
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年9月29日 18:52 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月25日 18:17 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月14日 18:04 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月13日 23:33 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月13日 21:21 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月13日 04:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > 日立 > Wooo PJ-TX100J




2004/09/29 00:20(1年以上前)
全く違う機種を使っているもので、参考になるかどうかは分かりませんが…。
私のプロジェクターも、買ったばかりの時点で同様の症状でした。
ところが、しばらく使っているとランプのエージングが進んだのか、全く普通の色になりました。
ひょっとすると超高圧水銀ランプというのは、最初の数時間は赤が強く出るのかもしれません。
そのまましばらく使ってみるというのも手だと思います。
調節するのであれば、まずは色温度をできるだけ高くするのが手軽で良いかと思います。
書込番号:3327256
0点



2004/09/29 18:52(1年以上前)
FrieveーAさん、有難う御座います。
ケーブル関係の不良の様でした。
有難う御座いました。
書込番号:3329767
0点



プロジェクタ > 日立 > Wooo PJ-TX100J


買ったぞい!
めちゃいいよ。
夜は毎日映画三昧。
ハイビジョンもすばらしいなー。
いろいろ悩んでたのがバカらしい。
買ってしまえばどうでもいいこと。
縦じまなんかマニアのこだわりの世界。
気にもなんねぇ。
ただ黒浮きという概念を初めから知らなければ・・・。
だけどそんなんわがまま言ってたらいつまでも買えないしね。
購入予定の人、迷わず買っちゃえ!
100Jの大きなレンズはたまらなくいいよ。
0点


2004/09/22 18:30(1年以上前)
自分が納得すれば、それが一番です。どうも評論家が多くて購入に困っている人もいるようです。
書込番号:3298846
0点



2004/09/25 14:19(1年以上前)
ホイサムさんへ
そうですよね。
ネットで評論されている方はとてもこだわり過ぎています。
縦じまがどうだとか、格子が見えるとか
普通の視聴をするかたにはどうでもいいことと思います。
お店に行って視聴してみていいなと思えば買えばいい。
人の意見に目を向けてしまうと混乱してしまって
さらに悩んでしまいます。
この液晶の安い機種でも画質は凄くキレイです。
ハイヴィジョンの景色を中心とした番組を見ると
ホント息を呑みます。
映画を見るとその世界にすぐに引き込まれます。
しつこいかもしれませんが
買ってしまえば必ず満足しますよ!!
書込番号:3311438
0点


2004/09/25 18:17(1年以上前)
よかったね。
力いっぱい楽しんでください。
書込番号:3312276
0点



プロジェクタ > 日立 > Wooo PJ-TX100J


はじめで投稿させていただきます。
TX100Jを購入して2ヶ月弱になるものです。
本機を使用していると、画面がちらつくのですが
これは故障でしょうか?
例えばモードが切り替わったときとかアイリスを絞っ
たときに感じるような「画面の変化」が瞬間的に
起こる感じです。
購入当初は電源投入後数分して1回だけ起こったのですが
このごろは1分間に6〜7回起こるので目障りでしょうが
ないのです。
PCを多用していますので静止画面を見ている関係で
よけい気になるのかもしれませんが、同時投影している
ナナオの液晶モニタでは起こらないためビデオカード
のせいとも思えません。
電源については、マンションの壁コンセントから直で
特段、問題はないような気もするのですが・・・
DLPではないので虹が見えるわけでもなく、縦縞も
PC画面では気にならない小生ですが、このちらつき
にはまいりました。
ご教示いただければすごく助かります。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/08/05 05:10(1年以上前)
いちど、PCを通さずにテストしてみては
いかが?
書込番号:3108653
0点


2004/08/09 14:02(1年以上前)
次は川崎戦 さん、はじめまして。
私も同じような現象に悩んでおります。
PCとTX100JをDVI-Dで接続しています。
購入直後にはなかったような記憶があるのですが、
最近頻繁に、輝度が落ちるようになりました。
使用時間は260時間を越えた程度です。
ケーブルはortofonの銀コートケーブルを使用していますし、
コネクタの緩みがないか、接続方向を間違えていないかも
チェックしましたので、問題ないと思っています。
そもそもデジタル接続ですので、接続に問題があったり
PCのビデオカードがおかしい場合は、
輝度が落ちる程度の現象では済まないはずです。
PJの加熱が原因かとも思い、一度電源を切って冷ましてから
再度電源を入れてみたりもしたのですが、改善しません。
電源もPJ専用にブレーカーから引いてきてますので、
これも問題ないと思います。
専用D端子ケーブルを使用してDVDプレーヤと接続しているときは
特に感じられないので、DVI-D入力特有の現象のようです。
話が飛びなまが、
当初DVDプレーヤとTX100Jを繋ぐ際に、コンポーネント端子を
使用していたのですが、変な輪郭補正がかかったような絵になって
非常に不快でした。
専用D端子ケーブルを使用した接続では、非常にくっきりと
表示されるようになりました。ソースによって自動的に
アスペクト変更してくれるのも嬉しいですね。
今までD端子よりコンポーネントの方が画質がいいという
思い込みがあったので、びっくりしました。
書込番号:3123727
0点


2004/08/25 18:54(1年以上前)
次は川崎戦さん、ゆhさん、はじめまして。
ちらつきは解決しましたか?
私は今日 多分御二方と同じ現象がでました。
入力はどれでも関係なく初期画面の壁紙でも確認できました。
他の件で一度本体交換していますのでまだ使用時間は60h程です。
対策があったら是非教えてください。
またメーカーに修理を依頼された場合は対応なども出来れば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:3183792
0点


2004/09/07 18:32(1年以上前)
ゆhです。
その後も継続使用し、使用時間が500hを越えたところです。
先回DVI-D入力特有と書かせていただきましたが、そうでもなさそうです。
D端子入力でも輝度の変化を確認する事ができました。
PC画面では白っぽい画面が多く、輝度の変化がわかりやすかっただけのようです。
一時おさまったかのようにも思えたのですが、
最近になって、また気になるようになりました。
一度メーカーに問い合わせてみようと思います。
書込番号:3235458
0点


2004/09/10 08:51(1年以上前)
ゆhさん こんにちは。
私は、ちらつきは、今は治まっています。
一時期は、ファンのモードを静音と標準を切り替えた時に 輝度が変わるのと 同じ様に 画面が変わりました。
しかし偶然かもしれませんが アイリスの切り替えを数回したらでなくなりました。 (オプティカルブラックをディープとOFFを繰り返しした。)
実は 現象が出る前にファンから ビビリ音が出たのでファンが原因だと思い静音と標準を切り替えて 輝度の変わり方が同じだったので ファン起因で修理に出そうと思ってました。が オプティカルブラックをいじって 10日間は一度も出てません。よろしければ お試しください。 もしメーカーに出したら 参考までに 修理箇所とメーカーの対応を教えてください。 ゆhさんも再発とのことで再発した時に役立たせていただきたいので。
よろしくお願いします。
書込番号:3246012
0点


2004/09/14 18:04(1年以上前)
バニーちゃんさん、こんにちは。ゆhです。
当方では部屋の明るさをよく変えるので、アイリスの切替も頻繁に行っています。
しかし、アイリスの切替と輝度の低下とは関係無さそうです。
日立に連絡を取ったところ、実機引き上げでチェックする意向の連絡を頂きました。
実は過去に一度画素ズレで交換していただいたこともあり、
前の機体ではこのような事はなかった(ように思う)のですが・・
それと、機体交換後、それまで気にならなかった縦縞がくっきり見えるようになりました。
多少画素ズレしていたほうが縦縞が誤魔化されて認識しづらいのかも知れません。
どちらがマシかといわれれば、縦縞が見えても画素が揃っていてシャープな今の方が
私的には好みですが、これは大いに主観的なものですので、逆に感じる人も居るかもしれません。
コンピュータの画面を映すような使い方でない限り、多少の画素ズレは認識し難いでしょうし。
長時間見ていると目が疲れるほどに、シャープでクリアです。
D4パネルならではの縦縞という問題点を抱えているものの、
画質は追い込みで十分満足のいくレベルになりました(HiVi-Castを使いました)し、
黒浮きも、ディープモードで使っている限りはそれほど感じません。
参考までに、スクリーンはシアターハウスのグレーを使用しています。
かなり満足しているだけに、こういった問題は早期に解決して、
永く付き合っていきたいものです。
書込番号:3264227
0点



プロジェクタ > 日立 > Wooo PJ-TX100J


日立のオプション製品 SC-DD501 (D端子/D-sub変換ケーブル)は他の製品のプロジェクターでも使用できるのでしょうか?
例えば、D端子出力のDVDプレイヤーにこのケーブルでD-sub入力という状態で他の製品のプロジェクター接続。
0点

D端子/D-sub変換機能はデータプロジェクタにはよくある機能のようです。
日立は元々データー系PJが得意だったのでこの機能があるようです。
従って他のシアター系PJは対応していない可能性が高いです。
機能があれば仕様上、明記されるかと思いますのでない場合は
対応していないと判断すべきではないでしょうか?
また機種がはっきりしない場合どなたも回答しかねるかと思いますので
当該機種についてメーカーに問い合わせるのが一番かと思います。
書込番号:3261593
0点



プロジェクタ > 日立 > Wooo PJ-TX100J


こんにちは!私は日立の100Jを購入予定なんですが、スクリーンについてまよっています。タイプは自立式にきまったのですが、キクチか、イズミで迷っているんです。。。グレーとしろのスクリーンのタイプの違いもわからないのですが、よろしければどなたか教えていただけないでしょうか?? 漠然とした質問でわかりにくいかもしれないですがよろしくお願いします!!
0点


2004/09/12 19:13(1年以上前)
ビーズタイプがお勧めです。液晶は黒が締まるようにアイリスを使うため、画像がフラットになりがちです。コントラストがあり、白の反射率が高いビーズが最適と思います。
書込番号:3256033
0点


2004/09/13 21:21(1年以上前)
便乗質問します。
yoyopiko さん へ
私は、ホワイトマットや、グレーマットしか使った事が無いので、お聞きしたいのですが・・・
>コントラストがあり、白の反射率が高いビーズが最適と思います。
マット系に比べて、上記の特徴が出る要因を教えていただけませんか?
>アイリスを使うため、画像がフラットになりがちです。
画像がフラット・・・とは、分かりやすく言うと、どう言う事なんでしょうか?
※ 流星花園 さん へ
私はビーズを検証した事が有りませんので、参考程度に聞いて頂ければ・・・と思いますが、複数でワイワイ見る場合は、マット系の方が視野角が広く、適していると思っています。 また、昔の輝度が足りないプロジェクターならいざ知らず、TX100Jではマットでも十分な輝度が得られると思います。
メーカー毎の差は微妙ですが、元気の良い絵が好きなら「ホワイト」、黒の締りを重視するなら、「グレー」を選択すれば良いと思います。
(私のサイトでも比較した記事をUPしています。)
書込番号:3260690
0点



プロジェクタ > 日立 > Wooo PJ-TX100J
===============================================
総括
===============================================
我が家では、本機を常設で左方向100%・下方向20%レンズシフトさせて使用中ですが、
レンズシフト機能付きの他機種と比べて画面周辺部のボケが緩和されています。
我が家では設置場所の問題からレンズシフト機能は必須でしたが、
ただレンズシフトあれば良いのではなく、「レンズシフト使用時の画質劣化の度合いの低さ」までが
私のプロジェクター選びの重要項目でしたので、その点については本機の購入に到るまでに
色々な視聴条件の複数店舗を回って、他のレンズシフト付き機種とレンズシフト位置を
同様に設定して視聴し、この目で確認して納得した上で本機を購入しました。
本機特有のレンズ径の大きさや、非球面レンズの採用などがこの結果を生んでいるのだとしたら
「レンズシフト使用時の画質劣化の度合いの低さ」については、最近、各メーカーから発表された
同価格帯の新機種群よりも本機種の方が優れているということになるでしょう。
埃に関しては、長毛種のウサギを飼育している14畳のリビングルームで
床上2メートルの高さに本機を置いて2ヶ月間使用中ですが、まだ一つも入っていません。
100円ショップで買ったエアコン用の薄いフィルターを左の吸気口とレンズ周りに貼っている効果?
本機の480i映像のプログッレシブ化表示の問題については、説明書にも
「インタレース映像のプログレッシブ化については我慢してね」みたいな趣旨の文が記載されており
日立さんが改善の対応を諦めてしまったことがハッキリして、本機の使用者としては不満ですが
明るさ・フォーカス感の高さ・実用度の高いレンズシフトといった点で他機種より優越性があり、
電動アイリス・画質調整の容易化など、他社が今秋発売の新機種で真似してきた機能も
先駆けて搭載していたりするので、プロジェクター購入を検討している方々は
本機種のそういった点にも着目した上で機種選定されると良いと思います。
最後に、私はこの機種を購入して総合的には非常に満足しています。
それでは。
0点

1まとまりの内容なので1スレッドにまとめれば良かったのに、
ぼーっとしていて、3スレッドに分けて書き込んでしまいました。
申し訳ありませんが、この記事を読んで下さる方は私の直近のスレッドを遡って
「PJ-TX100J:2ヶ月間使用レポート(1)」〜「〃(3)」の順番で読んで下さい。
それでは。
書込番号:3258268
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





