

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年2月14日 16:31 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月8日 16:15 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月7日 17:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




購入しようか迷っているものです。
現在スクリーンは4:3を使用しています。上はほとんど天井いっぱいからつっています。そこで質問なのですが、16:9ではスクリーンの上の方に画面がでるのは仕様のようですが、これって下に移動することは出来ないのでしょうか(例えばDVD側でモニターの設定を4:3にするとか)。上下に黒帯がでてもスクリーンを見上げるよりはいいかなと思うのですが。すでに購入された方はどうされているのでしょうか。
0点


2002/02/13 00:08(1年以上前)
リモコンで簡単に左右・水平位置をシフトできました。
書込番号:533026
0点


2002/02/13 13:39(1年以上前)
僕の場合はDVDプレイヤー(パイオニアDV-S747A)のモニターの設定を4:3レターボックスと言う項目にしています。そうするとちょうど4:3のテレビに映るようにスクリーンのど真ん中に16:9の映像が映し出され上下に均一な黒帯ができます。
書込番号:533970
0点



2002/02/13 15:13(1年以上前)
須賀さん、花の花さんありがとうございます。
お二人の情報で購入を決意しました。ありがとうございました。
購入したらいろいろいじって又報告します。
書込番号:534102
0点


2002/02/13 22:23(1年以上前)
勘違いされるといけないので付け加えますが、上下左右移動できるのは
微調整用で、スクリーン下方へ投映することは出来ません。
書込番号:534951
0点


2002/02/13 23:16(1年以上前)
私の場合、DV−747AとLVP−L01を両側D端子のケーブル(5m)でつなげているため、何も設定しなくてもスクリーンの真中に映りました。
長いD端子ケーブルは良くないと言いますが、せっかくD端子があるのだからこちらのほうが便利です。
今日、NDフィルタが届きました。これから使ってみます。
書込番号:535132
0点


2002/02/14 16:31(1年以上前)
プロジェクタ側で上下移動した場合、場面に依っては頻繁に横線が現れます。スターウォーズを観たときに、故障かと思うほどちらついてました。
プレーヤ側で対応された方が無難かと思います。
書込番号:536424
0点





実にすばらしいプロジェクターです。
同じ三菱のサンカンプロジェクターの映像と
素人ですが 私が見た感じだと同じにみえました。
しかし TH-AE100もみたのですが 圧倒的に LVP-L01の方がきれいでした。 しかもこの価格で販売とはかなりよい品です。
まーこんなところです。
0点



2002/02/05 01:40(1年以上前)
追加ですが 1280×1024表示ができるというのも
すごいです。この値段でできるのはこれだけでは?
書込番号:514804
0点


2002/02/08 16:15(1年以上前)
1280*1024をそのまま表示できるわけではありません。
800*600に変換して映すのでボケた感じになります。
書込番号:522372
0点




2002/02/07 17:18(1年以上前)
こまき さん
>旧型LVP−10000と比べてどうですかおしえてください
画素が細かい分L10000の方がBSハイビジョン等に向いております。
が色合いの調整幅(のキャパシティ)が大幅に違いますので、DVDやビデオ素材等の再生には(L01の画素で十分なため)此方の方をオススメします。
ちなみにL10000は、ビデオプロセッサー等で調整しないと本来青みの強い画像になります。
書込番号:520367
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





