
このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年1月28日 23:01 |
![]() |
0 | 10 | 2005年1月12日 15:25 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月12日 14:57 |
![]() |
0 | 9 | 2005年1月11日 00:54 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月9日 22:27 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月9日 17:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > 日立 > Wooo PJ-TX100J


プロジェクターをはじめて購入します。
いろいろこだわる性格なので、さんざん悩み、
雑誌やネットでいろいろな情報を調べた挙句、
この100JとパナのAE700が最終候補に残りました。
そして100Jにしようと思っています。
決め手はレンズの品質と価格です。
主な用途はPCからDVI接続でDVDの鑑賞です。
アナログ接続は全く使う予定がありませんので、
レンズ性能とDVIによるデジタル接続画質が素晴らしいと評判の
100Jにほぼ決めています。
問題は、一度も実物の映像を見たことがない点です。
AE700はどこの評価を見ても高評価で、
とくにスムーススクリーンとか言う、
液晶パネル特有の黒い格子を目立たなくする技術が気になります。
100JのDVI接続ではこの格子はAE700とどの程度ちがいますか?
両者のDVI接続(700はHDMI接続ですが)を実際に見比べたことがある方がいらっしゃいましたら、
実際に見た画質のちがいを教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点


2005/01/25 22:22(1年以上前)
「DVI接続で」となると実際に見比べた人は少ないでしょう。
↓で両者の画像を見ることができるので、
スムーススクリーンの効果はあるていど確認できると思われます。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/17/news005.html
いずれにせよ画質の善し悪しは人の感覚によるところが
多いので実機で確認した方がいいでしょう。
書込番号:3834785
0点



2005/01/26 01:21(1年以上前)
フレンドは無視ダーさん
情報有難うございます。
そこを見て、自分の求めているものは、
やはりTX100Jだと確信しました。
大人気のAE700ではなく100Jにするのは
ちょっと度胸がいりますが、たぶん大丈夫でしょう!
そう思い込んで、ぶつかってみます。
書込番号:3835960
0点



2005/01/28 23:01(1年以上前)
100J買いました。
さっそくPCとDVI接続で鑑賞していますが、大満足です。
今月(2月号)のHiViのプロジェクター特集で、
DVI接続のDVD画質では720iプロジェクターの中でAE700,Z3を
押さえて最高評価を得ているのがこの100Jです。
DVI接続の画質は本当に素晴らしいです。
アナログ接続の方、是非、DVI接続を試してみてください。
それから、これからプロジェクターを買おうと思ってる人、
デジタル接続前提なら100Jが断然お得ですよ。
画質はクラス最高、値段はクラス最低、超お買い得機種です。
書込番号:3848932
0点



プロジェクタ > 日立 > Wooo PJ-TX100J


つい先日、この機種を購入し毎日楽しんでいる初心者ですが、ドットの欠け?のようなものが多数あります。
ドットチェッカー(http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/hardware/se279529.html)ではなぜか分からないのですが、DVD(DVI接続)やPCなどで、映画などを見ているときにポツンと色が変わらない部分が10個以上あります。確かに、取り扱い説明書に「画面中の輝点や黒点は故障ではない」旨、記載してありますが、どこまで許容範囲なのか・・・?
みなさんのご使用の機種でもこのような症状は当然にあるものでしょうか?
0点

液晶なのでドット抜けや常時点灯などは避けられないのですが
あっても数個のはず。10数個は多すぎると思います。
私ならいくらなんでも多すぎるということで
まず購入したお店に相談します。
気になるのはドットチェッカーを使ってもわからないのに
DVI接続のDVDでわかるということ。同じ部分に欠損が
見えるのでしょうか?もう少し詳しく状況を説明してもらえないでしょうか?
自分もPCから黒、白、赤、緑、青を入力してドットチェックを
行いました。問題ないと判断していたのですが、これではチェックに
なっていないとなるのかな?液晶ドットの欠損とは別の問題なのかな???
(うちではDVI接続でDVD見ていても特に欠損は見えない)
書込番号:3557389
0点



2004/11/28 11:13(1年以上前)
@@@@検討中さん、早速のご返答有難うございます。
とりあえず、DVD映像を見ながらその目立つ12箇所にポストイット(事務用品)でマークをして、再度ドット欠けチェッカーにて調べてみましたが、黒色では僅かに分かりますが、他の色では全く分かりません。つまり、「常時点灯」ではない(?)ということです。
試しにD−SUB接続のPC上で、原色ではなく、中間色のビットマップ画像をつくりそれを「スライドショー」にて見てみると分かりました。茶色や、グレーなどのときに白くぽつんと光っています。箇所はDVD(DVI)視聴時でも、PC(D−SUB)でも、コンポジット接続のビデオ映像でも変わりません。
ドットの欠けとは違うのかなぁ?
書込番号:3557802
0点

症状からするドット欠けや常時点灯ではないようですが
同じ場所に出ているのですから不具合には違いないと思います。
そーいえば、ファンの騒音で交換してもらった初号機が
1ドットだけですが単色で入力入れて確認していると
色がコロコロ変わるというのがありました。
すごく気がつきにくい症状なのですが、これかもしれませんね。
数が多いようでは不具合液晶パネルと判断されるのでは
購入店に相談するべきと思います。
書込番号:3559594
0点



2004/11/28 23:35(1年以上前)
@@@@検討中さん、ご丁寧に有難うございました。
早速相談をしてみて、結果をまたご報告したいと思います。
書込番号:3560926
0点


2004/11/29 14:39(1年以上前)
( 名前:迷惑な匿名希望 )
ドット欠けチェッカーは輝度が100%で?ドットの明るさが飽和状態?なので
極端に光らないドットのチェックしかできないのでは?
映画などを見ているときにポツンと出るのはそのドットだけ入力信号に
対する明るさの直線性が異常なのでは?
私のPJ-TX100Jでは映画を見ていてもドット欠けは分かりません。
2台目のELP-TW100Hでは画面中央部にピンク色に目立つドットが1個あり
人物の顔が映るシーンではニキビのようで我慢できませんでした。
書込番号:3562974
0点


2004/11/29 15:15(1年以上前)
ドット欠けチェッカーで2台目のELP-TW100Hをチェックしてもドット欠けは
分かりませんでした。 現在、家にあるのは2台目の色ムラを修理した物で
パネルを交換したのか? 中央部のピンク色に目立つドットはありません。
書込番号:3563056
0点



2004/12/02 18:09(1年以上前)
28日に日立のHP上で、こちらで書き込んだ内容と同じ内容を問い合わせた結果、以下の回答が本日届きましたのでご報告いたします。
*****************************************************************
メールを頂き有難うございました。
お問合せ頂きました件につきまして下記の通りご回答申し上げます。
画素欠落、常時点灯につきましては
カタログ表記と致しまして
「液晶パネルは99.99%の有効画素数がありますが、
0.01%以下の画素欠落、常時点灯するものがありますので
あらかじめご了承ください」
と謳わせていただいておりますので、
お手持ちのセットに関しては故障、異常ではございません。
日立ホーム&ライフソリューション株式会社 お客様相談センター
*****************************************************************
異常では無いみたいですが、返事は遅いし、しかも冷たい感じ・・・
日立の家電製品は初めて買ったのですが、なんとなく後味悪いです。
書込番号:3575767
0点

うーん、確かにカタログに数値付で記載されていますね。
Z2のカタログも同様の記載でした。
エプソンとAE500は具体的な数値なしで常時点灯または点灯しないものがあるという記載になっています。
メーカーに問い合わせると杓子定規な回答になってしまいますが
販売店に相談すると、考慮してくれる可能性もあります。
普通に離れて見て気になるようなら相談してみてはどうでしょうか?
書込番号:3577142
0点


2004/12/07 04:34(1年以上前)
ドット欠けが0.01%までは、故障ではないですか。ひどいなー。
ドット欠けが数十個まで、疎知らん顔が出来るなんて、メーカ
としてのモラルにも問題が。
サービスが普通の会社であれば、とりあえずサービスマンが
駆けつけ、そこで判断で、通常は交換だと思います。
購入はどうせネット通販だし、アフターサービスを考えると、
2〜3万円余計に出しても他社という気持ちが、これを見て、強く
なってきました。
書込番号:3597007
0点


2005/01/12 15:25(1年以上前)
HPからの対応だとマニュアルっぽく処理されるんじゃないんですかね?
想像ですけど。
とりあえずサービスセンターに電話してみて実際に日立の人と話してみたらどうでしょうか?
割と強気な口調でちょっとクレームっぽくすればいいのかも。
説明するときも明らかに不良品であることを強調して引かないつもりで言うのがいいと思います。
サービスマンをとにかく家まで呼びつけることに成功すればある程度ごねやすいのでは?
電話でも無理なら販売店に相談すべきでしょう。
直接店まで持っていけば販売店も無下にはできないと思うので販売店がメーカーに直接クレームをつけてくれるかもしれません。
とにかくあきらめないで行動してみてはいかがでしょうか?
頑張って下さい。
書込番号:3768394
0点



プロジェクタ > 日立 > Wooo PJ-TX100J


買ったのですがなぜかピント合わせても
ぼやけてる気がします
初期不良で見てもらおうかと思うのですが
ドットかけがないので交換してもらってもドットかけがあったらいやです
サービスに来てもらって調整してもらったほうがいいですよね
皆さんのはぼやけて見えませんか?
0点

うちのTX100Jは特にピンボケということはありません。
この機種はくっきりはっきりが特徴といえますので
ピントがどうしても合わないと初期不良かもしれません。
ただ設置などがうまくいってないとピンボケになるので
試されているとは思いますが再度、以下の点を確認してみてください。
・スクリーンとPJの距離とズームはどうなっていますか?
(スクリーン 何インチで何センチ離れていますか?)
投射距離が取説などの投射可能範囲内に収まっていますか?
・スクリーンとPJの位置キメはしっかり出来ていますか
垂直に投射で来ていないとピントが合いません。
垂直に投射できているかは映像が長方形ではなく
並行四辺形や台形になっているのでわかります。
・画質設定がやわらかいになっていないか?
画質設定を特にしていなければ画質(シャープネス)はデフォルト値、
中間の普通の設定になっているのですがどうでしょう?
3より小さければやわらかい(=ぼんやり)になっています。
・映像ソースに問題があるかどうか判断する
映像ソースの影響をなくすために電源入れて出るHITACHIの
青い画面で調整してみてどうですか?やはりピント合ってませんか?
(この画面ピント合わせなどに使いにくい画面なのでこまります
画面設定しやすいものにしておくべきと思うのですがね・・・)
メニューを出してその文字で合わせるのが一番わかりやすいとおもいます。
書込番号:3757962
0点



2005/01/12 14:57(1年以上前)
ありがとうございます
設定等はあっていますが
画質を5にするとざらざら感がでるし
レンズが少し汚れているみたいなので
カメラやでクリーナー買ってきて磨いてみようかと
傷つかないようにしないと
それでもだめなら見てもらいます
書込番号:3768314
0点



プロジェクタ > 日立 > Wooo PJ-TX100J


TX100Jを使って3ヶ月程のユーザーです。
DVDの画質について教えてください。
現在S端子で8mぐらいのケーブルで繋いでいます。
DVDプレーヤーはデノンのホームシアター用ADV-M71
と言うプログレッシブサラウンドレシバーを使っています。
別にハイビジョンをコンポーネント接続で、やはり8mぐらいの
ケーブルで繋いでいます。
どう見てもハイビジョンの方が断然画質が良くDVDは今一です。
まあ普通のテレビ放送よりはきれいですが!
輪郭がちらついたりなんとなくモアっとした感じ・・・
ハイビジョンで見る映画のほうが断然きれいです。
S端子8mが悪いのか? DVDプレーヤーが今一なのか?
あるいはDVDの限界はこんなものなのか?
画質が見えないのでコメント難しいと思いますが、
一般的な、常識としてのコメントをお願いいたします。
よろしくお願い致します。
0点


2004/12/19 03:06(1年以上前)
ハイビジョンとDVDの画質は比べるまでも無くDVDの画質は悪くて当然です。
もともとDVDの規格はS−VHSに毛が生えた程度の水平解像度480〜520本位のものです。
40インチ位のディスプレーがきれいに見れれば感覚での情報量しか入ってませんから(残念!)プレーヤーをエソテリックX−01を使おうがどうにもなりません。
次世代ハイビジョンディスク(ソフト)がでるまでは、ひたすら我慢です。
書込番号:3653412
0点


2004/12/19 07:18(1年以上前)
TX100JはI/P変換があまり優秀ではありません。従ってS端子で接続すれば
きれいに映らないのは当然です。もちろん8メートルという距離も問題かも
しれないですね。でも一番の原因は、I/P変換でしょう。
プログレッシブ出力が可能なプレーヤとの事ですから、D端子かコンポー
ネントで接続し、出力をプログレッシブにしてみてください。かなりき
れいに映るハズです。もちろん、ハイビジョンには負けますけどね。
近頃のDVDプレーヤは低ランクのものでも、結構性能の良いDACを積んで
いますし、DVDソフト自身の画質が良くなっているので、意外に馬鹿に
できない画質になりますよ。
書込番号:3653661
0点

S端子のケーブルは普通のものですか?8mだとかなりキツイはず。
S端子変換プラグとコンポジットケーブルを使って太くするといいでしょう。
ただ、ろくまきさんのおっしゃとおりTX100JはI/P変換にがてだし
せっかくプログレで出力できるのですからDVD−Pもコンポーネントで
接続するのが吉です。
今、お使いの機器をベースにリーズナブルな改善策としては
追加購入
(1)D端子>コンポーネントケーブル
(2)コンポーネントケーブル
(3)セレクタ(予算に合わせて適当な物、赤白黄色の3RCAタイプ)
接続案
普通の赤白黄色セレクタをコンポーネントケーブルセレクタとして使います
ADV-M71のD端子に(1)を接続
(1)のコンポーネントをセレクタの<機器側>に接続
ハイビジョン機器のコンポーネントを新たに買った物と交換し
DVD-Pと同様に<機器側>に接続
セレクタの<モニター側>にTX100Jに繋いでいたコンポーネントを接続
これで、ハイビジョンもDVD−Pもコンポーネントで接続できます
DVDがハイビジョンと同等になるわけではないですが
コンポーネントでプレグレッシブ接続ですのでS端子よりきれいになります。
S端子は今のままでもいいですが、ビデオやゲーム機などで使うなら
よりよい接続として
追加購入
(4)S端子変換ケーブル 2本
カナレ 2VS003-FRJ1.5C http://www.canare.co.jp/hyou25.html
(5)コンポジットケーブル太いもの 必要な長さで2本
ちなみに、我が家もTX100Jですが、ハイビジョンとゲーム機器とTVを
接続するのに上記接続と同様の接続しています。
機器2台、モニタ2台なのでセレクタは、ビクターのJX71という
モニタ2台繋げるものを使っています。
うちの接続方法です ↓
http://homepage2.nifty.com/uta_home/theater6_1.html
書込番号:3653809
0点



2004/12/19 10:34(1年以上前)
いろいろとアドバイスありがとうございます。
やっぱり、S端子接続って限界がありそうでね。
<フレンドハムスターさん>
おっしゃる通りDVDには限界がりますね。私も次のソフトを待っています。
BLURAYやHD-DVDのソフトは、たぶん後1〜2年ぐらいで出てくるのでしょうね! 楽しみにしています。
<ろくまささん>
今使っているテレビは、プログレッシブなのですが、普通の放送でも明らかにきれいです。 それもあってプロジェクターでのDVD画質が、プログレッシブと言う気がしていませんでした。コンポーネント接続にチャレンジしてみます。
<@@@@検討中さん>
S端子は、ビックカメラで2000円ぐらいで買ってきた普通のものです。これからアドバイスのようにセレクタを探しに行ってきます。
今のケーブル類は、8mのコイルチューブを使ってきれいに束ねて配線していたのでまたケーブルを変えるのはかなりうっとうしいと思っていました。でも、今のコンポーネントケーブルを共用出来れば楽でいいです。
皆さんいろいろありがとうございました。
ところでDVI出力のレコーダーや、パソコンでDVI出力するのが、画質としてはベストなのでしょうか? またアドバイスお願いします。
書込番号:3654158
0点

X-01を使っても,DVDビデオの映像はどうにもなりません。
SACD/CDプレイヤですから。
書込番号:3654209
0点



2004/12/19 23:25(1年以上前)
皆様のアドバイスを元に、DVD画質を、ハイビジョンで使っていたコンポーネント接続ともともとのS端子接続とを、同じケーブル長さ10m(実際のケーブルは8mじゃなくて10mでした)の条件で切り替えて比較しました。
よく見るとS端子のほうが、ちらつきノイズが大きく、輪郭も幾分ちらついていました。コンポーネントの方は、ノイズも少なく色や輪郭も自然で明らかに良い画質と感じました。DVDの情報量は同じなのですが、10mのS端子接続では、画質劣化が発生していたことになります。
早速、ビクターのD端子セレクタとD-Dケーブルを2本購入しコンポーネントケーブル一本を共有するようにしDVDの画質向上を達成しました。
いろいろとありがとうございました。
ここまでは良かったのですが、また問題発生。(-_-;)
ハイビジョンとDVD再生で左右のレンズシフトがずれているのです。
ハイビジョンがスクリーンの中央に合わせているのですが、DVD再生では右に5cmぐらいずれています。いろいろ調べているのですが何が悪いんでしょう? 何か分かる方がいれば教えてください。
たびたびご迷惑をお掛けしすみませんがよろしくお願いします。m(__)m
書込番号:3658052
0点

>ところでDVI出力のレコーダーや、パソコンでDVI出力するのが、
>画質としてはベストなのでしょうか?
V880とTX100JをDVI-Dパソコン用5mケーブルで接続し1208×720Pで使用しています。
V880からコンポーネント10mで接続した場合少しぼやけた感じになりますが
DVIだと解像度が増しクッキリするDVI接続のほうが私的には好みです。
・アップコンバージョン出来るので解像度的にDVI有利
(注:民生機でDVI接続でなくてもアップコンバージョン出来る機種もある)
DVI接続だとTX100Jは色関係の調整が出来ません(他の普及クラスPJも同じと思う
)
高級DVD-Pでは出力を調整できるものもあるが、普及クラスでは不可能です。
HTPCは調整可能かどうか未確認です。(調整可能と思うがどうかな?)
V880+TX100J DVI接続は色目が濃くなりハイビジョンが薄めなのと
比較すると差が大きいです。
私はハイビジョンが薄いと感じますが人によってはDVI接続が
不自然と感じるかもしれません。もし不自然と思っても調整が
きかないのでガマンということになります。
・映像調整的にはアナログのほうが有利
デジタル接続はケーブルが長くなると映らない場合があるので
TX100Jユーザーさんの環境だと考慮が必要です。
10mの高級DVIケーブルってDVD-Pが一台買えたりします。
過去にどこかの板でケーブル屋さんにリーズナブルに作ってもらったので
OKという話もあったように思いますが、アナログに比べてシビアなのは
確かです。
ただHTPCならD-SUB(アナログ)で繋いでしまう手もあります。
・ケーブル長いとアナログ有利
ということでDVI接続は「ベター」と思いますが
「ベスト」かといわれると環境に左右される場合があるので?です。
ハイビジョン規格DVDが来年から発売されますが、先行き不透明です。
まだまだ現行DVDも存続するでしょう。過去DVDコレクションが
多数あるならDVDをアップコンバージョンできるプレーヤーアの
メリットはあるでしょう。
ただしデジタル接続にこだわらなくてもいいかもしれません。
またハイビジョン放送が中心でDVDレはンタルなら、
別に買わなくてもと思います。
>ハイビジョンとDVD再生で左右のレンズシフトがずれているのです。
>ハイビジョンがスクリーンの中央に合わせているのですが、
>DVD再生では右に5cmぐらいずれています。
掛図スクリーンを使うたびにかけて、毎回レンズシフトで
微調整しているのでこういった現象があるか不明でした。
試しにハイジジョン+HDD+DVDプレヤーのDV-HRD1でコンポーネント接続
ハイビジョンを1080Iで映写して調整後、そのままDVDを480Pで映してみました。
うちのTX100Jでは、特にずれませんでした。
ブラウン管だと入力信号によってずれたりすることがありますが
液晶でもなるのですかね?本来ずれないように思うのですが???
日立に問い合わせたほうがいいかと思います。
書込番号:3667879
0点


2005/01/07 00:02(1年以上前)
遅まきながら。
しばらく前にDVI接続の質問をしたものですが、やっと
パソコンとDVI-Dでつなぎました。
画質としては、はっきりはするのですがコントラストとか
明るさの表現は落ちるようです。どぎつくなる、という感じでしょうか。
DVDを見るには不向きなようです。あくまで私の環境(パソコン接続)
でですけれど。
私としては日立純正の D端子−D.SUB端子ケーブル の画像が一番
ではないかと感じています。
D.SUB-D.SUBも良いと思います。
話は違いますけど、@@@@検討中さんのホームシアターをBSHiで
最近拝見しました。すばらしいご家族ですね。なんか私まで嬉しく
なりました。
書込番号:3740341
0点



2005/01/11 00:54(1年以上前)
すみません。長らく海外出張などでプロジェクターに手が付きませんでした。m(__)m
前に質問した同じコンポーネント接続で、ハイビジョンとDVDで水平位置がずれる件で、日立のサポートに確認しました。
結局マニュアルのP33に書いて有ったのですが、「メニュー」の「詳細メニュー」の中の「表示」で水平位置というのがあります。 ここでハイビジョンの1125iとDVDの525iでそれぞれ独立に調整できるようです。
それぞれの画像を投影している時に水平調整をすればOKです。またS端子接続でも独立調整が可能です。
おかげさまで、今は不安なく気持ちよく鑑賞出来るようになりました。
皆様、いろいろとありがとうございました。
書込番号:3762216
0点



プロジェクタ > 日立 > Wooo PJ-TX100J


初めてプロジェクターを購入しようと思うのですが、この機種にするか、TX10Jにするか悩んでいます。ソースはDVD鑑賞のみのため当初は評判もよく価格も安いエプソンのドリーミオの10Hにしようかと思っていましたがレンズシフトがないためあきらめました。そうすると投射距離の関係(80インチを2m程度で鑑賞予定)でTX10Jになるのですが、実物を見たことがないことと、ドリーミオに比べると暗い画面になりそうであること、今ひとつ評価が高くないことなどがあり、上位機種の100Jにとも思い始めました。ただ、予算を上げなければならず、また、見るソースはDVDだけのため下位機種と価格差ほどの優位点(ハイビジョンは見ないので)がみつけられません。
この機種もしくは10Jにする理由付けなどありますか。
0点

りんりんらんらn さん は、
電化製品をどんどん買いかえるほうですか?
そうでなければTX100Jにしたほうがいいと思います。
今後DVDも今すぐではないですが
ハイビジョンの移行していきます。
年内にHD DVD機が発売され、ソフトもでるようです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0109/ces11.htm
また既にBSなどではハイビジョンは見られますし
今後、地上波もハイビジョンに移行していきます。
すぐではないですがハイビジョンに移行するのは確実ですので
TX100Jにしておいたほうがよいと思います。
また同じDVDでもより精細になりますので差額はらう価値は
あるかと思います。
書込番号:3755205
0点



プロジェクタ > 日立 > Wooo PJ-TX100J


皆さんの色々な意見やHPを見させて頂いた結果、予算等を考慮してPJ-TX100JとDVDプレイヤーにDENONのDVD-1910、ホームシアターにDENONのDHT-M330を購入しようかと考えています。
ビギナーな上に田舎なのでなかなか視聴するのは難しいため、もっと良い組み合わせや製品についてアドバイスを頂ければと思います。
また、この組み合わせでは別にケーブル等を購入する必要があるのでしょうか?ご存知の方がいれば教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

組合せについては、必要充分な組合せかと思います。
コードについては、
DHT-M330に光ケーブル90cmが付属しているので音声はとりあえず不用。
(DENONサイトで取扱説明書入手可能なので確かめてくださいね)
映像はDVD-1910とTX100Jを接続するDVI-Dのケーブルが必要です。
ちなみにうちはモミツのV880とTX100Jの組合せでDVI接続、
サンワサプライのパソコン用ケーブルを使用しています。
KC-DVI-5 DVIケーブル(シングルリンク・5m)
同じ組合せじゃないので保証はしかねますがたぶん問題ないでしょう。
オーディオメーカー製がいのであればオーディオテクニカあたりが
リーズナブルでよろしいかと思います。
書込番号:3746442
0点



2005/01/09 17:49(1年以上前)
ありがとうございます。
早速DVIケーブルを探してみます。
書込番号:3753711
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





