

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年10月28日 12:51 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月28日 09:25 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月6日 15:24 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月18日 20:10 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月7日 08:35 |
![]() |
0 | 20 | 2003年12月2日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2004/10/01 14:43(1年以上前)
なんか凄いのが出てきましたね。AE700、Z3も凄いですがこのDLP機種LVP-HC900Jは値段の方も前機種のD1208に比べ安いし、十分に液晶に対抗できると思いますね。コントラストも4000:1ときたらD2010よりも上じゃないですか!!うぁ〜もの凄く欲しい……。この価格COMでは初期価格どの位で設定されるのでしょうか?非常に気になります。
書込番号:3336655
0点


2004/10/03 18:41(1年以上前)


2004/10/04 17:34(1年以上前)
498000/284282 =0.57
367500*0.57 =209475
平均で20万前後?
書込番号:3348068
0点


2004/10/05 02:50(1年以上前)
そんな単純には行かないとは思いますけど、今のD1208は製造中止で
釣りあがってるでしょ?一時は22万以下まで行ったけど、まぁ240000
としても18万切るかと。
でもいつになるかな・・・
書込番号:3350153
0点


2004/10/28 12:51(1年以上前)
最近はやりのアイリス機能のついた機種のコントラストは、明るい場面では光量をふやし、暗い場面では落とすことで、数字上のコントラストを稼いでいます。
つまり、違う場面でのピークとボトムの差を取ったコントラストなので、これしか表示しないコントラストは、いんちき?だと思ってます。
一つの場面での最大コントラストも表示してくれないと、本当の意味でのコントラストは比較できないからです。
書込番号:3432050
0点





http://www.avbuzz.com/eq/hc900/hc9001.htm
TI DARKCHIP2 1024*576p
コントラスト 4000:1/3500:1
\30万円
0点



2004/09/23 19:14(1年以上前)
ランプ寿命 4000時間
日本製
書込番号:3303626
0点



2004/09/24 07:37(1年以上前)
1400ルーメン
書込番号:3306102
0点



2004/09/28 09:25(1年以上前)
LVP-HC900J
書込番号:3323876
0点





今日秋○原にいってみたのですが、
機種の上にLVP-D1208メーカー生産終了と書いてあって、
現品処分品になっていました。
実は家を新築しており、年末あたりに購入するつもりだったのですが、
この話って本当なんでしょうか。。。
ご存知の方、いらっしゃったら教えてください。
ちなみにヤマ○ワで、価格は22万ちょっとでした。
交渉も話もしていないのでなんともいえないですが、
現品処分にしては高めかなぁと思ったりもしてます。
0点


2004/07/28 21:32(1年以上前)
ガーン(´Д`)それ本当ですか??最近また価格コムのLVP-D1208が少しでも値下げされてるのはソレが原因なのでしょうか??そろそろLVP-D1208の後継機の発表があるのかな??気になりますねf^_^;
書込番号:3082116
0点



2004/07/28 22:04(1年以上前)
讃岐PJ様>
見間違いではないと思ってます。ただ、三菱のサイトみてもそんなこと書いてないですし、本当なのかなぁ・・・と思ったのであえて書き込ませてもらので。お店の人に話聞いておけばよかったですねぇ。
新機種・・・気にはなりますが、価格的にこの魅力は。。。
とても悩みものですね。
Bioethics様>
すみません。確認してませんでした。
ちなみに秋葉原とヤマギワです。
書込番号:3082270
0点


2004/08/24 20:46(1年以上前)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040824/mitsu.htm
この記事の後半・・・
これD1208の後継機のように書かれてます。
参考出品と言いながら10月発売みたいな事書かれてる。
相変わらずレンズシフトは無いみたいですがデザインいいですね。
書込番号:3180282
0点



2004/09/06 15:24(1年以上前)
情報有難うございます(遅いネ。。。
う〜ん。10月発売ですか。
どうでしょうね。標準価格を見ると今の1208と同等で手に入れるのは比較的容易な感じもしますが。
サイズ・重量や映写距離などの詳細が早く欲しいですネェ。
実は今新築中で、どうせなら取り付け前提でと思っているので、構造的なところに影響しそうなら補強をなどと考えているので。。。
それにしても明るいところで使えるようにってのは個人的には気になりますね。映画館みたいにして真っ暗で観たかっただけにまたまた不安。。。
書込番号:3230857
0点





HTPC2さん、ご返答ありがとうございます。前から気にはなってるのですがなかなか思いっきりがつかなくて・・・。シャープのZ200(Sじゃなかった!!)もだいぶ価格がおちました。HTPC2さんはこの価格コムで購入されたのでしょうか?
0点


2004/05/18 20:10(1年以上前)
某巨大オークションに出品している電気店で新品を買いました。
購入した当時は価格コムとの価格差がかなりありましたが、今はそれほどないですね。(でもあっちの方が安いようです。)
書込番号:2823128
0点





D1208使用時間130時間にして埃が混入したようです(^^;;
黒い画面で見るとぼやけた点がいくつか見えます。
前に液晶使ってた時は使用1週間(時間にして6時間)で
埃が入って緑やら赤やらの斑点が出たんでノーメンテで
130時間もてばOKでしょうね。
DLPは大丈夫と思ってましたがそうでも無かったですね(反省)
でも、D1208は掃除機で穴という穴から吸い取ってやると簡単に
改善することが出来ました(^^/
まだピントをずらすと細かい斑点はありますが許容範囲かなと。
ということで、これからは定期的に掃除機で吸ってやることにします。
0点


2004/01/07 00:17(1年以上前)
ぱおぱおさん、情報ありがとうございます。
以前、機種は違いますがプロジェクターの掲示板で埃のことについて書き込みがあり、その機種では自分で掃除ができず、メーカーに送った・・・とあったので気になっていました。
私は年末にD1208を購入したのですが、まだスクリーンがきていない為使用していませんが、掃除機にて掃除ができそうとのことで少しは安心して使用することができそうです。
また良い情報があればよろしくお願いします!
書込番号:2314566
0点


2004/01/07 08:35(1年以上前)
私も年末に購入した者です。
現在30時間を過ぎたところですが、特に何の不満もなく使用しております。
埃については私も気になっていたのですが、普段は全く使用しないシアター専用ルームに設置してあるので、比較的マシかなぁと思っています。
ただ天井吊りなので掃除は結構大変かもしれません。
スクリーンはお店の人のススメでOSのピュアマットU120インチを使っています。
手動スクリーンですが思ったより(上げ下げが)楽でした。
書込番号:2315362
0点




2003/10/23 22:10(1年以上前)
HiVi今月号に速報出てますよ!
書込番号:2056320
0点


2003/10/24 16:08(1年以上前)
Hiviの11月号によると、LVP-X(開発中の仮名)というので、なんとコントラスト3500:1だそうで。光漏れやノイズ対策もばっちりらしいですな。でも、肝心の価格が書いてないんだな、これが。11月下旬発表まで待たないといかんのね。
書込番号:2058257
0点


2003/10/24 23:42(1年以上前)
LVP−D2010だそうです。
11/8(土)にSHARPのXVZ1100との比較視聴会にいきます。
書込番号:2059523
0点


2003/10/24 23:49(1年以上前)
↑XV−Z11000のまちがいでした。すみません。
書込番号:2059544
0点


2003/10/25 22:16(1年以上前)
LVP-D2010、本日名古屋某E電社で見積もりを聞きました。
ここでは698000とのことです。11月末、発売のようです。
書込番号:2062214
0点


2003/10/27 22:01(1年以上前)
LVP-D2010価格 898,000円 です。
売価は60万ちょいですね。AE500買って後悔してますのでこれに代え買えするつもりです。かなり高額な買い物ですが・・・
書込番号:2068368
0点


2003/10/29 18:56(1年以上前)
stussy8000さんについて、
AE500はどの点がダメでした?
自分はAE300を持っていましたが、AE500とXV-Z9000と迷ったあげく、
安くなったXV-Z9000を購入しました。
AVACで視聴したんですが、AE500のAE300と変わらずのボケ具合が我慢できませんでした。
コストパフォーマンスは最高だと思いますけどね。
書込番号:2073901
0点


2003/10/29 22:40(1年以上前)
矢吹ジョーさんについて
XV−Z9000とLVP1208は比べましたか?
9000がかなり金額が下がっているので
1208に決定しようとしたのですが比較出来るお店が
ないので、比較しているようでしたら参考にしたいのでお願い
致します。
書込番号:2074705
0点


2003/10/29 23:14(1年以上前)
くまじろ3号さん、
残念ながらLVP-D1208とは比較していません。
ですから、あくまでも想像ですが、解像度は9000の方が高いので、ハイビジョンのきめ細かさでは9000の方がいいのではないでしょうか。
私はハイビジョンをよく観るので、少しでも解像度は高い方がいいですから。
結果は大変満足しております。
でもTH-AE500のあの安さも魅力ですね。
ってごめんなさい
ここはLVP-D1208の掲示板でしたね。
書込番号:2074873
0点


2003/10/29 23:41(1年以上前)
私もLVP-D1208と安くなったZ9000を考えていたんですけど、結局D1208にしました。
ここがD1208の掲示板だからと言うのを抜きにして、申し訳ないのですが、Z9000とは物が違うと思います。
私もハイビジョンをよく見るので、Z9000の方が良いのでは?と思ったのですが、実際比較するとコントラスト比の違いがはっきり出る為、黒の表現がD1208の方良く、また色の表現がD1208の方が自然で、逆にZ9000は全体的に青っぽく非常に不自然な感じです。
解像度はZ9000の方が高いですし、レンズシフトも大変便利なので、安い今ならお買得感はありますが、上記のことから私はD1208をお薦めします。
ただ、私は無理でしたが、もし余裕があるならNECのHT1000Jの方がさらにお薦めですが・・・。
書込番号:2074988
0点


2003/10/30 12:43(1年以上前)
EX500さん、
そうですかD1208の方がいいですか。
視聴して決めれば良かったですね。少し後悔...
パネルの解像度だけではないのですね。
XV-Z10000を観て感動してしまってZ9000もこんなもんだろうと思った自分があさはかだったですね。そんなわけないのにね。
でも新品を格安で買ったからまだましかもしれませんが。
書込番号:2076255
0点


2003/10/30 17:26(1年以上前)
EX500さん、矢吹ジョーさんありがとうございます。
自分は天井に吊り下げる予定なので(天井をくぼませて出来る限る天井近くへ
設置の予定です)
自分の中では1208の場合はレンズシフトがなくても問題はないと思って
おります。
Z2のデモ機とは比較したのですが、あきらかに1208の方が黒の沈み具合
及びコントラストのバランス、とても自然な色合いだったので
1208に決定しようと思っております。
HT1000Jは金額が高いので、妻の了承がえられないでしょう...
プラズマとプロジェクターの両方の設置になるので
安くなってきた1208に決定です!!
書込番号:2076814
0点


2003/10/30 19:54(1年以上前)
三菱の掲示板で言うのもなんですがやっぱ黒浮きが気になります。画的にはまずまずでしたがやはり暗いシーンでの黒浮きは我慢できませんでした。ためしにNDフィルタをつければましになるのですがだいぶハイコントラストが下がるのでDLPにしようとします。ボケはそんなにきになりませんかがやはり映画は黒が大事だなと思いました。今の候補はやはりHT1000JかZ-10000もしくは三菱LVP-D2010です。
書込番号:2077149
0点


2003/11/03 21:57(1年以上前)
今日D-2010視聴しました。LO1ユーザーですが、あまりの綺麗さに唖然としました。そりゃあ価格が価格ですから当然ですが、他の機種は観た事ないので比較はできませんがこの値段出せばこのくらい綺麗な映像が観れるんだと思いました。次はこれを買うぞ。
書込番号:2090082
0点

1208はdlpですよ。
コントラストもいいと思います。
輝度は低いですけど、映画中心の私には丁度いい。
だけど光漏れ、騒音がひどすぎるのが残念です。
書込番号:2100393
0点


2003/11/15 12:15(1年以上前)
先日D2010の視聴会行って来ました。
その一週間前視聴した12S3もすごかったでしたが、D2010もそれに劣らないくらいの画質を出してました。
黒階調を5段階調整可能で(BRACK STRETCH)、調整によりすごい締まりを出してました。特筆すべきは音がしないこと(23dB)。かすかに聞こえる外の騒音がうるさいくらいでした。光漏れも改善されてました。
D2010購入予定です(特別価格50万円後半)。
書込番号:2127914
0点

AVAC横浜店のシュートアウトに行ってきました。液晶コーナーは奥にあり、完全にガラガラ。かわいそうなくらいです。
DLPはSHARPのXV-Z200も展示してました。LVP-D2010、NEC/HT-1000、XV-Z200が横に並んでました。やっぱりNECは明るい!2010は傾向としては1208と同じ色調。当然もっと精細で黒も沈んでましたけど。(1208も投影してもらった)
80インチでDVD見てる限りは精細感はそれほど極端には感じませんでしたが、HiVisionみたら、「あーあ、比較するんじゃなかった」です。
ただ、1208のコストパフォーマンスも確認。20万円なかばですから。唯一の欠点は騒音ですかね。結構高音で「これ、カラーホイールの回転音なんです」と三菱の方から。
「カバーで光漏れはかなりなくなりましたけど、音は全部最初からやりなおさないと無理。はっきりいってうるさいですよね」とのことでした。確かに2010はえらく静かです。「愛用者ハガキにウルサイってかかれないようにしました」だそうです。
ちなみにソフトのバージョンアップは625pと625iの表示をしっかり出すものだそうで、画質に変わりはないんだそうです。初期ロットの出荷以降はだいぶ前から変更して出荷しているとのことでした。
懐具合の都合で、1208の予約だけして帰ってきました。値段が倍なんだもんなぁ。
書込番号:2130587
0点


2003/11/23 22:41(1年以上前)
今日、AVACの秋葉原店に行ってD2010を視聴しましたが、
横浜でやったいたシュートアウトの時とまったく違った
印象です。
はっきり言って画質が落ちているように感じました。
薄明るいシュートアウト会場で見るのと、
暗い視聴室で見るのとでは粗の出具合が違うのかもしれません。
デフォルト状態では黒が浮いているし(デジタルで補正すれば
沈みます。)誤差拡散ノイズも気になりました。
それにメニュー画面がチープ過ぎる・・・
ハイエンド機なのに画質の調整項目が少ないのも悲しいです。
それに箱に「メイドイン台湾」の文字が書いてありました。
D1208も台湾製だったでしょう?今度は大丈夫なのかな・・・
なんて画質以外の心配までしてしましました。
D1208の掲示板でしたね!早くD2010の掲示板出して!!!
書込番号:2156330
0点


2003/11/26 01:00(1年以上前)
私もAVACの秋葉原店に行ってきました。確かに黒が浮いているように見えました。マランツのDV-12S2とDVI-D接続をしているとの事でした。さっきマランツのホームページで見たのですが「DVI.LEVEL切替スイッチを設けており、黒レベル設定の異なる映像機器との接続でも常に最適な映像が得られます。」と書いてありました。DVI-Dの黒レベル設定って複数あるの???それなら黒が浮いている意味も分かるけど。誰かご存じないですか?
書込番号:2164592
0点


2003/12/02 20:42(1年以上前)
今日予約しに日本橋にいったら、100時間でランプ切れ起こるため、D2010入荷が中旬過ぎになるとのことでした。
ランプの納入先が変更になり、画質が変わる?。
それとこのHPにD2010の掲示板でてきてました。
書込番号:2188498
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





