
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > 日立 > Wooo PJ-TX100J


今のところ、この機種の評判はそれ程高くないようですが、うちは子供がいるので少し明るくても見られそうなTW200とTX100Jを検討してます。
まだリサーチ中なのでいろいろと教えていただきたいのですが、ライバル機種の板でたびたびDVI接続が一番高画質と見かけます。
TX100JにもDVIがあるのでできればこれを使った方がいいのでしょうが、コンポーネント接続との画質の違いってどの程度でしょうか?
他の板の常連の方を参考にさせてもらってHTPCを作ろうか、とかDVI出力できるV880にしようか、とか考えてたんですが、コンポーネントで720P出力の「LinkTheater PC-P2LAN/DVD」なるものが発売されるようなので、これも良いかな〜と目移りしてしまいました。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2004/018_1.html
これなら720P出力も可能だし、離れたところのPCで録画した番組も見られそうです。PCも自作する予定ですが、プロジェクタとは離れた場所に設置して、HTPCと言うよりもHDD/DVDレコーダーの代わりにしたいのです。
720P出力ならコンポーネント接続でも画質は変わらないですか?
もちろん、この機種の性能にもよるでしょうが仕様上の違いってどうなんでしょうか?
「LinkTheater PC-P2LAN/DVD」と同じような機種を使っている方がいましたら、使い勝手とかも教えていただけないでしょうか?
0点


2004/06/18 12:20(1年以上前)
離れた機器との接続にはノイズの問題があるのでDVIはあまり現実的じゃないよ。
すぐ横に置いて入れるとかなら有りな接続法。まぁD-subも同じようなもんだけど。
で、DVIでの接続例はZ2+V880の組み合わせしか見たことないけど、
正直とりわけ画質アップしてるわけじゃなかった。
DVIに拘るならもっと上のクラスのプレイヤーじゃないとわからんのかもしれんね。
個人的には、そもそもDVDソースでどこまでやったところでソースの限界が
あるわけだから、家電のプレイヤーならコンポーネントでも問題ないだろうし、
その上を目指すとしても、せいぜいHTPCを一台組む程度でいいんじゃないかとは思う。
その時の接続法として、環境が整うのならDVIも一つの方法としてあると。
HTPCと家電DVDプレイヤーの画質の差は実感としてあるけど
HTPCでDVD再生したときのD-Subとの違いは分からなかった。
書込番号:2934381
0点


2004/06/21 03:19(1年以上前)
DVIで繋いでます。ソフトはまだ2つしかなく、ちょこっと見ただけなのでなんとも言えないですが、ケーブルよりプレーヤーの実力のほうが影響度は高そう。
で、ちょっと問題なのですが、台形補正(キーストン)をする際、DVI入力の場合、補正が無効になるようですね。これはちょっと痛いです。折角色々悩んでレンズシフトのあるものを買ったのに、DVIにすると台形のまま見なくちゃならないなんて・・・
書込番号:2944724
0点


2004/06/21 21:41(1年以上前)
DVIやめた方が良いのでは・・・・。
デジタルより一般的なプログレッシブの方が、使いかってがある。
DVI接続・・・何かと問題がでてくるヨ。
書込番号:2947159
0点


2004/06/21 22:05(1年以上前)
DVI入力では台形補正が出来ないのですか? ということは真正面から映写しないとダメということでしょうか。VICTORのD-VHSとDVIで接続しようと考えています。
書込番号:2947299
0点

>で、ちょっと問題なのですが、台形補正(キーストン)をする際、DVI入力の場合、補正が無効になるようです
>ね。これはちょっと痛いです。折角色々悩んでレンズシフトのあるものを買ったのに、DVIにすると台形のまま
>見なくちゃならないなんて・・・
すいません、元スレ違いの質問で申し訳ないのですが
カタログやWebのコンテンツに台形補正(キーストン)の記載がないので
果たしてレンスシフト以外に台形補正(キーストン)があるのか疑問に思ってました。
TX100Jには台形補正(キーストン)は、あるということなのでしょうか?
その台形補正(キーストン)がDVIではきかないということでしょうか?
それとも台形補正(キーストン)=レンズシフトということなのでしょうか?
また、もしそうならレンズシフトは光学的に行うので接続がアナログだろうとデジタル
(DVI)だろうと関係ないと思ってましたがDVIだと出来ないということなのでしょうか?
いかがなものでしょう?
書込番号:2948414
0点



2004/06/22 10:56(1年以上前)
DVI接続ってもっと人気あるのかと思ってましたがそうでもなさそうですね。
うちは台形補正は使わないで済みそうなのでDVIも可能ですが、コンポーネント接続のPC-P2LAN/DVDも検討の価値ありということですね。
まぁ、そんなに急いでないので製品の評価を確認してからにしますけど・・・。
書込番号:2949167
0点


2004/06/22 12:45(1年以上前)
すいません、補足します。
台形補正には2つあります。
@レンズシフト時の光学補正
自動的に補正されるので、入力の種類に関わらず補正される。
当然DVIでも補正が効きます。
A筐体の傾き補正のためのキーストン補正。
底面のネジによって筐体を9度まで傾けられる。当然台形になるので、縦に対してキーストン補正が必要になる(手動で補正)。この場合、DVI接続の場合、ワイドビジョンにした場合は補正がかからない(コンポーネント、コンポジット接続は補正可能)
☆レンズシフトの範囲内なら、光学補正で対応できるので、DVIでも問題は無いです。底面のネジで前上がりにするような場合(床置き等)は、DVIの場合とワイドビジョンの場合はがまん!
書込番号:2949430
0点

ご丁寧に説明ありがとうございます。
レンズシフトだけではなく、台形補正(キーストン)はあるのですね。
他の機種はカタログに明記してあるのに、なぜかTXはしてなくて
疑問に思ってました。参考にさせてもらいます。
書込番号:2955495
0点



プロジェクタ > 日立 > Wooo PJ-TX100J


板で皆さんのご意見をじっと見ておりました。ようやく自分の目で見ました。100Jの画面周辺部でのフォーカスに期待していましたので特に画素に注目してみました。(ヨドバシで)TW500・200、AE500、Z2はそれぞれ評価がありますが、画素間が程度の差はあれ滑らかに処理されていましたが,100Jは画素がくっきりはっきりで明らかに絵作りの方向性が違うと感じました。Z2がその傾向がありましたが100Jに比べればはるかにTW500、200、AE500の仲間に近いです。同じ機種でも展示店で色合いが違いますので色合いはある程度どの機種でも追いこめるのかなと思っておりますので、結果、フォーカスより絵作りの方向性が見る側にはファクターとして大きいと感じました。フィルムライクでなく(テレビライクな絵作りと評した方に賛同します)データ−プロジャクターの延長線上的な絵作りで他メーカーの進化とちょっと違う印象です。縦じまもくっきり画素のせいか他機種より目立ちます。(比較しての話しですが)同じパネルを使っていても兄弟というわけにはいかないと感じました。光学系に期待しておりますので絵作りを工夫してもらいたいなと思います。現段階では先行機種に優位性があると感じました。
0点


2004/06/20 00:00(1年以上前)
メーカの説明会があったので参加して私もみてきました。メーカ側の話では、@リビングルームのようなある程度明るいとことでメジャーリーグが楽しめるように、ADVD等の映画については、他社とは思考を変えてよりクリヤーなリアリィテーのある絵にしたそうです。本掲示板では不評のギラギラした映画が上映されました。また、その他には、B通常ではメーカ側が設定する絵作りのユーザにも楽しんでもらうために設定の仕方をかなり工夫したそうで、その説明がありました。@の点については非常に良いと感じましたので、Aの映画の画質について、Bの教えてもらったばかりの設定変更を使って、どの程度、ライバル品の絵にあわせ混みができるのかを、試聴会の後、店を2軒もはしごしながら、研究をしてきまいした。
時間をかけて合わせ込んだ対象機はエプソンTW500and200、映画はモンスターズピンク、スターウォーズ、ラストサムライです。設定の変更方法は他社よりも簡単に画面を見なが更ができ、明るさ・コントラスト・色の濃さの変更については、小学生の低学年でも簡単にリモコンできる程度です。この調整で、うちの家族なら他社のプロジュクターとの区別できないレベルにできます。あと、アイリス等の設定をチョコチョコ変えると、たまたまプロジュクターコーナを見に来た客には同じに見えるレベルに変更できました。私の感想をカメラに例えると、本機は一眼レフ入門機で、エプソン200、パナ500、三洋Z2は、できの良いバカチョンカメラだと思いました。子供の目のことも考えて、本機にしようかな〜。
書込番号:2939986
0点


2004/06/20 10:02(1年以上前)
>本機は一眼レフ入門機で、エプソン200、パナ500、三洋Z2は、できの良いバカチョンカメラだと思いました。
僕も今日実機触ってきましたが、ソフトウェアでの色設定に関しては
PCと連携して弄れるエプソンが頭一つ抜けてるように感じました。
というか、TX100Jに有ってZ2、AE500には無い調整項目ってありました?
僕が見落としてただけかもしれませんが。
出てくる画は散々言われてる通り、濃いです。
いわゆるテレビ画質を目指して作られたんだなというのが一目で分かる感じなので
好きな人には嵌るでしょうね。
書込番号:2941174
0点


2004/06/20 12:30(1年以上前)
調整によりTW500との違いが感じられないのであれば
幸か不幸か価格も安い日立で良いと思いますよ。
ただ黒の差は歴然だと思いますが・・・(^^;
100Jあの映像で長時間映画を見るのは
個人的には勘弁願いたいですね。
しかしよくこの価格帯であそこまで光学系に凝れたもんだと
感心しました。次機種が楽しみですね。
書込番号:2941689
0点


2004/06/21 12:41(1年以上前)
ブラブラキング様、僕も同様の意見を持っているものです。
お手数かけて申し訳ありませんが、設定等どのようにしたか
参考に教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:2945573
0点


2004/06/22 01:59(1年以上前)
私が教えるんですか、タダでですか?高いですよ。
冗談はさておき、概念的な話ですが本機にはメーカ側の大きな誤算があります。液晶は黒がしずまない、しずめると輝度が無くなる、そこで、メーカはいいレンズとアイリス(絞り)でこの問題を解消しようとしました。よって、本機はとてもいいハードを得ました。しかし、映画(DVD)の絵についてはリアリリィとクリヤーさを押し出しました(浅はかです!)。映画は擬の世界なおに、おそらく人は映画にリアリティな絵ではなく、「眠るとみれる夢のような絵(色あい)」を求めているのに、当分は多数の人にビジネスプロジュクターみたいと敬遠されるでしょう。−−−>で、この裏を設定に生かします。すなわち、寝ぼけたような色、輝度に変更します。−−−>リモコンの下のボタンでコントラストを寝ぼける程度に下げます。次に明るさを適度にします。次にアイリスを変更します。これは説明しにくいんですが適度にぼかしてマット感をだします。次にガンマ補正で黒側を持ち上げます。この作業を2〜3度繰り返します。一応、光学機器なので設定によるフォーカスズレが発生している可能性があるので途中何度か確認しました。色温度もさわりましたが、アニメではどの色が正しいのかわからずノーマルにしました。あと、設定メニューの画質の2or3段目の設定がかなり有効だってような。ゴメンアソバセ。肌荒れがひどくなるので今日は寝ます。オヤスミなさい。。。。
書込番号:2948527
0点


2004/06/23 17:48(1年以上前)
ブラブラキングさん有り難うございました。
さっそくやってみますね。
書込番号:2953860
0点



プロジェクタ > 日立 > Wooo PJ-TX100J

2004/06/14 19:15(1年以上前)
液晶だし、視聴距離と画面の大きさにも関係することでしょう。
私は実際に専門店で100J、TW200、AE500、Z2を見てきて小1時間程占領してリモコンいじりたおしましたがデフォルト画質の優越順にTW200>AE500>100J>Z2ですね。 Z2は緑かぶりがひどいです。 D端子接続です。
書込番号:2920970
0点


2004/06/15 15:17(1年以上前)
二十万円の機械を視聴無しで買うとは勇気有るね
書込番号:2924122
0点


2004/06/16 21:21(1年以上前)
色々な制約で、比較視聴出来ない(しないでは無い)で購入される方は、結構いらっしゃると思います。
私も田舎者ですので、最低限の視聴(出張時など・・^^;)で、TW200を購入しました。(結果的には正解でしたが。)
そういった方々に、少しでもお役に立てれば・・・と思い、「超大画面ホームシアター推進計画」を立ち上げた訳なのですが。。。
書込番号:2928870
0点


2004/06/22 07:38(1年以上前)
>これアクションなど動きの早い画像はみれたものじゃない。
プログレを切っていれば結構見れますよ
TV・フィルムでも見て見ましたが
プログレを入れるとクッキリさは出ますが
コンサートなどのスッポットライトの当たって
動きの早いものではブロックノイズまみれです
視聴せずに買ったのですが
追い込んでいければ何とかなるのでは?
書込番号:2948824
0点



プロジェクタ > 日立 > Wooo PJ-TX100J


そろそろ液プロも手が届くようになってきたので、購入を検討しています。
設置予定のスクリーンからプロジェクターまでの距離は約4.2mあります。
スクリーンの幅は2m強までです。
天つりか、壁面の棚に入れようと思います。
これ以上広くすると、スピーカーの置き場が無くなります。
最近の機種は短焦点がウリになっているようで、ズーム倍率が小さいと、この距離だと100インチを超えてしまうようです。
1.2倍ズームのAE500だと、120インチ近くにまでなってしまうようだし、このTX100JかTW200が候補種です。
画質と値段ではAE500が気に入っていますが・・・。
レンズシフトも大事ですが、焦点距離も重要ですもんね。
悩みはつきない。。。
0点


2004/06/17 22:10(1年以上前)
私も同じく焦点距離の問題で迷っております。
部屋の形が長方形でベストなポジションを採ると4m程度になります。
この機種は比較的距離の融通が利きますので私も第一候補にあげているのですが値段などを考えるともうちょっと様子見をしようと思います。ボーナスが出る頃には購入するつもりです。
お互いじっくり悩んで後悔のない買い物をしましょう。
書込番号:2932550
0点

AE500にはオプションでテレコンバージョンレンズがあります。
これだと投影距離が伸ばせますが、税込み 49,350円・・・・・
TWやTXが買えちゃいます。
ただAEがお気に入りであれば検討の価値はあるかもしれませんね?
書込番号:2932739
0点



2004/06/18 16:23(1年以上前)
テレコン、高いですよね〜
これを買うんだったらTW200にするかもです。
それに、テレコン付けてもでかいんですよ〜
まだ、楽しみながら、悩みます。
ありがとうございました。
書込番号:2934877
0点



プロジェクタ > 日立 > Wooo PJ-TX100J


本日到着しました。早速主人がDVDを見てましたが、思ったよりキレイです。以前はエプソンを使っていたので買い替えに当たって迷いましたが、見比べた結果こちらにしてよかったです。あくまでも私の考えですので・・・
0点


2004/06/17 09:13(1年以上前)
購入おめでとうございます。
私の知り合いが、TX100Jを購入したいと、相談されたのですが、私も比較視聴しておりません。
ありすちゃんです^^ さん の買い換え前のEPSONの機種名を教えて頂けませんでしょうか!?
それと、再生環境(DVDプレーヤの機種とか接続ケーブル)が同じだったのかも合わせて教えて頂ければ助かります。
宜しくお願いします。m(_ _)m
書込番号:2930460
0点



2004/06/17 23:17(1年以上前)
以前使っていたのは、ELP−50でした。この機械で最後に接続していたパナのDVDは今の機種でも接続しています。型式はDMR−E100Hです。今度の日立のはエプソンの時みたいに真っ暗にしなくてもキレイに視聴できます。それと主人が購入したこの商品はヤフーオークションです。値段は¥170,000ここで買うよりも安かったです。まだまにあうかなぁ?一度のぞいてみてはいかがでしょうか?
書込番号:2932914
0点


2004/06/18 00:34(1年以上前)
ご返答ありがとう御座います。
あ・・・そう言う事でしたか。。。(^^;
買い替え・見比べ・の言葉から、同スペックの機種(TW200等)との比較かと、勝手に勘違いしてしまいました。(笑)
ELP-50とDVD視聴の比較でしたら、そりゃ綺麗な訳です。
なにせ、2000年の12月に発表された機種で、800x600(SVGA)のデータ用ですからね。。。
オークション情報、ありがとう御座います。
ただ、知人から依頼を受けているシアタールームの為の購入ですので、もう少し検討してみたいと思います。
書込番号:2933288
0点



プロジェクタ > 日立 > Wooo PJ-TX100J

2004/06/15 19:12(1年以上前)
見に行ってそんなホラ吹ける貴方の目はふしあなか
日立工作員のどちらかです。
実際に視聴せず、この板を見て決める人も沢山いると思います。
こんな書込みに惑わされずに実際に視聴して決めましょう。
私はこの機種はお勧めしません。
AE500(コストパフォーマンス)かTW200(デフォルトの画が完成されている&レンズシフト)かHS20(レンズが1ランク上)がお勧めです。
書込番号:2924719
0点


2004/06/15 23:32(1年以上前)
日立工作員?さんに1票。
的確な寸評です。
実際に見ることが大事ですね。
またその設備仕様(DVDP、ケーブル、スクリーン)
とDVDソフトの映像レベルも考慮して見ることですよね!
書込番号:2925915
0点


2004/06/16 01:12(1年以上前)
大阪のアシベでダイリーグ野球のハイビジョン放送を、約150インチで観戦してきました。文句なしの映像、迫力でした。このプロジェクターはアクションものDVD鑑賞用ではなく、リビング等でのハイビジョンスポーツ観戦用に適しているような気がします。いかがでしょうか。
書込番号:2926410
0点


2004/06/16 01:39(1年以上前)
日立工作員?さん。私は、あなたのモラルを疑います。サツライさんに、「ホラ吹ける貴方の目はふしあなか」は、大変失礼ではないでしょうか?人の感性はいろいろです。完全否定の記載はあまり感心できません。もう少し、言葉を選ぶことが必要ではないでしょうか。それに、「この機種はお勧めしません」という言葉も、言い過ぎではないでしょうか?「お勧めしません」ではなくて、「私の求めている映像とは違っていた」とか。もう少し配慮した書き方があるのではないでしょうか。楽しく掲示板を見ている一人の女性として。
書込番号:2926487
0点


2004/06/16 05:25(1年以上前)
同じ条件(同じソフトを同じスクリーン)で並べて見ればそれぞれの性能は一目瞭然ですからね。これから比較できるお店が増えるといいですね。
ちなみに私も日立工作員?さんに一票です。
書込番号:2926693
0点

確かにエプソンは完成の域に達しています この価格帯でエプソンと比べる事は難しいかも、エプソンの液晶パネルは良く出来ていますよ。
書込番号:2928153
0点


2004/06/16 18:48(1年以上前)
↑ 何と何を比較して誉めているのか微妙なコメントですね。
TX100Jの液晶パネルはもひとつですか?
書込番号:2928348
0点

この機種を含め、Z2、AE500、TW200、TW500、LPX-510の液晶パネルは全てエプソンのD4ですよ。(公表しているメーカーは少ないですが。)
書込番号:2928498
0点

そうです全てエプソン製です、あと本家のプラスアルファかな
何時か忘れましたがテレビのドキュメントでエプソンのプロジェクーを取り上げていました液晶パネルの開発に苦労したことを。
書込番号:2928666
0点

本家のプラスアルファって何ですか?
非常に興味があります。
TW500のマイクロレンズなら知っていますが、あれも言わば光学系で液晶パネル自体は全く一緒だと思っていました。
書込番号:2929240
0点


2004/06/16 23:39(1年以上前)
パネル以外の光学系やソフトウェアで各メーカー特色を付けて市場に
出してるってのは当然なんだけども、実際はエプへの発注段階で
パネル自体の味付けもやってます。さらに出荷時期(パネルのロット)によっても違います。
、、、というのは某3洋によるオフレコなお話し。
書込番号:2929537
0点


2004/06/17 03:44(1年以上前)
昨日新宿ヨドでみてきた。
個人的に
TW200>AE500>TX100J>Z2
かな。
TW200はフイルムライクで色温度が低いかなと思ったけど
黒も沈んでてコーミングもなくて一番綺麗ですた。
AE500はつまらないけど、まぁ素直な色調ですよね。
Z2は色が緑かぶりしてて気になった。
白い壁がくすんでました。
まぁ、まだ出たばかりだし、これからファームアップなどで綺麗になるといいね。
書込番号:2930144
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





