LVP-D1208 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥498,000

パネルタイプ:DLP アスペクト比:16:9 パネル画素数:1024x576 最大輝度:550ルーメン LVP-D1208のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LVP-D1208の価格比較
  • LVP-D1208のスペック・仕様
  • LVP-D1208のレビュー
  • LVP-D1208のクチコミ
  • LVP-D1208の画像・動画
  • LVP-D1208のピックアップリスト
  • LVP-D1208のオークション

LVP-D1208三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 3月26日

  • LVP-D1208の価格比較
  • LVP-D1208のスペック・仕様
  • LVP-D1208のレビュー
  • LVP-D1208のクチコミ
  • LVP-D1208の画像・動画
  • LVP-D1208のピックアップリスト
  • LVP-D1208のオークション

LVP-D1208 のクチコミ掲示板

(206件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LVP-D1208」のクチコミ掲示板に
LVP-D1208を新規書き込みLVP-D1208をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

光漏れ対策カバー

2003/10/12 20:14(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-D1208

スレ主 余計なお世話人さん

バーションアップで提供される光漏れ対策カバーの件について問い合わせたところ、現在、購入者への案内はがきと取り付け方マニュアルの作成中ということだそうです。もう少しの間、楽しみに待ちましょう。

書込番号:2022635

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱおぱお3さん

2003/10/16 01:44(1年以上前)

なるほど、案内ハガキが来るのですね。楽しみに待つことにします。
ところで、”バージョンアップで提供される”と書いてありますが
私的にはこの”バージョンアップ”の内容の方が凄く気になります(^^
ROMの書き換えとかなのでしょうかね???
D1208は満足して使っているのでなんにも問題はないのですが
何が変わるのかなぁ・・・(ハガキを待てばいいのよね)。

書込番号:2033316

ナイスクチコミ!0


スレ主 余計なお世話人さん

2003/10/20 20:40(1年以上前)

案内はがきが来ました。販売店に連絡して送ってもらう方式です。光漏れ対策カバーのほかに、新開発レンズキャップなるものもついてきます。映像の上下にあった不要な黒浮きを低減するものだそうです。ファームウエアのアップデートは、11月下旬から12月初旬ごろにサイトからダウンロードする方法になるそうです。

書込番号:2046945

ナイスクチコミ!0


スレ主 余計なお世話人さん

2003/10/20 20:42(1年以上前)

あ、アイコンの顔間違えちゃった…。恥…

書込番号:2046948

ナイスクチコミ!0


ネスコさん

2003/10/20 22:55(1年以上前)

私のところはハガキはまだですが、
雑誌で光漏れカバーとシネスコ投写用レンズマスクの写真を見ました。
早く試してみたいなぁ。
あと、ファームウェアのアップデートの件ですが、
ダウンロードしたものでどうやって
プロジェクタに読み込ますのでしょうね?
ケーブル接続だったらケーブルは自分で準備しなくてはならないのでしょうね。

書込番号:2047499

ナイスクチコミ!0


ステキな料理人さん

2003/10/25 22:02(1年以上前)

LVP-1208のユーザーです。
先日、異常音と共にランプが付かなくなり販売店に相談したところ新品交換で
対応してもらいました。
 交換品は光漏れカバー付きで納品されました。使ってみたところ後方の
光漏れはまったくありません。ファン音も軽減された気がします。
 ところで電源いれた後 しばらくファンが回り赤ランプ点灯して
一瞬 電源が落ちたようになり またランプが付き正常動作するのですが
気になって・・・。みなさんはどうですか?

書込番号:2062170

ナイスクチコミ!0


takawanさん

2003/10/27 02:24(1年以上前)

ファームウェアをアップデートするためのRS232Cケーブルは同梱されていましたよ。>ネスコさん

書込番号:2066423

ナイスクチコミ!0


ひでっくんさん

2003/10/27 21:25(1年以上前)

ステキな料理人さんへ
家の機械はそのようなことは起こらないですね・・・三菱のマイコンは暴走しやすいのでしょうか??家の機械は、電源が切れなくなるというトラブルにたまに見舞われます・・・。ファームの書き換えで直ればいいのですが・・・。

書込番号:2068221

ナイスクチコミ!0


ステキな料理人さん

2003/11/01 22:24(1年以上前)

まったく最近の機械はどこがおかしいかまったく分からないです。
いま、素人ながら画質の追い込みをやってみようと思います。
 最適な数値がわかればまたupしますね

書込番号:2083253

ナイスクチコミ!0


ネスコさん

2003/11/05 12:43(1年以上前)

案内ハガキがまだこないので購入したお店に問い合わせしてみたところ、店に在庫があるとのこと。
ハガキがまだの方はお店に問い合わせてみるのもいいかもしれません。

ステキな料理人さんへ
HiViの10月号(だったかな?)でD1208の画質追い込みをやってますよ!
私は設定とかよくわからないので掲載されていた値のまま使っていますが初期値と比べるとビックリするぐらいよくなりました!!!

書込番号:2095420

ナイスクチコミ!0


DUKE3さん

2003/11/17 16:11(1年以上前)

良くなったという値を教えていただけませんか。自分なりにこれがいいと思っているのですが、どうも自信がありません。独りよがりのような気がして。

書込番号:2135369

ナイスクチコミ!0


ぱおぱお3さん

2003/11/25 23:58(1年以上前)

光漏れカバー取り付けました。
後ろのネジを3本外してから後部カバーを外すのですが
がなかなかはずれないです(^^;
ネジと反対側の継ぎ目にツメがあるので強めに押しながら後方に引っ張る
感じでガパっとはずれます。
最初に付いてるカバーには本体との配線はないので
安心して引っ張って大丈夫です。
光漏れ対策用カバーには小さい基盤があるので
そこに付属のケーブルを繋ぎます。
本体側は同じような小さい基盤のリモコン受光部があるのでこれを
ネジを外します(これは使わないので)。
光漏れカバー付属の基盤に取り替えて新しいカバーに付けたケーブル
で繋ぎます。
あとはケーブルがはずれないようにカバーを取り付けてネジで止めて
終了です。
15分もかからないかもです。

あと後部カバーとは関係ないですが某○vacのイベントで
色調整してもらったので参考までにそのときのパラメータを
載せておきます。

スクリーンはOSのピュアマットIIを前提としています。

色の濃さ−7
Rゲイン+512
Gゲイン+448
Bゲイン+416
Rバイアス15
Gバイアス 8
Bバイアス22

使用してるプレイヤーで変わってくるので
白黒映像を映してグレー部分に色が乗るようなら
要調整だそうです。
ピュアマットIIは黒が出るのでそこを計算して
自分のスクリーンに合うようにするといいでしょうね。

かく言う私は・・・この設定のまま見てます(^^;;;

書込番号:2164282

ナイスクチコミ!0


DUKE3さん

2003/11/26 17:54(1年以上前)

ばおばお3さんのデータありがたく拝見させていただきました。早速設定を変えてみたいと思います。少し緑がかったような色合い何とかしたいのですが。どうもありがとうございました。

書込番号:2166216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ケーブルの憂鬱

2003/09/11 13:35(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-D1208

スレ主 ひなゆきさん

D1208とは話が違って申し訳ありませんが教えてください。
12帖の四角いリビングでAVセットのところにスクリーンを
たらしてプロジェクターを見たいのですが、反対側のソファーに
座ってみるつもりですが、その頭上に天吊にしたとき配線の長さが
8mを超えます。ところが、色差ケーブルは3mしかなく3本つないで
画質に影響はないのでしょうか。それともS端子ケーブル5mを2本
つないでも画質は問題ないのでしょうか。D端子でつなぎたくも
ありますが2mしかありませんし。皆さんはどうされているので
しょうか。シャープので10万円アップで咽んで飛ばして配線不要
というのもありますが、配線に10万円はちょっと気おくれします。

書込番号:1933447

ナイスクチコミ!0


返信する
岡崎在住さん

2003/09/11 17:31(1年以上前)

特注でケーブルを作ればよいです。自作も可能ですが、無理ならhttp://www.av-nebu.com/などでも作ってもらえますよ

書込番号:1933814

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひなゆきさん

2003/09/12 13:34(1年以上前)

早速ご返事ありがとうございました。ヨドバシカメラでよく見たら10mのコンポーネントやD端子ケーブルが既製品でありました。お騒がせいたしました。D端子は機能性があってもコンポーネントより接点が小さいのでその点画質に影響あるのでしょうか。それともその差よりも機能を重視が正解でしょうか。ただ今教えていただいたところの品物も検討いたしております。ありがとうございました。

書込番号:1935976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

春以降に…

2003/08/25 17:26(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-D1208

スレ主 ひで◎さん
クチコミ投稿数:91件

春以降にはD1208の後継機が出るそうです。
中身は余り変わらず価格ダウンを目指すみたいですよ
目指せ店頭販売価格20万未満らしいです

書込番号:1884982

ナイスクチコミ!0


返信する
欲しいD1208さん

2003/09/02 15:26(1年以上前)

質問です。
今なら(9月)買いですか?
もし、買いならばどれくらいの値段なら良いのでしょうか?
春に新しいのが出るなら待った方が良いのでしょうか?
この値段なら買うだろうって金額教えてください。
現在、地元のお店と交渉中で悩んでます。

書込番号:1907569

ナイスクチコミ!0


言うぞ〜さん

2003/09/02 17:51(1年以上前)

中身変わらず20万未満は大変魅力ですね。
あと光漏れと音漏れ対策もしてあれば、
絶対買いですね。
筐体の形も独特の形で出してもらいたいですね。

書込番号:1907854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電動スクリーンについて

2003/08/19 17:59(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-D1208

スレ主 中西さん

D1208を購入しようとしている者です。よろしくお願いします。
直接D1208には関係しなくて恐縮なんですが電動スクリーンに
ついて情報があれば参考にさしてもらいたく投稿しました。
NAVIO製のMR502という格安の電動スクリーンがあるのですが
どなたかD1208とのマッチングで感想を聞ければ幸いです。
当方はリビングシアターにしたく完璧な遮光はできないと考えています。

書込番号:1869979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

D1208の後部カバーが出来るそうですよ

2003/07/25 01:03(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-D1208

スレ主 ぱおぱお3さん

D1208ユーザーのぱおぱおです。
この間、三菱の人から本体の後部に付けるカバーを作っていると
聞きました。
詳細に関しての告知は8月の末か9月初旬になりそうとか。
これで光漏れの問題は無くなりそうですよ。
自分は背面の押入の天袋に逆さ置きしてるので光漏れは
全く問題にならないんですが、床置きしてる人には朗報ですね。

書込番号:1794396

ナイスクチコミ!0


返信する
ネスコさん

2003/07/25 23:53(1年以上前)

私もぱおぱおさんと同じくD1208をクローゼットの上段に逆さ置きしてます。
話は変わりますがこのような設置方法だと後方に熱がこもってファンが盛大に動くような気がしませんか?
私は扇風機を置いて換気を試みたこともあります。
ぱおぱおさんは何か対策されてますか?

書込番号:1796867

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱおぱお3さん

2003/07/26 23:58(1年以上前)

はじめましてネスコさん。
そうですね、熱はこもってるカンジはしますね。
なるべくプロジェクターを設置してる天袋の中にはモノを
置かないで空間を多く取るようにしてます。
が、ファンはたまにうるさくなってるようです(^^;;
視聴中に「あ、少しファンが強く回ってるなぁ」と思うくらいで
すぐに収まるので気にしないようにしてます。

このプロジェクターを買う前に使ってたやつはもっとうるさかったので
我慢出来るレベルかなと思っています。

書込番号:1800035

ナイスクチコミ!0


余計なお世話人さん

2003/07/27 00:37(1年以上前)

ハンドルネーム「鈍感なのかも」改め「余計なお世話人」でございます。L2000Vを使っていたころに夏になるとファンの音が大きくなるので冷却用に無印良品のデスクトップ・ファンという扇風機を使っていました。ドラム型のファンでティッシュペーパーの箱を半分に切って積み重ねたくらいの大きさで値段は3000円くらいだったと思います。小型でファンノイズも小さく、風量も結構あります。私の場合は天袋に入れていたわけではないのですが、天袋の空気を循環させる場合にも効果があると思います。

書込番号:1800197

ナイスクチコミ!0


家シアターさん

2003/09/21 21:41(1年以上前)

後部カバーってまだ出来ないですよね?三菱からの発表ってあるでしょうか?

書込番号:1964105

ナイスクチコミ!0


ボリさん

2003/09/23 20:50(1年以上前)

三電にホームページから問い合わせたらこのような回答をもらいました。
『光漏れはようやく20日に完成いたします。
販売店に配布させていただきますので
今しばらくお待ち下さい。
なおソフトはPal信号の625P表示などが
変わりますのでホームページ上でダウンロード
できるようにしたいと存じます。

申し訳ありませんがもう少しおまちくださいませ。

よろしくお願い申し上げます。

三菱電機株式会社 京都製作所
 AV営業統括部 テレビ営業課』
まー結局どーやって自分のてに届くか分らずじまいだけど...

書込番号:1970324

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱおぱお3さん

2003/10/10 20:14(1年以上前)

今日届いたAVACの小冊子に”光漏れカバー付き”と書いてありました。
ということでカバーは出来てる様ですね。
すでに買った人は販売店に問い合わせるのが早いかもです。
話を聞いたときはWebサイトでも告知するって言ってたんだけどねぇ

書込番号:2016886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

展示会で見て

2003/07/14 18:16(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-D1208

スレ主 さきやさん

大画面虜 さんと同じくアバックの展示会でD1208見ての感想です。
画質はこの価格帯では申し分ないと思います。ただ床置きして使用したいと思われる方には下の皆さんが言われてるようにお勧めできません。
光漏れ・ファンノイズ・放熱もかなりありました。(床置き使用するため断念)
後、製品の事ではないですが、今までの三菱製プロジェクターL1000からL01まで時間が建つに連れ値段が半額ぐらいになるなるパターンがあるので現時点で
購入して来年初めあたりに20万前半程になってるのみるのもいやですしね。
三菱は本格的な(筐体から)ホームシアター用のプロジェクターを作ってもらいたいものです。

書込番号:1760042

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LVP-D1208」のクチコミ掲示板に
LVP-D1208を新規書き込みLVP-D1208をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LVP-D1208
三菱電機

LVP-D1208

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 3月26日

LVP-D1208をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング