LVP-L01 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:4:3 最大輝度:700ルーメン LVP-L01のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LVP-L01の価格比較
  • LVP-L01のスペック・仕様
  • LVP-L01のレビュー
  • LVP-L01のクチコミ
  • LVP-L01の画像・動画
  • LVP-L01のピックアップリスト
  • LVP-L01のオークション

LVP-L01三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月20日

  • LVP-L01の価格比較
  • LVP-L01のスペック・仕様
  • LVP-L01のレビュー
  • LVP-L01のクチコミ
  • LVP-L01の画像・動画
  • LVP-L01のピックアップリスト
  • LVP-L01のオークション

LVP-L01 のクチコミ掲示板

(142件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LVP-L01」のクチコミ掲示板に
LVP-L01を新規書き込みLVP-L01をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

未だ及び腰・・・

2002/02/21 04:57(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-L01

スレ主 あばらやさん

LVP-L01購入を決意致しました。が、このサイトでこんな事を書くのもなんですがプロジェクタに限って通販での購入に不安があります。
画素欠けや常時点灯と言ったプロジェクタ固有の不良に対する心配です。
基本的には付き物ですが、格安の価格のものはこれらが多いなんて事はありませんよね?
もし大変失礼かつ勘違いな書き込みを行っていたら申し訳ありません。
今までこんな高価なAV機器を購入した事が無いので心情お察し頂けると幸いですm(_ _)m

書込番号:551211

ナイスクチコミ!0


返信する
なおやんさん

2002/02/28 10:57(1年以上前)

私はAVアンプ、プロジェクタ(LVP-01)ともに通販で購入しました。
地元の量販店などに比べてかなり安いというのが一番の決め手でしたが、
高い買物なので、購入を予定している店を徹底的に調べる事をお奨めします。
幸い、私が購入した店は対応も早く好感が持てたので次回からも安心して
利用できそうです。

書込番号:565651

ナイスクチコミ!0


スレ主 あばらやさん

2002/03/02 03:20(1年以上前)

そうですよね、やはり最終的には自分が是非を判断して責任を持つ覚悟が必要ですよね!
地道な努力と経験が必要なんですね。
色々なショップのHPを回って、LVP−L01は通販で購入してみようと思います。
なおやんさん、有難うございます(^_^)

書込番号:569197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤーとの接続について

2002/02/20 23:21(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-L01

スレ主 花の花さん

LVP-L01とDVDプレーヤーをプログレッシブ出力で接続する場合
1:D端子→D端子
2:コンポーネント端子→D端子
3:コンポーネント端子→RGB端子
という3通りの接続になると思います。D端子は映像の信号がコンポーネント端子よりも劣化すると言うことを聞いたことがあるので、本当はコンポーネント端子→コンポーネント端子といった接続をしたいのですがプロジェクター側に端子が無いので現在はRGB端子へ接続しています。しかし付属のRGB変換ケーブルはケーブルが細いので幾ら良いコンポーネントケーブルを使ってもそこで信号が劣化してしまうような気がします。ですからこのプロジェクターの場合はコンポーネント端子→D端子がベストなのかも?と最近思うようになりました。どなたか「こういう接続が良いのでは?」というのが在りましたら教えて頂けないでしょうか?

書込番号:550686

ナイスクチコミ!0


返信する
清澄太郎さん

2002/05/04 23:33(1年以上前)

ケーブルの質にもよりますが、L01のD端子に接続するのが良いようです。私も最初は付属のコンポ→RGB変換ケーブルを使用していましたが、サエクのコンポ→D端子変換ケーブルを使用したところ、ヴェールが1枚取れたようにクリアになり、色の鮮やかさが一段向上しました。ただしこのケーブルは60センチで定価1万2千円もしますが・・・。

書込番号:694249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

LVP−L01について

2002/02/19 23:41(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-L01

スレ主 いしみさん

DVDハードがプログレッシブ対応でないがそれでも綺麗にうつるのですか教えてください。

書込番号:548593

ナイスクチコミ!0


返信する
ジョージタケイさん

2002/02/20 20:47(1年以上前)

どの程度の画像が綺麗と思えるかは、人それぞれなので回答は難しいです。
わたしはインターレース機で見ていますが、以前使用していたCPJ-A300とは
比較にならないぐらい綺麗です。
その画像に慣れた頃にプログレッシブ機に買い換えようと思ってます。
展示してあるショップへ行って、両方の場合を比較させてもらうといいですよ。

書込番号:550300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

色むらについて

2002/02/17 16:56(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-L01

AE100を使っていましたが、数回交換してもらっても例の色むらがあるので、思い切ってLVP−L01に買い換えました。カタログには「新色むら補正」という電気的な補正をしていると書いてあるのですが、やはり薄暗いグレーの表示になると、右下・左上=マゼンタ、左下・右上=グリーンの色付きが見られます。液晶プロジェクター特有の現象とは思いますが、何か一般ユーザーレベルで可能な調整方法があったら教えてください。

書込番号:543008

ナイスクチコミ!0


返信する
4546548970さん

2002/02/17 23:57(1年以上前)

L01は電子的に色むらを押さえているそうですね。
それでもまだ確認できるようですが、許容範囲内ではないでしょうか?
僕はAE100を使用していますが、確かにグレーバックで
色むらは若干確認できますが、映像入力して動画を写していれば
気になることはありません。
あまり気にせずソフトを楽しむのが良いと思います。

書込番号:544069

ナイスクチコミ!0


僕もさん

2002/04/26 04:28(1年以上前)

僕もそうでした。AE100の色むらが気になってLO1に買い換えたのですが、やはり色むらがありました(カラ画像では目立たないのですが、僕は白黒の映画をよくみるので結構気になります)。お店に行って相談してほかのものに交換してもらうことになりました。お店で新しい箱をあけたのですが同じでした。展示されているものは、色むらもなくとても色が綺麗で落ち着いた黒が出てましたが、色の調整を同じくして、まるで違う製品に見えるくらい色の差が出てましたので少し悔しい気持ちはありましたが、お店からメーカに問い合わせしてみたら許容範囲だと返事をもらったらしくて、あきらめました。メーカに送って調整してもらったらよくなる場合もあるらしいです。お店の方には2台も開けてもらったし、誠意のある対応をしてもらったので悪い気持ちでした。考えてみれはLO1ってメチャメチャ高いプロジェクターでもないし、そこまで期待する僕がわるいかもしれないけど、LO1に決める前にお店でみた2台の画像が綺麗過ぎでした。液晶プロジェクターってそこまで個差があることは知りませんでした。(日本人じゃないので日本語が少し変かもしれません。^^)

書込番号:676727

ナイスクチコミ!0


スレ主 melcoさん

2002/05/03 01:43(1年以上前)

やはり色むらが出ているようですね。(AE100ほど酷くはないが)
私も最初の一台は新品と交換してもらいましたが、それも同じ程度かそれ以上の色むらがあったので、サービスマンに色むらの補正データで更正する等の対策を施してもらいました。しかし、結局解決してません。液晶プロジェクターではある程度の色むらは仕方が無いと思いますが、色むらがないことを売りにしている製品なだけに、なんか騙されたような感じです。ライバル機種のエプソンTS10や東芝のホームシアター用の新製品の状況も知りたいものです。ただこの色むらは「色むら補正」をOFFにしたほうが軽くなったり、起動状態の時が最も酷いという傾向はあるようです。(個人的な意見ですが・・・)

書込番号:690449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PCで利用している方のご意見

2002/02/14 23:45(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-L01

スレ主 RMX250さん

PCにつないでDVD、ゲーム等に利用しようかと考えております。PCで利用されている方のご意見をお伺いできれば幸いです。

書込番号:537404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

NDフィルターって?

2002/02/14 23:12(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-L01

スレ主 花の花さん

今日、メーカーからNDフィルターが送られてきたので使ったみました。確かに黒が引き締まって良いのですが普通に取り付けるとフィルターとレンズが平行にならないようで、フィルターに当たった光がずれて字幕の下に、ぼやけた白い光が見えることがあります。フィルターの角度を調節すると消えるのですが、どなたかフィルターを使われた方、そういった現象は起こっていないでしょうか?僕だけなのでしょうか?

書込番号:537305

ナイスクチコミ!0


返信する
ネオジョーさん

2002/02/15 01:23(1年以上前)

現象は少し違うようですが、私のもゴーストが発生します。ナナメに取付けて
対策しています。他の掲示板を見てみると同じような現象が起きているようです。

書込番号:537683

ナイスクチコミ!0


スレ主 花の花さん

2002/02/15 01:40(1年以上前)

皆さんにも同じような現象が起こっているのですね。何本かソフトを変えて観てみましたが、どうも暗いシーンの中に明るい光などが出てくるシーン等でよく目立つようです。僕はフィルターを着けている方の映像の方が好きなので角度を調節して観ることにします。

書込番号:537723

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LVP-L01」のクチコミ掲示板に
LVP-L01を新規書き込みLVP-L01をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LVP-L01
三菱電機

LVP-L01

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月20日

LVP-L01をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング