LVP-D1208 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥498,000

パネルタイプ:DLP アスペクト比:16:9 パネル画素数:1024x576 最大輝度:550ルーメン LVP-D1208のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LVP-D1208の価格比較
  • LVP-D1208のスペック・仕様
  • LVP-D1208のレビュー
  • LVP-D1208のクチコミ
  • LVP-D1208の画像・動画
  • LVP-D1208のピックアップリスト
  • LVP-D1208のオークション

LVP-D1208三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 3月26日

  • LVP-D1208の価格比較
  • LVP-D1208のスペック・仕様
  • LVP-D1208のレビュー
  • LVP-D1208のクチコミ
  • LVP-D1208の画像・動画
  • LVP-D1208のピックアップリスト
  • LVP-D1208のオークション

LVP-D1208 のクチコミ掲示板

(206件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LVP-D1208」のクチコミ掲示板に
LVP-D1208を新規書き込みLVP-D1208をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

VP-12S2購入しました

2003/07/11 00:38(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-D1208

スレ主 大画面虜さん

展示会の2日目(7月6日)再び会場に行って、三菱のD1208購入しました。ところが家に帰って電源を投入してみると、ファンノイズの大きいこと、ある程度は理解していましたが、展示会場と家では、全然違いました。非常に大きいんです。家族の評価(ファンノイズに対する)も頗る悪く、元気を失いました。これでは一生後悔する、他の機種に変える以外に道は無いと判断、明日アバックに相談することに決めました。変えるに当たっては後悔しないように、以前から欲しいと思っていた、マランツの「VP−12S2」に決め、翌日アバックにTEL。お願いしました処、快く変更に応じていただけました。一昨日(9日)入荷しました。早速電源をいれてみますと、D1208とは全然違うんです。ファンノイズは出るんですが、ノイズを抑えているのが分かるんです、つまり不快感を感じません。D1208は我関せずで遠慮なくノイズを出しているのに対し、「12S2」は遠慮しながら、極力迷惑を掛けずにと、そんな違いに感じるんです。「家内も全然ちがうね」と言っていました。また光漏れは全く有りません。映像も素晴らしく、私は今年4月から大画面に取り組み始めた、初心者中の初心者ですが、生まれて始めて手にしたシアタープロジェクター、このマランツの「VP-12S2」が自分の知らない映像の世界を今後色々と教えてくれるのかと思うと、重厚なボディが非常に逞しく見えて、感激していると共に大満足です。今回の出来事を経て、今自分の思いを皆様に述べたい気持ちで一杯です。次元の低いレベルの内容だと思いますが、評価下さい。プロジェクターにはプレゼンテーション用等ビジネスの世界に使用される、データープロジェクター(自分も仕事で使用していますが)と、映画等の趣味の世界に用いるホームシアタープロジェクターがありますが、両者は基本設計コンセプトが違うと思うんです。前者は、光漏れ、ファンノイズ等あまり、気になりませんが、後者は非常に問題になると思います。特に運転音は重要な問題だと思います。そういう意味では、三菱のD1208はデータープロジェクターに画質だけを調整しただけの製品で肝心なところが抜けているのではないかと思います。自分の勝手な評価で申し訳ありませんが、他の機種にも同じような物があります。今非常に話題の順高級品、および中級品ですが、取っ手が付いて、中にはスピーカーまで付いています。中級品で画質を競っていながらお粗末なスピーカーを内蔵していて何の意味が有るのか自分には分かりません。そうした中で、さすがに高級機種をもっているメーカー(ヤマハ、マランツ、シャープ、ソニー)の製品は違いますね。シャープのZ90は低価格でありながら、自分が今記載した事に取り組んでいるのがはっきり分かりる良く出来た製品だと思います。残念ながら、画素が荒いですよね。また非常に自分勝手な考えを述べさせていただければ、無線送信タイプのZ90S等を作らずに、DMDにミドルクラスを用いて、DVI端子が付いた製品を出していれば大ヒット間違いなかったと思いますが、自分だったら即決です。多分そのような新製品が今秋出ると思いますが皆さん如何お思いですか?。ついでに長くなって申し訳ありませんが、シアタープロジェクターで優れている製品をデータープロジェクターとして使用した場合に良いかと言うと機動性の面で良くないですよね。私はそれで良いと思います。逆に言えばそれが、シアタープロジェクターとして良いと言う証ではないかと勝手に考えたりしています。すみません好き放題の事を勝手に記載したりしまして。

書込番号:1748589

ナイスクチコミ!0


返信する
映画狂さん

2003/07/11 06:57(1年以上前)

大変参考になりました。
私も30万円程度でホームシアター用のプロジェクターをこの1年検討しているのですが、ビジネス用の転用が多くて、困ります。このサイトでもそもそも
二つを別立てにしてほしいと思っているのですが、中身を見ないとわかりにくくてこまります。でもたしかマランツはまだ高かったですよね。
それとPIANOは新製品いい加減出さないのですかね。

書込番号:1749141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/07/11 16:46(1年以上前)

予算を30万円から一気に80万円に思いきれちゃうところが凄い。
私には気持は理解できても、フトコロが追い付きません。
うらやましいの一言です。

書込番号:1750038

ナイスクチコミ!0


未知との遭遇さん

2003/07/12 12:09(1年以上前)

大画面虜さん、私はLVP−D1208の購入を考えています。ファンノイズそんなに酷いんですね・・参考までにお聞きしたいのですが、どのような設置で、実際のPJと耳までの距離を教えて頂けませんか?私の居住地区県内では視聴どころか、展示品すらありません、大変貴重な情報源です、宜しくお願いします。
映画狂さん、PIANOは生産打ち切りのようです。供給先のチップ部品が生産打ち切りのため一時撤退となるようです(逸品館の掲示板にて)。そのためか、某店では現行モデルが期間限定でチルドスタンド付24800円と安くなっているみたいです。ついでに私が調べた激安情報ですが、私の狙っているLVP−D1208は最安値278000円、XV−Z90はヤフオクだけど新品178000円(税、送料込み)、液晶ではELP−TW100Hの265000円が気になるところです。全て価格com.より安いですよね。

書込番号:1752552

ナイスクチコミ!0


スレ主 大画面虜さん

2003/07/12 22:10(1年以上前)

未知との遭遇さんお返事、遅くなしましてすみません。設置は小さなテーブルの上です。私も何とかしようと思って、プロジェクターから離れてチェック等してみましたが、静かな場所でしたら、2m、3m、4m程度離れても、運転音の感じに変化はありませんでした。近くに子供のマット(布団の下に敷く)が有りましたので、周囲を囲ってみたら、小さくなりましたけど、これでは投射レンズも囲っちゃいますから、だめですよね。後ろからの光漏れが多く、覗いて見ると、中が見えるような感じで、殆ど無防備の状態です。それから私の感じでは他社の製品に比べて運転音が高音です。ファンノイズだけでなく、カラーホイールの回転音も入っているのではないかと思います。とにかく私にとっては、不快に感じる音でした。今日嫁が来ましたので、VP-12S2の運転音を聞いて比較してもらいました(6日の日曜日にD1208の運転音も聞いています)「随分違いますね」と言っていました。ところが仕様によりますと、D1208の運転音は31dbで12S2は32dbなんですよ。
人それぞれ音に対する感じが違うと思いますので、購入する前に一度聞いてみてください。但し展示会会場等の五月蝿い場所では参考になりません。それからシャープのZ90と比較してみてください。非常に参考になると思います。

書込番号:1754084

ナイスクチコミ!0


未知との遭遇さん

2003/07/13 00:54(1年以上前)

大画面虜さん、ありがとうございました。おっしゃる様にファンノイズは聞いてみない事には判断つきませんね、表現が難しい音を、細かく報告して頂き感謝いたします。私的には視聴できるお店を探すために隣県まで足を伸ばしてみます。
訂正:Pianoの価格情報は248000円の誤りです、申し訳ありませんでした。

書込番号:1754731

ナイスクチコミ!0


映画狂さん

2003/07/13 08:24(1年以上前)

大画面虜さん未知との遭遇さん有難うございました。
小生はホームシアタープロジェクターの予算は30万円に限っていますのでこの中でDLPチップで最高のものを選びたく思っています。
PIANOの安売りは逸品館で見ましたが、PIANOAVANTIは何処で
安売りしていますか。教えてください。
それと皆さん、庶民向け(予算30万円上限:そのうち30万円まで落ちてきそうなものを含む)のホームシアタープロジェクターDLPチップ使用製品の比較サイト:実際に使用しての実感を踏まえて:がほしいですね。
AV雑誌等は高級機ばかりを薀蓄を傾けて困ります。
この線の商品はうまく作れば爆発的なヒットが見込まれると思いますが。
メーカーの方々もがんばってください。(少しずれたかな)
何しろPJで見るつもりのDVDが随分集まって、TV画面で見るのは
駄目だし。そろそろ1年かけての検討に結論を出したいのです。
小生のほしいのは
1、16:9サイズ
2、DLP
3、映画中心(TVのコンテンツは小さいのでOK)
4、清音
小生の環境は遮光はかなりできます。投影距離は3M+α。90インチ横長スクリーンを予定。更に皆様のご意見をお待ちしております。以上

書込番号:1755366

ナイスクチコミ!0


未知との遭遇さん

2003/07/13 10:26(1年以上前)

映画狂さん、“PIANO AVANTI HE3200”ですよ。逸品館のTOP頁、PIANO AVANTI “特別な条件”から先へ進んで情報を手に入れる事が出来ます。
7月だけの条件のようです。

書込番号:1755590

ナイスクチコミ!0


D1208ユーザーさん

2003/07/13 10:57(1年以上前)

D1208ユーザーです。購入する際確かにファンノイズ、光漏れは考慮にいれました。しかし、それ以上に画質が気に入り購入することにしました。設置場所も天井付近に棚を自作し、そこに設置する事により、光漏れは全く気になりませんし、ファンノイズのほうも、多機種に比べ確かに高いですが、映画に集中していると忘れてしまうぐらいです。逆にエアコンの音が気になるくらいです。マランツのVP-12S2と比べる方が間違ってると思いますが...数十万の価格差のあるものにすぐ買い換える事ができるのが、うらやましいです

書込番号:1755661

ナイスクチコミ!0


鈍感なのかもさん

2003/07/13 23:44(1年以上前)

私もD1208ユーザーです。三菱の2世代前のL2000Vからの買い替えでした。L2000Vは、画質は良いがファンノイズがうるさいことで有名な機種でした。そのL2000Vで鍛えていたためか、D1208のノイズはあまり気になりません。12S2は最も静かなプロジェクターですが、D1208も突出してうるさいというほどではないように思います。掲示板を見てつくづく思うのは、機種に対する評価は非常に個人差があるということです。私は三菱の回し者ではありませんが、購入検討されている方はできる限り実際に目で見て耳で聴いて確かめることをお勧めします。なお、三菱の方の話では、後部光漏れについては8月ごろ対策用カバーをバージョンアップで対応するそうです。いずれにしても、現行機種は、ソニーのクオリアを除いて、フルスペックでハイビジョンを表示できる機種への進化途上にあるものばかりです。数年後の買い替えを見越して選択するという視点も必要かもしれません。

書込番号:1758002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/07/15 10:20(1年以上前)

現在、映画狂さんの条件に合う製品は、中古のXV-Z9000ぐらいじゃないでしょうか。
ただし、某専門雑誌の記者の話によると(取材を受けました。)、この秋に新製品ラッシュだそうですから、それを待つのが得策でしょう。
これで1280X720クラスの液晶もたたき売り状態になりそうです。

書込番号:1762497

ナイスクチコミ!0


映画狂さん

2003/07/28 23:20(1年以上前)

HPのプロジェクターと三菱のこれのデザインがそっくりなのは
なんでだろう。
両方ともどこかのOEMなのかな。
HPのは今朝の新聞広告見てびっくりしてHPのサイトで確認しましたが。
どうもよくわからない。データープロジェクターだから距離なんかどうでも良いと考えているようで。
16:9も映らない様で。誰か以上についてご存知の方は教えてください。

書込番号:1806349

ナイスクチコミ!0


takawanさん

2003/10/27 02:32(1年以上前)

1208のファンノイズですが、購入した手でその夜早速DVDを仮設シーツスクリーンにて鑑賞した所、ほとんど気にならないレベルでした。
床置きにての感想です。
なにより、画質のよさと明るさに驚きました。
まるで映画館の様なリアルさが良かったです。

書込番号:2066434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

展示会での感想

2003/07/06 11:06(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-D1208

スレ主 大画面虜さん

大画面にすっかり虜になり、プロジェクターの選択に日夜悩んでいるものですが、昨日アバック横浜店の展示即売会に行って来ました。各社のプロジェクターが一堂に展示してあり、80インチのスクリーンに同じ映像が映し出されて比較できるようになっていました。
また各社の説明員も居られました。液晶タイプ、DLPタイプ、全部で13製品展示してありましたが、あくまでも個人的な見解ですが、三菱の「LVP-D1208」がコストパーフォーマンスNO,1と感じました。価格が288,000円で絵も自然で綺麗でした。ハイビジョンも80インチのスクリーンでは、普通に見ている状態では、DMDにHD2を使用した高級機種との差が、自分では分かりませんでした。但し光漏れと、ファンノイズが他社製品より大きくこの点が改善されれば、文句無しでした。光漏れに関しては後ろにカバーを追加する等、無償にて改善するそうです。その時に詳細は分かりませんが、画像に関するソフトのバージョンアップもするそうです。三菱の説明の方が8月下旬頃になるのではないかと言っていました。尚その展示会で感じたことですが、液晶タイプとDLPタイプの歴然とした差でした。液晶タイプの画面はモヤが掛かった様な絵で、その同じ画面をDLPタイプで見るとそのモヤが晴れてスキッとした極端に言えばそんな違いに感じました。液晶タイプは会場の奥のほうに有り、客も少なく、気の毒に感じました。また液晶プロジェクターの生みの親、液晶を知り尽くしている本家本元のシャープが、ホームシアタープロジェクターとして、DLPに力を入れているのが何よりの証明かもしれません。今までは、ヤフオクで有名ブランドの液晶タイプが安く出ていると、入札することがありましたが(落札できなくて良かった)、これからはホームシアタープロジェクターは、DLPタイプ一本で決定です。

書込番号:1734193

ナイスクチコミ!0


返信する
大な本さん

2003/07/06 23:22(1年以上前)

各メーカーが一堂に会して展示即売会を開くなんて滅多にないことですよね。(首都圏ではたまにあるのかな?)
私も見に行きたかったなー。実際に見てみないと判らないですよね、プロジェクターは特に。
そうですか、三菱がよかったですか。参考にします。
見たかったなー。ホント羨ましいです。

書込番号:1736184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2003/07/07 14:20(1年以上前)

私も昨日、同展示会に行って来ました。三菱「L10000」を東芝の「TDP−MT8J」に買い換える予定でいましたが、同店1Fで三菱「LVP−D1208」、NEC「HT1000J」、Optoma「H56」の計4台を、店長にお願いしシュートアウトして頂きました処「TDP−MT8J」はスターウオーズの冒頭で見える星の数がかなり少なく、黒の階調表現が苦手な様でした。但しハイビジョン映像は抜群にキレイでした。階調表現は「HT1000J」がベストでしたがコストパフオーマンスを考えると「H56」「LVP−D1208」ではないでしょうか。大画面虜さんの書かれている価格は当日限りの会場特価で普段の価格はもう少し高い様です(参考まで)。

書込番号:1737708

ナイスクチコミ!0


CAT147さん

2003/07/07 23:32(1年以上前)

私も、ヤマハやシャープのDLP機と計4台をとっかえひっかえ比べました、
パネルが違うので解像度は仕方ないとして、階調表現の良さと値段でD1208に決めました。
シャープのZ10000はD1208に比べると黒の締りが良いように観えましたが、
暗部が潰れてる感じでした。Z90はパネルのせいか階調に乏しく、黒つぶれが目立ちました、締りは凄く良かったです。

書込番号:1739471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

明るさが低い?

2003/06/26 21:58(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-D1208

スレ主 ほりっちさん

まつぼんさんの質問に対する返信、大変参考になりました。
付け加え、お聞かせ願いたいのですが、
D1208は明るさが550 ANSIと他と比べ低く思うのですが、比較された方や使用されている方々はどんな感じですか?
完全に遮光された部屋なら問題ないのでしょうか?

書込番号:1705246

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:451件

2003/06/28 09:23(1年以上前)

> D1208は明るさが550 ANSIと他と比べ低く思うのですが、
100inch投射している店で比較視聴しましたが、あまり差は感じられませんでしたし、完全に遮光した部屋なら全く問題ないと思いますよ。

書込番号:1709501

ナイスクチコミ!0


てつあきさん

2003/07/01 19:27(1年以上前)

今年3月の発表のときには700ANSIじゃなかったですか???
コントラストも2500:1だったような・・・
初期出荷とは仕様が変更になったんでしょうかね?

書込番号:1719613

ナイスクチコミ!0


CAT147さん

2003/07/07 23:16(1年以上前)

D1208にピュアビジョン80インチのグレー側で観てます、
(完全遮光で無いので、カーテンの隙間から少し漏れがある状態)
投影距離が3mくらいで、ズームのワイド端いっぱいの距離です。
眩しすぎる位の明るさです、家庭で使うには十分な明るさを持っていると思いました。

書込番号:1739382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

各メーカーのプロジェクターの特色

2003/05/02 09:41(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-D1208

スレ主 まつぼんさん

30万台のプロジェクターを現在考えています
TW100H  D1208 LPX500
あたりで迷ってます
100インチでのDVD鑑賞が中心になると思いますが
D1208ユーザーのかたの
意見を聞かせていただけたらと思います
よろしくお願いします

書込番号:1541941

ナイスクチコミ!0


返信する
シアター大好きさん

2003/05/03 22:16(1年以上前)

D1208を使用している者ではありませんが、
私なりにいろんなところで視聴してきた感想をお伝えいたします。
(私自身はSHARPのZ10000を使用しています。)

まず、プロジェクターを選択するにあたって液晶かDLPに
するかが問題です。
液晶のメリットはDLPに比べて比較的安価なこと
パネルのドット数が多いので情報量の多いハイビジョンなどは
比較的奇麗に投影できる。(あまり差はないが・・・)
デメリットはとにかく「黒」が沈まない・・・
画素欠けが技術的に改善できない。長年使用するとユ二ホミティー
(画面の均一性)がなくなる。など・・・
DLPの特長は今まで書いてきたことの裏返しです。

まつぼんさんはDVD鑑賞が主な目的であれば、いかに映画館で
見ている環境に近い映像になるかがポイントと考えます。
部屋が比較的暗く(真っ暗が一番最適)できるのであれば、
迷わずDLPをお勧めします。
とにかく映画って「黒」が大事なのです。
例えばロードオブザリングの「地下宮殿のシーン」は
「黒」が沈んでいないと奥行き感のある壮大な宮殿は
感じとれません。液晶ではやっぱり無理です。

で!肝心なD1208ですが私もサブ機として
購入しようと何度も視聴しましたが、DLPの本来の
性能がいまひとつ生かされたい内容に感じました。
「黒」が沈んでいない・・・更にどう考えても後ろの
光漏れはゆるせません。
前にも書きましたがランクは違うけどSHARPのZ90が
完成度は高いように思います。
30万円台の後半であれば型は一つ前だけどZ9000が
AV専門店のAV○Cで売っていましたよ!
これは悔しいけど「買い!」だと思います。
D1208とは比べものにならないくらい「黒」が沈むし
パネルドットも多いからハイビジョンも奇麗です。

いずれにしてもプロジェクターを選ぶには実際の映像を
確認してからの方がいいと思います。
安い買い物ではないのだから・・・参考までに!

書込番号:1546400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/05/04 20:49(1年以上前)

基本的にはまつぼんさんと同意見ですが、液晶プロジェクターのフォローをするなら、
まず、液晶の欠点の色ムラに対し、DLPは階調補完によるノイズが発生します。朝日などの空のグラデーションがざらついた画になります。
それから黒浮きですが、遮光が不十分な場合、DLPの方が暗部に限らず全体的に白けた画になります。
つまり光に極端に弱いです。
この価格帯を買うユーザーはリビング兼用の人と、専用室の人の半々だと思いますが、前者なら液晶、後者ならDLPがいいのではないでしょうか。

書込番号:1549091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/05/04 21:02(1年以上前)

訂正です。共感したのは、まつぼんさんではなく、シアター大好きさんの間違いです。

書込番号:1549125

ナイスクチコミ!0


スレ主 まつぼんさん

2003/05/06 10:52(1年以上前)

シアター大好さん fuku_gce02235さん お返事ありがとうございます
大変参考になります
僕は部屋は10畳で完全遮光する予定です
もともと第一候補としてZ90を考えていたんですが
DLPであり(黒の再現性)短い距離で100インチで映し出すことが出来る
金額も比較的安価であることが理由だったんですが
先日TW100HとZ90を視聴することができたのですが
あくまでも個人的な印象として字幕のくっきり感 画像の緻密さでTW100Hがよく感じてしまいました。そこで同価格帯の液晶やDLPはどうなんだろうと思ったわけです。田舎のためそう視聴する機会もなく、視聴したら買わなければいけないような雰囲気の店が多いため アレもこれもと視聴は出来ないのが辛いところです(悲)
シアター大好きさん長年使用するとユ二ホミティー
(画面の均一性)がなくなるとのことですが
これは具体的にどれ位の使用時間でどのような画像になるのですか?
Z9000は金額は他3種より若干高いですが
短焦点レンズが標準であれば迷わず選んでるところですが・・
なにせ10畳で4m20cmくらいの部屋幅なので100インチも難しいかと思います。
僕のなかでは100インチ以上でマイルームで観たいというのが第一希望なので
短焦点レンズ買うのは本体価格も考えるときついですし
このクラスになるともっと広い部屋を使う人がターゲットになるのですかね
fuku_gce02235さん液晶側にたったお言葉もありがとうございました

書込番号:1553783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/05/06 14:09(1年以上前)

Z9000や1208なら良いのですが、Z90はDLPでありながら格子が液晶並に目立ちますし、黒は沈みますが階調表現が弱く潰れます。
予算が許すなら、液晶といえどTW100Hをお勧めします。
さらに予算がだせるなら、12S1をお勧めします。

書込番号:1554089

ナイスクチコミ!0


ネスコさん

2003/05/07 00:24(1年以上前)

D1208買いました!
LPX500,HE-3200,Z90等と比較してD1208にしました。
LPX500はとても明るくてパッと見はとても良く見えましたが、
長時間見比べているとD1208の奥行き感のある映像が気に入ったので
これに決めました。
よく言われるDLPっぽくない発色が私にはあっていたのかもしれませんけど。
ちなみに90インチワイドで見てます。
ハイビジョンもかなりキレイですよ!

書込番号:1555626

ナイスクチコミ!0


スレ主 まつぼんさん

2003/05/07 09:52(1年以上前)

重ね重ねfuku_gce02235さん
貴重なご意見ありがとうございます

> Z9000や1208なら良いのですが、Z90はDLPでありながら格子が液晶並に目>立ちますし、黒は沈みますが階調表現が弱く潰れます。

感覚的に写りが好みじゃない(ぼやけの印象)と感じてましたが
言葉で表現していただくとそういうことだったんですね

>予算が許すなら、液晶といえどTW100Hをお勧めします。
予算は30万台いっぱいまで頑張ろうかなと思っています。
オークションで新品Z9000が38万くらいででていますね
レンズが100HやLPX500のように短焦点だったら即買っていたかもです
できれば100インチ以上で見たいので・・・
yamahaの掲示のとこで画質では1208、100H、LPXの順と教えていただきましたが、この差というものは僕のような素人でもわかるレベルのものなんですか?100HとLPX500では明るさ以外はデータ上ではかなり似ているようですが。

ネスコ さん1208購入されたんですか?
うらやましい限りです 
>LPX500,HE-3200,Z90等と比較してD1208にしました。
>LPX500はとても明るくてパッと見はとても良く見えましたが、
>長時間見比べているとD1208の奥行き感のある映像が気に入ったので
>これに決めました。
このあたりが液晶とDLPの黒の再現性の差なんですかね
ところでネスコさんは1208のファンの音や光漏れなどはどう感じましたか?対策などされてますか?
よろしくお願いします


書込番号:1556425

ナイスクチコミ!0


ネスコさん

2003/05/07 12:48(1年以上前)

設置は視聴位置後方の押入上段に設置しているので
光漏れは気になりません。
ファンノイズの件ですが、上記の通り押入の中なので換気が悪いのか
常にファンがフル回転しているようで結構大きな音がしてました。
そこで扇風機で風を送るとファンはフル回転になることはなく
効果バッチリでした。

最後まで比較したLPX500は光漏れ、ファンノイズどちらも
しっかりと対策できていてよかったです。

書込番号:1556677

ナイスクチコミ!0


スレ主 まつぼんさん

2003/05/08 16:26(1年以上前)

欠点をうまく工夫し なくして
使われていらっしゃるんですね
それであれば問題なさそうですね
ありがとうございました

書込番号:1559624

ナイスクチコミ!0


十郎さん

2003/06/15 15:26(1年以上前)

OPTOMAのH56も価格・性能などではD1208と競合するものになると思いますが、実際にご覧になられた方はいらっしゃいますか。価格ComにはOPTOMAの商品はリストアップされていないので、場違いかもしれませんが、ここに書き込みさせていただきました。よろしくお願いいたします。

書込番号:1670552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2003/07/07 21:38(1年以上前)

十郎さんの質問にお答えします。昨日アバックで実売50万円以下のLVP-D1208・NEC HT1000J・東芝TDP-MT8J・ OPTOMA H56を比較検討して来ました。実際見た感じではTDP-MT8Jはハイビジョンのみ映すなら最高ですが、黒の階調表現が弱い。D1208はいかにもテレビ的な絵作り(嫌いではないですが)です。NEC HT1000Jはとにかく光のパワーがある(長く見てると疲れるかも)色の再現性に疑問?。OPTOMA H56は仕様からは想像出来ない絵のすばらしさにびっくりしました。ただ投射距離が長い為設置が難しいですが、価格・性能等でベストと思われ予約して帰ってきました。一度御覧になればわかると思います。

書込番号:1738735

ナイスクチコミ!0


十郎さん

2003/07/07 23:36(1年以上前)

歯磨専科さん、丁寧なご回答頂き、ありがとうございます。OPTOMA H56も十分検討対象になるということですね。私のところは投影距離の点では問題なさそうなので、十分選択の対象となるようですね。大いに参考とさせて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:1739496

ナイスクチコミ!0


十郎さん

2003/07/07 23:37(1年以上前)

歯磨専科さん、丁寧なご回答頂き、ありがとうございます。OPTOMA H56も十分検討対象になるということですね。私のところは投影距離の点では問題なさそうなので、十分選択の対象となるようです。大いに参考とさせて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:1739506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ホントかな?

2003/04/14 23:29(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-D1208

スレ主 シアター大好きさん

とりあえず出荷が止まっていたのは
解除されているみたいですね・・・
店頭のも交換されているのでしょうか?
今日、見た限りであまり変わっていないように
思いました。
デフォルト状態の絵作りがシアターではなく、
なんかテレビ的で映画を見た気になりませんでした。
ランクは違いますが、よっほどZ90の方が
いい絵を出していたように思います。
80インチワイドスクリーンで見るのであれば
私はZ90をお勧めします。
あのスペックで、あの画質で、あの値段なら申し分ないと
思いますが・・・
それに三菱のは聞いた話ですが、台湾メーカーのものを
映像回路だけを調整しているだけの商品だとか???
やっぱりDLPに対するメーカーの意気込みが
違うんじゃないですかね〜ぇ!!!
真実は分かりませんけど・・・

書込番号:1490435

ナイスクチコミ!0


返信する
ミルク黒コップさん

2003/04/22 22:14(1年以上前)

Z90、私も以前見てよかったのですが、若干画素数の関係かもしれませんが荒く感じました。と言っても、発色のよさは良いです。今でも選択の中にあげています。

も少し安くなれば、Z90に行くかも・・・でも、H56も結構良い感じでしたので・・・迷いますね。

書込番号:1513816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

がっかりです!

2003/04/06 23:13(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-D1208

スレ主 シアター大好きさん

三管式の名機を世に出していた「三菱」だけに
今回のDLPには、ものすごく期待していたのですが・・・
ちょっとがっかりでした。
秋葉の某販売店で視聴したのですが、まず初歩的なところが
出来ていないと感ます。
後ろからの光漏れがすごいこと・・・加えて後ろからの
高温の排気・・・あれでは前にプロジェクターを置く環境では
後ろに座った人は、光は気になるは、熱気はくるは・・・
映画どころではないように思います。さらにファンノイズも
うるさ過ぎ!!!
肝心の画質もDLPの良さを全然生かしきれていないように
思います。黒は沈んでないし・・・
「三管のノウハウを生かした・・・」みないな表現の
パンフレットをもらったけど「どこが?」って感じです。
本当に!本当に!がっかりです・・・

書込番号:1465855

ナイスクチコミ!0


返信する
たけやぶやけたさん

2003/04/07 13:40(1年以上前)

なんかクレームがあって(詳細不明)初回出荷以降の出荷が
止まってた模様です。
うちもとりあえず交換ということになりました。
光漏れ対策や画質の再調整などされてると嬉しいのですが・・・
たしかに黒が沈んでないですねぇ
三菱の試聴会の時はいい絵だったんだけどなぁ。
レインボーノイズも気にならなかったし・・・

書込番号:1467371

ナイスクチコミ!0


ミルク黒コップさん

2003/04/08 21:43(1年以上前)

そ、そうなんですか・・・少しショックっす。

ボーナス時期まで待って見ます。

書込番号:1471545

ナイスクチコミ!0


たけやぶやけたさん

2003/04/14 13:00(1年以上前)

交換品届きました。
臭いがかなり改善され、映像も少し落ち着いたカンジに
変わった気がします。
光漏れはあまり変わってないようですが、天づりもしくは
高い位置での後方設置が基本みたいですね。
うちもそうしてますので光漏れは気になりません。
音はカラーホイールの回転音でしょうか、高めの音がします。
交換前のものはそんなに気にならなかったのですが
カラーフリッカーがそんなに気にならなくなったので
このあたりも変わってるのかもしれません。
黒の沈みはあまり変わってないような・・・でも充分ですけどね。
色のりが良くてヘタなブラウン管よりも色がいいかもですね。
ほめすぎカナ(^^;;
Z90みたいに格子が気になることもないし滑らか画質でとりあえず
満足しました。

書込番号:1488660

ナイスクチコミ!0


録画隊レッドさん

2003/04/14 13:03(1年以上前)

3月29日にアバック横浜のフェアで購入しました。

交換したという方にお伺いしたいのですが、メーカーや販売店から案内があったのでしょうか?

言われてみると店頭で見たときよりも黒の締りが足りないように感じますし、音についても比較的大きいことは承知だったのですが、店頭で聞いたのより大きく感じます。

S/Nは1100番台で初期ロットだと思うのですが。

書込番号:1488670

ナイスクチコミ!0


たけやぶやけたさん

2003/04/14 15:58(1年以上前)

私の場合、カラーフリッカーがかなり気になって
DLPは自分には合わないのかなぁということで
販売店に電話で相談したんです。
その時にメーカーが何か対応する為に出荷を止めてるという
話を聞きました。
そこで、「いずれにしろ交換対象ですから交換します」みたいな
話になって交換しました。
ちなみに交換前は1100番台で、交換後は1300番台でした。
Avacに一度電話して聞いて見るといいと思います。
人聞きですが、臭いの対策(これは確かに改善されてます)とROMの
書き換えだとか・・・

書込番号:1488967

ナイスクチコミ!0


録画隊レッドさん

2003/04/14 18:01(1年以上前)

情報ありがとうございます。
しばらく使えば消えるもの考えていたのですが、
臭いは確かに強いですね。

私の場合はカラーブレイキングは気になっていないのですが、
臭いをネタに問い合わせることにします。

書込番号:1489193

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LVP-D1208」のクチコミ掲示板に
LVP-D1208を新規書き込みLVP-D1208をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LVP-D1208
三菱電機

LVP-D1208

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 3月26日

LVP-D1208をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング