Wooo PJ-TX100J のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥250,000

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:1200ルーメン Wooo PJ-TX100Jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Wooo PJ-TX100Jの価格比較
  • Wooo PJ-TX100Jのスペック・仕様
  • Wooo PJ-TX100Jのレビュー
  • Wooo PJ-TX100Jのクチコミ
  • Wooo PJ-TX100Jの画像・動画
  • Wooo PJ-TX100Jのピックアップリスト
  • Wooo PJ-TX100Jのオークション

Wooo PJ-TX100J日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月10日

  • Wooo PJ-TX100Jの価格比較
  • Wooo PJ-TX100Jのスペック・仕様
  • Wooo PJ-TX100Jのレビュー
  • Wooo PJ-TX100Jのクチコミ
  • Wooo PJ-TX100Jの画像・動画
  • Wooo PJ-TX100Jのピックアップリスト
  • Wooo PJ-TX100Jのオークション

Wooo PJ-TX100J のクチコミ掲示板

(692件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Wooo PJ-TX100J」のクチコミ掲示板に
Wooo PJ-TX100Jを新規書き込みWooo PJ-TX100Jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

こいつの本当の実力を教えてください。

2004/12/09 01:54(1年以上前)


プロジェクタ > 日立 > Wooo PJ-TX100J

スレ主 しぎすけさん

宜しくお願い致します。
現在、100J・AE700・Z3の3機種で非常に悩んでおります。
大口径レンズ、非球面レンズ、可変アイリス等、この機種に
非常に惹かれ、グランドアバック、ヨドバシカメラ新宿店で
実写を見て参りました。当然、購入を決めるために行ったのですが。。
正直のところ、終始ピントがボケた感じ、青みがかった画像で、
1枚幕を張ったような印象を受けました。
アバックでは、この点を伝え、その場でかなり追い込んでもらったのですが、
劇的に変わるようなところはなく、ガッカリしてしまったのです。
その点で、AE700・Z3の絵の方が圧倒的にきれいに見えました。
こいつの実力は、本当にこれくらいのものなのでしょうか。
(自身が調べた情報から推測すると、追い込めばもっとすばらしい絵が出せると思うのですが。。。)
映像ソースは、7:3でDVD(映画):BSデジタルです。
現在、LP−Z1をDENONのDVD-3800とコンポーネントでつなぎ、120インチで使用、今回の買い替えで求めるものは、解像度と立体感(奥行き感)の向上です。
年末までには購入し、ハッピーな映画休みを過ごしたいのですが。。
100Jはあきらめたほうが良いのでしょうか。
是非ともアドバイスをお願い致します。

書込番号:3605923

ナイスクチコミ!0


返信する
日立って??さん

2004/12/09 07:52(1年以上前)

私も非常に迷っています。しかし、日立はドット欠け数十個まで故障
として認めないようなので、アフターサービスの観点から、候補機種
から除外しようかと思っています。
私の場合、近くに販売店がないので、販売店から購入すれば、ドット
欠けは常識の範囲で交換してくれるのかの確認ができません。もし、
また販売店に行かれるようでしたら、その辺を確認された方がよいの
ではないでしょうか。そのような販売店があれば候補機種に含めても
いいかな、と思っています。

書込番号:3606300

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/12/09 11:30(1年以上前)

私も何度か使っていますが・・・

>青みがかった画像
は、確かに感じます。でも色合いは調整で補正出来ますから問題無しです。

>終始ピントがボケた感じ
これは、ちょっと疑問です。
私が使った限りでは、とてもフォーカス感が良く、クッキリ・ハッキリでした。
(私のサイトでもTW200との比較記事をUPしてます。)
AE700やZ3に比べての直接比較はしていませんが、少なくとも展示品がまともで無かったのではないでしょうか!?

クッキリ明るい画面が好きな方には、十分お勧めできる商品だと思いますよ♪

書込番号:3606840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2004/12/09 11:34(1年以上前)

ご自分の趣味でお使いになるのでしたら、自分で見て良いと思った物を購入されればいいじゃないですか?

>AE700・Z3の絵の方が圧倒的にきれいに見えました。
そう思われたのならば、なにもTX100Jにこだわる必要もないと思いますけど

書込番号:3606848

ナイスクチコミ!0


8月末購入済みさん

2004/12/09 13:32(1年以上前)

同時比較すれば程度の差がハッキリしますが、自宅利用では気持の問題では?

>AE700・Z3の絵の方が圧倒的にきれいに見えました。
色の階調表現が8ビット対10ビットで2機種が優れています。
前回はAE500のみ10ビットでしたから、Z3で強化された部分です。

私の見た展示品では、確かにピンが少し甘い感じでした。が、ピントダイヤル調整のみでの、
パッと見の感想です。なので、レンズ性能はカタログスペック・デザインによるところが
大きいのかな?と、感じました。

モデルチェンジの時期からすると、次機種でD5パネル1番乗りの可能性が
高いので、正直、この機種は見送り、と、思ってます。

画素不良99.99%以下は一見、凄そうな数字ですが、計算すると92個とか、
四捨五入しても50個という数になります。99.999%ぐらいを期待したいですね。

書込番号:3607211

ナイスクチコミ!0


スレ主 しぎすけさん

2004/12/12 00:44(1年以上前)

皆様、アドバイス頂き有難うございました。
本日、再度アバックに行き画像を見て検討しましたが、

@いくらか調整したが、やはり青が強く出ること
A皆様のアドバイスにあった日立のサービスに疑問が残ったこと 
 (画素抜けの対応)
を考慮し、結果としてハイビジョンの画像が最もきれいと感じ、
DVDソースでも、購入候補の中では最も黒の沈みが良いと
感じられたTH−AE700を購入致しました。
PJ−TX100Jの14万ちょいという価格は非常に魅力的でしたが、
HDパネルのモデルが出るのが少なくとも2年後ということを考慮し、
最低でも2年間は使い続けることを鑑みて、+3万の出費を
よしとすることにしました。
今、1時間ほど見ていますが、その画像の美しさに感動しっぱなし
です。
皆様にアドバイスを受けたおかげで、今回は非常に納得のいく
買い物ができました。有難うございました。

書込番号:3618901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ケーブルの長さと接続方法について

2004/12/07 21:06(1年以上前)


プロジェクタ > 日立 > Wooo PJ-TX100J

今まで、シャープZ4050を使っていて、本日TX100Jが届き早速設置しようと思っていますが、ケーブルを天井内に回している関係で、ケーブルの長さが8mもあります。以前のプロジェクターを設置して貰う際に「あまり長い距離のケーブルを使うなら、S映像端子接続よりコンポジット接続のほうが、干渉が無くてよいですよ。」と言われ、コンポジットでつないでいます。ケーブルの種類を変更するのは可能ですが、距離は短くできません。この機種とDVDレコーダーXS32(外部出力は、S端子とコンポジットのみ)を繋ぐにはどんな配線が一番良いのでしょうか?

書込番号:3599499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:340件

2004/12/07 22:01(1年以上前)


 画質的にはS端子のほうが有利です。
が、ノイズに弱く8mとなると普通のS端子はやめたほうがいいでしょう。

 現状ならコンポジットのなるべく太いのを2本引いて
コンポジジット変換ケーブルを使うのがベターです。

 我が家のXS30やゲーム機器はこの方法で
7mのS端子接続してきれいに映っています。
(うちのサイトも見てやってください)

 例 S端子変換ケーブル カナレ

 S−RCAメス 2VS003-FRJ1.5C これ2本に

http://www.canare.co.jp/hyou25.html

黄色のコンポジットケーブル2本 なるべく太いもの
(我が家ではこれにビクターのコンポジット太めのものです)


 ただ、XS32はD2プログレッシブ出力可能ですから
S端子よりD端子>コンポーネント変換 > コンポーネントケーブルの
接続がベストです。これにすべきでしょう。

 例 オーディオテクニカ
D-コンポーネントビデオケーブル
AT-DV30V/0.7(0.7m)

http://www.audio-technica.co.jp/cgi-bin/search/products/search.cgi

コンポーネントビデオケーブル
AT-DV33V◆ ◆特注に対応

http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv33v.html

コンポーネントの代わりにコンポジット三本という手もあります。
 
 またカナレのコンポーネント 5RCAで
S端子、コンポーネントをいっしょに引くてもあります。
天井裏を通すならこのほうがいいかと思います。

 カナレのケーブル&天井裏配線については
EVOさんのサイトが参考になります。

超大画面ホームシアター推進計画
http://shoji.jp/hometheater/




 

書込番号:3599809

ナイスクチコミ!0


スレ主 ubouyaさん

2004/12/09 08:30(1年以上前)

早速の解答本当に有り難うございました。ご提案頂いたことを早速研究して実行させていただきたいと思います。あきらめる前に質問して良かった!!

書込番号:3606373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

エアフィルターの初期化

2004/12/01 13:35(1年以上前)


プロジェクタ > 日立 > Wooo PJ-TX100J

100時間を過ぎたのでエアフィルターの掃除の表示がでましたので、取説に従い掃除したのですが、電源を入れてもパワーの緑のランプはつきますが、その他の二つのランプが赤く点滅して初期化が出来ません。フィルターの取り付け方が悪いのか、それとも故障なのか。
どなたか詳しい方、教えてください。

書込番号:3571224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:340件

2004/12/02 00:17(1年以上前)


 私も、はまりました。

 100時間過ぎて電源を入れると掃除するよう表示がでるのですが
すぐ掃除は面倒なのでとりあえずタイマーリセットしようとしたが出来ない。

 フィルターパネルを開けないとリセットできないのかな?と
開けてからリセットを試みるも出来ない。

 しかたないので掃除することにした。掃除して埃を入れてはシャレに
ならないので本体や回りのほこりをきれいにはらってからフィルターを
はずして掃除、元に戻してリセットを試みるがこれでも出来ない!

 なぜ?と悩みつつ、マニュアルをよ〜く読むと
初期化作業は別ページを見よになっていて
そこを読まないで選択してENTERだと思ってましたが
RESETボタン3秒長押して初期化表示を呼び出してとなってました
RESETボタンなんて気がつきませんでした

マニュアルはよく読まないといけませんな〜
(わかりにくいマニュアルを作るなともいいたいですが)



書込番号:3573669

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOMKATさん

2004/12/02 10:11(1年以上前)

早速のご回答、ありがとうございました。確かに、その他メニューをまず出して、それからリセットを押すことにより問題解決しました。これまで電源を入れて、いきないリセットを押していたのでうまくいかなかったようです。
それにしても、取説は一寸わかりにくいですよね。どうせなら別ページなどにせず、同じページでまとめて説明がされていればこんな阿呆なことでお尋ねする必要もなかったと思うのですが。
いずれにせよ、適切なアドバイスをいただき感謝します。

書込番号:3574647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

D端子について

2004/08/15 01:20(1年以上前)


プロジェクタ > 日立 > Wooo PJ-TX100J

PJ-TX100Jの購入を考えています。今使用しているDVDプレイヤーはD1端子がついていますがPJ-TX100Jと接続するとプログレッシブ方式で映し出せるのですか?もしできない場合はプレーヤーをもっといいものに買い換える以外方法はないのでしょうか?よろしくお願いします。またD1端子で接続して使ってる方がいらっしゃいましたら感想を教えてください。お願いします。

書込番号:3144925

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:451件

2004/08/15 07:34(1年以上前)

D1端子はインタレースまで、プログレッシブはD2端子が必要です。
プレーヤーを買い換えずにラインダブラーを使ってプログレッシブを実現可能ですが、安いプログレッシブ対応機が買えてしまいます。
当面はプロジェクターのラインダブラーで満足できなくなってからでよいのでしょうか。

書込番号:3145340

ナイスクチコミ!0


スレ主 上戸さん

2004/08/16 21:27(1年以上前)

fuku_gce02235さんありがとうございます。プロジェクターを購入して実際に画質をみてから考えたいと思います。

書込番号:3151061

ナイスクチコミ!0


勝ちですさん

2004/11/20 20:58(1年以上前)

あの〜 質問なのですが、TX-100JはD端子入力は付いているのですか? 会話のようすからみると付いているようにみえるのですが。

書込番号:3524776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

最短距離についての質問

2004/10/26 20:34(1年以上前)


プロジェクタ > 日立 > Wooo PJ-TX100J

ワイド100インチを一番最短距離で写せるのはこの機種なのでしょうか?
教えてください。

書込番号:3426358

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:340件

2004/10/26 21:52(1年以上前)


 D4パネルを使った液晶PJ
AE500,AE700、TW200H、Z2,Z3、TX100Jを比較すれば
焦点距離がワイド側で20mmのTX100Jが最短距離で投影できます。

製作中ですが、これら機種の比較表も参照ください。

http://homepage2.nifty.com/uta_home/hikaku.html

書込番号:3426721

ナイスクチコミ!0


fgfgsさん

2004/11/17 01:04(1年以上前)

参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:3510156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

プロジェクタの設置方法の心配

2004/11/09 00:59(1年以上前)


プロジェクタ > 日立 > Wooo PJ-TX100J

スレ主 ジャズ太郎さん

はじめまして。プロジェクタの設置方法について教えてください。
プロジェクタを天井埋め込みにしたいのですが、プロジェクタ本体が斜めに設置されていても、スクリーン上の映像はピンぼけすることなく投影できるのでしょうか?
なお、設置方法を具体的にご説明しますと、天井に四角い穴を開け、穴の大きさ分の板を扉部として用意し、扉部の片方を蝶番で穴の端に固定し、扉をドアのように開閉できるような構造にします。プロジェクタはこの扉の中に設置し、扉を開けたとき、プロジェクタのフロント(レンズ面)が顔を出すように考えております。
したがって、プロジェクタのフロント(レンズ面)が水平より約15度下になるように設置する予定です。(あるいは、何度程度まで傾けて設置が可能でしょうか?)
文章なのでうまく説明できていないかも知れませんが、ご教示よろしくお願いいたします。

書込番号:3478190

ナイスクチコミ!0


返信する
ちゃく(chaku)さん

2004/11/09 10:02(1年以上前)

賃貸住宅なので同じようにはできていませんが
同じポップアップ式プロジェクター設置ということで書き込みました。
斜め投射ですと
台形補正が必要となり、せっかくのハイビジョンパネルも
画像劣化してしまいます。
せっかく下方向へのレンズシフトも付いているのですから
レンズシフトもあるのでそれを活用されることをお勧めいたします。
天井の開口の大きさと角度を調整すればレンズシフトも活用できますよ
たとえ扉が開いた状態が傾いていてもプロジェクターをあらかじめその分ある程度傾けて固定しておくと水平に設置できると思います。そうすればレンズシフトでちょちょいのちょい!

あと、私の思い突きですが
天井部の開口を
コントでよく出てくる?忍者の壁が回るやつのように天井内に回転中心を
設置して、
板が普段は天井仕上げですが、くるっと回ればプロジェクターが張り付いているという形にすればもうすこし設置自由度はあるのかな?

でも私が気になるのはその扉、または回転板をどうやって毎回開けるかということです。
脚立が毎回必要になってしまうのでは?
もちろん電動や滑車を利用したワイヤーとなると専門業者に依頼したほうがいいかもしれません

ちなみに
私は壁に固定ですがポップアップ式で設置しています。
私の設置方法を応用して壁隠蔽の壁埋め込みで設置すれば、台形補正無く
首が疲れにくい低い位置に画面を投射できるかなと思います。
これなら安価にできるのでは?

言葉で伝わるでしょうか?
私の設置方法は
私のホームページの「ホームシアターコラム」・「ちゃく・シアター紹介」をご覧ください
http://ww36.tiki.ne.jp/~katz/index.html

書込番号:3479020

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2004/11/10 00:46(1年以上前)

以前雑誌で,昇降機ならぬ,天井からプロジェクタ下降機を自作された
方の記事を読んだことがあります。
天井裏に,ある程度の高さがあれば,ガイドレールを長めに付けて,
実用的な高さまで下ろせるのではないかと思います。

書込番号:3482033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:340件

2004/11/10 06:48(1年以上前)


>なお、設置方法を具体的にご説明しますと、天井に四角い穴を開け、穴の大きさ分の板を扉部として用意し、扉部の片方を蝶番で穴の端に固定し、扉をドアのように開閉できるような構造にします。

 以前TV番組ビフォーアフターで同様のことをされていた匠がいましたね〜

 おもしろいとは思いますがちゃくさんのご指摘のとおり、これをすると
台形補正=キーストンでの対応が必要であり、画質が劣化します。

 ちなみに手もとのTX100Jマニュアルでキーストンによる補正可能範囲が
記載されていないか見ましたが載ってませんでした。
 試しに本体傾けないでキーストン最大にしたところ
ワイド80インチスクリーン 概寸 幅178×高さ100が
上辺1780 下辺1600 高さ980 または
上辺1600 下辺1780 高さ830 になりました。
 なにゆえ上下でキーストンの効き方が違うのか?
下方向にレンズシフトを使っている状態で試したせいかもしれませんし
マニュアルを見ているとキーストンの効きは上下またズームで違う様です。 
正確に調べようとすると実際の投影環境にあわせないとなんともいえません。
参考にならない数値で申し訳ないです。

 ただ気になる記載も見つけました。
本体の置き方についての注意書きで
・側面、背面、前面を下向きに置かない
・本体を傾けておくときは前上がりで9度以内に設置

すなわちマニュアル記載事項を守ろうとすると
ジャズ太郎さんの実行されようとしていることは
しないでくださいということになってしまうかと思います。
  
 Z2,Z3は専用金具を使うことにより縦置き投影が
可能ですが、これはランプや排熱など縦置きが可能な様に
設計したからであって、普通のPJでまねすると
壊れるという記事をどこかで見ました。

 縦置きほど極端ではないですが前下がりで投射することになるので
スマートでなかなかいい方法とは思いますが
画質劣化と機器への影響を考えると好ましくないと思います。

 ちゃくさんのアイデアのように水平で投射するような
工夫が必要かと思います。
ただ15度傾ける予定とするとレンズシフト範囲で対応可能か
怪しいのでいずれにせよかなり綿密な計画が必要です。

 市販のPJ天井埋め込み昇降機は高そうなので
rosejiさんの読まれた記事も気になりますね

http://www.oscorp.co.jp/j/gyomu/system/eec.html

書込番号:3482540

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Wooo PJ-TX100J」のクチコミ掲示板に
Wooo PJ-TX100Jを新規書き込みWooo PJ-TX100Jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Wooo PJ-TX100J
日立

Wooo PJ-TX100J

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月10日

Wooo PJ-TX100Jをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング