Wooo PJ-TX100J のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥250,000

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:1200ルーメン Wooo PJ-TX100Jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Wooo PJ-TX100Jの価格比較
  • Wooo PJ-TX100Jのスペック・仕様
  • Wooo PJ-TX100Jのレビュー
  • Wooo PJ-TX100Jのクチコミ
  • Wooo PJ-TX100Jの画像・動画
  • Wooo PJ-TX100Jのピックアップリスト
  • Wooo PJ-TX100Jのオークション

Wooo PJ-TX100J日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月10日

  • Wooo PJ-TX100Jの価格比較
  • Wooo PJ-TX100Jのスペック・仕様
  • Wooo PJ-TX100Jのレビュー
  • Wooo PJ-TX100Jのクチコミ
  • Wooo PJ-TX100Jの画像・動画
  • Wooo PJ-TX100Jのピックアップリスト
  • Wooo PJ-TX100Jのオークション

Wooo PJ-TX100J のクチコミ掲示板

(692件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Wooo PJ-TX100J」のクチコミ掲示板に
Wooo PJ-TX100Jを新規書き込みWooo PJ-TX100Jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > 日立 > Wooo PJ-TX100J

スレ主 わたし待つわさん

はじめまして、私はこの機種のページへの書き込みは初です。
よろしくお願い致します。

さて、私は2004/6/26(土)に『PJ-TX100J』をビックカメラ本店にて注文致しました。

私はPM4:00頃の購入でしたが
この時点で既に店頭在庫は無く、次回入荷は2004/07/16(金)頃とのことでした。

「他の店舗の在庫を確認して、在庫のある店舗からすぐに発送致しましょうか?」
とも言われたので、もしかしたら、すぐに入手できたのかもしれませんが
「7/16出荷版ではインターレース映像入力時のプログレッシブ化回路の改良や、
縦縞対策も行われているかも?」と期待して、2004/7/16の出荷版を待つことにしました。

しかし、この機種は巷で言われている通り本当に品薄のようです。

1週間ほど前に「今注文すると、いつ頃の入荷になりますか?」と確認した時には
「6月第4週には入荷します」と店員さんがおっしゃっていたので、
「ボーナスセール開始後に購入しても、オリンピック開催までには余裕で間に合うな」
と思っていたのですが、6/26に今後の入荷状況を確認して
「今、買わないとオリンピックに間に合わないかも・・・。」と考え、即購入しました。

もし、「オリンピックをプロジェクターで見たい」と思っていて
この機種の購入を検討している方は、今週中にでも決断された方が良いかもしれません。

5/12のこの機種の発表時には「月産1000台」とありましたし、
この数が海外向けの『PJ-TX100』も合わせた生産数であるとすれば
オリンピック開催ギリギリまで待っていたのでは買えなくなる気がします。
だって、日本だけでなく外国の人達も大画面でアテネを見たいでしょうからね・・・。


私の購入価格は、まず、\176,550(税込)で販売していた大阪に実店舗のある
パソコン屋さんを引き合いにして交渉しましたが、その値段では無理でしたので
結局、ソフマップの公開価格\198,000(税込)+ポイント18,858を引き合いにして、
\198,000(税込)+ポイント19,800で購入しました。
そこから、ポイント9900を長期保証に回したのでポイント差し引き\188,100。

私は液晶プロジェクターに関しては、どんな機種でも5年も使っている間には
埃の混入、液晶パネルの経年劣化による変色などが起こると覚悟しており、
長期保証契約が結べる店でしか購入するつもりは無かったので、これで満足です。

たまたまですが、『日経トレンディ』の7月号に長期保証契約に関して
「どこの店の長期保証が得か?」なんていう記事が出ているので、
これから購入する方は参考にされると良いと思います。

ちなみに保障期間外のプロジェクターの修理費は、埃掃除で平均1万円程度だそうです。

液晶パネルの寿命に関しては平均5000時間、テキサスインスツルメンツの行った
連続投影テストでも4000時間超で液晶パネルは変色が起こり始めるとありますが、
私は自費でパネル交換を行うなんて、想像しただけでも嫌になります。

それでは。



最後に、日立さんの方もこの掲示板を読まれているかと存じますが
巷で噂されている以下の事象について、対策を早急にお願い致します。
======================================================
1.インターレース映像入力時のプログレッシブ化回路の改良
2.縦縞対策メニュー項目の追加、または公開
======================================================

2に関しては、工場内のテスト環境と一般家庭とでは
コンセントなどの違いなど色々あると思いますので、工場側でいくら頑張っても
完璧な対応は不可能なのでは?と思います。

やはり、各家庭の実際の使用環境において縦筋調整を行えるようにされた方が
ユーザ的には望ましいかと思いますので、ぜひご検討下さい。

書込番号:2970192

ナイスクチコミ!0


返信する
岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2004/06/28 09:44(1年以上前)

わたし待つわさん、「PJ-TX100J」ご購入おめでとうございます。
機種選考から豊富なAV知識に裏打ちされた、非常にロジックな内容で
たいへん楽しませていただきました。(笑)

ところで、ビックカメラなどの長期保証では、
ランプ交換はともかく、
経年劣化による液晶パネルの無料交換まで保証内なのでしょうか?
だとすると、本当にお得ですから利用しない手はありませんね。
液晶パネル3枚の交換なんて、自費で行ったら
ランプ交換など問題にならないほど高額でしょうからね。
(因みに、日立の方から「PJ-TX100J」のランプ交換の目安は
 2,000時間だと聞きました)


書込番号:2970472

ナイスクチコミ!0


スレ主 わたし待つわさん

2004/06/29 12:21(1年以上前)


岩窟王さん、こんにちは。

いよいよ来月から、私も大画面を満喫できそうです。
少し待ち遠しいですが、こうして待っている時間も楽しいものですね。

本日は、アバックさんの大商談会で朝一番に並んで\9,700でゲットした
100インチスクリーンが届く予定で、一昨日は部屋の模様替えを頑張ってしまいました。
プロジェクター本体が来るのはまだまだ先なのに。

さて、長期保証の保証範囲についてですが
それぞれの販売店で保証規定が異なるので一概には言えません。

ビックカメラでは長期保証対象外となる部品については「ランプ」の説明しか無かったので、
恐らく現段階では「液晶パネル」も保証対象の部品なのだと思います。

ただし、今から3年後くらいには
昨秋にホームシアター用プロジェクター御三家を購入した方達あたりから、
「液晶パネル交換」の問い合わせが殺到し、長期保証を実施している販売店は
こぞって「液晶パネル」を保証適用外部品に指定するかもしれません。

というわけで、仮に長期保証に加入するのであっても
「パネルの交換までは保証されないかも」という覚悟はされていた方が良いでしょう。

でも、長期保証加入で5年間無料でメーカーに埃掃除を頼めるのは大変な利点だと思います。
特に我が家のように部屋の中にペットがいる家では必須かもしれませんね。

それでは。

書込番号:2974527

ナイスクチコミ!0


jj5500さん

2004/06/29 15:24(1年以上前)

三年もすりゃPJ-TX100Jもかなり古い機種になっているので
買い替えの人の方が増えてるよ。
フルHD機種も安くなっているだろうし。
私はもう10年以上前から液晶PJを使用しているが
三年半ペースで新型に変えざるをえなかった。
それがフラッグシップであれば別だが
エントリークラスでは廃る一方である。

書込番号:2974979

ナイスクチコミ!0


ぐり猫さん

2004/06/30 11:23(1年以上前)

100万円のPJ予算があったとして一台を10年使うのと20万円を2年毎に5台買い換えるのとどちらが通算満足度が高いのかというと後者に思えてならない。

書込番号:2977944

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2004/06/30 23:00(1年以上前)

jj5500さんのレスから論点がズレておりますね。

> 三年もすりゃPJ-TX100Jもかなり古い機種になっているので
> 買い替えの人の方が増えてるよ。
> フルHD機種も安くなっているだろうし。

別に、わたし待つわさんは、
「長期保証があるから今後5年は
どんなに性能の良い新機種が発売されても買い替えはしない」
などと云っている訳ではないでしょう。

わたし待つわさんがおっしゃっている長期保証の旨みとは
『PJ-TX100J』を今後2、3年間使うことが前提で
しかも使用頻度が高くなりそうな場合、
メーカー保証の切れる2年目以降に
1度でもランプ交換をすれば、4、5万の費用が必要なのだから
5年の長期保証付きの量販店の売価と、
ここの最安値のショップ価格との差額がこれ以下ならば、
充分検討に値する、と云っているだけです。
(なおかつ、うまくすれば液晶パネル自体の交換も)

『PJ-TX100J』のランプ交換は2,000時間が目安ですから
使用頻度が高い方なら2、3年の間に2度以上のランプ交換も
充分ありえる話ですので、これは筋が通った話です。


> 私はもう10年以上前から液晶PJを使用しているが
> 三年半ペースで新型に変えざるをえなかった。

確かに、10年前、5年前の液晶プロジェクタのスペックでは、
『PJ-TX100J』、『TH-AE500』を始めとする
3板式720Pワイド液晶パネルの最新液晶プロジェクタとは、
もはや比較の対象にもなりません。
(僕もとうに10年選手ですから実感していますw)

「D5」パネルの発表があり、いずれ近い将来には
格安な1080iパネルの製造も始まるでしょう。
しかし、「D4パネル」の液晶プロジェクタであっても
とりあえず720PもあればDVD再生やSD放送には充分ですし、
ハイビジョンだってかなり緻密に再生可能です。
10年経ってやっとこの完成度と価格になったのですから
近い将来、20万クラスの1080パネル搭載機が出て来ても、
720Pワイド液晶クラスのスペックがあれば、
今後2、3年間は充分使用に耐えると感じます。
スペックが古くなり使えなくなるまでの度合いは、
4、5年前のプロジェクタの比ではありません。

実際、家庭用プロジェクタでしたら、
BSデジタルに加えてデジタル地上波が本格化し、
ブルーレイやHD-DVDが安くなって普及しても、
16:9の三板式1080iパネルが実質的な最終ラインでしょう。
もう既に15万で16:9の三板式720Pまで来ているのですから
今後数年の進化など、過去1、2年の変化に比べれば
微々たるものになると思います。
(「D4」のマイナーチェンジで「D5」、1080iの「D6(?)」の登場、
 以後はマイナーチェンジの繰り返し、という具合)
ブラウン管TVやDVDP、パソコンの歴史を考えれば明白ですが、
ある程度の完成度に達した商品は、
庶民でも手軽に買える値段になって、なおかつ、
もう頻繁な買い替えなどする必要はなくなるものです。


> それがフラッグシップであれば別だが
> エントリークラスでは廃る一方である。

現在、松下も日立もサンヨーも
家庭用(シアター用)に限って云えば、
20万クラスの液晶プロジェクタが事実上の「フラッグシップ」
です。(エントリークラスは、480Pパネルの10万前後の機種)
もはや、一般的には充分な画質のホームシアターを作るにあたって、
プロジェクタ自体に50万も100万もかける時代ではなくなりつつある
ということですよ。
(マニアがハードに大枚を叩くのは趣味なので勝手ですがw)

書込番号:2980099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2004/07/01 12:18(1年以上前)

岩窟王さん、こんにちは。

ビックカメラの場合、「ランプ」は長期保証の保証適用外部品なので
切れた場合は自費で交換せざるを得ません。

常識的な使用環境下において、メーカー発表のランプ寿命よりも
極端に短い時間で切れたりしたら「故障」として交渉できるかもしれませんが・・・。

ビックカメラだけではなくて、恐らくどこの店舗の長期保証でも
「ランプ」は消耗品扱いとして保証はされないと思います。

というわけで、プロジェクターに長期保証を適用するメリットは
もしかしたら、埃掃除以外にはあまり無いのかもしれません。


実は私も、頑張れば自分で埃掃除ができそうな『TH-AE500』か、
電動フォーカスの採用でレンズ周りのシールド性が他機種より高く
帯電フィルターで吸気部分からの埃の進入についても対策がされている
『EMP-TW200』を長期保証の無い安い店で買うっていうのもアリかな。
と、思ったこともありました。

でも、『PJ-TX100J』についてはアバックの店員さんと
本体の内部構造と埃のメンテ方法についてお話をした上で、
「万が一埃が入った場合、自分で埃を何とかするのは無理みたいだな」
と感じ、また、「メーカー保証期間外の埃掃除費用は平均1万円」とも聞いたので
埃対策として長期保証加入を必須とした次第です。


私の場合は妻から
「もし、プロジェクターを買うんだったら、最低でも7年は買い換えさせません。」
と釘を刺されており、1機種と長い付き合いにならざるを得ない状況ですから、
仮に1年に1回埃掃除しなくてはいけなくなった場合、その都度1万円も出て行くと考えると
購入価格は2〜3万円安いが長期保証の無い店で購入するよりも、
長期保証のある店舗で購入した方が総合的に「得である」と判断しました。

ただし、2〜3年でプロジェクター買い替えの計画のある方や、
埃掃除を自分で行える、もしくは、埃の侵入の可能性が低い機種を買う方に関しては
長期保証のあるお店よりも何万円か安い店があれば、そこで買うのがお得かもしれません。


しかし、先日ビクターのフルハイビジョンプロジェクターの映像を見ましたが
あれを見たら、次のプロジェクターに買い換える時が楽しみになってきました。

パネル寿命を気にしなくても良いDLPか反射型液晶の1080iパネルの機種が
7年後には20万円くらいで買えるようになっているといいなぁ・・・

それでは。

書込番号:2981766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

買いました

2004/06/24 11:33(1年以上前)


プロジェクタ > 日立 > Wooo PJ-TX100J

スレ主 TH-AE300と比較さん

松下のTH-AE300を保有していますが、今までの専用ルームからリビングシアターへ移動する事になり、画質に不満はないのですが、設置性とレンズに魅かれてPJ-TX100Jを購入しました。今日、届く予定です。購入前、画面はみていません。画質に関していろいろと言われているようですが、調整でなんとでもなると思っています。それより心配なのは縦縞ですね(個体差があるようなので)。
TH-AE300とは液晶パネルが違いますが、画質については自宅で見比べてみることができます。設置後、レポートを書き込みたいと思います。

書込番号:2956529

ナイスクチコミ!0


返信する
迷惑な匿名希望さん

2004/06/24 20:54(1年以上前)

私も今日 買いました。

書込番号:2957926

ナイスクチコミ!0


迷惑な匿名希望さん

2004/06/25 01:44(1年以上前)

赤いパネルが画面の全体で1ドット左にずれていました。
そのせいか赤みがかった画面です。納得できないのでお店と交渉してみます。
店頭でファイティング・ニモを見た時よりも黒浮きが気になりました。
ファンの音は ELP-TW100H と比べて 静かです。

書込番号:2959221

ナイスクチコミ!0


迷惑な匿名希望さん

2004/06/25 16:31(1年以上前)

>ファイティング・ニモ (誤) ファインディング・ニモ (正)
ヨドバシカメラ新潟店で見てもらい、在庫が有ったのでその場で
交換してもらえました。

書込番号:2960682

ナイスクチコミ!0


デュランダル@上がり32秒の豪脚さん

2004/06/25 16:38(1年以上前)

ファイティングニモってニモが力を合わせて大きい魚と戦うお話ですか(違
安い買い物ではないのでフォローがしっかりしているところで買いたいものです。

書込番号:2960699

ナイスクチコミ!0


迷惑な匿名希望さん

2004/06/26 01:12(1年以上前)

ファインディング・ニモはDVDが6月18日に発売・レンタル開始になった
魚のニモ(カクレクマノミ)が登場するものです。それの歯科医の水槽の中に
居るギル(ツノダシ)という魚が白と紺色のストライプだと思うんですが
TW200とZ2では紺色に見えなくて黒に見えてしまったのでTX100Jを選びました。
家のELP-TW100Hでは紺色に見えます。

書込番号:2962409

ナイスクチコミ!0


迷惑な匿名希望さん

2004/07/05 05:44(1年以上前)

簡易設定で、モード:ノーマル、オプティカルブラック:ナチュラルで
パソコンとDVI−D接続でDVDを見ましたが色が濃く 明るさが暗めで
暗部がやや潰れぎみという印象です。DVI−D接続時ではプロジェクター側で
明るさと色の濃さを調整できないのでグラフィックボード側の画質調整を
明るさ115%、彩度77%くらいにして ELP-TW100H と同じような画に
なりました。明るさを115%にすると黒が浮いてしまいますが…
それと大口径のレンズのせいなのでしょうか 画面の両端がわずかに糸巻き状に
へこんで見えます。
2台めの色ズレは殆どありませんでした。 ELP-TW100H よりも良く調整されて
いました。

書込番号:2995339

ナイスクチコミ!0


迷惑な匿名希望さん

2004/07/14 04:35(1年以上前)

色むら補正回路 入ってないの?

書込番号:3028245

ナイスクチコミ!0


迷惑な匿名希望さん

2004/07/16 20:09(1年以上前)

カタログによりますとZ2は825個のポイントで
RGB各色で3階調で色ムラを補正しているそうです。
TW200、TW500は640個のポイントで
RGB各色で8階調で色ムラを補正しているそうです。
私のPJ-TX100は… 修理、再調整が必要のようで

書込番号:3037045

ナイスクチコミ!0


迷惑な匿名希望さん

2004/08/13 15:06(1年以上前)

修理に出して約2週間で戻ってきました。

書込番号:3139275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

大商談会

2004/06/24 00:22(1年以上前)


プロジェクタ > 日立 > Wooo PJ-TX100J

クチコミ投稿数:340件


 アバック恒例の大商談会が週末池袋であります。

 アバックのカスタムインストール部隊が
デフォルトで投影するのではなく、
各機器の魅力を引き出した上での比較視聴ということなので
期待して行ってみたいと思います。

もーこれでいいかげん決めてしまいたい(笑)


書込番号:2955482

ナイスクチコミ!0


返信する
OLD-NAVIさん

2004/06/24 12:39(1年以上前)

シュートアウト会場は一斉比較できて楽しいですよね。
別会場での各メーカーデモも楽しいし、今回は麻倉氏によるセミナーもあるようです。(昔、ヤマギワでの朝沼氏のセミナーによく参加してました)

私はまだ@@@@検討中さんのように決断が出来ません。
この激戦区(乱世)の中、私は後6ヶ月楽しみを伸ばし、冬の陣まで引きずってしまいそうです。

@@@@検討中さんの狙いはやはりあれですか?

書込番号:2956706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2004/06/24 21:37(1年以上前)


 ええ、狙いは、あれです、あれ、でっかい目玉のヤツ(笑) ↑

 Z1がいいなーと思ったものの、当時は20万円は
4人家族が食事つきで20回は映画いけるなーと断念。

 といいつつ一年以上、シアター系雑誌などで検討続けてまして、
秋まで待って新型見て、よければ新型、さほど差がなければ安くなる
旧型とかも思うのですが・・・もう待てません(笑)

 なんとなくこの秋は大きな進歩がないように思っているので
予想より多目にでたボーナスで買いたいと思ってます。

はたして納得して決めてこれるかな?

書込番号:2958130

ナイスクチコミ!0


OLD-NAVIさん

2004/06/25 07:41(1年以上前)

おっしゃるとおり、今秋の大きな進歩はなさそうですね。
会場で、でっかい目玉を契約してる「アイコンに良く似た人」がいたら、声をかけるかもしれません。

書込番号:2959545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2004/06/25 19:53(1年以上前)


 アイコン目当てだと見つからないかと(笑)

 6/27(日)昼前後、関西弁で突っ込んでるか

ねぎっているのがいれば、それが私かもしれません・・・

書込番号:2961224

ナイスクチコミ!0


前の社長さん

2004/06/25 22:03(1年以上前)

値切って安く買ったとしても、それ以上のトラブルがあることあるよ。
経験から・・・・・・・。
高くても信頼できる店のほうが、だんぜんお得。
私は、少しぐらい高くても付加価値の方をとります。

書込番号:2961694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2004/06/25 23:19(1年以上前)


 ねぎってナンボ?が、あたりまえでw今までやってきておりますが
そうやって買ったあとで、困ったことはありませんね〜経験的に
運がいいのでしょうね(^^)

 ねぎり応じる余裕のある、お店、店員さんがいるところを
選んでいるからかもしれません。
 ねぎられたからといってサービスに差をつけるような店とは
つきあいませんし・・・


書込番号:2961997

ナイスクチコミ!0


007、パパさん

2004/06/25 23:49(1年以上前)

自分自身はあまり値切るのは好きでは有りません自分も商売をしていて私は施工業者ですやはり予算いないで工事を施工しないと良い仕事は出来ません、商品を売るのとは違いますが、ある程度の交渉は必要ですが
あまりにも細かいゴネル人は業界でもブラックリストに載りますね値切るのも爽やかに行きたいものですね。

書込番号:2962105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2004/06/26 07:47(1年以上前)


 ねぎる と いっても、スクリーンとケーブル・・・
まとめて買うから端数切ってまるめてーなーとか、
おまけになんかつけて?くらいのものです。

 既に提示されている値段が2割、3割引きになってますから
さほど引けるとは思ってません。ねぎるということについては
関東、関西の風習が少々違うのですが、スマートでないと思われるでしょうが
なかば習慣ですので笑って許してやってください(笑)

 関西流を池袋でやるなといわるかもしれませんが値段交渉は
アバックはお店自身、推奨のことと思ってます。
(関東で値段交渉を前提にしているお店はめずらしい?)

 ねぎるという言葉は関西ではあたりまえすぎて
どうってことないのですが値切るですからあんまり感じ
よくないですね。値段交渉に置き換えてみてください。

 またアバックのように設置工事まで含めて引きうけているお店ですので
それも含めてねぎるととられたかもしれませんが、すべて自分でやって
しまいますので、その分はねぎりません。ねぎりようがないです〜(笑)

まあ自分でやってしまうのは、究極のねぎりともいえますが・・・



書込番号:2962890

ナイスクチコミ!0


007、パパさん

2004/06/26 10:32(1年以上前)

@@@@検討中さん、機種は決まりましたか?私は値切るのが下手な方で上手い人は羨ましいです、わたしはの機種はTW-200です最近カナレの映像ケーブルを買いました、良いですよ、このパソコンで複数の投稿しています社員で、ビクターの98万の昔のプロジェクターを使っている人がいますけど、それより何倍も素晴らしいですよ。

書込番号:2963303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2004/06/26 11:55(1年以上前)


 どもども、007、パパさん

 未だ機種は決まらず・・・明日、決めて手付を打てればと思ってます。

 ところでカナレのケーブルですが、評判いいので検討しているのですが
サイトを見るとピンジャック3ケのものとピンジャック5ケのもののみ
ネットで販売しています。

 個人的にはコンポーネント用に3RCA+コンポジットに1RCAで
後、S端子が1ケだと、敷設が1本ですむのでとても使いやすいように
思っているのですが007、パパさんは、どのタイプにされました?

また、コードの太さは直径何ミリくらいでしょうか?

 普段、オーディオテクニカのケーブルを使っているので
今回もこれにしようかと思いつつ、カナレもよさげなので悩みます。
 TWにせよ、TXにせよ、コンポーネント、コンポジット、S端子はあるので
ケーブル1本でこれだけフォローできれば便利なのになーと思ってます。

 カナレにはメールで問合せしてますが、特注でないと無理かな?
S端子とピンジャックのRCAでは規格が違って根本的に
無理な話なのかもしれませんしね?

書込番号:2963512

ナイスクチコミ!0


007、パパさん

2004/06/26 15:19(1年以上前)

カナレのケーブルの件ですが12ミリほどです、以前はオーディオテクニカです、それとDVDプレイヤーでもかなり画像は変わります、昨日ハイエンドモデルを見てきましたが80万程度の、値段の差ほど違いは有りませんTW-200も良く頑張っていると言う感じです、これでも十分かも 私はこのアイコンより年上ですこれより上はあまり良いアイコンは無かったです。

書込番号:2964094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2004/06/26 17:20(1年以上前)


 007、パパ さん、どうもおおきにです。

12mmですか、太いですね・・・ケーブルどうやって隠すか考えないと 


 カナレのサイトの見方が悪かったことに気がつきました

オンラインショップの横のケーブルの絵をクリックすると
コンポーネントのページに直接行くのですが買い物するを
クリックするともっと製品がありました。

 ただ私があったらいいなと思ったコンポーネント+S端子はなかったです。
ただS端子<>2RCAの変換コネクタはあった・・・
これがOKなら、せめて、3RCA+S端子が出来るのでは?とか思うのだが

 オーディオテクニカで10mコンポーネントが約12,000円
カナレの3RCAコンポーネントにSケーブル102本で
約11,000円 送料考えても安くて、より良い選択になりそうですね

 明日、本体といっしょにオーディオテクニカ頼んで
ねぎろうかと思ってましたが(笑)カナレにしましょうかね

書込番号:2964432

ナイスクチコミ!0


ブラブラキングさん

2004/06/26 22:15(1年以上前)

関西弁のお兄さん、スポット価格ですが実はこの機種大阪の方が安いですよ、大商談会は確か179・・・会員で174・・・程度でした。大阪(難波)のso・・・は残り限定1台で160・・・でした。今日の東京<−>大阪は楽しかった。ブラブラ

書込番号:2965408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2004/06/27 00:41(1年以上前)


 どもども、貴重な情報をおおきにさんです。

 来週、久々に大阪に出張なので・・・って、
さすがに大阪で買うと後のサービスがなんですので
頂いた情報を元に、明日の大商談会ではさらにねばってみます(^^;



書込番号:2965907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2004/06/27 22:28(1年以上前)


 大商談会行ってきました。

 個別にメーカーの担当者が追い込んだ設定しているようでデフォルト設定で視聴したときと
異なるる印象でクセが強いと思っていた機種はそうでもなく候補のどの機種を
選んでもOKというふうに感じました。(Z2がわずかに緑傾向)

 お願いしてわざわざ、DVDをインターレスで出力、TX,TWのPJ側で
I/P変換の設定にしてもらい、動きの速いスパイダーマンを映写してもらいましたが
私には特に気になることもなく普通に見られました。


 どうやら私の目の玉はドングリマナコのようで、ある意味幸せなのかもしれません。
(DLPのレインボーノイズも見えないし)

 結局、2時間ばかり視聴して、納得してTX100J注文してきました。

 どれも納得の画質なら、最安値のAEとも思いましたが、ギョロ目ちゃんに
惚れたのでよしということで。

 ただ、値段交渉は、少々足りなかったかも。最初、掛図スクリーン、ケーブル
いっしょで税、送料込みで20万を目標にしていたのですが
どたんばにケーブルをカナレで通販に変更しようと思い直し、
スクリーンのみで交渉したのにもかかわらず20万で決めてしまったため、
結果的にアバックインフォメーションで提示している価格から送料分くらいの
値引きとなりました。ねばればもうちょい行けたような気がします。

 まあ、定価\296,700を\200,000ですから、新製品にしては、いい値だとは思います。
ネットで買い物ばかりしていたので勘がにぶりましたかね(笑)

 商品がないので7/10頃、納品予定、ちょうど、土日が一回ありますので
家具の移動や、PJの設置台作成など準備が出来てちょうどいいかも。

 今から到着が楽しみです。

 ちなみに、参考まで単体の当日の会員価格は(その場で会員申し込めばOKのもよう)
端数忘れた上にうろ覚えなので少々違うかもしれませんが(税別)

TX 174千円、TW 168千円 安い!、Z2 144千円、AE 140千円

キクチの掛図スクリーン 80インチ グレイマットAD 18千円

書込番号:2969299

ナイスクチコミ!0


istDayさん

2004/06/28 01:00(1年以上前)

私も大商談会でTX100Jを購入しました。
@@@@検討中さんと同じ印象で、TX、TW200、LP-Z2、AE500の映像はほぼ横一線と思いました。

TX100Jが出る前にAE500を買うつもりでおり、レンズシフトは不要なので、
AE500でもよかったのですが、レンズ、操作性や調整項目などに感じられた日立の意欲に惚れた、という感じです。

テレビ的という表現もされるTX100Jの映像ですが、それはデフォルトの話で、
調整でフィルムライクに追いこめる下地は充分にあるようです。
特にAE500と比べると色が濃いめですが、くどいとか、けばけばしいということではなく、
色乗りがよいのであって、これも調整でたやすく対応できます。
アイリスを絞ることによる画質の向上も興味深く、マイシアターに導入してからの
使いこなしを考えるとわくわくします。
一方で、TX100Jより安くなったTW200に惹かれる部分もありましたが。

それにしても、10年くらい前だったら、このクラスの絵を出すためには
この10倍くらいの投資が必要だったことを考えると、いい時代ですね。
そんな話を後ろにいた日立の営業さん?にしたら、「私たちは(AE500やTW200、LP-Z2など)
先発の製品を研究し、その上のものを造ろうと努力した。これから出てくる他社製品は、
TX100Jも含めて、また他社製品を研究し、よりよい製品を造ろうとする。
お互いに切磋琢磨することが現在のプロジェクター開発の活発化につながっている」
というような奥ゆかしいコメントをされ、また日立の姿勢に好感をもってしまいました。

書込番号:2969860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2004/06/28 21:09(1年以上前)


 フルHD規格ではないのは予想とおりでしたが

注文した翌日にD5パネルの発表とは、ちょっと複雑な心境。

せめてTXが届いてからにして欲しかったな〜(笑)





書込番号:2972252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2004/06/28 22:37(1年以上前)

>お願いしてわざわざ、DVDをインターレスで出力、TX,TWのPJ側で
>I/P変換の設定にしてもらい、動きの速いスパイダーマンを映写して
>もらいましたが私には特に気になることもなく普通に見られました。

 岩窟王さんのところの掲示板での話題ですが
収録されている画像のフレームレートに左右されるのでは
ないかという話しが出ていますので書き加えておきます。

書込番号:2972736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ようやく見ました

2004/06/18 22:20(1年以上前)


プロジェクタ > 日立 > Wooo PJ-TX100J

スレ主 シーリングタイプさん

板で皆さんのご意見をじっと見ておりました。ようやく自分の目で見ました。100Jの画面周辺部でのフォーカスに期待していましたので特に画素に注目してみました。(ヨドバシで)TW500・200、AE500、Z2はそれぞれ評価がありますが、画素間が程度の差はあれ滑らかに処理されていましたが,100Jは画素がくっきりはっきりで明らかに絵作りの方向性が違うと感じました。Z2がその傾向がありましたが100Jに比べればはるかにTW500、200、AE500の仲間に近いです。同じ機種でも展示店で色合いが違いますので色合いはある程度どの機種でも追いこめるのかなと思っておりますので、結果、フォーカスより絵作りの方向性が見る側にはファクターとして大きいと感じました。フィルムライクでなく(テレビライクな絵作りと評した方に賛同します)データ−プロジャクターの延長線上的な絵作りで他メーカーの進化とちょっと違う印象です。縦じまもくっきり画素のせいか他機種より目立ちます。(比較しての話しですが)同じパネルを使っていても兄弟というわけにはいかないと感じました。光学系に期待しておりますので絵作りを工夫してもらいたいなと思います。現段階では先行機種に優位性があると感じました。

書込番号:2935789

ナイスクチコミ!0


返信する
ブラブラキングさん

2004/06/20 00:00(1年以上前)

メーカの説明会があったので参加して私もみてきました。メーカ側の話では、@リビングルームのようなある程度明るいとことでメジャーリーグが楽しめるように、ADVD等の映画については、他社とは思考を変えてよりクリヤーなリアリィテーのある絵にしたそうです。本掲示板では不評のギラギラした映画が上映されました。また、その他には、B通常ではメーカ側が設定する絵作りのユーザにも楽しんでもらうために設定の仕方をかなり工夫したそうで、その説明がありました。@の点については非常に良いと感じましたので、Aの映画の画質について、Bの教えてもらったばかりの設定変更を使って、どの程度、ライバル品の絵にあわせ混みができるのかを、試聴会の後、店を2軒もはしごしながら、研究をしてきまいした。
時間をかけて合わせ込んだ対象機はエプソンTW500and200、映画はモンスターズピンク、スターウォーズ、ラストサムライです。設定の変更方法は他社よりも簡単に画面を見なが更ができ、明るさ・コントラスト・色の濃さの変更については、小学生の低学年でも簡単にリモコンできる程度です。この調整で、うちの家族なら他社のプロジュクターとの区別できないレベルにできます。あと、アイリス等の設定をチョコチョコ変えると、たまたまプロジュクターコーナを見に来た客には同じに見えるレベルに変更できました。私の感想をカメラに例えると、本機は一眼レフ入門機で、エプソン200、パナ500、三洋Z2は、できの良いバカチョンカメラだと思いました。子供の目のことも考えて、本機にしようかな〜。

書込番号:2939986

ナイスクチコミ!0


komawさん

2004/06/20 10:02(1年以上前)

>本機は一眼レフ入門機で、エプソン200、パナ500、三洋Z2は、できの良いバカチョンカメラだと思いました。

僕も今日実機触ってきましたが、ソフトウェアでの色設定に関しては
PCと連携して弄れるエプソンが頭一つ抜けてるように感じました。
というか、TX100Jに有ってZ2、AE500には無い調整項目ってありました?
僕が見落としてただけかもしれませんが。

出てくる画は散々言われてる通り、濃いです。
いわゆるテレビ画質を目指して作られたんだなというのが一目で分かる感じなので
好きな人には嵌るでしょうね。

書込番号:2941174

ナイスクチコミ!0


液プロマンさん

2004/06/20 12:30(1年以上前)

調整によりTW500との違いが感じられないのであれば
幸か不幸か価格も安い日立で良いと思いますよ。
ただ黒の差は歴然だと思いますが・・・(^^;
100Jあの映像で長時間映画を見るのは
個人的には勘弁願いたいですね。
しかしよくこの価格帯であそこまで光学系に凝れたもんだと
感心しました。次機種が楽しみですね。

書込番号:2941689

ナイスクチコミ!0


さとし555さん

2004/06/21 12:41(1年以上前)

ブラブラキング様、僕も同様の意見を持っているものです。
お手数かけて申し訳ありませんが、設定等どのようにしたか
参考に教えて頂けませんでしょうか?

書込番号:2945573

ナイスクチコミ!0


ブラブラキングさん

2004/06/22 01:59(1年以上前)

私が教えるんですか、タダでですか?高いですよ。
冗談はさておき、概念的な話ですが本機にはメーカ側の大きな誤算があります。液晶は黒がしずまない、しずめると輝度が無くなる、そこで、メーカはいいレンズとアイリス(絞り)でこの問題を解消しようとしました。よって、本機はとてもいいハードを得ました。しかし、映画(DVD)の絵についてはリアリリィとクリヤーさを押し出しました(浅はかです!)。映画は擬の世界なおに、おそらく人は映画にリアリティな絵ではなく、「眠るとみれる夢のような絵(色あい)」を求めているのに、当分は多数の人にビジネスプロジュクターみたいと敬遠されるでしょう。−−−>で、この裏を設定に生かします。すなわち、寝ぼけたような色、輝度に変更します。−−−>リモコンの下のボタンでコントラストを寝ぼける程度に下げます。次に明るさを適度にします。次にアイリスを変更します。これは説明しにくいんですが適度にぼかしてマット感をだします。次にガンマ補正で黒側を持ち上げます。この作業を2〜3度繰り返します。一応、光学機器なので設定によるフォーカスズレが発生している可能性があるので途中何度か確認しました。色温度もさわりましたが、アニメではどの色が正しいのかわからずノーマルにしました。あと、設定メニューの画質の2or3段目の設定がかなり有効だってような。ゴメンアソバセ。肌荒れがひどくなるので今日は寝ます。オヤスミなさい。。。。

書込番号:2948527

ナイスクチコミ!0


さとし555さん

2004/06/23 17:48(1年以上前)

ブラブラキングさん有り難うございました。
さっそくやってみますね。

書込番号:2953860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

焦点距離

2004/06/17 14:01(1年以上前)


プロジェクタ > 日立 > Wooo PJ-TX100J

スレ主 マックス22さん

そろそろ液プロも手が届くようになってきたので、購入を検討しています。
設置予定のスクリーンからプロジェクターまでの距離は約4.2mあります。
スクリーンの幅は2m強までです。
天つりか、壁面の棚に入れようと思います。
これ以上広くすると、スピーカーの置き場が無くなります。
最近の機種は短焦点がウリになっているようで、ズーム倍率が小さいと、この距離だと100インチを超えてしまうようです。
1.2倍ズームのAE500だと、120インチ近くにまでなってしまうようだし、このTX100JかTW200が候補種です。
画質と値段ではAE500が気に入っていますが・・・。
レンズシフトも大事ですが、焦点距離も重要ですもんね。
悩みはつきない。。。

書込番号:2931125

ナイスクチコミ!0


返信する
NECTARさん

2004/06/17 22:10(1年以上前)

私も同じく焦点距離の問題で迷っております。
部屋の形が長方形でベストなポジションを採ると4m程度になります。
この機種は比較的距離の融通が利きますので私も第一候補にあげているのですが値段などを考えるともうちょっと様子見をしようと思います。ボーナスが出る頃には購入するつもりです。
お互いじっくり悩んで後悔のない買い物をしましょう。


書込番号:2932550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2004/06/17 22:45(1年以上前)


 AE500にはオプションでテレコンバージョンレンズがあります。

これだと投影距離が伸ばせますが、税込み 49,350円・・・・・

TWやTXが買えちゃいます。

ただAEがお気に入りであれば検討の価値はあるかもしれませんね?

書込番号:2932739

ナイスクチコミ!0


スレ主 マックス22さん

2004/06/18 16:23(1年以上前)

テレコン、高いですよね〜
これを買うんだったらTW200にするかもです。
それに、テレコン付けてもでかいんですよ〜
まだ、楽しみながら、悩みます。
ありがとうございました。

書込番号:2934877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

素晴らしい

2004/06/15 15:50(1年以上前)


プロジェクタ > 日立 > Wooo PJ-TX100J

スレ主 サツライさん

先日アバックさんのところで観た感想は一言で素晴らしい。。。脱帽
特に字幕がくっきりで良かったです。。欲しいよ〜〜!!!

書込番号:2924185

ナイスクチコミ!0


返信する
日立工作員?さん

2004/06/15 19:12(1年以上前)

見に行ってそんなホラ吹ける貴方の目はふしあなか
日立工作員のどちらかです。
実際に視聴せず、この板を見て決める人も沢山いると思います。
こんな書込みに惑わされずに実際に視聴して決めましょう。
私はこの機種はお勧めしません。
AE500(コストパフォーマンス)かTW200(デフォルトの画が完成されている&レンズシフト)かHS20(レンズが1ランク上)がお勧めです。

書込番号:2924719

ナイスクチコミ!0


tw200使用中さん

2004/06/15 23:32(1年以上前)

日立工作員?さんに1票。
的確な寸評です。
実際に見ることが大事ですね。
またその設備仕様(DVDP、ケーブル、スクリーン)
とDVDソフトの映像レベルも考慮して見ることですよね!

書込番号:2925915

ナイスクチコミ!0


ブラブラキングさん

2004/06/16 01:12(1年以上前)

大阪のアシベでダイリーグ野球のハイビジョン放送を、約150インチで観戦してきました。文句なしの映像、迫力でした。このプロジェクターはアクションものDVD鑑賞用ではなく、リビング等でのハイビジョンスポーツ観戦用に適しているような気がします。いかがでしょうか。

書込番号:2926410

ナイスクチコミ!0


あられ大好きちゃんさん

2004/06/16 01:39(1年以上前)

日立工作員?さん。私は、あなたのモラルを疑います。サツライさんに、「ホラ吹ける貴方の目はふしあなか」は、大変失礼ではないでしょうか?人の感性はいろいろです。完全否定の記載はあまり感心できません。もう少し、言葉を選ぶことが必要ではないでしょうか。それに、「この機種はお勧めしません」という言葉も、言い過ぎではないでしょうか?「お勧めしません」ではなくて、「私の求めている映像とは違っていた」とか。もう少し配慮した書き方があるのではないでしょうか。楽しく掲示板を見ている一人の女性として。

書込番号:2926487

ナイスクチコミ!0


自分の目で見ないとねさん

2004/06/16 05:25(1年以上前)


同じ条件(同じソフトを同じスクリーン)で並べて見ればそれぞれの性能は一目瞭然ですからね。これから比較できるお店が増えるといいですね。

ちなみに私も日立工作員?さんに一票です。

書込番号:2926693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件

2004/06/16 17:33(1年以上前)

確かにエプソンは完成の域に達しています この価格帯でエプソンと比べる事は難しいかも、エプソンの液晶パネルは良く出来ていますよ。

書込番号:2928153

ナイスクチコミ!0


ぐり猫さん

2004/06/16 18:48(1年以上前)

↑ 何と何を比較して誉めているのか微妙なコメントですね。
TX100Jの液晶パネルはもひとつですか?

書込番号:2928348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2004/06/16 19:34(1年以上前)

この機種を含め、Z2、AE500、TW200、TW500、LPX-510の液晶パネルは全てエプソンのD4ですよ。(公表しているメーカーは少ないですが。)

書込番号:2928498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件

2004/06/16 20:28(1年以上前)

そうです全てエプソン製です、あと本家のプラスアルファかな
何時か忘れましたがテレビのドキュメントでエプソンのプロジェクーを取り上げていました液晶パネルの開発に苦労したことを。

書込番号:2928666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2004/06/16 22:47(1年以上前)

本家のプラスアルファって何ですか?
非常に興味があります。
TW500のマイクロレンズなら知っていますが、あれも言わば光学系で液晶パネル自体は全く一緒だと思っていました。

書込番号:2929240

ナイスクチコミ!0


komawさん

2004/06/16 23:39(1年以上前)

パネル以外の光学系やソフトウェアで各メーカー特色を付けて市場に
出してるってのは当然なんだけども、実際はエプへの発注段階で
パネル自体の味付けもやってます。さらに出荷時期(パネルのロット)によっても違います。
、、、というのは某3洋によるオフレコなお話し。

書込番号:2929537

ナイスクチコミ!0


うにらさん

2004/06/17 03:44(1年以上前)

昨日新宿ヨドでみてきた。
個人的に
TW200>AE500>TX100J>Z2
かな。
TW200はフイルムライクで色温度が低いかなと思ったけど
黒も沈んでてコーミングもなくて一番綺麗ですた。
AE500はつまらないけど、まぁ素直な色調ですよね。
Z2は色が緑かぶりしてて気になった。
白い壁がくすんでました。

まぁ、まだ出たばかりだし、これからファームアップなどで綺麗になるといいね。

書込番号:2930144

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Wooo PJ-TX100J」のクチコミ掲示板に
Wooo PJ-TX100Jを新規書き込みWooo PJ-TX100Jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Wooo PJ-TX100J
日立

Wooo PJ-TX100J

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月10日

Wooo PJ-TX100Jをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング