックしても私のようなズレが全く無いという事でしょうか?私のPJ-TX100Jが2台続けて同じ不良を持っていたというのも考えにくいのですが・・・
書込番号:4402059
0点

中央と端という意味では、まるっきり同じではないです
中途半端なコンテンツになったので公開止めてしまってますが
昨年TX100Jを買った際のテストでは中央にくらべ
端はごくわずかですが劣ってました
(ただ、あえてデジカメで撮影したからで実用上はほとんど気になりません)
http://homepage2.nifty.com/uta_home/lab1.html
ただしレンズシフトなしなら左右では理論的には差がないはず
左がOKで右がNGが?よくわかりません
私は同じ条件で左右の比較しなかったのでなんともいえませんが
そういうものなのかもしれません
現在はレンズシフト下&スクリーンに向かって右に使ってます
掛図のスクリーンを都度出してきて使用しているので厳密な設定はあきらめてます。
この状態で映画など見ていて左右真中、特に気になる差はないです。
そこで試しにこの状態でD-SUBでPCから入力を入れてエクセルの表を
1280×720で映写してみました。
よーく見るとほんの少し右側がピントが甘いように思います。
センターでピントを合わせると真中>左>右の順になります
(PJとスクリーンの垂直がきちんと出ているかうちの環境は
とても怪しいですが・・・(苦笑))
もしかすると製品としてこんなものなのかもしれませんね?
書込番号:4404017
0点

@@@@検討中さん、またしても遅くなりましてすいません。
御自身でTX100Jを使用されたレポート、楽しく拝見させていただきました。
>よーく見るとほんの少し右側がピントが甘いように思います。
>センターでピントを合わせると真中>左>右の順になります
まさにこの通りです。程度の差は有るかもしれませんが、基本的にはこの機種の「仕様」ということみたいですね。納得するようにします。
ありがとうございました。
書込番号:4410852
0点

わたしも最近購入したのですが、中央と端ではピントがあわなくて
交換してもらいました。
それで前より改善しましたが、それでもあまいです。
なのでピントはその中間であわせています。
交換して思いましたがこの機種、ピントと音は当たりハズレがありそうですね。
書込番号:4505256
0点



プロジェクタ > 日立 > Wooo PJ-TX100J
プロジェクター初心者です。
ホームシアター用にこの機種とEPSONのEMP-TW20で迷っています。
パネルの画素数が、この機種は 1280x720 ですが、DVDを見る場合
この解像度とEpsonの 854x480 の解像度では違いが出るのでしょうか?
DVDの解像度がたしか854x480ですよね?それ以上の解像度を持つこの
機種の場合、拡大補正されると言うことなのでしょうか?
その場合の見た目のきれいさに大きな違いは出るのでしょうか?
すごい初歩的な質問ですが、どうか詳しい方いましたら教えてください。
0点

>DVDの解像度がたしか854x480ですよね?それ以上の解像度を持つこの
>機種の場合、拡大補正されると言うことなのでしょうか?
DVDの解像度は720×480
拡大補正というより細かく変換して投影
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050728/dg50.htm
型オチとはいえ、一ランク上の機種ですから
実売1〜2万の差であればハイビジョンも考慮して
TX100Jがいいのでは?
うちでは、WOWOWのハイビジョン
DVDはモミツのV880で1280×720に
変換してDVIで接続してみてます
書込番号:4348812
1点

@@@@検討中さん ありがとうございます。
現在この機種を購入する方向で考えています。
ところで、モミツというメーカーをはじめて聞いたのですが、
V880という製品は有名なのですか?今はV900と言う製品が出ているようですが、こちらのほうが性能がいいのでしょうか?
TX100Jと一緒にDVDプレーヤーも購入予定でして、最初は何でもいいや
程度に考えていました。なにかお勧めプレーヤーはありますでしょうか?
書込番号:4353393
0点

TW20Hもいいプロジェクタですが720pPJが秋の新製品発表をひかえて
ここまで値段が下がとなるとね・・・
>ところで、モミツというメーカーをはじめて聞いたのですが、
>V880という製品は有名なのですか?
私も知りませんでした(笑)が、
岩窟王さんのサイトを参考に720P出力、DVI接続ということで買いました
http://dvd.or.tv/hometheater/
2chで話題になるなど「裏ワザで色々」出来る、ある意味有名な製品です。
実売2万で機能豊富なのはいいですがトラブルも多いのでそれなりに覚悟が必要です
(アマゾンで購入し私も一回修理に出しました)
以前は価格コムでもV880扱っていたのですが・・・検索したら出ました
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=202528&MakerCD=459&Product=DVD%2DV880
V900はスペックを確認しましたがDvixを使用する場合以外
あまりメリットなさそうな機種ですね これならV880のほうが目的にかないます
昨年の今ごろは、1280×720の変換とDVI接続が可能なリーズナブルな
プレーヤーは、V880しかなかったですが、
その後色々なメーカーが出しています。お手軽価格なものとしては
DENON DVD−1910 実売3万前後
パナソニック DVD−S97 実売4万前後
(tx-100jとDVD-S97でお使いのひげぱぱさん)
http://blog.drecom.jp/higepapa/category_1/
またいきなり単価が上がってしまいますが、受信環境などがいいのであれば
私のお勧めはハイビジョン対応のDVD+HDDレコーダーです。
ハイビジョンチューナー+DVDレコーダー+HDDレコーダー機能を
持っているので、実は一番お得と私は思っています。
(注:ブルーレイだとハイビジョン放送をそのままDVDに記録できるが
現状は高価で先行き不透明なので、ハイビジョンはHDDに録画して見たら消すかSDで保存の運用でいいと私個人は思っています)
うちではV880とシャープのDVーHRD20をTX100Jに接続していますが
WOWOWと契約してマメに録画するようになってV880は、あんまり使っていません(苦笑)
ハイビジョンDVDが普及するまでしばらくかかりそうですから
今ならこれが少々高くても長く使えて結局お得ではと思っています
最近、こぞって各社ハイビジョン対応DVD+HDDレコーダー出しています。
どれも一長一短あります。どれがいいかは?個人の趣味が入りますので
ご自身でよく調べて検討してください
AV機器は、お金をかけだすとキリがありません。
リーズナブルに必要充分なものを、かしこくそろえてくださいね〜
書込番号:4358322
0点

@@@@検討中さんにご紹介頂きました DVD−S97オーナーの
ひげぱぱでございます(笑
DVDPでアップコンバート出来るのが魅力と感じ購入したのですが
WOWOWでハイビジョンの映画を観るとやはり解像度の差が出ますw
ですから私もお勧めは@@@@検討中さんの言うとおり
ハイビジョン対応のDVD+HDDレコーダーだと思いますね。
受信環境が揃わないのなら、DVDPでアップコンバート出来る
製品がイイと思いますが、画質や色合いなど個人的な好みも出ますので
後々後悔しないように実機で確認された方がいいと思いますヨ。
ちなみに私はDVD−S97で満足しておりますけどネ(笑
書込番号:4362780
0点

@@@@検討中 さん、(HIGEPA) さん
アドバイスありがとうございます。
予算の都合なかなかDVDPまでお金が回らなく、迷っております。
今度お店に行って実際に見てみてきます。画質の違いと予算とで
妥協点を見つけてきます。
書込番号:4365876
0点

@@@@検討中さん、フォーカスの事でお世話になりましたじんべるです。@@@@検討中さんの意見を参考にハイビジョン対応のDVD+HDDレコーダーの購入を検討しています。
便乗して質問させてください。
>うちでは、WOWOWのハイビジョン
>DVDはモミツのV880で1280×720に
>変換してDVIで接続してみてます
また、
>うちではV880とシャープのDVーHRD20をTX100Jに接続していますが
と書き込まれていますが、どのように接続しているのでしょうか?DVーHRD20にはDVI・HDMI端子は無いですよね?D端子でPJ-TX100JとDVーHRD20を接続してるのではないのですか?
だいぶ時間が経っていますけど、見てらっしゃいましたらお願いいたします。
書込番号:4444228
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





