LVP-D1208 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥498,000

パネルタイプ:DLP アスペクト比:16:9 パネル画素数:1024x576 最大輝度:550ルーメン LVP-D1208のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LVP-D1208の価格比較
  • LVP-D1208のスペック・仕様
  • LVP-D1208のレビュー
  • LVP-D1208のクチコミ
  • LVP-D1208の画像・動画
  • LVP-D1208のピックアップリスト
  • LVP-D1208のオークション

LVP-D1208三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 3月26日

  • LVP-D1208の価格比較
  • LVP-D1208のスペック・仕様
  • LVP-D1208のレビュー
  • LVP-D1208のクチコミ
  • LVP-D1208の画像・動画
  • LVP-D1208のピックアップリスト
  • LVP-D1208のオークション

LVP-D1208 のクチコミ掲示板

(206件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LVP-D1208」のクチコミ掲示板に
LVP-D1208を新規書き込みLVP-D1208をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

光漏れ対策カバー

2003/10/12 20:14(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-D1208

スレ主 余計なお世話人さん

バーションアップで提供される光漏れ対策カバーの件について問い合わせたところ、現在、購入者への案内はがきと取り付け方マニュアルの作成中ということだそうです。もう少しの間、楽しみに待ちましょう。

書込番号:2022635

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱおぱお3さん

2003/10/16 01:44(1年以上前)

なるほど、案内ハガキが来るのですね。楽しみに待つことにします。
ところで、”バージョンアップで提供される”と書いてありますが
私的にはこの”バージョンアップ”の内容の方が凄く気になります(^^
ROMの書き換えとかなのでしょうかね???
D1208は満足して使っているのでなんにも問題はないのですが
何が変わるのかなぁ・・・(ハガキを待てばいいのよね)。

書込番号:2033316

ナイスクチコミ!0


スレ主 余計なお世話人さん

2003/10/20 20:40(1年以上前)

案内はがきが来ました。販売店に連絡して送ってもらう方式です。光漏れ対策カバーのほかに、新開発レンズキャップなるものもついてきます。映像の上下にあった不要な黒浮きを低減するものだそうです。ファームウエアのアップデートは、11月下旬から12月初旬ごろにサイトからダウンロードする方法になるそうです。

書込番号:2046945

ナイスクチコミ!0


スレ主 余計なお世話人さん

2003/10/20 20:42(1年以上前)

あ、アイコンの顔間違えちゃった…。恥…

書込番号:2046948

ナイスクチコミ!0


ネスコさん

2003/10/20 22:55(1年以上前)

私のところはハガキはまだですが、
雑誌で光漏れカバーとシネスコ投写用レンズマスクの写真を見ました。
早く試してみたいなぁ。
あと、ファームウェアのアップデートの件ですが、
ダウンロードしたものでどうやって
プロジェクタに読み込ますのでしょうね?
ケーブル接続だったらケーブルは自分で準備しなくてはならないのでしょうね。

書込番号:2047499

ナイスクチコミ!0


ステキな料理人さん

2003/10/25 22:02(1年以上前)

LVP-1208のユーザーです。
先日、異常音と共にランプが付かなくなり販売店に相談したところ新品交換で
対応してもらいました。
 交換品は光漏れカバー付きで納品されました。使ってみたところ後方の
光漏れはまったくありません。ファン音も軽減された気がします。
 ところで電源いれた後 しばらくファンが回り赤ランプ点灯して
一瞬 電源が落ちたようになり またランプが付き正常動作するのですが
気になって・・・。みなさんはどうですか?

書込番号:2062170

ナイスクチコミ!0


takawanさん

2003/10/27 02:24(1年以上前)

ファームウェアをアップデートするためのRS232Cケーブルは同梱されていましたよ。>ネスコさん

書込番号:2066423

ナイスクチコミ!0


ひでっくんさん

2003/10/27 21:25(1年以上前)

ステキな料理人さんへ
家の機械はそのようなことは起こらないですね・・・三菱のマイコンは暴走しやすいのでしょうか??家の機械は、電源が切れなくなるというトラブルにたまに見舞われます・・・。ファームの書き換えで直ればいいのですが・・・。

書込番号:2068221

ナイスクチコミ!0


ステキな料理人さん

2003/11/01 22:24(1年以上前)

まったく最近の機械はどこがおかしいかまったく分からないです。
いま、素人ながら画質の追い込みをやってみようと思います。
 最適な数値がわかればまたupしますね

書込番号:2083253

ナイスクチコミ!0


ネスコさん

2003/11/05 12:43(1年以上前)

案内ハガキがまだこないので購入したお店に問い合わせしてみたところ、店に在庫があるとのこと。
ハガキがまだの方はお店に問い合わせてみるのもいいかもしれません。

ステキな料理人さんへ
HiViの10月号(だったかな?)でD1208の画質追い込みをやってますよ!
私は設定とかよくわからないので掲載されていた値のまま使っていますが初期値と比べるとビックリするぐらいよくなりました!!!

書込番号:2095420

ナイスクチコミ!0


DUKE3さん

2003/11/17 16:11(1年以上前)

良くなったという値を教えていただけませんか。自分なりにこれがいいと思っているのですが、どうも自信がありません。独りよがりのような気がして。

書込番号:2135369

ナイスクチコミ!0


ぱおぱお3さん

2003/11/25 23:58(1年以上前)

光漏れカバー取り付けました。
後ろのネジを3本外してから後部カバーを外すのですが
がなかなかはずれないです(^^;
ネジと反対側の継ぎ目にツメがあるので強めに押しながら後方に引っ張る
感じでガパっとはずれます。
最初に付いてるカバーには本体との配線はないので
安心して引っ張って大丈夫です。
光漏れ対策用カバーには小さい基盤があるので
そこに付属のケーブルを繋ぎます。
本体側は同じような小さい基盤のリモコン受光部があるのでこれを
ネジを外します(これは使わないので)。
光漏れカバー付属の基盤に取り替えて新しいカバーに付けたケーブル
で繋ぎます。
あとはケーブルがはずれないようにカバーを取り付けてネジで止めて
終了です。
15分もかからないかもです。

あと後部カバーとは関係ないですが某○vacのイベントで
色調整してもらったので参考までにそのときのパラメータを
載せておきます。

スクリーンはOSのピュアマットIIを前提としています。

色の濃さ−7
Rゲイン+512
Gゲイン+448
Bゲイン+416
Rバイアス15
Gバイアス 8
Bバイアス22

使用してるプレイヤーで変わってくるので
白黒映像を映してグレー部分に色が乗るようなら
要調整だそうです。
ピュアマットIIは黒が出るのでそこを計算して
自分のスクリーンに合うようにするといいでしょうね。

かく言う私は・・・この設定のまま見てます(^^;;;

書込番号:2164282

ナイスクチコミ!0


DUKE3さん

2003/11/26 17:54(1年以上前)

ばおばお3さんのデータありがたく拝見させていただきました。早速設定を変えてみたいと思います。少し緑がかったような色合い何とかしたいのですが。どうもありがとうございました。

書込番号:2166216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

VP-12S2購入しました

2003/07/11 00:38(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-D1208

スレ主 大画面虜さん

展示会の2日目(7月6日)再び会場に行って、三菱のD1208購入しました。ところが家に帰って電源を投入してみると、ファンノイズの大きいこと、ある程度は理解していましたが、展示会場と家では、全然違いました。非常に大きいんです。家族の評価(ファンノイズに対する)も頗る悪く、元気を失いました。これでは一生後悔する、他の機種に変える以外に道は無いと判断、明日アバックに相談することに決めました。変えるに当たっては後悔しないように、以前から欲しいと思っていた、マランツの「VP−12S2」に決め、翌日アバックにTEL。お願いしました処、快く変更に応じていただけました。一昨日(9日)入荷しました。早速電源をいれてみますと、D1208とは全然違うんです。ファンノイズは出るんですが、ノイズを抑えているのが分かるんです、つまり不快感を感じません。D1208は我関せずで遠慮なくノイズを出しているのに対し、「12S2」は遠慮しながら、極力迷惑を掛けずにと、そんな違いに感じるんです。「家内も全然ちがうね」と言っていました。また光漏れは全く有りません。映像も素晴らしく、私は今年4月から大画面に取り組み始めた、初心者中の初心者ですが、生まれて始めて手にしたシアタープロジェクター、このマランツの「VP-12S2」が自分の知らない映像の世界を今後色々と教えてくれるのかと思うと、重厚なボディが非常に逞しく見えて、感激していると共に大満足です。今回の出来事を経て、今自分の思いを皆様に述べたい気持ちで一杯です。次元の低いレベルの内容だと思いますが、評価下さい。プロジェクターにはプレゼンテーション用等ビジネスの世界に使用される、データープロジェクター(自分も仕事で使用していますが)と、映画等の趣味の世界に用いるホームシアタープロジェクターがありますが、両者は基本設計コンセプトが違うと思うんです。前者は、光漏れ、ファンノイズ等あまり、気になりませんが、後者は非常に問題になると思います。特に運転音は重要な問題だと思います。そういう意味では、三菱のD1208はデータープロジェクターに画質だけを調整しただけの製品で肝心なところが抜けているのではないかと思います。自分の勝手な評価で申し訳ありませんが、他の機種にも同じような物があります。今非常に話題の順高級品、および中級品ですが、取っ手が付いて、中にはスピーカーまで付いています。中級品で画質を競っていながらお粗末なスピーカーを内蔵していて何の意味が有るのか自分には分かりません。そうした中で、さすがに高級機種をもっているメーカー(ヤマハ、マランツ、シャープ、ソニー)の製品は違いますね。シャープのZ90は低価格でありながら、自分が今記載した事に取り組んでいるのがはっきり分かりる良く出来た製品だと思います。残念ながら、画素が荒いですよね。また非常に自分勝手な考えを述べさせていただければ、無線送信タイプのZ90S等を作らずに、DMDにミドルクラスを用いて、DVI端子が付いた製品を出していれば大ヒット間違いなかったと思いますが、自分だったら即決です。多分そのような新製品が今秋出ると思いますが皆さん如何お思いですか?。ついでに長くなって申し訳ありませんが、シアタープロジェクターで優れている製品をデータープロジェクターとして使用した場合に良いかと言うと機動性の面で良くないですよね。私はそれで良いと思います。逆に言えばそれが、シアタープロジェクターとして良いと言う証ではないかと勝手に考えたりしています。すみません好き放題の事を勝手に記載したりしまして。

書込番号:1748589

ナイスクチコミ!0


返信する
映画狂さん

2003/07/11 06:57(1年以上前)

大変参考になりました。
私も30万円程度でホームシアター用のプロジェクターをこの1年検討しているのですが、ビジネス用の転用が多くて、困ります。このサイトでもそもそも
二つを別立てにしてほしいと思っているのですが、中身を見ないとわかりにくくてこまります。でもたしかマランツはまだ高かったですよね。
それとPIANOは新製品いい加減出さないのですかね。

書込番号:1749141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/07/11 16:46(1年以上前)

予算を30万円から一気に80万円に思いきれちゃうところが凄い。
私には気持は理解できても、フトコロが追い付きません。
うらやましいの一言です。

書込番号:1750038

ナイスクチコミ!0


未知との遭遇さん

2003/07/12 12:09(1年以上前)

大画面虜さん、私はLVP−D1208の購入を考えています。ファンノイズそんなに酷いんですね・・参考までにお聞きしたいのですが、どのような設置で、実際のPJと耳までの距離を教えて頂けませんか?私の居住地区県内では視聴どころか、展示品すらありません、大変貴重な情報源です、宜しくお願いします。
映画狂さん、PIANOは生産打ち切りのようです。供給先のチップ部品が生産打ち切りのため一時撤退となるようです(逸品館の掲示板にて)。そのためか、某店では現行モデルが期間限定でチルドスタンド付24800円と安くなっているみたいです。ついでに私が調べた激安情報ですが、私の狙っているLVP−D1208は最安値278000円、XV−Z90はヤフオクだけど新品178000円(税、送料込み)、液晶ではELP−TW100Hの265000円が気になるところです。全て価格com.より安いですよね。

書込番号:1752552

ナイスクチコミ!0


スレ主 大画面虜さん

2003/07/12 22:10(1年以上前)

未知との遭遇さんお返事、遅くなしましてすみません。設置は小さなテーブルの上です。私も何とかしようと思って、プロジェクターから離れてチェック等してみましたが、静かな場所でしたら、2m、3m、4m程度離れても、運転音の感じに変化はありませんでした。近くに子供のマット(布団の下に敷く)が有りましたので、周囲を囲ってみたら、小さくなりましたけど、これでは投射レンズも囲っちゃいますから、だめですよね。後ろからの光漏れが多く、覗いて見ると、中が見えるような感じで、殆ど無防備の状態です。それから私の感じでは他社の製品に比べて運転音が高音です。ファンノイズだけでなく、カラーホイールの回転音も入っているのではないかと思います。とにかく私にとっては、不快に感じる音でした。今日嫁が来ましたので、VP-12S2の運転音を聞いて比較してもらいました(6日の日曜日にD1208の運転音も聞いています)「随分違いますね」と言っていました。ところが仕様によりますと、D1208の運転音は31dbで12S2は32dbなんですよ。
人それぞれ音に対する感じが違うと思いますので、購入する前に一度聞いてみてください。但し展示会会場等の五月蝿い場所では参考になりません。それからシャープのZ90と比較してみてください。非常に参考になると思います。

書込番号:1754084

ナイスクチコミ!0


未知との遭遇さん

2003/07/13 00:54(1年以上前)

大画面虜さん、ありがとうございました。おっしゃる様にファンノイズは聞いてみない事には判断つきませんね、表現が難しい音を、細かく報告して頂き感謝いたします。私的には視聴できるお店を探すために隣県まで足を伸ばしてみます。
訂正:Pianoの価格情報は248000円の誤りです、申し訳ありませんでした。

書込番号:1754731

ナイスクチコミ!0


映画狂さん

2003/07/13 08:24(1年以上前)

大画面虜さん未知との遭遇さん有難うございました。
小生はホームシアタープロジェクターの予算は30万円に限っていますのでこの中でDLPチップで最高のものを選びたく思っています。
PIANOの安売りは逸品館で見ましたが、PIANOAVANTIは何処で
安売りしていますか。教えてください。
それと皆さん、庶民向け(予算30万円上限:そのうち30万円まで落ちてきそうなものを含む)のホームシアタープロジェクターDLPチップ使用製品の比較サイト:実際に使用しての実感を踏まえて:がほしいですね。
AV雑誌等は高級機ばかりを薀蓄を傾けて困ります。
この線の商品はうまく作れば爆発的なヒットが見込まれると思いますが。
メーカーの方々もがんばってください。(少しずれたかな)
何しろPJで見るつもりのDVDが随分集まって、TV画面で見るのは
駄目だし。そろそろ1年かけての検討に結論を出したいのです。
小生のほしいのは
1、16:9サイズ
2、DLP
3、映画中心(TVのコンテンツは小さいのでOK)
4、清音
小生の環境は遮光はかなりできます。投影距離は3M+α。90インチ横長スクリーンを予定。更に皆様のご意見をお待ちしております。以上

書込番号:1755366

ナイスクチコミ!0


未知との遭遇さん

2003/07/13 10:26(1年以上前)

映画狂さん、“PIANO AVANTI HE3200”ですよ。逸品館のTOP頁、PIANO AVANTI “特別な条件”から先へ進んで情報を手に入れる事が出来ます。
7月だけの条件のようです。

書込番号:1755590

ナイスクチコミ!0


D1208ユーザーさん

2003/07/13 10:57(1年以上前)

D1208ユーザーです。購入する際確かにファンノイズ、光漏れは考慮にいれました。しかし、それ以上に画質が気に入り購入することにしました。設置場所も天井付近に棚を自作し、そこに設置する事により、光漏れは全く気になりませんし、ファンノイズのほうも、多機種に比べ確かに高いですが、映画に集中していると忘れてしまうぐらいです。逆にエアコンの音が気になるくらいです。マランツのVP-12S2と比べる方が間違ってると思いますが...数十万の価格差のあるものにすぐ買い換える事ができるのが、うらやましいです

書込番号:1755661

ナイスクチコミ!0


鈍感なのかもさん

2003/07/13 23:44(1年以上前)

私もD1208ユーザーです。三菱の2世代前のL2000Vからの買い替えでした。L2000Vは、画質は良いがファンノイズがうるさいことで有名な機種でした。そのL2000Vで鍛えていたためか、D1208のノイズはあまり気になりません。12S2は最も静かなプロジェクターですが、D1208も突出してうるさいというほどではないように思います。掲示板を見てつくづく思うのは、機種に対する評価は非常に個人差があるということです。私は三菱の回し者ではありませんが、購入検討されている方はできる限り実際に目で見て耳で聴いて確かめることをお勧めします。なお、三菱の方の話では、後部光漏れについては8月ごろ対策用カバーをバージョンアップで対応するそうです。いずれにしても、現行機種は、ソニーのクオリアを除いて、フルスペックでハイビジョンを表示できる機種への進化途上にあるものばかりです。数年後の買い替えを見越して選択するという視点も必要かもしれません。

書込番号:1758002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/07/15 10:20(1年以上前)

現在、映画狂さんの条件に合う製品は、中古のXV-Z9000ぐらいじゃないでしょうか。
ただし、某専門雑誌の記者の話によると(取材を受けました。)、この秋に新製品ラッシュだそうですから、それを待つのが得策でしょう。
これで1280X720クラスの液晶もたたき売り状態になりそうです。

書込番号:1762497

ナイスクチコミ!0


映画狂さん

2003/07/28 23:20(1年以上前)

HPのプロジェクターと三菱のこれのデザインがそっくりなのは
なんでだろう。
両方ともどこかのOEMなのかな。
HPのは今朝の新聞広告見てびっくりしてHPのサイトで確認しましたが。
どうもよくわからない。データープロジェクターだから距離なんかどうでも良いと考えているようで。
16:9も映らない様で。誰か以上についてご存知の方は教えてください。

書込番号:1806349

ナイスクチコミ!0


takawanさん

2003/10/27 02:32(1年以上前)

1208のファンノイズですが、購入した手でその夜早速DVDを仮設シーツスクリーンにて鑑賞した所、ほとんど気にならないレベルでした。
床置きにての感想です。
なにより、画質のよさと明るさに驚きました。
まるで映画館の様なリアルさが良かったです。

書込番号:2066434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

D1208の後部カバーが出来るそうですよ

2003/07/25 01:03(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-D1208

スレ主 ぱおぱお3さん

D1208ユーザーのぱおぱおです。
この間、三菱の人から本体の後部に付けるカバーを作っていると
聞きました。
詳細に関しての告知は8月の末か9月初旬になりそうとか。
これで光漏れの問題は無くなりそうですよ。
自分は背面の押入の天袋に逆さ置きしてるので光漏れは
全く問題にならないんですが、床置きしてる人には朗報ですね。

書込番号:1794396

ナイスクチコミ!0


返信する
ネスコさん

2003/07/25 23:53(1年以上前)

私もぱおぱおさんと同じくD1208をクローゼットの上段に逆さ置きしてます。
話は変わりますがこのような設置方法だと後方に熱がこもってファンが盛大に動くような気がしませんか?
私は扇風機を置いて換気を試みたこともあります。
ぱおぱおさんは何か対策されてますか?

書込番号:1796867

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱおぱお3さん

2003/07/26 23:58(1年以上前)

はじめましてネスコさん。
そうですね、熱はこもってるカンジはしますね。
なるべくプロジェクターを設置してる天袋の中にはモノを
置かないで空間を多く取るようにしてます。
が、ファンはたまにうるさくなってるようです(^^;;
視聴中に「あ、少しファンが強く回ってるなぁ」と思うくらいで
すぐに収まるので気にしないようにしてます。

このプロジェクターを買う前に使ってたやつはもっとうるさかったので
我慢出来るレベルかなと思っています。

書込番号:1800035

ナイスクチコミ!0


余計なお世話人さん

2003/07/27 00:37(1年以上前)

ハンドルネーム「鈍感なのかも」改め「余計なお世話人」でございます。L2000Vを使っていたころに夏になるとファンの音が大きくなるので冷却用に無印良品のデスクトップ・ファンという扇風機を使っていました。ドラム型のファンでティッシュペーパーの箱を半分に切って積み重ねたくらいの大きさで値段は3000円くらいだったと思います。小型でファンノイズも小さく、風量も結構あります。私の場合は天袋に入れていたわけではないのですが、天袋の空気を循環させる場合にも効果があると思います。

書込番号:1800197

ナイスクチコミ!0


家シアターさん

2003/09/21 21:41(1年以上前)

後部カバーってまだ出来ないですよね?三菱からの発表ってあるでしょうか?

書込番号:1964105

ナイスクチコミ!0


ボリさん

2003/09/23 20:50(1年以上前)

三電にホームページから問い合わせたらこのような回答をもらいました。
『光漏れはようやく20日に完成いたします。
販売店に配布させていただきますので
今しばらくお待ち下さい。
なおソフトはPal信号の625P表示などが
変わりますのでホームページ上でダウンロード
できるようにしたいと存じます。

申し訳ありませんがもう少しおまちくださいませ。

よろしくお願い申し上げます。

三菱電機株式会社 京都製作所
 AV営業統括部 テレビ営業課』
まー結局どーやって自分のてに届くか分らずじまいだけど...

書込番号:1970324

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱおぱお3さん

2003/10/10 20:14(1年以上前)

今日届いたAVACの小冊子に”光漏れカバー付き”と書いてありました。
ということでカバーは出来てる様ですね。
すでに買った人は販売店に問い合わせるのが早いかもです。
話を聞いたときはWebサイトでも告知するって言ってたんだけどねぇ

書込番号:2016886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

春以降に…

2003/08/25 17:26(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-D1208

スレ主 ひで◎さん
クチコミ投稿数:91件

春以降にはD1208の後継機が出るそうです。
中身は余り変わらず価格ダウンを目指すみたいですよ
目指せ店頭販売価格20万未満らしいです

書込番号:1884982

ナイスクチコミ!0


返信する
欲しいD1208さん

2003/09/02 15:26(1年以上前)

質問です。
今なら(9月)買いですか?
もし、買いならばどれくらいの値段なら良いのでしょうか?
春に新しいのが出るなら待った方が良いのでしょうか?
この値段なら買うだろうって金額教えてください。
現在、地元のお店と交渉中で悩んでます。

書込番号:1907569

ナイスクチコミ!0


言うぞ〜さん

2003/09/02 17:51(1年以上前)

中身変わらず20万未満は大変魅力ですね。
あと光漏れと音漏れ対策もしてあれば、
絶対買いですね。
筐体の形も独特の形で出してもらいたいですね。

書込番号:1907854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

展示会で見て

2003/07/14 18:16(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-D1208

スレ主 さきやさん

大画面虜 さんと同じくアバックの展示会でD1208見ての感想です。
画質はこの価格帯では申し分ないと思います。ただ床置きして使用したいと思われる方には下の皆さんが言われてるようにお勧めできません。
光漏れ・ファンノイズ・放熱もかなりありました。(床置き使用するため断念)
後、製品の事ではないですが、今までの三菱製プロジェクターL1000からL01まで時間が建つに連れ値段が半額ぐらいになるなるパターンがあるので現時点で
購入して来年初めあたりに20万前半程になってるのみるのもいやですしね。
三菱は本格的な(筐体から)ホームシアター用のプロジェクターを作ってもらいたいものです。

書込番号:1760042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

展示会での感想

2003/07/06 11:06(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-D1208

スレ主 大画面虜さん

大画面にすっかり虜になり、プロジェクターの選択に日夜悩んでいるものですが、昨日アバック横浜店の展示即売会に行って来ました。各社のプロジェクターが一堂に展示してあり、80インチのスクリーンに同じ映像が映し出されて比較できるようになっていました。
また各社の説明員も居られました。液晶タイプ、DLPタイプ、全部で13製品展示してありましたが、あくまでも個人的な見解ですが、三菱の「LVP-D1208」がコストパーフォーマンスNO,1と感じました。価格が288,000円で絵も自然で綺麗でした。ハイビジョンも80インチのスクリーンでは、普通に見ている状態では、DMDにHD2を使用した高級機種との差が、自分では分かりませんでした。但し光漏れと、ファンノイズが他社製品より大きくこの点が改善されれば、文句無しでした。光漏れに関しては後ろにカバーを追加する等、無償にて改善するそうです。その時に詳細は分かりませんが、画像に関するソフトのバージョンアップもするそうです。三菱の説明の方が8月下旬頃になるのではないかと言っていました。尚その展示会で感じたことですが、液晶タイプとDLPタイプの歴然とした差でした。液晶タイプの画面はモヤが掛かった様な絵で、その同じ画面をDLPタイプで見るとそのモヤが晴れてスキッとした極端に言えばそんな違いに感じました。液晶タイプは会場の奥のほうに有り、客も少なく、気の毒に感じました。また液晶プロジェクターの生みの親、液晶を知り尽くしている本家本元のシャープが、ホームシアタープロジェクターとして、DLPに力を入れているのが何よりの証明かもしれません。今までは、ヤフオクで有名ブランドの液晶タイプが安く出ていると、入札することがありましたが(落札できなくて良かった)、これからはホームシアタープロジェクターは、DLPタイプ一本で決定です。

書込番号:1734193

ナイスクチコミ!0


返信する
大な本さん

2003/07/06 23:22(1年以上前)

各メーカーが一堂に会して展示即売会を開くなんて滅多にないことですよね。(首都圏ではたまにあるのかな?)
私も見に行きたかったなー。実際に見てみないと判らないですよね、プロジェクターは特に。
そうですか、三菱がよかったですか。参考にします。
見たかったなー。ホント羨ましいです。

書込番号:1736184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2003/07/07 14:20(1年以上前)

私も昨日、同展示会に行って来ました。三菱「L10000」を東芝の「TDP−MT8J」に買い換える予定でいましたが、同店1Fで三菱「LVP−D1208」、NEC「HT1000J」、Optoma「H56」の計4台を、店長にお願いしシュートアウトして頂きました処「TDP−MT8J」はスターウオーズの冒頭で見える星の数がかなり少なく、黒の階調表現が苦手な様でした。但しハイビジョン映像は抜群にキレイでした。階調表現は「HT1000J」がベストでしたがコストパフオーマンスを考えると「H56」「LVP−D1208」ではないでしょうか。大画面虜さんの書かれている価格は当日限りの会場特価で普段の価格はもう少し高い様です(参考まで)。

書込番号:1737708

ナイスクチコミ!0


CAT147さん

2003/07/07 23:32(1年以上前)

私も、ヤマハやシャープのDLP機と計4台をとっかえひっかえ比べました、
パネルが違うので解像度は仕方ないとして、階調表現の良さと値段でD1208に決めました。
シャープのZ10000はD1208に比べると黒の締りが良いように観えましたが、
暗部が潰れてる感じでした。Z90はパネルのせいか階調に乏しく、黒つぶれが目立ちました、締りは凄く良かったです。

書込番号:1739471

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LVP-D1208」のクチコミ掲示板に
LVP-D1208を新規書き込みLVP-D1208をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LVP-D1208
三菱電機

LVP-D1208

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 3月26日

LVP-D1208をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング