
このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年7月26日 13:46 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月11日 15:12 |
![]() |
0 | 11 | 2004年7月11日 09:15 |
![]() |
0 | 7 | 2004年7月8日 13:03 |
![]() |
0 | 10 | 2004年7月7日 07:17 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月3日 14:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > 日立 > Wooo PJ-TX100J


入力端子やレンズの自由度から TX100 を購入しようとしている者です。
画質は大きな差は無いと考えていましたが、先日秋葉のアバ○クで、詳細な説明を聞きながら比較試聴してきました。
ショックだったのが TX100 だけ高輝度部分が白飛びを起こしている事でした。映画はスターウォーズの何かで、ランプの輝度は落としてあって、Z2/TW200 とほぼ同じ明るさでした。その時は総合的に調整してこれですという説明に納得してしまいましたが、実際のところユーザの方いかがでしょうか?単にアイリスを絞れば良い問題なんでしょうか?
昨日は TW200 しか無いかなと思いましたが、冷静に考えてそんなはずは無いと思い直して質問してみました。
0点


2004/07/13 09:52(1年以上前)
TX100に限らず白飛びはスクリーンで対処できることがあります。
グレーマットを使用してますが白飛びは感じません(スターウォーズは
わかりませんが・・・・)
私は調整で満足してますが・・・。個人的なことなので。
但しいえることは見比べないとわからないだろうということです。
(自宅設置なら気にならないだろうということです)
色なら値段も加味してAE500でしょうが、レンズとデザイン、
光出力パワーで私はTX100で満足です。
書込番号:3024912
0点


2004/07/13 22:35(1年以上前)
横から失礼。
プロジェクターで白飛びを起こしているなら、
スクリーンでの救済は無理なのでは?
単に明度が落ちるだけ、と思いますが・・・
書込番号:3027115
0点


2004/07/14 04:53(1年以上前)
はじめまして!私はそのお店に行ったことはありませんが、
おそらく新宿西口のヨドバシカメラと同じなのでしょう。
プラズマや液晶と違って、プロジェクターは一度にたくさん見せて比較した場合、
店全体を暗くしていても他のプロジェクターの光に影響を受けてしまい、
明るい光源をもつプロジェクターに有利になってしまいます。
また「電気をつけない暗い部屋」では見るはずのない一番色合いの強いダイレクトモードで
どれも投影しているので、その環境で画質などを判断するのはむずかしいと思います。
(明るい部屋で見たいと考えているのでしたらそれでいいかもしれませんが)
TX100Jに限って言えば、電気をつけない暗いの部屋ならホワイトスクリーンでも
3段階あるオプティカルブラックをデュープにしてアイリスをcloseにすれば、
白飛びが起きるとは、まず考えられません。
とは言っても、今日TX100Jを買ってはじめて自分で操作したので、
本当はもっといいやり方があるかもしれません。(^o^;
私もTW200との選択でかなり迷いましたが、TX100Jにしました。
現在TX100Jはメーカー在庫がなくなかなか手に入らない状況です。
TX100Jを選ぶのでしたら早く決めたほうがいいかと思います。
今後、私が質問する立場になると思いますのでよろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:3028260
0点



2004/07/14 07:53(1年以上前)
みなさん、いろいろご回答ありがとうございました。
「白飛びはこの機種では仕方がない」といった意見がないようなので安心しました。調整で問題なくできそうですね。
ちなみに秋葉で試聴しましたが、長期保証が欲しくて、昨日地元の某王手チェーン店に価格を確認したところ、長期保証付きで税込み \169,000 と、この掲示板より安かったです!!(在庫未確認)
ちなみに TW200 は \ 188,000 と2万円差でした。
今日明日でどっちにするか決める予定です。
みなさん、どうもありがとうございました。
書込番号:3028431
0点


2004/07/17 11:34(1年以上前)
169,000とは安いですね!
どちらのお店なんでしょうか??
関東エリアですよね。
書込番号:3039498
0点

>今日明日でどっちにするか決める予定です。
で、どっちにされたんでしょう??
他人事ながら、気になったり(^^ゞ
書込番号:3040664
0点



2004/07/22 12:48(1年以上前)
レスポンス遅れてスミマセン
>169,000とは安いですね!
>どちらのお店なんでしょうか??
>関東エリアですよね。
多分全国チェーン?のエ○デンです。
特に他のものは安いお店ではないと思いますが、さらに交渉して 165,000 になりました。
>で、どっちにされたんでしょう??
>他人事ながら、気になったり(^^ゞ
エプソン TW200 (18,800)で決めかけていたんですが、ここで聞いてみたとおり日立が気になっており、さらに 5000 円下がったで、その場で決めました。で、「別店舗に在庫があるので取り寄せ出来るかもしれないので聞いてみます。メーカーに頼むと8月上旬です。」と言われましたが、なにかの改良待ちで遅れているのかもと思い「8月上旬で良いので取り寄せてください」とお願いしました。
今日現在まだ待ち状態です。楽しみです。
書込番号:3058502
0点



2004/07/26 08:16(1年以上前)
予定より早く 7/24(土) に入荷したとの事で、その日に入手しました。
# 結局 164,000 円のポイント 1% でした。(実質 162,369 円 ... この店の長期保証会員だし、安い買い物をしたと思います。)
土日で2本の映画を見ましたが、やはり good です。
設置の手軽さは求めていた通りですし、私には画質も十分。
懸念していた白飛びは標準設定では発生しますが、明るさとアイリスで調整すれば OK でした。
ちなみに今はプログレッシブ接続ではありませんが、24 フレーム素材ならプロジェクタ側の回路でも十分では?と思いました。
本当に買って良かったです。まだ、秋葉(ちなみに私は地方)で見た絵にはなってないので環境を含めこれから追い込んで行きます。
書込番号:3072525
0点

ご購入おめでとうございます。
goodな大画面をお楽しみください(^-^)
書込番号:3073234
0点



プロジェクタ > 日立 > Wooo PJ-TX100J


初めまして。過去ログ【2996545】も参考にしましたが、疑問があります。スクリーンについて教えて下さい。
私は夜、部屋を真っ暗に近い状態にしてTX100でDVD鑑賞をしようと思っております。
映像をなるべく綺麗に映し出すにはどんな種類のスクリーンでどこにプロジェクターを設置するべきでしょうか?
私個人的には、ビーズスクリーンが気になりますが、暗い環境には適しませんか?
最後に、良いビーズスクリーンをご存知の方は教えて下さい。
以上、よろしくお願い致します。
0点


2004/07/08 14:35(1年以上前)
キャンユンさんへ
ビーズはプロジェクターの方へ光が戻ります。
だから、天吊には適しませんし、視聴範囲は狭いですヨ。長所は明るいです。
私は、広範囲なマットを使ってますが。
書込番号:3007605
0点


2004/07/08 16:27(1年以上前)
> 部屋を真っ暗に近い状態
> TX100でDVD鑑賞
> 映像をなるべく綺麗に映し出す
ビーズは指向性が狭く、特定の範囲だけはとても明るいのですが、TX100Jにここまでのゲインは必要無いと思います。
天吊りの場合は、反射特性を持つパールを使うのも手ですが、これも視野角が30度前後と狭く、見る角度によって変わってしまいます。
また、パールもゲインが2.0程度ですので、ここまでの明るさは必要無いと思います。
指向特性が広く、どの位置からでも綺麗に見える・・・と言う点では、前の社長さんがおっしゃる通り、マット系が良いと思います。
ゲインが0.9〜1.0程度のホワイトマットもお勧めですが、黒の締まりとTX100Jの輝度を考えますと、お勧めは、シアターグレー(ゲイン0.8)あたりが良いのではないかと思います。
白の鮮やかさと、黒の締まりを合わせ持ち、多人数での視聴も可能な広い指向特性を示すからです。
ビーズとの比較は有りませんが、ホワイトとの比較画像を私のホームページ[超大画面ホームシアター推進計画]のスクリーンコンテンツ内に載せてありますので参考にしてみて下さい。
書込番号:3007840
0点

個人的にはビーズやパールなどのスクリーンは
既に時代遅れのプロダクトだと思います。
これらのスクリーンは家庭用プロジェクタの光度やコントラストが
大幅に足りなかった時代の産物ですからね。
暗い部屋で、現在の720P液晶プロジェクタ、
しかも見た目の光度やコントラストの高いPJ-TX100Jで
ビーズなんか使ったら、まぶしくて長時間観るにはキツイと思います。
ビーズにしてもパールにしても指向性や視聴範囲の狭さの他に、
色や階調にも独特のクセが付加されてしまいますので、
映画のDVDを再生するのでしたらマット系の方が良いと思います。
PJ-TX100Jは多少、黒ツブレする傾向がありますので
個人的にはホワイトマット系のスクリーンの方が合いそうな気がします。
ゲインが低いと云う意味ではグレイマット系ももちろん良いのですが、
部屋が暗いと今度は見た目のコントラストが付き過ぎないかと心配です。
書込番号:3008277
0点



2004/07/09 12:28(1年以上前)
色々とご指導ありがとうございます♪
ところで皆さんは何インチのスクリーンをご使用ですか?
私は100インチくらいで良いかな〜と思っているのですが・・・
書込番号:3010892
0点


2004/07/10 09:30(1年以上前)
それは、視聴距離によるでしょう。3mから120インチを見る場合と、2mから80インチを見る場合は同じ大きさ、角度になります。また、投影距離が短い方が明るくなるますので、明るく、大きな画面を見たければ短い距離で投影し、短い距離で見るのがよいことになります。画面の粗、格子が見えない範囲ですが。
書込番号:3014058
0点


2004/07/11 15:12(1年以上前)
キャンユンさん
他人のこと聞くこと、悪くはないですが、あなた自身はどうなの?
自分はどうしたいのか、どれくらいの大きさで観たいのか。
何インチが欲しいのか・・・・。
書込番号:3018615
0点



プロジェクタ > 日立 > Wooo PJ-TX100J
TX100Jを注文し、届くのを待っている状態なのですが
ハイビジョン導入について困った状態に陥っており
板違いとは思いますが相談させてください。
当方、ケーブルTVです。思ったより早くデジタル対応となり
この7月からデジタルの契約も可能になりました。
しかし、内容をよく確かめると使用するケーブルテレビセットボックスが
iLinkを持たない機器で事実上、ハイビジョンの録画が出来ない。
(D4アナログ端子からハイビジョン録画できる民生機器はないと理解してます)
セットボックス+I/OデータのレックポットかチューナーなしのD−VHSで
当面しのぎ、HD対応のDVDレコが出るのを待つつもりが、もろくも崩れ去りました。
iLinkつきのセットボックスを選択できないのか申し入れたのですが
採用している信号送信の関係上、使える機器でiLinkつきのものはないとのこと
こーなったらBSアンテナ買ってWOWOWOあたりと直接契約しようか?とか思います。
しかし、そうするとデジタルハイビジョンチューナーが必要となり
現状だと基本的に対応TVでかつiLinkつきのものを買わないと
いけないように思います。
デジタルハイビジョンチューナー単品とかチューナー内蔵の録画機器はあるのでしょうか?
もしくはリーズナブルにハイジョジョンを録画する方法が他にあるのでしょうか?
なお録画したいのは見たい時間にまず家にいられないので保存が目的ではなく
タイムシフトが目的です。録画して見たら消すでいいい。
保存はHD対応のDVDレコまで待つつもり。
いいお知恵がありましたらお教えください。
0点

>デジタルハイビジョンチューナー単品とかチューナー内蔵の録画機器はあるのでしょうか?
単体のチューナーもありますし、SHARPのハイビジョンレコーダがあります
ここのサイトの価格で言うと、160GBモデルなら10万切ってます
RecPOT/M+デジタルチューナーとどっこいの価格でしょうか・・・
書込番号:3006607
0点

BSデジタル放送などの映像、音声、データを
デジタルデータのまま録画(ビットストリーム記録)するには
ビットストリームをそのままやり取り出来る機器が必要です。
そのビットストリームをやり取りするのがiLINKになる訳でして、
現状ではiLINK端子のない機器ではハイビジョン録画は不可能です。
シャープのDV-HRD2(160G)ですと、チューナー内蔵で
ハイビジョン番組が13時間録画可能とのことですが、
今はタイムシフト用途で充分と思われていても、
もしデジタルWOWOWに加入されたら絶対に(断言しますw)
保存したい番組が出てくると思います。
そうなったら今度はD-VHSデッキを買い足すハメになります。
(僕の知る限り、BSチューナー内蔵のD-VHSデッキはありません)
僕だったら素直に、BSアンテナとBSデジタルチューナーと
安いD-VHSデッキをそれぞれの最安値ショップで買いますね。
(実際、そうしたんですがw)
または、「D-VHSとパラボラとチューナーを一緒に買うから
設置工事費も含めて安くして」と量販店で値切る方法も
ありかもしれません。(でも多分上の方法の方が安いでしょうが)
合計の予算は11万くらい必要になるでしょうか。
(パラボラアンテナの設置を自分で行うのは、
ベランダの場合でも非常に大変です。僕はプロに任せましたが、
設置工事費だけで1.5万くらいしました)
また、通常のハイビジョンTVにはiLINK端子はあっても
ハイビジョン映像を出力するD端子やコンポーネント端子は
無いことが多いと思いますので、プロジェクタ映写が主な目的でしたら
ハイビジョンTVではなく、チューナーを買わないといけません。
(BSデジタル放送のビットストリーム信号をデコードするのは
チューナーですから)
書込番号:3006820
0点

現状、ハイビジョンをその画質で録画するのは
D-VHSかブルーレイかシャープのDV-HRDシリーズになってしまいますよね。
D-VHSは岩窟王さんご指摘のようにチューナ内蔵のものはなかったと思います。
シャープのはチューナ内蔵です。
ブルーレイはそもそもまだ高いかなというのと将来性が(私は)不安でした。
で、私はDV-HRD20を約13万円で購入しましたが
これは、今からVHSテープが増えていくのはスペース的にきついと思ったのと
当面はHDDでしのいでもしディスクが一杯になってしまったら
そのときにムーブで外に取り出そうと考えたためです。
そのときには何か外部メディアへの記録機器の決定打が出ていると良いのですが。
D-VHSに行ってもシャープに行っても、コストは大ざっぱには同じくらいに
なると思いますのであとは記録に対する考え方で決めたら良いと思います。
あ、シャープのは編集機能に関してはかなり評判が悪いので
お気をつけ下さい。
書込番号:3007025
0点


2004/07/08 18:47(1年以上前)
数年前に私も全く同じ状況になり、CATVのデジタル契約を破棄して、チューナーとアンテナを設置しました。デジタル放送対応といいつつデジタル出力できないなんて信じられなかったです。
でも、そのおかげで?CS110も楽しめていますが。
保存にはDーVHSを使っていますが、メディアのコストパフォーマンスの高さは魅力的です。しかし、スペースパフォーマンスは最悪です。
いずれ、ディスクメディアに厳選したもののみ移し替えようと思っていますが、例のコピワンが悪さしなければ良いのですが。
書込番号:3008177
0点

コメント頂いた皆様、どうもありがとうございます。
ハイビジョンチューナー+D−VHS もしくは
シャープのチューナー内蔵HDD+DVDレコーダーが一番実現性高そうですね。
セットボックスがiLink対応してくれていれば
今のVHSとすりかえて嫁さんの目もくらませたのに(笑)
アンテナ+チューナー+D−VHSなどでは目立ちすぎて
すぐ実行できません。
10数万超えるのは大物のPJ買ったばかりで手が出ないので
冬のボーナスまで待つことにします。
(それまでにケーブルTVが対応してくれればいうことないのだが)
ただ皆様の助言を得て、ちょっと調べた所
シャープの旧旧型のDV-HRD1が6万切って売られているようで
HDDつきのチューナーと考えれば安いかも?と思いつつ
地上波ハイビジョンには対応していない?ようなので
今後のこと考えればやはりやめたほうがいいでしょうね。
それともBSハイビジョン(NHK、WOWOWO用)
タイムシフト用と割りきるのも手かな?
書込番号:3009662
0点

はじめにお書きになった用途
>なお録画したいのは見たい時間にまず家にいられないので保存が目的ではなく
タイムシフトが目的です。録画して見たら消すでいいい。
皆さんこれを読み落としてレスつけたのかと思ったら、スレ主さんまで???
D-VHSは上記の用途では全然向かないと思う
DVDレコのようなレスポンスは期待できない
書込番号:3010040
0点

宇宙汰さん どもども
タイムシフトというとおっしゃるように
HDDレコのようなレスポンスが必要となります。
XS30も使っていますのでこれら高レスポンスの
ありがたみは身にしみております。
出来ればこのレスポンスは維持したいとろこですが
現行の地上波TVみたいに見る本数がそうなく
週に数本の映画を自分が見たい時間に見られればいいので
D−VHSでも充分かと思っています。
ただ、保存可能となると録画して消すという運用にならず
昔のようにVHSが増えてあふれてしまうという恐れはありますが(笑)
書込番号:3010274
0点

> シャープの旧旧型のDV-HRD1が6万切って売られているよう
これだとおっしゃるように地上波デジタルに非対応なのと
コピーワンスに非対応なのでブルーレイやD-VHSへのムーブが
出来ませんが、
> それともBSハイビジョン(NHK、WOWOWO用)
> タイムシフト用と割りきるのも手かな?
という用途であれば、その通りですね。
当初のご希望で云えば、これが一番近いかもしれませんね。
とりあえずBSデジタルとCS110は観れる訳ですし、
アナログ地上波とアナログBSも録画出来る訳で、
デジタルチューナー単体を購入するよりお徳かも。(笑)
でも、この10月には地上波デジタル放送の視聴地域が
大幅に広がる予定ですので、拡大予定地域にお住まいなら
ちょっと迷いますね。
http://www.asahi.com/special/broadcast/TKY200406210163.html
>宇宙汰さん
> 皆さんこれを読み落としてレスつけたのかと
皆さん、それは分かった上でレスしていますよ。
「でもタイムシフト用途だけで後悔しませんか?」
と云っているんです。
書込番号:3010372
0点

岩窟王さん どもども
>地上波デジタル放送の視聴地域が
>大幅に広がる予定ですので、拡大予定地域にお住まいなら
>ちょっと迷いますね。
う、千葉なので、モロ拡大予定地域です。
情報ありがとうございます。
型落ち大好き人間なのですが、これは後悔しそうなので
やめておいたほうがよさそうです〜
書込番号:3013694
0点

>通常のハイビジョンTVにはiLINK端子はあっても
ハイビジョン映像を出力するD端子やコンポーネント端子は
無いことが多いと思いますので
これはどういうこと?
通常の「ハイビジョンTV」の定義が何なのかはよく知りませんが
ワタシの感覚だと、I-LINK付のTVだとD端子かコンポーネントは
必ず付いている物だと思ってました。。。。。
*TVはちょっと前に買ったから、最近の事情は変わったのでしょうか?
書込番号:3017432
0点

失礼
上気は入力端子と勘違いしており確かにD4を「出力」する端子は
TV側には無いですよね〜
書込番号:3017588
0点



プロジェクタ > 日立 > Wooo PJ-TX100J


TX100の購入に合わせてスクリーンの購入も検討してます。
機種の微妙な比較検討も大切だと思うのですが、スクリーンの検討も大切ではないかと思い、皆様にご意見をいただきたく投稿しました。
スクリーン購入時のアドバイスとお勧め商品があったら是非教えて下さい。
よろしくお願い致します。
0点


2004/07/05 20:24(1年以上前)
やっぱり電動でしょうね
私も最初はスプリング式の4万程度で良いと思っていましたが
電動を使ってみると ありがたさが良く判ります
7万程度のを思っていましたが
OSの100インチ電動が12万だったので思い切ってしまいました。
書込番号:2997256
0点


2004/07/06 00:44(1年以上前)
スクリーンによって、プロジェクターの性格は結構変わりますよね。
低予算で電動を・・・
黒浮きの少ないゲイン特性を・・・
しわが無く平坦度の良い物を・・・
と、言う事で↓↓↓を選びました。
http://theaterhouse.co.jp/drbm_shop.html
コストパフォーマンスの良さは、私のサイトでも実証済みです♪
書込番号:2998584
0点


2004/07/06 10:00(1年以上前)
ビーズスクリーンがおすすめです。
ビーズとは、極小のガラス球が表面に吹き付けてあるスクリーンです。
照明をつけたままでの視聴がありえるなら、おすすめです。
サイズは、普段映画館で前半分に座るなら最大サイズがいいです。
下のサイトの最初の写真のように、PJの近く方向から見るなら
圧倒的に有利です。
我が家は電動120インチ天井埋め込みです。
http://www.bekkoame.ne.jp/~k-kara/ht/screen10.htm
http://www.hometheater.co.jp/theater/products/erabikata.html
http://www.cinema-lounge.com/cinema/topics/tj03.html
http://userwww.aimnet.ne.jp/user/moribin/jscreen.html
書込番号:2999440
0点


2004/07/06 12:44(1年以上前)
ビーズスクリーンは回帰型です。プロジェクターの天井設置には不向き。
コントラストの効いた映像になりますよ。
明るい部屋で、なおかつ天井設置以外ならお勧め。
書込番号:2999874
0点


2004/07/06 19:30(1年以上前)
↑の補足です。
PJを天井設置してビーズスクリーンに投影するとコントラストの強い絵になるのではありません。あくまでビーズスクリーンの特性です。まぎらわしい文章ですみません。
PJ・スクリーンの設置方法、遮光対策がどの程度か等でスクリーン選択は替わりますよ。
書込番号:3000943
0点


2004/07/06 19:55(1年以上前)
こんにちは、僕は↓のサイトを見て(テーブルにおいて見るつもり)
パワービーズにしました。今から楽しみです。
http://www.kokuban-ya.com/Screen/choice.html
書込番号:3001036
0点



2004/07/08 13:03(1年以上前)
皆様、貴重なご意見をありがとうございました。
スクリーンについて無知だった私にとってとても参考になりました。
もう少し検討して見たいと思います。
書込番号:3007389
0点



プロジェクタ > 日立 > Wooo PJ-TX100J


始めまして、皆様に教えていただきたく書き込みしました。
現在、リホームを検討中で、リビングでのホームシアターを
導入しようと思っています。
部屋は、3.6x5.4の12畳で、天井近くに天吊でなく、
PJを置く予定ですので、スクリーンまでH2mxL5m位距離があります。
必然的にレンズシフトが必要となり、機種が限られてしまいます。
距離の関係で120inを3.5m位から観る予定です。
値段の差はありますが、PJ-TX100J、TW500 or 200 LVP-D2010
当りを、考えています。
BSHD,DVDの映画を中心に観ます。120inの場合結構、粗が見えそうで不安です
当方田舎の為、なかなか視聴できません、どうかアドバイスをお願いします。
0点


2004/06/30 16:32(1年以上前)
私は古い液晶からDLPに買い換えをしました。
映画ばかり見るものですので、
専門店で実際に見た上でDLPにしました。
液晶とDLPでは特に暗いシーンになると階調表現で、
大きく差が出ました。
好みもあるかとは思いますが、
映画を見るならDLPがおすすめです。
書込番号:2978652
0点


2004/06/30 18:55(1年以上前)
三菱は落ち込み角が急なので、設置注意
書込番号:2979064
0点



2004/07/01 10:38(1年以上前)
まさしい様 前の社長様 早々のアドバイスありがとうございます。
まさしい様、自分も少ない視聴からも、DLPが気に入ってました。
しかし、まだDLPで下方向にレンズシフトができる機種は少ないですよね
LVP-D2010かXV-Z11000が候補に上がりますが、予算頑張らないと・・・
天吊すれば問題ないのでしょうが、出来れば避けたいです。
前の社長様、落ち込み角が急というのは、レンジ前方下に障害物がないように
たとえば、棚よりレンズを前に出せば問題がないと言う事なのでしょうか。
又アドバイスお願い致します。
書込番号:2981564
0点


2004/07/01 21:48(1年以上前)
どう説明すればよいのやら?
投射角度が急なので、床に置いても画面が上の方に写る。また逆に
天吊りでは画面が下の方へ写ります。要するに高い天井のほうが設置しやすいといううこと。下に置く場合は、床にじか置きがよい。中途半端に台に置くと画面の位置が高くなり見ずらいのです。三菱に限ります。
書込番号:2983337
0点


2004/07/01 22:23(1年以上前)
PJ-TX100J、TW500 or 200 LVP-D2010まで価格の幅があるなら
HT1100Jも検討してはどうですか。評判良いですよ。
書込番号:2983507
0点

D2010は上下のレンズシフトがなかったですか?
それがあれば打ち込み角は問題ないと思います。
レインボーノイズが気にならない人で予算が許せば、断然この機種でしょう。
書込番号:2984751
0点


2004/07/02 10:05(1年以上前)
パソコン打ち間違え、ごめんなさい。なにしろ年なので。
書込番号:2985071
0点


2004/07/06 19:40(1年以上前)
「打ち込み角」があるのはD1208の事で、D2010はレンズシフトで下方向に投射できますね。D2010でははレンズシフトがあるために、「打ち込み角」はありませんね。
書込番号:3000977
0点

打ち込み角は垂直方向における、レンズのセンターから投射画像のセンターを結んだ線の角度ですから、D2010に限らず、ほぼ全てのプロジェクターにあります。
私が問題ないと言ったのは、打ち込み角による設置の制約が、レンズシフトによって解消しますという意味です。
決して打ち込み角が無くなるわけではありません。
書込番号:3003025
0点



プロジェクタ > 日立 > Wooo PJ-TX100J


みなさん、はじめまして。
現在、VPL-VW11HTを使用しています。
(スクリーンはOSホワイトマット90インチワイド)
これと言って画質に不満は無いのですが、このたびマンション
購入に伴い以下の項目を重視して買い替えを検討し始めたところです。
1) 天吊り(予定)なので、小さくて軽いこと
2) レンズシフト機能でオフセット投影できること
(部屋の中心部には電灯、熱感知センサーなどがあり出来れば
避けたい。VPL-VW11HTは出来ないです…)
3) VPL-VW11HTと同等(以上)の画質を維持。
ここで、(3)が気になるところです。VPL-VW11HTを買ったのが3年前、
日進月歩の世の中ですから、TX100Jの画質は十分リプレースに
値するものなのかもしれないと(個人的に)期待しています。
もちろん、現物を見に行く予定ではありますが、率直に言って
どのような感じでしょう?
皆さんの忌憚無き意見をお願いします。
(あーだこーだ考えているうちが一番楽しいので(^_^;)
0点


2004/06/30 01:50(1年以上前)
自宅で、シャープのZ10000を使っています。十分満足しています。
さる事情で、もう一台買う必要があって、先日代表的な液晶のプロジェクターを比較鑑賞しました。
目隠し状態で、どの絵がどの機種と知らないで、映し出される絵を見て
どれがいいか、順番をつけました。
その中で、一番良いと思ったのがこの機種でした。
ソースはDVDと、ハイビジョンですが、どちらもこの機種が一番良いと
思いました。
映像の質としては、シャープで色のりが良いテレビチックな絵でしたが
普通の人が普通にみるには、十分過ぎる絵がでていたと思います。
正直20万を切る金額でこの性能には驚きました。
細かい比較をすれば高級機種には叶わないのは十分承知の上ですが、
この金額でこの性能だと、60万以上出して高級機種を買うかどうか
かなり迷うと自分では思いました。
ちなみに、下にあるような不具合は感じませんでした。
というのが、自分の感想です。
書込番号:2977192
0点



2004/07/03 14:48(1年以上前)
どうもパパ2号!さん。
DLPですか。私が11HTを買ったときにDLPが出始めたころで興味は
薄かったのですが、真剣に検討したほうがいいものなのでしょうか?
巷で言われているカラーブレーキングなどは運良く私は認知できない
のですが、皆で集まっているときに頭が痛くなってしまう人がいたら
…と思ってしまいます(^_^;
その点、液晶はトータルで私の希望に向いているかなと思っています。
その中でも、TX100Jは琴線に触れるものがあります。
(家電は日立派なんですが(^_^; AV機器はよく分からない…)
書込番号:2989077
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





