

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年1月22日 21:40 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月27日 00:27 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月18日 22:19 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月25日 11:13 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月18日 22:14 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月20日 14:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています








稼働率が低い寝室を盛り上げるために購入しました。
このページを見てSANYOのLP-Z1にそようと近所のサトウ無線へ行きましたが、
値段交渉時に突然この製品なら現品で\128000でとの話に飛びついて買ってしました。過去ログに不評がありましたが、色むら他まったく問題ありません。
PCともつないでいますが、80インチ画面でDivXファイルなどの再生でも
ぜんぜんいけてます。
ベットで寝ながら子供とディズニー映画を見る。最高の贅沢です。
0点


2003/08/18 22:19(1年以上前)
そういうことですか。
一瞬びっくりしました。
書込番号:1867750
0点





LO1を購入したのですが 色むら に悩まされております。4度の交換
と一度の修理・・・しかし未だ改善されません。
エプソンの ELP-TS10 と比較して VHSやLDの映像がLO1の方が
断然奇麗だということで購入したのですが・・・機種変更しようか迷っ
てます。
0点


2003/04/18 21:53(1年以上前)
この機種の色むらについては、以前書き込みましたが、色むら補正回路をOFFにしたほうが軽くなることがあります。(初期状態はON)しかし、一旦電源をOFFにすると、次回の起動ではON状態に戻ってしまいます。どうしても気になるときはサービスマンを呼んで、内部の設定をいじってもらいましょう。しかし、これも画面全面の設定値を上下させるだけなので、色ムラの箇所を部分的に修正するものではないようです。そのため、例えば右下の色むらを引っ込めれば、左上にムラが出てくるという始末です。根本的な解決方法は無いと思われますが、ある程度使い込んでいくと、色むらは軽減していく傾向にあります。
書込番号:1501567
0点



2003/04/25 11:13(1年以上前)
melco2 さん お返事遅くなり申し訳ございません。
そうなんですか・・と言うことはやはりある程度は我慢するか、それが
どううしても気になる場合は機種変更するしか選択はないという事にな
るんですね。・・実はあれから再度交換して(5台目)やはり色むらが
確認されたので 三菱のサービスに確認して頂き修理(部品交換)でどう
にかならないか聞いてみたのですが・・・100%保証はできない。と
言うことでしたので最後に一度だけ修理(部品交換)依頼して駄目なら
他メーカーに交換するという事になりました。
自分としては三菱のLO1が気に入ってるので修理で治ることを願って
ます。どうもありがとうございました。
書込番号:1520795
0点





はじめまして。プロジェクターを購入しようと2年間も悩んでいる者ですが、
いよいよL01買おうと思っている時過去ログを見ていると、以下のような悪評が取り上げられていました。
・台形補正をすると縦縞や横縞が出る
・色むらが上部左右又は下部左右に出る
・筐体が弱く本体の左右から内側に向かって軽く押すと、隙間がぱっくり口
を開け、リモコン受光部の下で4mm程の隙間が出来る
・埃が進入しゴルフボール大の緑の斑点が出る
これを見てまた思いとどまる始末ですが、最近ではこの手の悪評が投稿されていないようですが、発売当初にあったこれらの問題は解決されたのでしようか?L01を最近購入された方からのご回答を頂けると幸いです。
0点


2003/04/18 22:14(1年以上前)
先日、秋葉原のヤマギワで色々見比べてきましたが、画質的には最近出ている液プロはどれもあまり変わらないと思いました。(所詮、液プロの原理なんて同じようなものなので当然のことかも知れません。)また、40〜60万のDLPと比べた場合でも、スクリーンの近くに寄ったとき格子がちょっと目立つかな?と思える程度でした。結論として、現在販売されている製品でパネルがSVGA以上であれば、プロジェクターの販売価格ほど画質の差異は無いと思います。それより、投射環境(遮光、スクリーン、入力信号)をプロジェクターの性能を発揮できるようにしてやることが重要だと思います。最近この機種も13〜14万円で購入できるようになりました。個人的には今お買い得だと思います。(私は倍ぐらいの価格で購入しましたから・・・)
書込番号:1501625
0点





L01を使い始めて早一年が経ちますが、現在の画面サイズ(60)にすっかり慣れてしまい、なんとか投影サイズを大きくしようと考えたのですが当方の部屋ではどう頑張っても65インチが限界でした。特に投影距離の長めなこの機種において皆様何か良い策をお持ちでは無いでしょうか?取り付け可能なコンバージョンレンズとか裏技とか情報ありましたらご教授頂ければ幸いです。
0点


2003/02/22 12:59(1年以上前)
鏡を使って投影距離を伸ばす方法があります。
やった事はありませんが、調整はむずかしそうですね。
書込番号:1330508
0点



2003/02/22 22:57(1年以上前)
この掲示板でも「鏡を使う」と言うのは聞いた事がありますが、具体的にはどのような方法なんでしょうね?なんとなく想像は出来るのですが確かにむずかしそうですよね(^^;)参考になるHP等ありましたら教えて頂けますか?お願いしますm(_ _)m
書込番号:1332126
0点


2003/03/08 23:48(1年以上前)
http://www1.plala.or.jp/cgi-bin/wforum/wforum.cgi/orange/wforum?no=86&reno=no&oya=86&mode=msg_view
書込番号:1374702
0点


2003/03/20 14:30(1年以上前)
私はkenkoの0.55倍の広角コンバージョンレンズを使って3.2mの距離から100インチで見ています。
画質は少々ぼやけますが、かえってドット間が気にならなくなります。
特に問題は発生していないですね。
書込番号:1410773
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





