Wooo PJ-TX100J のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥250,000

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:1200ルーメン Wooo PJ-TX100Jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Wooo PJ-TX100Jの価格比較
  • Wooo PJ-TX100Jのスペック・仕様
  • Wooo PJ-TX100Jのレビュー
  • Wooo PJ-TX100Jのクチコミ
  • Wooo PJ-TX100Jの画像・動画
  • Wooo PJ-TX100Jのピックアップリスト
  • Wooo PJ-TX100Jのオークション

Wooo PJ-TX100J日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月10日

  • Wooo PJ-TX100Jの価格比較
  • Wooo PJ-TX100Jのスペック・仕様
  • Wooo PJ-TX100Jのレビュー
  • Wooo PJ-TX100Jのクチコミ
  • Wooo PJ-TX100Jの画像・動画
  • Wooo PJ-TX100Jのピックアップリスト
  • Wooo PJ-TX100Jのオークション

Wooo PJ-TX100J のクチコミ掲示板

(692件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Wooo PJ-TX100J」のクチコミ掲示板に
Wooo PJ-TX100Jを新規書き込みWooo PJ-TX100Jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PJ-TX100J:2ヶ月間使用レポート(2)

2004/09/13 04:47(1年以上前)


プロジェクタ > 日立 > Wooo PJ-TX100J

クチコミ投稿数:24件

--------------------------------------------------------
BSデジタルチューナー接続時の使用感について
--------------------------------------------------------
D3・D4放送の映像は解像感も高く、美しく非常に満足です。
ただし、NHK衛星放送第1・第2など480i映像をプログレッシブ化表示するとコーミングが発生し、
インターレース表示では映像がぼやけます。
DST-BX300の480i映像のD4アップコンバート出力機能を使えば、480i映像もコーミングなしでの
表示はできますが、コンポーネント接続でD4信号入力時はPJ-TX100J側でのアスペクト比変更が
不能となるため、映画の鑑賞時など「映画1」モードにしたくてもできないなど不便を感じます。
D4信号入力時も、ユーザーが任意でアスペクト比を変更できるようにして欲しかったです。

--------------------------------------------------------
DVDプレイヤー接続時の使用感について
--------------------------------------------------------
DVI接続時の画質は1ドット単位までハッキリ視認できるほど、にじみなども無く
高精細に出力可能。デジタルカメラの映像出力時にそれが良く判ります。
(480P・720P・1080i出力全て試しましたがいずれも美しく、違いは良く判らず)

DVD映像についてですが、TW-3218とPJ-TX100Jの相性は良いようで
実写映画でもTV用・劇場用アニメでもコーミングは全く無く、美しくプログレッシブ表示されます。

DVI接続時には、コンポーネント接続のD4信号入力時とは違って
PJ-TX100J側のアスペクト比変更機能も使えるので安心しました。

DVIでTW-3218接続時のPJ-TX100Jの画質、使い勝手については私は満足しています。

--------------------------------------------------------
VHSビデオデッキ接続時の使用感について
--------------------------------------------------------
アナログ地上波チューナーの映像、ビデオ再生映像ともに
プログレッシブ化表示はコーミングが強く発生し、インターレース表示にするとぼやけるので
私は「視聴に耐えないレベル」と諦めて、VHSビデオは普通のブラウン管テレビで見ています。

--------------------------------------------------------
ゲーム機接続時の使用感について
--------------------------------------------------------
D1出力のみ可能なSCPH-3000(PS2)接続時のプログレッシブ化表示はコーミングが強く発生し、
インターレース表示にすると画像がぼやけて、ゲームやDVDの字幕がちらつき視聴に耐えません。
ただし、SCPH-5000以上であればD2出力できるようなので
SCPH-5000とDVDの組み合わせなら問題無いかもしれません。

D2出力可能なゲームキューブについては、プログレッシブモード対応のゲーム
(ゼルダの伝説、メトロイドプライムなど)においては、問題なくプログレッシブ化表示され
アスペクト比も「ワイド」などに自由に変更できるので実用に耐えます。


続く

書込番号:3258259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PJ-TX100J:2ヶ月間使用レポート(1)

2004/09/13 04:46(1年以上前)


プロジェクタ > 日立 > Wooo PJ-TX100J

クチコミ投稿数:24件

こんにちは、私は本機を使用開始して約2ヶ月になる者です。

BSデジタルチューナー、DVI出DVDプレイヤー、D2出力ゲーム機などを接続して
本機を使用してきた感想を報告させて頂きます。
これからプロジェクターを購入される方のお役に立てれば幸いです。

まず、私の映像出力機器・接続環境についてですが以下の通りです。
==============================================
BSデジタルチューナー:
SONY DST-BX300(D出力:COMON Y-100(10M)接続)

DVDプレイヤー:
NEXTWAVE TW-3218(DVI出力:サンワサプライ KC-DVI-1(1M)接続)

VHSビデオデッキ:
SHARP VC-BF55(94年製)(コンポジット出力:COMON VD-10(10M)接続)

D1出力ゲーム機:
SONY SCPH-3000(PS2)(D出力:純正D端子ケーブル&COMON Y-100(10M)接続)※

D2出力ゲーム機:
任天堂 DOL-017 ゲームキューブ(D出力:純正D端子ケーブル&COMON Y-100(10M)接続)※

※Victor VZ-DS100で2ケーブル間を中継
==============================================


続く

書込番号:3258257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

2004/07/22 18:52(1年以上前)


プロジェクタ > 日立 > Wooo PJ-TX100J

スレ主 wwqrrさん

こいつの黒浮きには要注意!!
黒が黒でなく、青いです!!!
じっくりしちょうして確認すべし!

書込番号:3059388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:461件

2004/07/22 23:13(1年以上前)

まあ日立は少し青ポイです、黒のしまりがイマイチです。

書込番号:3060454

ナイスクチコミ!0


きゃWoooさん

2004/07/23 20:18(1年以上前)

>こいつの黒浮きには要注意!!
>黒が黒でなく、青いです!!!
おお〜さすが見る所が違いますね
黒の色目を黒浮きと呼ぶあたり
あなたはただものではありませんね^^

書込番号:3063131

ナイスクチコミ!0


前の社長さん

2004/07/23 21:21(1年以上前)

あたりまえデス。
価格ご存知?

書込番号:3063352

ナイスクチコミ!0


液プロマンさん

2004/07/24 23:20(1年以上前)

まぁ、この機種のユーザーには悪いけど
黒のしまり具合はよくはないな〜。

書込番号:3067706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件

2004/07/28 13:56(1年以上前)

VPL-VW10HTを使っていましたが、買い替えのシネマプロジェクターとして購入候補に入れていたのですが、そんなに黒がおかしいですか?
実物が見れるところがないので、ご意見を伺いたいのですが。
TH-AE500とLP-Z2は実際に見て確認したのですが、比較してどうでしょうか?

書込番号:3080871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2004/07/29 22:32(1年以上前)


 液晶PJ初心者ですが、何度も視聴してTX100Jを選択しました。

 私は、大満足です!参考まで。

オリンパス C−740 オート、HQ(2048×1536)で撮影
1024×768に縮小しています。

http://homepage2.nifty.com/uta_home/jpg/black.jpg


書込番号:3085854

ナイスクチコミ!0


液プロマンさん

2004/07/30 09:42(1年以上前)

あ〜ぁあ〜おもっきり黒浮きだね。
もう少し調整で何とかなる機種なので
がむばつて下さい!

書込番号:3087253

ナイスクチコミ!0


前の社長さん

2004/07/30 11:25(1年以上前)

安物購入して、画質の不満いうこと事態おかしいゾ。

書込番号:3087504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件

2004/07/30 14:59(1年以上前)

>@@@@検討中さん
ありがとうございます。参考になりました。

>前の社長さん

データプロジェクターとしてはDLP菅のHT1100Jを別途所有しているのですが(といっても、これも安物には違いないですが)TH-AE500とLP-Z2と比べてもそれほど遜色なかったように感じたのですが。
この機種もシアタープロジェクターとしてはそんなに言うほど安物とは言えないような気がするのですが、どの機種と比較しての事なのでしょうか?
オススメの機種等はあるのでしょうか?またその機種を関東近辺で視聴できるところってあるのでしょうか?
ソニーは懲りたので、ソニー以外が希望です。
予算的には最大で50万以内ぐらいなのですが。
質問ばかりですみません。

書込番号:3088008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2004/07/30 23:48(1年以上前)


液プロマンさん 初心者向けに教えてやってください。

 液晶PJはその原理上、真の黒は無理かと思います。
どこまで黒に近づけるかが、各メーカーの腕の見せ所でしょう。

 話題の黒浮きですが、どのような状態を浮いていると称するのでしょうか?
初心者にわかるように説明していただけないですか?

 PJの黒は結局投射されていない場合のスクリーンの黒さが基準になるかと思います。
うちのようにリビングで暗室ではない環境だと根本的に黒がグレーになります。
そこでリンク先のデジカメ写真は、わざと投射範囲を狭くして投射していない部分を作りました。(スクリーン左右下のグレイのゾーンが投射していない部分。)
そこへ黒いシーンを投射して、差でPJの実力を判断してもらうしかないかと思ってます。
差が大きければPJの実力不足となるかと思いますが私の目には、ほとんど差がなく充分では?と思ってます。

 ベースとなる環境をもっと黒くする必要はあるかと思ってますが、まあなにぶんリビングで暗黒化は無理なので、あまり改善は難しいかと思います。そこでPJの調整で黒浮きを押える方法を具体的に教えていただけるとうれしいです。

教えて君で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

書込番号:3089569

ナイスクチコミ!0


液プロマンさん

2004/08/05 08:46(1年以上前)

口で理論ぽく説明するよりも
HiViのチェックDVDの購入をお勧めします。
ただ自分の愛機の黒の表現力の弱さに
ショックを受けると思われるので、その辺は
覚悟の上で購入してください。
私自身このDVDのせいで短期間に液プロの買い替えを
する羽目になりましたから(^^;

書込番号:3108928

ナイスクチコミ!0


PJ初心者。さん

2004/08/05 11:57(1年以上前)

HiviCASTという映像チェックディスクを持っていますが
黒の調節で一番厳しいと思われる0、0.4、0.8の違いも
しっかりと認識できましたよ。

勿論、プロジェクターはTX−100Jです。

書込番号:3109333

ナイスクチコミ!0


液プロマンさん

2004/08/07 20:56(1年以上前)

>0、0.4、0.8の違いも
>しっかりと認識できましたよ。
それは凄いことです!その階調表現は通常であれば
完全遮光された部屋でなおかつDLPなどの
ワンランク上のプロジェクターでなければ難しいと思う。
液晶ではまず無理なレベル。

それが認識できた・・・しかもシッカリと、と言うのであれば
めでたく超大当たりの100Jに当たったか
もしくは妄想です(笑)前者である事を祈ります。

書込番号:3117759

ナイスクチコミ!0


PJ初心者。さん

2004/08/19 11:15(1年以上前)

通りすがりで書き込んだものなので確認遅れました。

そんなにすごい事だったんですね。
もちろん前者ですよ(笑)
初めて買ったプロジェクターなのでプロジェクターは凄いんだな
ぐらいのものでした。

チェック環境は夜中。
カーテンは厚手のものなので外からの光は
人間では感じられないほどの明るさです。

壁は白色で凸凹している材質のものです。

スクリーンはKIKUCHIのグレイマットアドバンスです。
接続はコンポーネントを使用しています。

映像はとても綺麗で気に入っているのですが、
最近になってよく言われている縦縞というものが見える事が多くなり
少々悩みの種です。
480Pと720Pとの入力の違いによって縦縞の出るの頻度が変わるような
気がするのですが気のせいでしょうかね。

書込番号:3160374

ナイスクチコミ!0


トイレの蓋さん

2004/08/21 17:00(1年以上前)

縦縞はハイビジョンでは目立ちませんか?
以前EPSON、TW200でDVDでは縦縞は
目立たなかったのですが、ハイビジョンだと目立ち
ました。
TW200と同じD4液晶パネルですよね!
D4パネルは縦縞が怖いので、ソニーか次のD5パネル
まで待つか購入を躊躇しています。

書込番号:3168301

ナイスクチコミ!0


PJ初心者。さん

2004/08/25 13:04(1年以上前)

縦縞ですが、DVDでもハイビジョンでも見えますね。
どういう条件で見えるのかさっぱり分かりません。

映像が明るくても暗くても見えますし、
映像の動きが早くても遅くても見えます。

見える原因について分かる方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:3182941

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2004/08/31 12:21(1年以上前)

液プロマンさんは過去に液プロで余程、
悲惨な経験を積んでいらっしゃるんでしょうね。(笑)

@@@@検討中さん、写真を拝見しました。
もちろん、モニターの調整や設定環境でかなり違って見えるはずですが
僕のモニター「EIZO FlexScan T565」の僕の設定で観る限り、
「黒が青」には見えませんし、「おもっきり黒浮き」だとも
思いませんでしたよ。

アバックのセミナーで
3時間ほど、目が痛くなるほどw視聴もしましたが、
その時もそんな事は感じませんでした。
むしろ、逆に液プロにしてはコントラストが高く、
黒がよく沈むなぁ〜と思ったものです。
まあ、個人差もあるでしょうから、あくまでも僕の感想ですが。

書込番号:3206625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

満足しています

2004/08/16 20:02(1年以上前)


プロジェクタ > 日立 > Wooo PJ-TX100J

池袋のビックカメラ本店でプロジェクターを何気なく視聴してみたのがきっかけで、ついに買ってしまいました。(衝動買いに近いです)
多少明かりのあるリビングでも、鮮やかにくっきり見えるHITACHIのPJ-TX100Jに満足しています。
もちろん店頭で見比べています。比較した機種はTW200、AE500、Z2です。
2時間以上売り場を占領して、妻の意見も参考に決めました。
店員さんはTX100Jをあまり進めませんでしたし、評判もあまりよくないので驚きます。私には子供もいるので、部屋を真っ暗に出来ません。そこでこの機種は助かります。

スクリーンはナビオのM502の80インチ、ナビオのホームページで直接購入すると25%引き(8/31まで)で購入できたので、約5万円で電動スクリーンを設置することが出来ました。取り付けも意外に簡単でした。このスクリーンは特にお勧めです。

書込番号:3150709

ナイスクチコミ!0


返信する
EVO7さん

2004/08/20 00:17(1年以上前)

私もTX100J買いました。(^^)/
DVDの画質が、とってもクッキリなのには驚いてしまいました。
TW200が生産終了と成った今、この価格帯の本命である事は間違いなしですね♪

※ TW200とTX100Jの偏見的画質比較をして見ました。
覗いてみて下さい。→ http://www.shoji.jp/hometheater/

書込番号:3162826

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2004/08/22 02:52(1年以上前)

EVO7さん、最新記事を興味深く拝見しました。

ところで比較されていたあのプリセットモードは
両機それぞれ、何と何だったのでしょうか?

あのTX100Jの画は明らかに色温度が高い状態で
青みを押さえるには色温度を下げるだけでOKでしょうが
もう少し色も抜きたいところですね。
また、映画を観る上では、もう少し輝度も落としたいところです。

でも、TX100Jのフォーカスの良さは素晴らしいですよねぇ。
DVDがあれほどシャキと力強い画で楽しめるのは
このプロジェクタの大きな強みだと思います。


どうも、このプロジェクタの魅力を充分引き出す上で
最も重要なのは、画質調整のスキルのようです。
プリセットのデフォルト映像の評判が悪いので
DVDやハイビジョンを再生する際は、
綿密な画質調整が欠かせない模様ですね。
それが成功しているか、失敗しているかで、
映し出される映像の評価が大きく左右されると思います。

実際、6月末のアバックのセミナーで観た「PJ-TX100J」の映像と
同日「最新モデル19機種シュートアウト」会場で観た
「PJ-TX100J」の映像とでは、大きな違いがありました。
会場の方の映像は正直、あまり良くなかったのです。
その点では、「PJ-TX100J」は初心者には不親切なプロジェクタ
と云えるかもしれません。
今後のロット分では、このプリセット映像の見直しと改善を
望みたいものです。

◆ホームシアター計画レポート
http://dvd.or.tv/cbbs/cbbs.cgi?mode=all&namber=182&type=0&space=0&no=0

書込番号:3170507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

買いました。

2004/07/26 10:09(1年以上前)


プロジェクタ > 日立 > Wooo PJ-TX100J

クチコミ投稿数:26件

早速仮設置して見ましたが かなり良いと思います。
12畳の部屋にGRANDVIEW-WIDE100inc、Monster-15m使用、視聴距離3m
解像度良好(ドット全く気にならない)、縦縞少々(気にならない程度)、
黒浮き(壁紙がベージュの為アイリス最大の絞っても解決せず)、(色は、黒と言うよりグレーです。決して青では、ありません)
ボケが綺麗に感じました。(ピントの合っている部分と合っていない部分の差がハッキリしています。)
勤務先が神田なので秋葉原の各店で視聴しましたが 店頭で見た印象より かなり良いです。
数ヶ月後に再度レポートします。

書込番号:3072678

ナイスクチコミ!0


返信する
阿Qさん

2004/07/26 18:08(1年以上前)

(HITACHI) Wooo PJ-TX100Jが、可成り良かったそうで、おめでとう御座います。私も Wooo PJ-TX100Jを注文中なので、楽しみです。アバックで見た時、コントラストが強い感じでしたが、調整で直るだろうと、余り気にとめませんでしたが、お宅のは如何ですか?GRANDVIEW-WIDE100inc、Monster-15mと言うのは、スクリーンですか?とすると、壁紙がベージュで黒浮きと言うのが良く判りません。私はSharpのXV-E300/E1Zを10年使いましたが、最近は微かにベージュ掛かった白の壁紙に映していました。カーテンは完全遮光です。

書込番号:3073878

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2004/07/27 10:12(1年以上前)

横レスですが…

GRANDVIEWはマット系のスクリーンですので、
http://www.kikuchi-screen.co.jp/gv-start.html
スクリーンからスクリーン周り(壁など)に当たった光が跳ね返って
スクリーンの映像(特に暗部)に悪影響を及ぼします。
スクリーン周りを光を吸収する暗幕等で囲えば
この悪影響を最小限に出来ますが、一般家庭のリビングなどで
そこまでするのはなかなか難しいのが現状だと思います。

Phono_phonoさんがおっしゃっている
>

書込番号:3076402

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2004/07/27 10:21(1年以上前)

書いている途中で誤って投稿してしまいました。(汗)
続きです。

Phono_phonoさんがおっしゃっている
> 黒浮き(壁紙がベージュの為アイリス最大の絞っても解決せず)
というのは、壁紙が明るいのでその影響でスクリーンに光が戻って
黒浮きが見られる、という意味だと思います。

> Monster-15m
というのは15mのモンスターケーブルを使用、という意味でしょうが
モンスターに15mなんて長さのものがありましたかね???
もしかしたら1.5mの間違いかもしれません。
(または特注でしょうか)


◆ホームシアター計画レポート
http://dvd.or.tv/cbbs/cbbs.cgi?mode=all&namber=182&type=0&space=0&no=0

書込番号:3076423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2004/07/27 10:35(1年以上前)

岩窟王さん
ケーブルは、特注です。

書込番号:3076450

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2004/07/27 12:29(1年以上前)

>Phono_phonoさん

いやぁ、特注でしたか〜。
多分HDMIかDVIケーブルの受注生産品だと思いますが、
スクリーンとケーブルでもう一台100Jが買えそうですねぇ。(笑)

> 数ヶ月後に再度レポートします。
楽しみにしております♪

書込番号:3076712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2004/07/28 10:47(1年以上前)

岩窟王さん
Monsterでも ピン・キリみたいですよ 私も安くてビックリしました。
5万も有れば作ってもらえますよ
3本束ねてチューブ入りです。(直径25mmほど)
オヤ○デでFLチューブ買って再加工すると更に見た目良いと思います。
さすがに15mと2mとを切り替えて見比べると 色が薄くなります。

書込番号:3080507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

アバックのホームシアター大商談会

2004/07/06 10:10(1年以上前)


プロジェクタ > 日立 > Wooo PJ-TX100J

スレ主 岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件

以下、非常に長文ですが、よろしかったらお読み下さい。


6月26日(土)、27日(日)と
池袋サンシャイン・シティ、文化会館で行われた
アバックの「ホームシアター大商談会」の土曜日の方に
プロジェクタの視聴会目的で行って参りました。

実はアバックのサイトで大商談会の告知を見たのは、
土曜当日の午前11時前でした。
「最新モデル19機種を13面スクリーンにシュートアウト」
という企画も魅力的でしたが、
「AV評論家、麻倉怜士氏によるHITACHI PJ−TX100J、
DENON AVC−3890+DVD−A11、
DALI Helicon 7.1chスピーカーによる視聴セミナー」
というのが午後1時から開催されると書いてあったので
「今から行けば間に合うじゃん」と慌てて出掛けた次第です。


文化会館には午後1時20分前くらいに着いたんですが、
会場は意外と空いていて、前から二列目の中央寄り
という絶好のポジションを確保しました。
スクリーンは、120インチのスナッパーフレーム式
スチュワートでした。聞きませんでしたが、
たぶんスノーマットだったと思います。
実際に目にした「PJ-TX100J」は本当にギョロ目君といった感じでした。


午後1時から休憩の15分を挟んで午後4時まで
コンポーネント接続とDVI接続(なぜか1080iスケーリング)の
DVD再生画像の比較、PAL盤とNTSC盤の比較、
ブルーレイ・ディスクによるハイビジョン映像とDVDとの比較、
休憩後はハイビジョンに絞って視聴が行われました。


…続きます。

書込番号:2999463

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件

2004/07/06 10:11(1年以上前)

続きです。


映写が始まると、まず、明るさに驚きました。
120インチでもモードと調整値によっては眩しいくらいです。
それとフォーカスの良さ。クッキリ、ハッキリ系で、
噂通り、フィルムライクというよりは明らかにTVライク
な映像でしたが、黒も締まってなかなかの高画質でした。
(その分、やや黒が沈み過ぎて「黒ツブレ」の傾向もあり)

DVI接続時の色は噂通り、やはり濃い目でしたが、
色調自体に妙なクセはありません。
また、コンポーネント接続時やハイビジョン再生時には
もっと自然な色あいにすることも出来ます。

ただ、i/p変換の精度には多少問題があるのか、
コンポーネント接続で観た国内盤の「8人の女たち」では
動きボケがかなり気になりました。
視聴に使った他のNTSCのDVDは24f(フレーム)収録のもので
それらのDVDやハイビジョンではまったく動きボケは感じませんでしたが、
国内盤の「8人の女たち」は60f(フレーム)収録なので
それが影響してボケが表れたのだと思います。
DVDPがA11ですらこれでは、低価格機だとかなり気になりそうです。

※余談
麻倉怜士氏が国内盤の「8人の女たち」を再生したのには
背景があります。
麻倉氏は、NTSC盤とPAL盤とハイビジョン(ブルーレイ)
の映像比較を行うために、この「8人の女たち」を選んだのでした。
しかしこれは期せずして、完成度の高い「PJ-TX100J」も
ソースによっては動きボケが目立つと、証明してしまう結果に
なってしまいました。
暗くて見えませんでしたが、この瞬間、セミナーに立ち会っていた
日立の方の顔色は真っ青だったに違いありません。(苦笑)
しかし、深読みしますと、その弱点を明らかにするために
氏はあえて、このタイトルを選んだのかもしれません。
動きボケが目立ちやすい場面をわざわざ選んで
再生していたようにも思えるからです。
…因みに、雑誌「HiVi」2004年7月号のベストバイ
「プロジェクタ1」(25万円以下)部門での採点で麻倉氏は、
「TH-AE500」をベストワンに推しております。(「PJ-TX100J」は次点)
以上、余談でした…。


…続きます。

書込番号:2999468

ナイスクチコミ!0


スレ主 岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件

2004/07/06 10:11(1年以上前)

続きです。


それから各調整機能に関しては、
リモコンから直接各調整が出来るなど、かなり幅広く
自由度の高い調整が可能のようでした。
これなら調整次第でどんな画でも作れそうです。
因みに縦縞はやはり薄っすらとありました。

埃の混入に関しては、日立の方から説明がありましたが
随分工夫したとのことで、他機種より入りにくい構造になっている
との事でした。
(しかし、埃が混入した、画素欠けがあったとの報告が
 こちらの掲示板に既にありましたがw)

それから、「PJ-TX100J」のランプ交換の目安は
2,000時間だそうです。(交換を促す警告文が出るそうです)
AE500の場合は、エコノミーモードで使用して
約5,000時間とのことですが、その頃には液晶パネルの経年劣化
もあるでしょうから、微妙です。(苦笑)

また、日立の方は、
このプロジェクタはビデオ素材のハイビジョン放送と
アニメ・ファンを強く意識して設計された
とも申しておりました。
そう云えば、アニメ向きの画作りかもしれません。

尚、視聴会終了後に直接日立の方に念のため聞いたところ
視聴に使ったモデルは試作機ではなくて
量産機ということでした。(視聴開始時で使用33時間目でした)


…続きます。

書込番号:2999470

ナイスクチコミ!0


スレ主 岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件

2004/07/06 10:11(1年以上前)

続きです。


結論としては、完全には暗く出来ない広いリビングなどで
ハイビジョン放送をメインに100インチ前後で使うのなら、
このプロジェクタはクラスで最強だと思います。
特にハイビジョンのビデオ素材の画質の素晴らしさは
このクラスでも一、二を争うデキでしょう。
また、1.6倍ズームやレンズシフト機能がありますので、
設置場所が狭い部屋でも広い部屋でも幅広く対応出来る点も
素晴らしいと思いました。
こういったユーザーの使い勝手を優先した設計は、
特にリビングなどで家族と一緒に楽しみたい方には
嬉しい配慮でしょう。
意外と賛否両論のようですが、個人的には
「Woooハイビジョンレンズ」を強調したデザインも良いと思います。

ただ、やはり映画を長時間観るにはもう少し
フィルムライクな調整をしないとキツイかもしれません。
AE500なら何時間でも観ていられる僕が、
休憩を取る頃にはかなり目に疲労を感じていましたので。


最後に、「TH-AE500」ユーザーとして
愛機と「PJ-TX100J」を比較した感想を申しますと、
DVD再生時のフォーカスの良さ、
それによる映像の力強さは本当に羨ましいと思いました。
もし「TH-AE500」を持っていなかったら、
僕もこれを買っていたかもしれません。
まあ、個性が違うのでかなり悩んだでしょうが…。(苦笑)
「TH-AE500」の魅力は「映像の繊細さ」にあると思いますし、
基本性能の高さは日々実感しておりますからねぇ。
それに今や、「TH-AE500」はクラス最安値ですから
「PJ-TX100J」との売価の差を考えますと、
やはりCPの高さでは依然、AE500に分があるかなとも思います。


…続きます。

書込番号:2999472

ナイスクチコミ!0


スレ主 岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件

2004/07/06 10:12(1年以上前)

続きです。


その後、「最新モデル19機種シュートアウト」会場に移動して
各社の最新プロジェクタの映写画面を見比べました。

我が愛機AE500の映像は、スクリーンがキクチのグレイマット
80インチと、僕のモノと基本的に同じということもあって、
見慣れた御馴染みの画質でした。
シネマ1のデフォルト映写(黒レベル「0」)でしたので、
他の機種に比べると多少黒は浮き気味でしたが、
階調の再現性が高く、自然な色調で、
充分な解像度はありながら目が疲れない、
フィルムライクなしっとりとした映像です。


AE500のユーザーとしては、
「最新モデル19機種シュートアウト」なんか観て
打ちひしがれて帰って来ることが一番怖かったのですが、
幸い、TW200との比較でも、Z2の比較でも
DVDやハイビジョンの映画ソースに限って云えば
僕の目には「AE500」の色あい、階調性が一番良く観えました。

パッと見は50歩、100歩でどれも同じという印象なのですが、
例えば、DVDの「チアーズ!」の黒人の女の子たちの肌合いや
ユニフォームの質感、色あいが、他のプロジェクタと比べて
「TH-AE500」の方がより自然で、綺麗だったように思います。
(若い白人の女のコの肌はどれも綺麗に再生していたんですが、
若い黒人の女のコの肌に関しては、各社でかなり差がありました)
まあ、多分に贔屓目もあるとは思いますが(苦笑)
イコライジングなしでパッとあの画が出るのは
やはり楽で良いです。(笑)

TW200とTW500の映像はどちらもシネマ向きの系統ですが、
TW500はさすがに定価が50万するだけあって、
AE500の色調や解像度の延長線上にある映像の上、
更に黒を沈めた感じで非常に完成度が高いと思いました。
TW200はもう少しTV調の映像で、
ハイビジョンもDVD映像も手前味噌ながら「AE500」と比べると
多少色調が単調という気がしました。

これに比べるとZ2やX100Jは正反対の画作りです。
特にX100Jは、80インチではスクリーンが小さ過ぎて
ハイライト部が飽和気味に見えました。
その上、このクラスでは黒も沈んで見えるので
かなりハイ・コントラストな画と言う印象を持ちました。
その分、中間色の階調がイマイチに見えましたが
先ほどの視聴会で見たX100Jの映像から考えれば
これは調整次第で解決出来そうです。
ただ、その個性を考えますと、暗い部屋で鑑賞するのでしたら
スクリーンはグレイマット系よりもゲインがあまり高くない
ホワイトマット系の方が合いそうな気がします。


…続きます。

書込番号:2999473

ナイスクチコミ!0


スレ主 岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件

2004/07/06 10:12(1年以上前)

続きです。


「最新モデル19機種シュートアウト」会場での
720P液晶プロジェクタの感想を多少強引にまとめますと、
ソースが映画中心の方で設置面の障害がなければ「AE500」。
その条件で設置面に問題があれば「TW200」。
その条件で資金に余裕があれば「TW500」。
一方、視聴ソ−スがビデオ素材やアニメが中心ならば「X100J」。
その条件で資金に余裕がなければ「Z2」、
というところだと思います。(本当に強引w)


最後に、高額なDLPプロジェクタも比較してみました。
確かにどの機種もコントラストがあって綺麗でしたが、
僕にはカラーブレイキング・ノイズが見えてしまいました。

やはり価格面を考慮すると、720P液晶プロジェクタのCPの高さは
相当なものだなと改めて感じました。
一般的にはハイビジョン画質を含めて考えても
20万クラスのプロジェクタで充分だと思います。

以上、「ホームシアター大商談会」の感想でした。


●TH-AE500ホームシアター計画レポート
(モデム接続ですと重いかもしれません。申し訳ありません)
http://dvd.or.tv/cbbs/cbbs.cgi?mode=all&namber=182&type=0&space=0&no=0

書込番号:2999474

ナイスクチコミ!0


OLD-NAVIさん

2004/07/06 12:33(1年以上前)

岩窟王さんこんにちわ。
長〜い。でもおもしろかった、一気に読み終えましたよ。
強引なまとめ方ですね。私も同感です。
私は設置環境に大きな問題を抱えておりますので、AE500はきついかな。

書込番号:2999828

ナイスクチコミ!0


プロジェクト5さん

2004/07/06 13:28(1年以上前)

岩窟王さん、大変参考になりました。私も同じ時間帯にシュートアウト会場で見ていたのですが、麻倉氏の方は行きませんでした。私はリビングユースで、真正面にプロジェクターを置けないという条件ですが、100インチ前後ハイビジョンで最強ということでTX100Jに魅力を感じます。
シュートアウト会場での私の感想は、いずれも若干個性はあるものの80インチで再生にも気を使えば(お金をかければ)20万円以下液晶PJで十分というものでした。TX100Jはかなり色合いが抑えられた設定かなと思いましたが、高輝度の魅力はそこではわからなかったので、価格面からZ2が良いかなと思っていました。Z2は確かに緑がかったところはあるのですが、素直な絵を出してくるのでGoodです。TX100JかZ2で検討してみたいと思います。

書込番号:2999997

ナイスクチコミ!0


晴れ時々ヤリさん

2004/07/06 20:42(1年以上前)

このパネル特有の縦縞はどうだったのでしょうか?

書込番号:3001207

ナイスクチコミ!0


rightmeetさん

2004/07/07 01:36(1年以上前)

岩窟王さん、たしかに強引だとは思いますが
とてもわかりやすいですね。異議ありません。
ただ、DVI接続での視聴がなかったようなのが残念です。
長文お疲れ様&ありがとうございました。

晴れ時々ヤリさん、「このパネル特有」であることを知っておられる
なら、、おわかりでしょ?

書込番号:3002682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2004/07/07 07:56(1年以上前)


 商談会場でお会いできなくて残念でしたw 岩窟王さん

 商談会でTX100Jを注文、まだ届かない・・・
暇を持て余して強引にこんなの作りました

コスト重視か、画質の好みから選ぶ液晶PJ検討フロー図

http://homepage2.nifty.com/uta_home/plan1_7.html

書込番号:3003064

ナイスクチコミ!0


スレ主 岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件

2004/07/07 12:42(1年以上前)

「最新モデル19機種シュートアウト」会場での
720P液晶プロジェクタの接続はすべてコンポーネントでした。
ですからD端子やコンポジット、S端子、DVI接続での映像の比較は
残念ながら出来ませんでした。

プレイヤーはDVDがデノンのA11(定番)、
ハイビジョンがブルーレイ(もちろんSONYの)でした。
ケーブルはパッと見ただけで、メーカーまでは確かめませんでしたが
多分、オルトフォンかサエクかモンスター辺りの高級ケーブルだった
と思います。(たぶんオルトフォンじゃないかと…)

とにかく、再生機器とケーブルは、
展示していた720P液晶プロジャクタが全部買えるんじゃないか
と思うくらいに超一流でした。(笑)
一般的にはもっと普及価格のものをお使いの方が多いでしょうから、
映し出されていた映像も多少間引いて考える必要がありますが、
プレイヤーが同じなので各機種の微妙な違いは分かりやすかったです。

正直、「Z2」はチラッと観ただけで、
階調や色の再現性が重要な映画ソースには向かないだろうなと思いました。
あれは昔ながらの「いかにも液晶プロジャクタ」という感じの
色あい(色調)のクセがまだ少し残っています。
確かにすぐ横にあった「PJ-TX100J」に比べると
フィルムライクな調整がされていましたので、
素直といえば、素直な感じではありましたが、
色調の自然さでは断然「PJ-TX100J」の方が正確だったと思います。
(この会場でも「PJ-TX100J」は注目の的だったので、
 来場者が設定値を好き勝手に試したあとだったのか、
 確かにあの会場の「TX100J」の映像はセミナーで感じたほど
 好印象ではありませんでした)

DVI接続に関しましては、
「PJ-TX100J」の場合、DVI接続時の色あいがかなり濃い目なので、
DVI接続でもプレイヤー単体で色あいが調整出来る機種でないと
映画などを鑑賞するにはキツイかもしれません。
(つまり僕の持っている「V880」では相性が悪いかも)

因みに、近くデノンから、「DVI端子」と「HDMI端子」をふたつ搭載した
10万クラスと15万クラスのDVDプレイヤーが二機種発売されるようです。
まだ詳細は分かりませんが、これらならDVI出力時の色あいの調整も
可能かもしれません。(上級機種のA11では可能ですので)

書込番号:3003699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件

2004/07/07 17:39(1年以上前)

岩窟王 さんのレポート拝見しました、さすがに詳しく分かりやすく大変勉強になりました、我が社でも、もう直ぐこの機種を購入する者がいてます、私はTW-200を使っています友人はAE-500ですAE-500も大変良く出来た製品ですね長時間見ていると画面に惚れ惚れとする物があります、いつも酒を飲んで色々とお互いに自慢話をしてます、このクラスから上のクラスを目指したら80万以上出さないとあまり変化が期待できないと思いました。

書込番号:3004447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2004/07/07 20:09(1年以上前)

>DVI接続に関しましては、
>PJ-TX100J」の場合、DVI接続時の色あいがかなり濃い目なので、
>DVI接続でもプレイヤー単体で色あいが調整出来る機種でないと
>映画などを鑑賞するにはキツイかもしれません。
>(つまり僕の持っている「V880」では相性が悪いかも)

 うーむ、岩窟王さんのサイト見てV880導入する予定だったのですが・・・
480i/Pを720Pに変換できるリーズナブルな
プレーヤーって、他にないですかね?

 試しに 720P DVDで検索したら

アテックス DVDivX II MPEG4マルチDVDプレーヤー
V880が2台買えちゃいますが国産機の半額
どなたか導入実績ありますか?
http://store.yahoo.co.jp/atex/yah248.html

こんなのもありました、映像信号をHDにしちゃうのは魅力かも
でも定価98,000円 (;;)  HDTV アップコンバータ
http://www.focal.co.jp/product/adstech/hdtv_upconverter/index.html

お手ごろなアップスキャンコンバーターで1280×720対応ってないみたいですし?

書込番号:3004908

ナイスクチコミ!0


スレ主 岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件

2004/07/08 02:50(1年以上前)

>@@@@検討中さん

うたさん、どうも。

DVI接続に関しては自分の手で確かめた訳ではないので
V880との相性もあくまでも想像なのです。
それにV880でも最新ファームを当てれば、
コントラスト、明るさ、彩度の調整が可能になりますので、
それらを調整して色あいの濃さも調整可能かもしれません。
(この辺りは連動していますので)

書込番号:3006493

ナイスクチコミ!0


プロジェクト5さん

2004/07/08 13:32(1年以上前)

Z2の色合いにはくせがありますが、解像感は良いと思いました。このくせのある色合いもなかなか悪くありませんでした。映画に向かないということはないと感じましたが、映画といっても内容や時代でいろいろですからね。映画向けしっとりという表現が使われますが、それを重視するならZ200クラスでもDLPの方がTW500などと比べてもかなり上であると思いました。
AE500にレンズシフト機能がついて今の値段だと最強なんですが。。あと再生機もマランツDV9500と共にDENONの新機種魅力ありますね。

書込番号:3007469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2004/07/09 00:09(1年以上前)


 岩窟王さん、どもども

 ファームの変更でなにかと便利になったのでしたね
V880Nは、出そうもないし、ヨドバシで扱っているようでもあるので
まずは(笑)V880で行こうかなと思い直しております。

 上で発言しているとおりハイビジョン導入までに少々間があきそうです。
DVDの720Pを優先で行きたいと思います。

書込番号:3009579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2004/07/09 07:32(1年以上前)


 長瀬産業が、アマゾンのマーケットプレイス扱いで
新品売ってますね・・・

書込番号:3010279

ナイスクチコミ!0


wakuwaku kidさん

2004/07/10 19:46(1年以上前)

ここまでくると誰も見てないと思いますが。。
アテックスのプレーヤーはV880のように720Pで字幕が崩れないらしいです。
メーカーにメールで聞きました。

書込番号:3015696

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Wooo PJ-TX100J」のクチコミ掲示板に
Wooo PJ-TX100Jを新規書き込みWooo PJ-TX100Jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Wooo PJ-TX100J
日立

Wooo PJ-TX100J

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月10日

Wooo PJ-TX100Jをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング