

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




1番乗り!!
早速ですが、噂によると、30万程度でも売られたようです。情報あったらください。
らしい情報は以下です「http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1045663509/l50」
0点


2003/04/04 11:25(1年以上前)
某秋葉ショップにて35.8万で購入!!
初DLPだったのですが・・・
暗いシーンで字幕見るときなどレインボーノイズがちょこっと見えます。
初めてレインボーノイズというものがどういうものか解りました。
DLPではこれが当たり前なんですかねぇ・・・
画質は個人的には満足なんですが、買って1週間、
未だにレインボーノイズに馴染めません(^^;
液晶PJは黒が沈まないなど弱点もありますが目は疲れないので
液晶の良さも再確認しました。
レインボーノイズは慣れるしかないのですかねぇ
書込番号:1457302
0点


2003/04/04 12:05(1年以上前)
アシベ電機でも価格の相談には乗りますよ!
書込番号:1457392
0点


2003/05/16 21:43(1年以上前)
相談にのるっていってもアシベが一番高い
書込番号:1582671
0点


2003/08/07 13:51(1年以上前)
今なら、80インチスクリーンと、色差ケーブル10Mで26,8000円ですよ。
書込番号:1834160
0点


2003/08/09 14:18(1年以上前)
どこでうってるのでしょうか?
書込番号:1839568
0点





大画面虜 さんと同じくアバックの展示会でD1208見ての感想です。
画質はこの価格帯では申し分ないと思います。ただ床置きして使用したいと思われる方には下の皆さんが言われてるようにお勧めできません。
光漏れ・ファンノイズ・放熱もかなりありました。(床置き使用するため断念)
後、製品の事ではないですが、今までの三菱製プロジェクターL1000からL01まで時間が建つに連れ値段が半額ぐらいになるなるパターンがあるので現時点で
購入して来年初めあたりに20万前半程になってるのみるのもいやですしね。
三菱は本格的な(筐体から)ホームシアター用のプロジェクターを作ってもらいたいものです。
0点





30万台のプロジェクターを現在考えています
TW100H D1208 LPX500
あたりで迷ってます
100インチでのDVD鑑賞が中心になると思いますが
D1208ユーザーのかたの
意見を聞かせていただけたらと思います
よろしくお願いします
0点


2003/05/03 22:16(1年以上前)
D1208を使用している者ではありませんが、
私なりにいろんなところで視聴してきた感想をお伝えいたします。
(私自身はSHARPのZ10000を使用しています。)
まず、プロジェクターを選択するにあたって液晶かDLPに
するかが問題です。
液晶のメリットはDLPに比べて比較的安価なこと
パネルのドット数が多いので情報量の多いハイビジョンなどは
比較的奇麗に投影できる。(あまり差はないが・・・)
デメリットはとにかく「黒」が沈まない・・・
画素欠けが技術的に改善できない。長年使用するとユ二ホミティー
(画面の均一性)がなくなる。など・・・
DLPの特長は今まで書いてきたことの裏返しです。
まつぼんさんはDVD鑑賞が主な目的であれば、いかに映画館で
見ている環境に近い映像になるかがポイントと考えます。
部屋が比較的暗く(真っ暗が一番最適)できるのであれば、
迷わずDLPをお勧めします。
とにかく映画って「黒」が大事なのです。
例えばロードオブザリングの「地下宮殿のシーン」は
「黒」が沈んでいないと奥行き感のある壮大な宮殿は
感じとれません。液晶ではやっぱり無理です。
で!肝心なD1208ですが私もサブ機として
購入しようと何度も視聴しましたが、DLPの本来の
性能がいまひとつ生かされたい内容に感じました。
「黒」が沈んでいない・・・更にどう考えても後ろの
光漏れはゆるせません。
前にも書きましたがランクは違うけどSHARPのZ90が
完成度は高いように思います。
30万円台の後半であれば型は一つ前だけどZ9000が
AV専門店のAV○Cで売っていましたよ!
これは悔しいけど「買い!」だと思います。
D1208とは比べものにならないくらい「黒」が沈むし
パネルドットも多いからハイビジョンも奇麗です。
いずれにしてもプロジェクターを選ぶには実際の映像を
確認してからの方がいいと思います。
安い買い物ではないのだから・・・参考までに!
書込番号:1546400
0点

基本的にはまつぼんさんと同意見ですが、液晶プロジェクターのフォローをするなら、
まず、液晶の欠点の色ムラに対し、DLPは階調補完によるノイズが発生します。朝日などの空のグラデーションがざらついた画になります。
それから黒浮きですが、遮光が不十分な場合、DLPの方が暗部に限らず全体的に白けた画になります。
つまり光に極端に弱いです。
この価格帯を買うユーザーはリビング兼用の人と、専用室の人の半々だと思いますが、前者なら液晶、後者ならDLPがいいのではないでしょうか。
書込番号:1549091
0点

訂正です。共感したのは、まつぼんさんではなく、シアター大好きさんの間違いです。
書込番号:1549125
0点



2003/05/06 10:52(1年以上前)
シアター大好さん fuku_gce02235さん お返事ありがとうございます
大変参考になります
僕は部屋は10畳で完全遮光する予定です
もともと第一候補としてZ90を考えていたんですが
DLPであり(黒の再現性)短い距離で100インチで映し出すことが出来る
金額も比較的安価であることが理由だったんですが
先日TW100HとZ90を視聴することができたのですが
あくまでも個人的な印象として字幕のくっきり感 画像の緻密さでTW100Hがよく感じてしまいました。そこで同価格帯の液晶やDLPはどうなんだろうと思ったわけです。田舎のためそう視聴する機会もなく、視聴したら買わなければいけないような雰囲気の店が多いため アレもこれもと視聴は出来ないのが辛いところです(悲)
シアター大好きさん長年使用するとユ二ホミティー
(画面の均一性)がなくなるとのことですが
これは具体的にどれ位の使用時間でどのような画像になるのですか?
Z9000は金額は他3種より若干高いですが
短焦点レンズが標準であれば迷わず選んでるところですが・・
なにせ10畳で4m20cmくらいの部屋幅なので100インチも難しいかと思います。
僕のなかでは100インチ以上でマイルームで観たいというのが第一希望なので
短焦点レンズ買うのは本体価格も考えるときついですし
このクラスになるともっと広い部屋を使う人がターゲットになるのですかね
fuku_gce02235さん液晶側にたったお言葉もありがとうございました
書込番号:1553783
0点

Z9000や1208なら良いのですが、Z90はDLPでありながら格子が液晶並に目立ちますし、黒は沈みますが階調表現が弱く潰れます。
予算が許すなら、液晶といえどTW100Hをお勧めします。
さらに予算がだせるなら、12S1をお勧めします。
書込番号:1554089
0点


2003/05/07 00:24(1年以上前)
D1208買いました!
LPX500,HE-3200,Z90等と比較してD1208にしました。
LPX500はとても明るくてパッと見はとても良く見えましたが、
長時間見比べているとD1208の奥行き感のある映像が気に入ったので
これに決めました。
よく言われるDLPっぽくない発色が私にはあっていたのかもしれませんけど。
ちなみに90インチワイドで見てます。
ハイビジョンもかなりキレイですよ!
書込番号:1555626
0点



2003/05/07 09:52(1年以上前)
重ね重ねfuku_gce02235さん
貴重なご意見ありがとうございます
> Z9000や1208なら良いのですが、Z90はDLPでありながら格子が液晶並に目>立ちますし、黒は沈みますが階調表現が弱く潰れます。
感覚的に写りが好みじゃない(ぼやけの印象)と感じてましたが
言葉で表現していただくとそういうことだったんですね
>予算が許すなら、液晶といえどTW100Hをお勧めします。
予算は30万台いっぱいまで頑張ろうかなと思っています。
オークションで新品Z9000が38万くらいででていますね
レンズが100HやLPX500のように短焦点だったら即買っていたかもです
できれば100インチ以上で見たいので・・・
yamahaの掲示のとこで画質では1208、100H、LPXの順と教えていただきましたが、この差というものは僕のような素人でもわかるレベルのものなんですか?100HとLPX500では明るさ以外はデータ上ではかなり似ているようですが。
ネスコ さん1208購入されたんですか?
うらやましい限りです
>LPX500,HE-3200,Z90等と比較してD1208にしました。
>LPX500はとても明るくてパッと見はとても良く見えましたが、
>長時間見比べているとD1208の奥行き感のある映像が気に入ったので
>これに決めました。
このあたりが液晶とDLPの黒の再現性の差なんですかね
ところでネスコさんは1208のファンの音や光漏れなどはどう感じましたか?対策などされてますか?
よろしくお願いします
書込番号:1556425
0点


2003/05/07 12:48(1年以上前)
設置は視聴位置後方の押入上段に設置しているので
光漏れは気になりません。
ファンノイズの件ですが、上記の通り押入の中なので換気が悪いのか
常にファンがフル回転しているようで結構大きな音がしてました。
そこで扇風機で風を送るとファンはフル回転になることはなく
効果バッチリでした。
最後まで比較したLPX500は光漏れ、ファンノイズどちらも
しっかりと対策できていてよかったです。
書込番号:1556677
0点



2003/05/08 16:26(1年以上前)
欠点をうまく工夫し なくして
使われていらっしゃるんですね
それであれば問題なさそうですね
ありがとうございました
書込番号:1559624
0点


2003/06/15 15:26(1年以上前)
OPTOMAのH56も価格・性能などではD1208と競合するものになると思いますが、実際にご覧になられた方はいらっしゃいますか。価格ComにはOPTOMAの商品はリストアップされていないので、場違いかもしれませんが、ここに書き込みさせていただきました。よろしくお願いいたします。
書込番号:1670552
0点

十郎さんの質問にお答えします。昨日アバックで実売50万円以下のLVP-D1208・NEC HT1000J・東芝TDP-MT8J・ OPTOMA H56を比較検討して来ました。実際見た感じではTDP-MT8Jはハイビジョンのみ映すなら最高ですが、黒の階調表現が弱い。D1208はいかにもテレビ的な絵作り(嫌いではないですが)です。NEC HT1000Jはとにかく光のパワーがある(長く見てると疲れるかも)色の再現性に疑問?。OPTOMA H56は仕様からは想像出来ない絵のすばらしさにびっくりしました。ただ投射距離が長い為設置が難しいですが、価格・性能等でベストと思われ予約して帰ってきました。一度御覧になればわかると思います。
書込番号:1738735
0点


2003/07/07 23:36(1年以上前)
歯磨専科さん、丁寧なご回答頂き、ありがとうございます。OPTOMA H56も十分検討対象になるということですね。私のところは投影距離の点では問題なさそうなので、十分選択の対象となるようですね。大いに参考とさせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:1739496
0点


2003/07/07 23:37(1年以上前)
歯磨専科さん、丁寧なご回答頂き、ありがとうございます。OPTOMA H56も十分検討対象になるということですね。私のところは投影距離の点では問題なさそうなので、十分選択の対象となるようです。大いに参考とさせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:1739506
0点





大画面にすっかり虜になり、プロジェクターの選択に日夜悩んでいるものですが、昨日アバック横浜店の展示即売会に行って来ました。各社のプロジェクターが一堂に展示してあり、80インチのスクリーンに同じ映像が映し出されて比較できるようになっていました。
また各社の説明員も居られました。液晶タイプ、DLPタイプ、全部で13製品展示してありましたが、あくまでも個人的な見解ですが、三菱の「LVP-D1208」がコストパーフォーマンスNO,1と感じました。価格が288,000円で絵も自然で綺麗でした。ハイビジョンも80インチのスクリーンでは、普通に見ている状態では、DMDにHD2を使用した高級機種との差が、自分では分かりませんでした。但し光漏れと、ファンノイズが他社製品より大きくこの点が改善されれば、文句無しでした。光漏れに関しては後ろにカバーを追加する等、無償にて改善するそうです。その時に詳細は分かりませんが、画像に関するソフトのバージョンアップもするそうです。三菱の説明の方が8月下旬頃になるのではないかと言っていました。尚その展示会で感じたことですが、液晶タイプとDLPタイプの歴然とした差でした。液晶タイプの画面はモヤが掛かった様な絵で、その同じ画面をDLPタイプで見るとそのモヤが晴れてスキッとした極端に言えばそんな違いに感じました。液晶タイプは会場の奥のほうに有り、客も少なく、気の毒に感じました。また液晶プロジェクターの生みの親、液晶を知り尽くしている本家本元のシャープが、ホームシアタープロジェクターとして、DLPに力を入れているのが何よりの証明かもしれません。今までは、ヤフオクで有名ブランドの液晶タイプが安く出ていると、入札することがありましたが(落札できなくて良かった)、これからはホームシアタープロジェクターは、DLPタイプ一本で決定です。
0点


2003/07/06 23:22(1年以上前)
各メーカーが一堂に会して展示即売会を開くなんて滅多にないことですよね。(首都圏ではたまにあるのかな?)
私も見に行きたかったなー。実際に見てみないと判らないですよね、プロジェクターは特に。
そうですか、三菱がよかったですか。参考にします。
見たかったなー。ホント羨ましいです。
書込番号:1736184
0点

私も昨日、同展示会に行って来ました。三菱「L10000」を東芝の「TDP−MT8J」に買い換える予定でいましたが、同店1Fで三菱「LVP−D1208」、NEC「HT1000J」、Optoma「H56」の計4台を、店長にお願いしシュートアウトして頂きました処「TDP−MT8J」はスターウオーズの冒頭で見える星の数がかなり少なく、黒の階調表現が苦手な様でした。但しハイビジョン映像は抜群にキレイでした。階調表現は「HT1000J」がベストでしたがコストパフオーマンスを考えると「H56」「LVP−D1208」ではないでしょうか。大画面虜さんの書かれている価格は当日限りの会場特価で普段の価格はもう少し高い様です(参考まで)。
書込番号:1737708
0点


2003/07/07 23:32(1年以上前)
私も、ヤマハやシャープのDLP機と計4台をとっかえひっかえ比べました、
パネルが違うので解像度は仕方ないとして、階調表現の良さと値段でD1208に決めました。
シャープのZ10000はD1208に比べると黒の締りが良いように観えましたが、
暗部が潰れてる感じでした。Z90はパネルのせいか階調に乏しく、黒つぶれが目立ちました、締りは凄く良かったです。
書込番号:1739471
0点





まつぼんさんの質問に対する返信、大変参考になりました。
付け加え、お聞かせ願いたいのですが、
D1208は明るさが550 ANSIと他と比べ低く思うのですが、比較された方や使用されている方々はどんな感じですか?
完全に遮光された部屋なら問題ないのでしょうか?
0点

> D1208は明るさが550 ANSIと他と比べ低く思うのですが、
100inch投射している店で比較視聴しましたが、あまり差は感じられませんでしたし、完全に遮光した部屋なら全く問題ないと思いますよ。
書込番号:1709501
0点


2003/07/01 19:27(1年以上前)
今年3月の発表のときには700ANSIじゃなかったですか???
コントラストも2500:1だったような・・・
初期出荷とは仕様が変更になったんでしょうかね?
書込番号:1719613
0点


2003/07/07 23:16(1年以上前)
D1208にピュアビジョン80インチのグレー側で観てます、
(完全遮光で無いので、カーテンの隙間から少し漏れがある状態)
投影距離が3mくらいで、ズームのワイド端いっぱいの距離です。
眩しすぎる位の明るさです、家庭で使うには十分な明るさを持っていると思いました。
書込番号:1739382
0点





とりあえず出荷が止まっていたのは
解除されているみたいですね・・・
店頭のも交換されているのでしょうか?
今日、見た限りであまり変わっていないように
思いました。
デフォルト状態の絵作りがシアターではなく、
なんかテレビ的で映画を見た気になりませんでした。
ランクは違いますが、よっほどZ90の方が
いい絵を出していたように思います。
80インチワイドスクリーンで見るのであれば
私はZ90をお勧めします。
あのスペックで、あの画質で、あの値段なら申し分ないと
思いますが・・・
それに三菱のは聞いた話ですが、台湾メーカーのものを
映像回路だけを調整しているだけの商品だとか???
やっぱりDLPに対するメーカーの意気込みが
違うんじゃないですかね〜ぇ!!!
真実は分かりませんけど・・・
0点


2003/04/22 22:14(1年以上前)
Z90、私も以前見てよかったのですが、若干画素数の関係かもしれませんが荒く感じました。と言っても、発色のよさは良いです。今でも選択の中にあげています。
も少し安くなれば、Z90に行くかも・・・でも、H56も結構良い感じでしたので・・・迷いますね。
書込番号:1513816
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





